JPH09122271A - 競技用ボールのための紫外線硬化性インキならびに印刷方法 - Google Patents

競技用ボールのための紫外線硬化性インキならびに印刷方法

Info

Publication number
JPH09122271A
JPH09122271A JP8202805A JP20280596A JPH09122271A JP H09122271 A JPH09122271 A JP H09122271A JP 8202805 A JP8202805 A JP 8202805A JP 20280596 A JP20280596 A JP 20280596A JP H09122271 A JPH09122271 A JP H09122271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ball
ultraviolet curable
mark
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8202805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924336B2 (ja
Inventor
Viktor Keller
ヴィクタ、ケラ
Thomas J Kennedy
タマス、ジェイ、ケネディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lisco Inc
Original Assignee
Lisco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lisco Inc filed Critical Lisco Inc
Publication of JPH09122271A publication Critical patent/JPH09122271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924336B2 publication Critical patent/JP3924336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/40Printing on bodies of particular shapes, e.g. golf balls, candles, wine corks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • A63B37/00221Coatings, e.g. paint films; Markings characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • A63B45/02Marking of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/545Football balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24736Ornamental design or indicia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 好ましい転移性と良好な耐久性もしくは耐衝
撃性とを組み合わせて示すインクで印を印刷された競技
用ボールを得る。 【解決手段】 UV硬化性樹脂と、着色剤と、オリゴマ
ーの重合を開始させるための光重合開始剤とを含むUV
硬化性インキ組成物であって、約1,000〜28,0
00cps の粘度および硬化後で約40を超えないスオー
ド硬度を有する組成物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にインキに関
し、より詳細にはUV硬化性インキに関する。
【0002】
【従来の技術】UV(紫外線)硬化性インキは速硬性イ
ンキであり、したがって、インキで印刷された基材の後
処理を伴う連続式処理に使用するのに好都合である。多
数のUV硬化性インキが公知である。例えば、米国特許
第4,271,258号は、アクリレート樹脂、メタク
リレートモノマーもしくはオリゴマー、アクリレートモ
ノマーもしくはオリゴマー、光重合開始剤および特定の
タイプのエポキシ樹脂を含有する光重合性インキ組成物
を開示している。米国特許第5,391,685号は、
イソシアネート化合物が添加されたUV硬化性インキを
開示している。米国特許第5,391,685号は、同
明細書に開示されたインキが、わずかに粘着性のプラス
チック基材、例えばポリオキシメチレン類およびポリプ
ロピレン類からなる基材に印刷するのに特に適している
と主張している。
【0003】ゴルフボールのような球面に対するスクリ
ーン印刷は困難である。その結果、ゴルフボール面にマ
ークを付けるにはパッド印刷が通例に用いられる。しか
し、公知のUV硬化性インキの多くは、インキをパッド
から基材に転移させるのが困難であるため、パッド印刷
にはあまり適していない。さらには、パッド印刷するこ
とができるUV硬化性インキは、ゴルフボールに対して
使用するには不適当であると見いだされている。具体的
には、そのようなインキは、ゴルフボールに塗布される
と、ゴルフクラブによる何度もの打撃に耐えるには耐久
性(耐衝撃性)が不十分である。表面、例えばゴルフボ
ールの湾曲面およびディンプル面に印を印刷するのに使
用される場合に、好ましいパッド転移性を有し、良好な
耐久性を有する印画を提供する耐久性の高いUV硬化性
インキを得ることが有用であろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
で改良されたUV硬化性インキを提供することにある。
【0005】本発明のもう一つの目的は、パッド転移に
よる塗布に特に好適であるUV硬化性インキを提供する
ことにある。
【0006】本発明のさらなる目的は、ゴルフボールの
ような競技用ボールに対して使用するための速硬性イン
キを提供して、より速やかな生産を可能にすることにあ
る。
【0007】本発明のもう一つの目的は、良好な耐衝撃
性を有する、パッド印刷性のUV硬化性インキを提供す
ることにある。
【0008】本発明のさらに別の目的は、くっきりした
耐久性のインキ画が印刷されている、ゴルフボールのよ
うな競技用ボールを提供することにある。
【0009】本発明のさらなる目的は、競技用ボールに
対し、UV硬化性インキを含む印を印刷する方法を提供
することにある。
【0010】本発明のさらに別の目的は、耐汚れ性かつ
耐久性の印を競技用ボールの見える面に付ける方法を提
供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、ある程度明白であろ
う、そして以下さらに詳細に、ある程度指摘するであろ
う。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、好ましい形態
において、表面と、その表面に付着したUV硬化性イン
キを含む印とを有する競技用ボールである。インキの耐
衝撃性および印と表面との付着は、ボールを、試合にお
ける使用に適したものにするのに十分である。
【0013】印は、1ピース、2ピースまたは多ピース
の競技用ボールのカバーに直接付けることができる。あ
るいはまた、一つ以上の下塗りを競技用ボールのカバー
と印との間に配置することもできる。さらには、一つ以
上の上塗りを印の上に配置する。印は、競技用ボールを
湿式バレル耐久性試験手順に付したのち、最初の印画の
表面積の少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約
70%、より好ましくは少なくとも約80%が競技用ボ
ール上に残るのに十分な耐久性を有している。
【0014】本発明のもう一つの好ましい形態はUV硬
化性インキである。このインキは、UV硬化性樹脂と、
着色剤、例えば顔料もしくは染料と、UV硬化性樹脂の
重合を開始させるための光重合開始剤とを含む。インキ
は、硬化が完了した後で約40を超えないスオード硬度
(ASTM D2134−66)を有し、試合に使用さ
れるゴルフボールに対して使用するのに適したものにす
るのに十分な付着性および耐衝撃性を有している。ま
た、モノマーおよび/または溶剤を含む希釈剤を含める
ことが好ましい。また、湿潤剤および/または体質顔料
を加えてもよい。パッド転移を促進するため、インキ
は、塗布の時点で、1,000〜28,000cps (セ
ンチポアズ)、好ましくは4,000〜28,000cp
s 、より好ましくは6,000〜28,000cps の粘
度を有している。
【0015】本発明のさらに別の好ましい形態は、競技
用ボールに印を付ける方法である。この方法は、(a)
着色剤、例えば顔料もしくは染料と、光重合開始剤と、
UV硬化性樹脂とを含み、1,000〜28,000cp
s 、好ましくは4,000〜27,000cps の粘度を
有するUV硬化性インキを得る段階と、(b)インキを
印の形状で競技用ボールに塗布する段階と、(c)イン
キを硬化させて、約40を超えないスオード硬度(AS
TM D2134−66)を有する硬化膜を形成する段
階と、(d)インキの上にコーティングを塗布する段階
とを含む。印は、競技用ボールを、試合における使用に
適したものにするのに十分な耐衝撃性を有している。イ
ンキは、好ましくはパッド印刷によって塗布する。UV
硬化の段階は、好ましくは、インキの硬化を開始させる
のに十分な灯強度、灯距離および時間の条件で印をUV
灯の下に配置することを含む。硬化は、好ましくは約1
秒以内に実質的に完了する。
【0016】したがって、本発明は、いくつかの段階お
よびそのような段階一つ以上の相互関係ならびに以下の
詳細な開示に例示する特徴、性質および要素どうしの関
係を有する物品を含む。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のUV硬化性インキは、好
ましい転移性と良好な耐久性もしくは耐衝撃性とを組み
合わせて示すことにおいて他に類を見ない。このインキ
は、ゴルフボール、ソフトボール、野球のボールおよび
他の競技用ボールに対して、特にイオノマー樹脂に対し
て印を印刷するのに使用することができる。このインキ
はまた、ポリブタジエン、ポリウレタンもしくはポリ塩
化ビニルを基材とする合成皮革および他の競技用ボール
カバーの材料に対して使用することもできる。
【0018】上記のように、本インキは、UV硬化性樹
脂と、着色剤、例えば顔料もしくは染料と、光重合開始
剤とを含む。モノマーおよび/または溶剤を含む希釈剤
を加えてもよい。必要ならば、湿潤剤を含めてもよい。
【0019】UV硬化性樹脂は、好ましくはオリゴマー
を含む。オリゴマーの例として、1種以上のエポキシ樹
脂、アクリル化合物、アクリル化ウレタン類、エラスト
マーアクリレート類、不飽和ポリエステル類およびポリ
エーテル類が挙げられるが、これらに限定されない。好
適なオリゴマーの具体例には、メタクリレート類、例え
ばビスフェノールAエトキシレートジメタクリレートお
よびアクリル化エポキシ樹脂がある。種々のオリゴマー
の混合物を使用することもできる。オリゴマーは、基材
が付される条件に耐えるのに十分である可撓性および耐
衝撃性の特性をインキに提供しなければならない。例え
ば、基材がゴルフボールであるならば、オリゴマーは、
下にある基材に固有の可撓性よりも大きな可撓性をイン
キに付与しなければならない。インキの上に上塗りが配
置される場合、インキは、インキに対する上塗りの付着
が実質的に妨げられるほど高度に架橋しているべきでは
ない。
【0020】インキは、オリゴマーを、好ましくは約1
0〜90重量%、より好ましくは約20〜80重量%、
もっとも好ましくは約50〜70重量%含む。
【0021】着色剤は、UV処理に耐える、すなわちU
V不安定性ではない、いかなるタイプの顔料、染料など
であってもよい。さらには、着色剤は、UV光が、光架
橋を開始させるために、透過、反射または屈折の各機構
の組み合わせによってインキを十分に通過することを許
すべきである。液体または粉末を使用することができ
る。インキのある好ましい形態は、液体モノマー中に分
散した粉末である。カーボンブラックおよび酸化鉄ブラ
ックが、黒インキを作るのに適した顔料の例であるが、
これらに限定されない。種々の顔料および/または染料
の混合物を使用してもよい。インキは、顔料を、好まし
くは約2〜60重量%、より好ましくは約5〜30重量
%、最も好ましくは約5〜10重量%含む。
【0022】光重合開始剤は、光重合開始に使用される
UV線の波長に応答するように選択する。また、上記の
ように、UV光は、硬化を開始させるためにインキ組成
物を通過しなければならないため、光重合開始剤を選択
する際にインキの色を考慮することが重要である。具体
的には、UV光の通過は、インキのうち、表面の下にあ
る部分を硬化させるために必要である。通過は通常、黒
または白の顔料を使用する場合に最も困難である。黒の
顔料とともに使用される光重合開始剤の例には、硫黄タ
イプ光重合開始剤、例えばイソプロピルチオキサントン
ならびにベンゾフェノンおよびその誘導体があり、アセ
トフェノンタイプおよびチオキサントン類を含むが、こ
れらに限定されない。1種以上の光重合開始剤ととも
に、光活性化剤を使用することができる。好適な光活性
化剤の例は、アミンタイプ光活性化剤、例えば安息香酸
エチル4−ジメチルアミノであるが、これに限定されな
い。インキは、光重合開始剤を、好ましくは約0.3〜
5重量%、より好ましくは約1〜4重量%、最も好まし
くは約3〜4重量%含有する。異なる光重合開始剤どう
しの混合物または光重合開始剤と光活性化剤との混合物
を使用することもできる。
【0023】未硬化のインキ組成物の粘度を下げたり、
耐衝撃性もしくは可撓性に寄与したりする必要があるな
らば、希釈剤を加える。モノマーを希釈剤として使用す
る場合、それは、照射を受けるとポリマー構造を形成す
る光重合性モノマーであるべきである。反対に、溶剤を
希釈剤として使用する場合、溶剤は硬化中に蒸発する。
モノマーは、一官能価、二官能価または多官能価のアク
リレートであることができる。好適なモノマーの例とし
て、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ブタン
ジオールジアクリレート、トリメチロールプロパンジア
クリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート
およびテトラエチレングリコールジアクリレートがある
が、これらに限定されない。
【0024】インキは、モノマーを、好ましくは約10
〜70重量%、より好ましくは約10〜60重量%、最
も好ましくは約10〜55重量%含む。モノマーとオリ
ゴマーとの組み合わせは、好ましくはインキの約45〜
80重量%、より好ましくはインキの約50〜80重量
%、最も好ましくはインキの約60〜80重量%を構成
する。
【0025】溶剤を使用する場合、それは通常、部分的
に蒸発すると、インキを粘着性にし、それにより、イン
キパッドへの転移およびインキパッドからの転移を促進
する高速から中速の蒸発速度を有する液体である。溶剤
はまた、光重合開始剤が溶解される媒体であることもで
きる。好適な溶剤の例としては、芳香族溶剤、例えばト
ルエン、キシレン、エステルタイプ、例えば酢酸ブチル
があるが、これらに限定されない。インキは、溶剤を、
好ましくは約1〜30重量%、より好ましくは約5〜2
0重量%、最も好ましくは約8〜10重量%含む。
【0026】必要ならば、インキをゴルフボールに塗布
したときに起こるインキの滴化を防ぐために、湿潤剤を
添加してもよい。好適な湿潤剤には、シリコーン界面活
性剤およびフルオロカーボン界面活性剤があるが、これ
らに限定されない。インキは、湿潤剤を好ましくは約0
〜2重量%含む。また、パッド転移およびインキの耐衝
撃性に悪影響を及ぼさない他の添加物をインキ組成物に
組み込んでもよい。
【0027】十分な耐久性が維持されるかぎり、体質顔
料、例えばタルク、硫酸バリウムなどを加えることもで
きる。このような物質を使用して転移性を改善してもよ
い。通常、そのような物質を使用するならば、それら
は、インキ配合物の約10〜40重量%、より好ましく
は20〜30重量%を構成する。
【0028】インキの表面張力がパッド転移に影響す
る。インキの表面張力は、インキが印刷される基材の表
面張力を実質的に上回るべきではない。インキの粘度
が、カバーに付けられる印の厚さを決める。印が非常に
厚い場合、UV線が印を通過せず、完全な硬化が困難に
なるかもしれない。他方、印が非常に薄い場合、インキ
層の耐久性が競技の条件にとって不十分になるおそれが
ある。印は、厚さが100ミクロン未満、好ましくは約
10〜40ミクロン、より好ましくは13〜30ミクロ
ン、最も好ましくは20〜25ミクロンである。
【0029】硬化したインキは、良好な耐衝撃性を示す
のに十分な可撓性を有するべきである。インキの上に塗
布される上塗りが、インキと反応してインキを固着させ
るか、水素結合および/またはファンデルワールス力に
よる付着を有することが有利である。非限定的な例とし
て、インキは、二成分性ポリウレタン上塗り、例えばポ
リエステルもしくはアクリル系ポリオール類と、脂肪族
イソシアネート類、例えばヘキサメチレンジイソシアネ
ートまたはイソホランジイシソアネート三量体とを基材
とする上塗りとともに使用することができる。
【0030】印が、それが付けられる表面、例えばカバ
ーまたは下塗り層に対し、上塗りの使用を不要にするの
に十分な付着力を有しない限り、上塗りを印の上に塗布
して印を保護することが必須である。インキと上塗りお
よび/または基材との付着は、競技用ボールを使用した
ときに印が実質的に無傷のまま残るのに十分な強さを有
するべきである。印画保持の基準は、競技用ボールの使
用目的ならびに印画が耐えなければならない衝撃の程度
および頻度によって異なる。ゴルフボールに塗布される
場合、インキの耐久性は、ボールを以下に記す湿式バレ
ル耐久性試験手順に付したのち、最初の印画の表面積の
少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、
最も好ましくは少なくとも80%が残るのに十分である
べきである。
【0031】ゴルフボールの印刷に使用される本発明の
UV硬化性インキの配合物は、次の方法で調製、使用さ
れる。光重合開始剤を希釈剤に溶解したのち、それをオ
リゴマーおよび顔料と混合する。この混合物をパッド印
刷装置の開放型または密閉型のカップディスペンサに入
れる。図1に符号8で示すような、下塗りを施されてい
るが未完成であるゴルフボールが得られる。このボール
8は、例えば、芯10と、ディンプル面を有する耐久性
のカバー層12とを含む。あるいはまた、芯とカバーと
を一体に成形することもできる。印14を、ゴルフボー
ルカバー12の上にパッド印刷する。インキの印は、カ
バーの上に直接スタンプすることもできるし、カバーの
上に配される下塗りの上にスタンプすることもできる。
そ て、未完成のゴルフボール8を、インキの硬化を開
始させるのに十分な条件の下でUV処理に付す。光重合
開始ののち1秒未満から数秒の期間でインキの硬化が実
質的に完了する。
【0032】インキが硬化したのち、上塗り層16をイ
ンキ印の上に配置する。上塗り層16は、上記のよう
に、印をゴルフボール面上に維持することを支援し、し
たがって、ゴルフボールに対する印の付着は、インキが
ボールの外側層を構成しなければならない場合に求めら
れるほど強くなくてもよい。上塗りは通常、厚さが10
〜40ミクロンである。
【0033】インキを硬化させるのに適切であるUV露
光の条件は、当業者であれば理解することができる。例
えば、ゴルフボールがUV処理装置を、毎分10フィー
ト(約3m)の速度で、例えば200〜300ワット/
平方インチ(約2.5cm平方)の強度を有するUV光源
から約1.25インチ(約3.2cm)〜1.75インチ
(約4.4cm)の距離で通過するとき、印を、UV線に
対し、数秒以下、好ましくは約1秒まで、より好ましく
は約0.7秒までの期間で露光させるべきであることが
わかった。硬化したインキが適用される耐久性の要求を
満たす限り、高めおよび低めのUV灯強度を用いてもよ
い。基材の劣化を避けるため、過剰なUV露光は回避す
る。インキは、上塗りの塗布の前にUV硬化させる。
【0034】UVインキの転移に使用されるパッドは、
好ましくはシリコーンを含有する。このタイプのパッド
は、良好な弾性、耐久性および柔軟性ならびに適切な表
面張力を有している。他のタイプのパッドを使用しても
よい。
【0035】インキは、競技用ボールの非UV不安定性
面に塗布することができる。本発明によると、一般に、
インキの塗布の前に表面を前処理する必要はない。イン
クが転移しにくい極めて平滑な面にUV硬化性インキを
塗布することを望むならば、その面のうち、スタンプを
付される部分を化学的または物理的に食刻するか、研磨
するかして、インキ受容性面を得る。
【0036】本発明のインキは、硬化後で、40を超え
ない、より好ましくは20を超えない、そして最も好ま
しくは約14を超えないスオード硬度を有している。本
発明のUV硬化性インキは、商用銘柄のゴルフボールに
求められる厳しい耐久性基準を満たすのに十分な耐久性
を考慮している。インキの耐久性は、スタンプを付され
たゴルフボールを、湿式バレル耐久性試験手順の使用を
はじめとする多様な方法で試験することによって測定す
ることができる。
【0037】湿式バレル耐久性試験を実施するには、ま
ず、試験用ゴルフボールを少なくとも3時間水に浸漬す
る。その後、各ボールを、華氏72度(約22℃)で、
ゴルフクラブの面に存在する溝を模倣するように溝が切
られた鋼板の壁を有する5面容器の中に、134フィー
ト(約41m)/秒の速度で100回発射する。そし
て、インキの付着に関してボールを検査する。
【0038】本発明を概説したが、本発明をより容易に
理解することができるよう、以下の実施例を説明目的に
含めるが、これは、特に指示しない限り、本発明の範囲
を何ら限定するものではない。
【0039】
【実施例】
実施例1 以下の成分を含有するゴルフボール印刷インキを調製し
た。 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(販売元:Sa
rtomer社、ペンシルバニア州Exton 19341)5重量
部 カーボンブラックUV分散剤99B415として販売さ
れる、ジアクリレートモノマー中の黒顔料ペースト(Pe
nn Color社、ペンシルバニア州Doylestown)17.5重
量部 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(CN965、
販売元:Sartomer社、ペンシルバニア州Exton 1934
1)35重量部 硫黄タイプ光重合開始剤であるイソプロピルチオキサン
トン(ITX)C1614OS(配給元:Aceto Chemical
社、ニューヨーク州Lake Success)0.5重量部 アミンタイプ光活性化剤である安息香酸エチル4−ジメ
チルアミノ(EDB)C1115NO2 (配給元:Aceto
Chemical社、ニューヨーク州Lake Success)1重量部 キシレン溶剤4.4重量部 酢酸ブチル溶剤4.4重量部
【0040】光重合開始剤および光活性化剤をキシレン
/酢酸ブチル溶剤混合物に溶解した。シリコーンパッド
を使用して、数十個のゴルフボールの、下塗りなしの、
ディンプルが付されたイオノマーカバーの上にインキを
パッド印刷した。インキは、塗布の時点で約27,50
0cps の粘度を有していた。スタンプされた印を含むボ
ールを、毎分10フィート(約3m)の速度で、235
ワット/平方インチ(約2.5cm平方)の灯強度および
200〜400nmの波長範囲を用いて、印がUV光源か
ら約1.75インチ(約4.4cm)のところに位置する
状態で、Uvex社のUV処理装置Lab Model 14201 に通し
た。インキは、約1秒未満で硬化させ、硬化が完了した
のち、約14のスオード硬度を有していた。次に、ゴル
フボールを、ポリエステルタイプヘキサメチレンジイソ
シアネートから形成した、溶剤に溶解させたポリウレタ
ン上塗りで被覆した。上記の湿式バレル耐久性試験手順
にしたがって、耐久性に関して、ボールに対する印の付
着を試験した。湿式バレル耐久性試験ののち、ボールを
検査すると、最初のインキロゴの表面積の約20%以下
しかはがれていないことがわかった。
【0041】実施例2 使用したインキ配合物の成分が以下のとおりであった以
外は、実施例1の手順を繰り返した。 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(販売元:Sa
rtomer社)10重量部 カーボンブラックUV分散剤99B415として販売さ
れる、ジアクリレートモノマー中の黒顔料ペースト35
重量部 二官能価脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(Ebec
ryl 4833、RadCure 社、ジョージア州Smyrna)70重量
部 イソプロピルチオキサントン(ITX)C1614OS1
重量部 安息香酸エチル4−ジメチルアミノ(EDB)2重量部
【0042】インキは、粘度が約25,000cps であ
った。インキを約1秒間硬化させ、約12のスオード硬
度を有する膜を製造した。ボールを湿式バレル耐久性試
験手順に付した。湿式バレル耐久性試験ののち、インキ
ロゴの約20%以下しかはがれていないことがわかっ
た。
【0043】実施例3 CN965オリゴマーに代えて、Ebecryl 8402(RadCur
e 社、ジョージア州Smyrna)として販売される二官能価
オリゴマーを用いた以外は、実施例1の手順を繰り返し
た。インキは、粘度が約18,000cps であった。イ
ンキを約1秒間硬化させ、約14のスオード硬度を有す
る膜を製造した。このインキは、実施例1および2のイ
ンキとほぼ同等の耐久性を有することがわかった。
【0044】実施例4 使用したインキ配合物の成分が以下のとおりであった以
外は、実施例1の手順を繰り返した。 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(販売元:Sa
rtomer社、ペンシルバニア州Exton 19341)7.3
重量部 ICU366BLK(Industrial Color Ink社、イリノ
イ州Joliette)として販売される、ジアクリレートモノ
マー中の黒顔料ペースト19.2重量部 脂肪族ポリエーテルウレタンオリゴマー(BR-571、Boma
r Specialties 社、コネチカット州Winsted )21.0
重量部 硫黄タイプ光重合開始剤であるイソプロピルチオキサン
トン(ITX)C1614OS(配給元:Aceto Chemical
社、ニューヨーク州Lake Success)0.5重量部 安息香酸エチル4−ジメチルアミノ(EDB)1重量部 タルク(Vantalc 6H、Vanderbilt社、コネチカット州No
rwalk )11.4重量部 硫酸バリウム(106 Low-Micron White Barytles 、Whit
taker, Clark & Daniels社、ニュージャージー州South
Plainfield)22.9重量部 酢酸ブチル溶剤12.1重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶
剤4.6重量部
【0045】インキをゴルフボールのイオノマーカバー
に直接塗布し、また、インキを塗布する前に、水に溶解
したポリウレタンの下塗り層を塗布しておいたイオノマ
ーカバーの上にも塗布した。インキを約1秒間硬化さ
せ、約14のスオード硬度を有する膜を製造した。ボー
ルに上塗りを施し、ボールを湿式バレル耐久性試験手順
に付した。湿式耐久性試験ののち、インキロゴの約20
%以下しかはがれていないことがわかった。
【0046】比較例1 市販のUV硬化性インキ、すなわち黒700801(Tr
ans Tech社、イリノイ州Carol Stream)を使用した以外
は、実施例1の手順を繰り返した。インキは、粘度が約
6,000cps であった。インキを約1秒間硬化させ、
約26のスオード硬度を有する膜を製造した。湿式バレ
ル耐久性試験ののち、ロゴの輪郭だけしか残っていなか
った。ディンプルおよびランド区域のインキの大部分が
はがれていた。インキと上塗りとの付着は劣っていた。
【0047】比較例2 市販のUV硬化性インキ、すなわちL−526−163
−B(Qure Tech 社、ニューハンプシャー州Seabrook)
を使用した以外は、いくつかのゴルフボールに対して実
施例1の手順を繰り返した。インキは、粘度が約28,
500cps であった。インキを約1秒間硬化させ、約2
0のスオード硬度を有する膜を製造した。湿式バレル耐
久性試験の結果、ロゴの表面積の少なくとも約60%で
インキがはがれていた。インキは、湿式バレル耐久性試
験の条件に耐えるには脆過ぎたと考えられる。
【0048】当業者には明らかであるように、請求の範
囲に定める本発明の真髄および範囲を逸脱することな
く、上記構成を多様に変更し、適合しうることが容易に
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のUV硬化性インキを含む印を有するゴ
ルフボールを示す図である。
【符号の説明】
8 ゴルフボール 10 芯 12 カバー層 14 印画 16 上塗り層

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面と、その表面に付着した紫外線硬化
    性インキを含む印とを有する競技用ボールであって、イ
    ンキの耐衝撃性および印と表面との付着が、ボールを、
    試合における使用に適したものにするのに十分である競
    技用ボール。
  2. 【請求項2】 競技用ボールがゴルフボールである請求
    項1記載の競技用ボール。
  3. 【請求項3】 紫外線硬化性インキがパッド転移性イン
    キである請求項1記載の競技用ボール。
  4. 【請求項4】 印が付着される表面が上塗りを含む請求
    項1記載の競技用ボール。
  5. 【請求項5】 上塗りが印の上に形成されている請求項
    3記載の競技用ボール。
  6. 【請求項6】 湿式バレル耐久性試験手順に付されたの
    ち、印の表面積の少なくとも約50%の上にあるインキ
    が保持されている請求項2記載の競技用ボール。
  7. 【請求項7】 湿式バレル耐久性試験手順に付されたの
    ち、印の表面積の少なくとも約70%の上にあるインキ
    が保持されている請求項2記載の競技用ボール。
  8. 【請求項8】 湿式バレル耐久性試験手順に付されたの
    ち、印の表面積の少なくとも約80%の上にあるインキ
    が保持されている請求項1記載の競技用ボール。
  9. 【請求項9】 湿式バレル耐久性試験手順に付されたの
    ち、印の表面積の少なくとも約80%の上にあるインキ
    が保持されている請求項2記載の競技用ボール。
  10. 【請求項10】 紫外線硬化性樹脂と、 着色剤と、 オリゴマーの重合を開始させるための光重合開始剤とを
    含む紫外線硬化性インキ組成物であって、インキが、約
    1,000〜28,000cps の粘度および硬化後で約
    40を超えないスオード硬度(ASTM D2134−
    66)を有し、インキの付着性および耐衝撃性が、イン
    キを、試合で使用される競技用ボールにおける使用に適
    したものにする紫外線硬化性インキ組成物。
  11. 【請求項11】 希釈剤をさらに含む請求項10記載の
    紫外線硬化性インキ。
  12. 【請求項12】 希釈剤が、モノマーおよび溶剤からな
    る群より選択される少なくとも一つの要素を含む請求項
    11記載の紫外線硬化性インキ。
  13. 【請求項13】 紫外線硬化性樹脂がオリゴマーを10
    〜90重量%含む請求項10記載の紫外線硬化性イン
    キ。
  14. 【請求項14】 約2,000〜28,000cps の粘
    度を有する請求項10記載の紫外線硬化性インキ。
  15. 【請求項15】 着色剤を2〜60重量%含有し、光重
    合開始剤を1〜5重量%含有する請求項10記載の紫外
    線硬化性インキ。
  16. 【請求項16】 競技用ボールに印を付ける方法であっ
    て、 a.顔料、光重合開始剤および紫外線硬化性樹脂を含有
    するインキを得る段階と、 b.パッド印刷によってインキを印の形状で塗布する段
    階と、 c.インキを硬化させて、約40を超えないスオード硬
    度(ASTM D2134−66)を有する硬化膜を形
    成する段階と、 d.インキの上にコーティングを塗布する段階とを含
    み、 印が、競技用ボールを、試合における使用に適したもの
    にするのに十分な耐衝撃性を有するようにする方法。
  17. 【請求項17】 インキが希釈剤をさらに含む請求項1
    6記載の方法。
  18. 【請求項18】 紫外線硬化性樹脂がオリゴマーを含む
    請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 競技用ボールがゴルフボールである請
    求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 ゴルフボールを湿式バレル耐久性試験
    手順に付した場合、印の表面積の少なくとも約50の%
    の上にあるインキが保持されるようにインキを配合し、
    硬化させる請求項19記載の方法。
JP20280596A 1995-09-18 1996-07-15 競技用ボールのための紫外線硬化性インキならびに印刷方法 Expired - Lifetime JP3924336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/529361 1995-09-18
US08/529,361 US5770325A (en) 1995-09-18 1995-09-18 UV curable ink for game ball and method of printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09122271A true JPH09122271A (ja) 1997-05-13
JP3924336B2 JP3924336B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=24109601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20280596A Expired - Lifetime JP3924336B2 (ja) 1995-09-18 1996-07-15 競技用ボールのための紫外線硬化性インキならびに印刷方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5770325A (ja)
JP (1) JP3924336B2 (ja)
KR (1) KR970014795A (ja)
AU (1) AU723923B2 (ja)
CA (1) CA2173068C (ja)
GB (1) GB2305183B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551395B2 (en) 2000-03-21 2003-04-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball printing ink, golf ball printing method utilizing the ink, and golf ball printed with the ink
US6620227B1 (en) 2000-12-11 2003-09-16 The Standard Register Company UV curable CF ink

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048651B2 (en) * 1998-10-06 2006-05-23 Callaway Golf Company Golf Ball
US6315681B1 (en) * 1997-01-13 2001-11-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Perimeter weighted golf ball with visible weighting
US6013330A (en) * 1997-02-27 2000-01-11 Acushnet Company Process of forming a print
US6248804B1 (en) * 1997-02-27 2001-06-19 Acushnet Company Ultraviolet and or/ visible light curable inks with photoinitiators for game balls, golf balls and the like
US6500495B2 (en) 1997-02-27 2002-12-31 Acushnet Company Method for curing reactive ink on game balls
GB2357736B (en) * 1998-10-06 2002-09-11 Spalding Sports Worldwide Inc Method of forming indicia on a game ball surface using an ink jet printer
JP4126516B2 (ja) * 1999-03-11 2008-07-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6146288A (en) * 1999-05-12 2000-11-14 Crast; Steven C. UV-curable clear coat for golf balls
CA2385711A1 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of forming indicia on a game ball surface using an ink jet printer
US6462303B2 (en) 2000-01-27 2002-10-08 Acushnet Company Laser marking of golf balls
US6245386B1 (en) 2000-04-26 2001-06-12 Callaway Golf Company Method and system for finishing a golf ball
US20010036871A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Lampinski Daniel B. Method of applying high-fidelity color printed indicia to a golf ball
US6485377B1 (en) 2000-06-14 2002-11-26 Callaway Golf Company Dual curable coating
US20040091645A1 (en) * 2001-02-05 2004-05-13 Heederik Peter Johannes Topcoat compositions, substrates containing a topcoat derived therefrom, and methods of preparing the same
JP4647844B2 (ja) * 2001-06-28 2011-03-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール用インク及びゴルフボール
AU2003290929A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Markem Corporation Radiation-curable inks
US7247697B2 (en) * 2004-10-22 2007-07-24 Acushnet Company Coating compositions for use in golf balls
JP2006130725A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Shuho:Kk インクジェット方式を利用したオフセット印刷方法およびそれによる印刷体
CN100402308C (zh) * 2005-04-22 2008-07-16 刘学亮 弧面印刷工艺
US7485052B2 (en) * 2006-09-13 2009-02-03 Callaway Golf Company Golf ball
US9962578B2 (en) * 2010-03-10 2018-05-08 Dunlop Sports Co. Ltd. Colored golf ball
US9403064B2 (en) * 2011-12-22 2016-08-02 Nike, Inc. Golf ball with indicia printed under topcoat
US20130210553A1 (en) * 2011-12-22 2013-08-15 Nike, Inc. Golf Ball With Indicia Printed Under Topcoat
US9114282B2 (en) * 2012-05-30 2015-08-25 Nike, Inc. Game ball or other article of sports equipment printed with visible light-curable ink and method
US9682886B1 (en) 2014-06-17 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Ink coating application system and method
US11124644B2 (en) * 2016-09-01 2021-09-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Organic microgel system for 3D printing of silicone structures
US10525311B2 (en) * 2017-05-18 2020-01-07 Wilson Sporting Goods Co. Leather game ball cover including ghosted alphanumeric and/or graphical indicia

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1814312A (en) * 1928-01-16 1931-07-14 George W Heene Marking means
US1814170A (en) * 1930-01-30 1931-07-14 Clyde R Long Golf ball marker
US1921571A (en) * 1930-05-02 1933-08-08 Elbert A Jones Golf ball marker
US2539303A (en) * 1947-10-24 1951-01-23 Us Rubber Co Method of marking golf balls
JPS4826844B1 (ja) * 1970-11-17 1973-08-16
JPS4826845B1 (ja) * 1970-11-25 1973-08-16
US3856744A (en) * 1972-04-10 1974-12-24 Continental Can Co Ultraviolet polymerizable printing ink comprising vehicle prepared from beta-hydroxy esters and polyitaconates
US3847770A (en) * 1972-04-10 1974-11-12 Continental Can Co Photopolymerizable compositions prepared from beta hydroxy esters and polyitaconates
US3804735A (en) * 1972-04-10 1974-04-16 Continental Can Co Photopolymerizable compositions prepared from beta-hydroxy esters and polyitaconates
US4264483A (en) * 1974-08-23 1981-04-28 Whittaker Corporation Decorating ink
JPS5190386A (ja) * 1975-02-07 1976-08-07
DE2730462A1 (de) * 1976-07-15 1978-01-19 Ciba Geigy Ag Photoinitiatoren fuer uv-haertbare massen
US4086851A (en) * 1977-01-21 1978-05-02 Brandell Products Corporation Golf ball markers
US4200667A (en) * 1977-03-03 1980-04-29 The Mead Corporation Process for producing a pressure-sensitive carbonless copy sheet using microcapsules formed in situ in a radiation curable binder
US4374670A (en) * 1977-06-16 1983-02-22 Monsanto Company Aqueous polymeric latex coating compositions, products produced thereby, methods for preparing such compositions, and methods for using such compositions
DE2738819C2 (de) * 1977-08-29 1983-06-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Schwarzpigmentierte UV-härtende Druckfarben
US4128536A (en) * 1977-12-29 1978-12-05 Gaf Corporation Cyano-oligomer compositions and processes thereof
US4129486A (en) * 1978-05-09 1978-12-12 Polychrome Corporation Ultraviolet curing printing inks having improved shelf life
JPS573875A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Tamura Kaken Kk Photopolymerizable ink composition
US4419196A (en) * 1981-03-25 1983-12-06 Beckerick Philippe J Production of molded products based upon a two-component hydraulic mineral resin
US4508570A (en) * 1981-10-21 1985-04-02 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink for ink-jet printing
JPS5887096A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゼウチン製ブランケツト
JPS6186263A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ボ−ル表面への印刷方法
JPS61278577A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物
JPS6234582A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 堀恵 修 ゴルフボ−ル着色法
JPS62251183A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Hosiden Electronics Co Ltd 樹脂に対する印刷方法
JPS6344558A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Sds Biotech Kk 1,4−ジハロテトラシアノベンゼンの製造法
US4864324A (en) * 1986-08-13 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming method and ink used therefor
GB8725536D0 (en) * 1987-10-30 1987-12-02 Kores Nordic Gb Ltd Printer ribbon
JPS63212550A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Kamikawa Seisakusho:Kk ゴルフボ−ル用印刷装置
JP2679053B2 (ja) * 1987-07-29 1997-11-19 ソニー株式会社 撮像信号処理回路
US4856670A (en) * 1988-01-12 1989-08-15 Rca Licensing Corp. Low temperature processing transfer printing ink
US4875410A (en) * 1988-01-25 1989-10-24 Ebonite International, Inc. Decorating bowling balls
US5085697A (en) * 1988-07-06 1992-02-04 Hayakawa Rubber Co., Ltd. Method of forming a tentative surface protective coating
JPH03220218A (ja) * 1988-07-29 1991-09-27 Nippondenso Co Ltd 樹脂組成物および印刷インキ用組成物
US5169386A (en) * 1989-09-11 1992-12-08 Bruce B. Becker Method and catheter for dilatation of the lacrimal system
US5275646A (en) * 1990-06-27 1994-01-04 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
US5088737A (en) * 1990-09-12 1992-02-18 Alan Frank Player operable lottery machine with system for automatically identifying spheres
JPH04122675A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Toppan Printing Co Ltd ゴルフボール用転写箔
US5248878A (en) * 1991-02-25 1993-09-28 Bridgestone Corporation Golf ball marking method
JP3046633B2 (ja) * 1991-03-26 2000-05-29 凸版印刷株式会社 転写箔
US5160536A (en) * 1991-04-18 1992-11-03 Acushnet Company Printing ink for golf balls
GB2256874B (en) * 1991-06-07 1994-12-14 Sericol Ltd Photocurable compositions
EP0522801B1 (en) * 1991-07-04 1995-05-24 TDK Corporation Printing ink for slightly adherent plastic base
JP2808946B2 (ja) * 1991-10-04 1998-10-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボールの製造方法
JP3148777B2 (ja) * 1992-09-01 2001-03-26 マツダ株式会社 車両の距離表示装置
JP2684951B2 (ja) * 1993-03-10 1997-12-03 ブリヂストンスポーツ株式会社 マーキング方法
DE4312553A1 (de) * 1993-04-17 1994-10-20 Etimark Gmbh Verfahren zum Bedrucken einer gekrümmten und/oder nicht glatten Oberfläche eines Gegenstandes und Vorrichtung zu seiner Durchführung
US5785612A (en) * 1996-04-16 1998-07-28 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551395B2 (en) 2000-03-21 2003-04-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball printing ink, golf ball printing method utilizing the ink, and golf ball printed with the ink
US6620227B1 (en) 2000-12-11 2003-09-16 The Standard Register Company UV curable CF ink

Also Published As

Publication number Publication date
CA2173068C (en) 2001-12-25
JP3924336B2 (ja) 2007-06-06
AU5050396A (en) 1997-03-20
AU723923B2 (en) 2000-09-07
KR970014795A (ko) 1997-04-28
GB9613959D0 (en) 1996-09-04
US5770325A (en) 1998-06-23
GB2305183B (en) 1999-10-06
CA2173068A1 (en) 1997-03-19
GB2305183A (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924336B2 (ja) 競技用ボールのための紫外線硬化性インキならびに印刷方法
US5885173A (en) Golf ball and method of applying indicia thereto
US7048651B2 (en) Golf Ball
US5827134A (en) UV-treated golf ball
AU760798B2 (en) Method of forming indicia on a game ball surface using an ink jet printer
US6179730B1 (en) Game ball with logo formed from UV ink
US9114282B2 (en) Game ball or other article of sports equipment printed with visible light-curable ink and method
US5968605A (en) Electron beam radiation curable inks for game balls, golf balls and the like
US7846988B2 (en) Ink for printing on a game ball
GB2330838A (en) Game ball with UV curable ink indicia on its surface
US20130324309A1 (en) High Intensity Visible Light Curable Ink For A Game Ball And Other Substrates And Method Of Printing
JP2002536085A (ja) アルミニウムトリヒドロキシドを含有するゲームボール用インキ
AU765926B2 (en) Method of forming indicia on a game ball surface using an ink jet printer
JP2001192593A (ja) ゴルフボール用インク及びこれを用いた印刷方法及びゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6