JPH09122201A - 浴槽装置 - Google Patents

浴槽装置

Info

Publication number
JPH09122201A
JPH09122201A JP28369495A JP28369495A JPH09122201A JP H09122201 A JPH09122201 A JP H09122201A JP 28369495 A JP28369495 A JP 28369495A JP 28369495 A JP28369495 A JP 28369495A JP H09122201 A JPH09122201 A JP H09122201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
hot water
bathtub
valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28369495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184751B2 (ja
Inventor
Yasuo Sekiguchi
康夫 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP28369495A priority Critical patent/JP3184751B2/ja
Publication of JPH09122201A publication Critical patent/JPH09122201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184751B2 publication Critical patent/JP3184751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタ内に溜まった湯をスムーズに外部へ
抜き出すことができる浴槽装置を提供することを課題と
する。 【解決手段】 浴槽3または該浴槽の湯を一時的に蓄え
るタンク4に接続される循環系10に介装されて浴槽ま
たタンク内の湯中に混入するゴミを取り除くフィルタ1
2と、フィルタに付設されるドレン管16とを備える。
フィルタの内部を大気に開放する連通管18を設け、連
通管に大気側からフィルタへの流体の流れは許容するが
その逆の流体の流れを阻止する逆止弁20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴槽装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の浴槽装置には、フィルタ,殺菌装
置,あるいは加熱装置等を組み込まれた循環系を備え、
フィルタによって浴槽内の湯中のゴミを除去するととも
に、殺菌装置によって湯中の細菌の繁殖を抑さえ、か
つ、加熱装置によって湯を加熱することにより、浴槽の
湯を常に清潔に保ちながらしかも湯温を一定温度範囲に
保つようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような浴槽装置で
は、長期間使用しないときには浴槽から湯を抜くが、こ
のとき、循環系内の湯も当然に全て抜くことが好まし
い。ところが、循環系に組み込まれるフィルタは、内部
がタンク構造となっているため、フィルタ内に溜まって
いる湯を、抜き出すのは難しい。仮に、フィルタ内に湯
が溜まったまま放置されると、雑菌が繁殖する等の不具
合が生じ、衛生上好ましくない。そこで、フィルタ下部
にドレン管を接続し、使用しないときにフィルタ内に溜
まった湯をドレン管から抜き出すことも考えられるが、
この場合、フィルタ内にエアーが入ってこないため密閉
状態にあるフィルタ内は負圧になり、内部の湯をうまく
抜き出すことができない。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、フィルタ内に溜まった湯をスムーズに外部へ抜き出
すことができる浴槽装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、浴槽または該浴槽の湯を
一時的に蓄えるタンクに接続される循環系に介装されて
浴槽またタンク内の湯中に混入するゴミを取り除くフィ
ルタと、該フィルタに付設されるドレン管とを備える浴
槽装置において、前記フィルタの内部を大気に開放する
連通管を設け、該連通管に大気側からフィルタへの流体
の流れは許容するがその逆の流体の流れを阻止する逆止
弁を設けたことを特徴とする。請求項2記載の発明で
は、前記連通管は、前記フィルタの上部と浴槽の上部に
設けられたオーバーフロー排出部とを連通するように設
けたことを特徴とする。請求項3記載の発明では、前記
逆止弁は、上下方向を向くように配置されかつ上端部に
弁座を有する流体通路と、該流体通路中に介在された弁
体と、弁体を弁座に当接するように付勢するバネとを有
し、前記バネは、前記フィルタ内の湯を前記ドレン管か
ら抜き出すときに弁体が自重によって弁座から離間する
強さに設定されていることを特徴とする。
【0006】フィルタ内に溜まっている湯をドレン管か
ら抜き出すとき、フィルタ内には連通管からエアーが逆
止弁を通過して侵入するため、フィルタ内は負圧となら
ず大気圧に保たれる。したがって、フィルタからの湯の
抜き出しはスムーズに行われる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。図1は扉開閉式浴槽装置の概略図、
図2はフィルタ及びそれに接続される配管の接続状態を
示す側面図である。
【0008】図1に示すように、ここで示す扉開閉式浴
槽装置1は、扉2を開き、車椅子に入浴者を載せた状態
のまま浴槽本体3の内方所定位置に位置させて扉2を閉
じ、タンク4内に予め溜めている湯を浴槽本体3内に満
たすことによって、入浴者を入浴状態にさせるものであ
る。浴槽本体3とタンク4とを接続する配管には、浴槽
本体3からタンク4あるいはその逆にタンク4から浴槽
本体3に湯を行き来させるための、ポンプ並びに3方弁
等の切換機構が介装されている(共に図示略)。
【0009】前記タンク4には、タンク4内の湯を殺菌
等処理するための循環系10が接続されている。循環系
10は、タンク4の下部から延びる管路10aにポンプ
11が介装され、管路10aのポンプ11の吐出側は二
股に分れ、それら二股に分れた分岐管10b,10bに
はそれぞれ同型のフィルタ12が介装され、分岐管10
b,10bの先端側は一つに合流されて管路10cに接
続され、管路10cには殺菌装置13および加熱装置1
4が順に介装され、さらに、管路10cの先端がタンク
4の上部に接続された構成になっている。
【0010】殺菌装置13は、この種浴槽装置に使用さ
れる周知のものであり、紫外線を利用したもの、薬品を
利用したもの、熱を利用したもの、あるいはそれらを組
み合わせたものが用いられる。なお、図1中15a,1
5bはレベル計であり、タンク4内の湯面が上限位置に
達したか否か、あるいは下限位置に達したか否かを検知
するものである。
【0011】フイルタ12は、タンク4から送られてく
る湯を濾材12aを通過させることで、湯中に混入して
いるゴミを除去するものであり、フィルタケーシングの
下部にはドレン管16が接続され、ドレン管16には手
動で操作されるバルブ16aが介装されている。前記フ
ィルタ12が介装される左右の管路10bの合流継手1
7には、連通管18が接続され、連通管18の上端は浴
槽本体3の上端に設けられたオーバーフロー排出部19
に接続されている。連通管18には、浴槽本体3からフ
ィルタ12側への流体の流れは許容するがその逆の流体
の流れを阻止する逆止弁20が介装されている。なお、
図2に示すように、オーバーフロー排出部19には、浴
槽の余分な湯が流れ込むオーバーフロー部19aが形成
される他、前記連通管18の上端が接続され、さらに底
部には下方へ延びる排水管19bが接続される。
【0012】逆止弁20は、図3に示すように一端に弁
座21aを有する流体通路21と、該流体通路21中に
介在された球状の弁体22と、弁体22を弁座21aに
当接するように付勢するバネ23とを有する構成とさ
れ、前記流体通路21が上下方向を向くとともに弁座2
1aが上端位置にくるように、前記循環系10の合流継
手17に組み付けられる。前記バネ23は、逆止弁20
が上記のように弁座21aが上向きに配置されたとき
に、図3中実線で示すように弁体22を弁座21aに対
し若干の隙間をあけて対向する位置に保持できる強さに
設定されている。したがって、前記ポンプ11がオンと
なってポンプ吐出側の循環系10に所定の流体圧が加わ
るときには、バネ23の押圧力の上に循環系10内の水
圧が加わることにより、図3中2点鎖線で示すように前
記弁体22が弁座21aに当接して逆止弁20は「閉」
状態になり、他方、前記ポンプ11がオフとなって循環
系10に圧力が加わらなくなるときには、弁体22は自
重により下降し、弁体22と弁座21aとの間に隙間が
形成されて、逆止弁20は「開」状態になるようになっ
ている。
【0013】次に、上記構成の浴槽装置の作用について
説明する。タンク4内に貯留されている湯を殺菌等処理
するときにはポンプ11を作動させる。すると、タンク
4内の湯がタンク下部から管路10aを介してポンプ1
1に吸い込まれ、ポンプ11の吐出口から吐出され、そ
して、吐出された湯はフィルタ12,殺菌装置13,及
び加熱装置14へ順次送られ、それら各装置で所定の処
理が行われた後、管路10cを通してタンク内に戻され
る。すなわち、フィルタ12によって湯中のゴミが除去
されるとともに、殺菌装置13によって湯中の細菌の繁
殖が抑さられ、かつ、加熱装置14によって湯が加熱さ
れてタンク4内の湯の温度が一定範囲に保たれる。
【0014】このとき、前記逆止弁20は、ポンプ11
がオンとなってポンプ吐出側の循環系10に所定の水圧
が加わっているので、弁体22が弁座21aに当接する
ことなり、結局、逆止弁20は「閉」状態になってい
る。したがって、連通管18を通して循環系10内の湯
がオーバーフロー排出部19へ流れ出ることはない。
【0015】入浴が完了し、浴槽内の湯を抜き出すとき
には、同時に、バルブ16aを手動により開いてフィル
タ12内に溜まっている湯を抜き出す。ここで、前記殺
菌装置13等による処理が終わり、ポンプ11を停止さ
せた時点で、循環系10に所定の圧力が加わらなくなる
ので逆止弁20は既に「開」状態になっており、フィル
ター12の内部は連通管18を介して大気に連通してい
る。このため、ドレン管16からフィルタ内の湯を抜き
出すときには、フィルタ12の内部が負圧になることは
なく、したがって、フィルタ内の湯のスムーズな抜き出
しが行える。
【0016】また、上記逆止弁20は、前記したように
ポンプ11のオン・オフに応じて自動的に開閉するの
で、フィルタ12内の湯の抜き出しを行うときに、その
都度、弁の開閉を行う必要はなく、フィルタ12の水抜
作業は容易に行える。
【0017】なお、上記実施の形態では、本発明を扉開
閉式入浴装置に適用した例について説明したが、本発明
は勿論これに限られることなく、他の浴槽装置、例え
ば、タンクを有することなく単なる上方が開口された箱
状の浴槽本体のものにも適用可能である。また、上記実
施の形態では、ドレン管16に介装するバルブ16aと
して、手動によって開閉するタイプのものを用いている
が、これに限られることなく、遠隔操作が可能な電磁弁
を用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
の優れた効果を奏する。請求項1記載の発明によれば、
フィルタの内部を大気に開放する連通管に大気側からフ
ィルタへの流体の流れは許容するがその逆の流体の流れ
を阻止する逆止弁を設けたから、フィルタ内に溜まって
いる湯をドレン管から抜き出すとき、フィルタ内には連
通管を介してエアーが侵入するため、フィルタ内は負圧
とならず大気圧に保たれ、結局、フィルタからの湯のス
ムーズな抜き出しが行われる。請求項2記載の発明によ
れば、連通管を、フィルタの上部と浴槽の上端に設けら
れたオーバーフロー排出部とを連通するように設けたか
ら、例え、逆止弁がうまく作動せず、連通管からフィル
タ内の湯が逆流することがあっても、フィルタから流れ
る湯はオーバーフロー排出部に流れ込むこととなり、浴
槽や循環系に何等不具合を生じさせない。請求項3記載
の発明によれば、逆止弁を、弁座を有する流体通路と、
流体通路中に介在された弁体と、弁体を弁座に当接する
ように付勢するバネを有する構成としたので、簡単な構
造で、フィルタ内の湯をドレン管から抜き出すときには
「開」状態となる構造とすることができ、部品点数の低
減、並びに低コストかが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す扉開閉式浴槽装置の
概略図である。
【図2】扉開閉式浴槽装置に組み込まれるフィルタ及び
それに接続される配管の接続状態を示す側面図である。
【図3】逆止弁の詳細構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 扉開閉式入浴装置 3 浴槽(本体) 4 タンク 10 循環系 10a,10b,10c 管路 11 ポンプ 12 フィルタ 13 殺菌装置 14 加熱装置 16 ドレン管 16a バルブ 18 連通管 19 オーバーフロー排出部 20 逆止弁 21 流体通路 22 弁体 23 バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽(3)または該浴槽の湯を一時的に
    蓄えるタンク(4)に接続される循環系(10)に介装
    されて浴槽またタンク内の湯中に混入するゴミを取り除
    くフィルタ(12)と、該フィルタに付設されるドレン
    管(16)とを備える浴槽装置において、 前記フィルタの内部を大気に開放する連通管(18)を
    設け、該連通管に大気側からフィルタへの流体の流れは
    許容するがその逆の流体の流れを阻止する逆止弁(2
    0)を設けたことを特徴とする浴槽装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の浴槽装置において、 前記連通管は、前記フィルタの上部と浴槽の上部に設け
    られたオーバーフロー排出部(19)とを連通するよう
    に設けたことを特徴とする浴槽装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の浴槽装置において、 前記逆止弁は、上下方向を向くように配置されかつ上端
    部に弁座(21a)を有する流体通路(21)と、該流
    体通路中に介在された弁体(22)と、弁体を弁座に当
    接するように付勢するバネ(23)とを有し、前記バネ
    は、前記フィルタ内の湯をドレン管から抜き出すときに
    弁体が自重によって弁座から離間する強さに設定されて
    いることを特徴とする浴槽装置。
JP28369495A 1995-10-31 1995-10-31 浴槽装置 Expired - Fee Related JP3184751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28369495A JP3184751B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 浴槽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28369495A JP3184751B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 浴槽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09122201A true JPH09122201A (ja) 1997-05-13
JP3184751B2 JP3184751B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17668876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28369495A Expired - Fee Related JP3184751B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 浴槽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Sakai Medical Co Ltd 扉開閉式入浴装置および消毒システム
JP2013099679A (ja) * 2013-03-07 2013-05-23 Og Giken Co Ltd 介護用入浴装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Sakai Medical Co Ltd 扉開閉式入浴装置および消毒システム
JP4657527B2 (ja) * 2001-09-04 2011-03-23 酒井医療株式会社 扉開閉式入浴装置および消毒システム
JP2013099679A (ja) * 2013-03-07 2013-05-23 Og Giken Co Ltd 介護用入浴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184751B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709056B1 (en) Apparatus for cleaning and disinfection of endoscopes
US5494637A (en) Endoscope washer
DK0991433T3 (da) Anordning og fremgangsmåde til sterilisering af medicinske redskaber
JPH0245025A (ja) 一般的な浴槽用自浄式還流システム
US6357477B1 (en) Bypass assembly incorporating double street t-fitting and method of making the same
CA2037236A1 (en) Overflow and drain fittings for sanitary device
ES2429896T3 (es) Procedimiento para el funcionamiento de un filtro
JP4951495B2 (ja) ふろ給湯システム
JPH09122201A (ja) 浴槽装置
KR20070060948A (ko) 3-way 수질 제어 밸브
CA3125535A1 (en) Drain pipe connector system
DE69215081T2 (de) Ablaufventil
ATE106254T1 (de) Verfahren und anordnung zum desinfizieren eines dialysierflüssigkeitskreislaufes.
JP3093939B2 (ja) 扉開閉式浴槽の給排水装置
JPH0591977A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH01126947A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
KR200409452Y1 (ko) 3-way 수질 제어 밸브
JP5266554B2 (ja) 循環式入浴装置
JPH05200092A (ja) 泥浴装置
JP2783996B2 (ja) 浴水循環装置の配管洗浄方法
JPH01180695A (ja) カップ自動販売機の水回路
JP2004183207A (ja) 移動式給排水設備システムの配管構造
JPS63226420A (ja) 衛生洗浄装置
JPS5920143A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH04322709A (ja) 浴槽の浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees