JPH091219A - 圧延機のローラテーブル速度制御方法 - Google Patents

圧延機のローラテーブル速度制御方法

Info

Publication number
JPH091219A
JPH091219A JP7149029A JP14902995A JPH091219A JP H091219 A JPH091219 A JP H091219A JP 7149029 A JP7149029 A JP 7149029A JP 14902995 A JP14902995 A JP 14902995A JP H091219 A JPH091219 A JP H091219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
torque
speed
plate material
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Takashima
隆之 高島
Toshio Sakai
俊夫 堺
Yoshikazu Minami
芳和 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7149029A priority Critical patent/JPH091219A/ja
Publication of JPH091219A publication Critical patent/JPH091219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延中の板材に対する張力や逆張力がより小
さくなるようなより完全な張力零制御が可能であり、圧
延製品の品質向上と圧延設備の疲労ないし破損の防止と
を図ることができるローラテーブル速度制御方法を提供
すること。 【構成】 スタンドミル1に対して板材を送り込むロー
ラテーブル2を電動機Mで駆動する構造の圧延機におい
て、圧延開始前に前記スタンドミル1のロール周速と板
材を搬送している前記ローラテーブル2のローラ周速と
を一致させ、圧延中の前記電動機Mの回転数を、前記ス
タンドミル1が前記板材3を噛み込む直前の前記電動機
Mのトルクと一致するように制御することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般的には圧延機に
おけるローラテーブル速度の制御方法に関するものであ
る。さらに具体的には、スタンドミルに対して板材を搬
送するローラテーブル群を電動機で駆動させる圧延機に
おいて、前記ローラテーブル群の速度を、前記スタンド
ミルの圧延速度と一致させるように制御する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】板を圧延する圧延機においては、ローラ
テーブルの搬送速度(ローラの周速)よりもスタンドミ
ルによる圧延速度(ロールの周速)が上回ると、圧延中
の板材に対して張力が加わることにより、スタンドミル
のワークロールと板材との間でスリップを生じ、圧延製
品の表面品質を低下させる。他方、ローラテーブルの搬
送速度よりもスタンドミルの圧延速度が下回ると、圧延
中の板材に対して前記張力の逆方向への力が加わること
により、板材とテーブルローラとの間でスリップを生じ
たり、あるいは板材にループ(撓み)が生じ、設備の疲
労や破損を促進させる。したがって、圧延中の板材に対
しては張力や逆方向の力が加わらないようにするため、
ローラテーブル群の速度と圧延速度とを一致させるべく
制御する必要があり、この制御は一般にFTC(Free T
ention Control) と称されている。
【0003】従来のこの種の制御方法を図2を参照しな
がら説明する。1はスタンドミル、2はローラ群からな
るローラテーブルで、スタンドミル1及びローラテーブ
ル2は、圧延ラインの移送方向に沿って複数連続して設
置されることが多い。スタンドミル1を駆動する電動機
M’の回転数は、圧延ラインのラインスピードによる単
位時間当りの速度基準Sに基いて制御され、ローラテー
ブル2を駆動する電動機Mの回転数は、前記速度基準S
に、圧延される板材3の入側板厚H1と出側板厚H2の比H2
/H1を乗じた速度基準S1によって制御される。スタンド
ミル1が連続して複数設置されている場合は、各スタン
ドミルの電動機の回転数は前記と同要領で一様に制御さ
れ、また、ローラテーブル2が複数設置されている場合
は、各ローラテーブルの電動機の回転数も前記と同要領
で一様に制御されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の制御方
法によれば、入側板厚H1及び出側板厚H2は、当該部位で
時々刻々測定される板厚ではなく、その板材3の設計上
の板厚であるので、入側板厚H1が全体的に均一で、かつ
出側板厚H2が圧延中に変動しない場合には問題はない。
しかしながら、板材3の板厚は必ずしも全体的に均一で
なく、また、出側板厚も圧延中変動するので、スタンド
ミル1の圧延速度とローラテーブル2の搬送速度とはマ
ッチングせず、前述のような製品表面の不良や設備の疲
労ないし破損を促進させるという課題があった。この発
明の目的は、圧延中の板材に対する張力や逆張力がより
小さくなるようなより完全な張力零制御が可能であり、
圧延製品の品質向上と圧延設備の疲労ないし破損の防止
とを図ることができる制御方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による制御方法
は、前述の目的を達成するため、圧延開始前にスタンド
ミル1のロール周速と板材を搬送しているローラテーブ
ル2のローラ周速とを一致させ、圧延中におけるローラ
テーブル2の電動機Mの回転数を、スタンドミル1が板
材3を噛み込む直前の前記電動機Mのトルクと一致する
ように制御することを特徴としている。
【0006】この制御方法では、圧延開始前において、
スタンドミルのロール周速と板材を搬送しているローラ
テーブルのローラ周速とは一致するように制御される。
スタンドミルが板材を噛み込む直前のテーブル電動機M
のトルクを検出するには、電機子電流を取り出し、この
電機子電流をトクルに変換する。この変換されたトルク
には、FTCによるテーブル電動機の加速トルク成分や
減速トルク成分(加減速トルク)、すなわち板材の搬送
のためのトルク以外の成分を含むので、前記変換された
トルクから加減速トルクを減算して制御開始前の実際値
トルク(板材の搬送のためのみのトルク)を算出する。
このように算出された圧延開始直前のテーブル電動機の
実際値トルク(以下「ロックオントルク」と言う。)
を、メモリに格納しておく。
【0007】スタンドミルが板材を噛み込んで圧延が開
始されたならば、前述の場合と同じ要領で、圧延中刻々
変化するテーブル電動機の実際値トルクを算出し、この
実際値トルクから前記ロックオントルクを減算して、そ
の時の実際値トルクとロックオントルクとのトルク偏差
を算出する。このトルク偏差を、例えば比例積分回路に
より制御量(トルク)を演算し、この制御量を回転数に
変換して補正回転数を求め、この補正回転数によって、
テーブル速度制御回路が保持している制御回転数を補正
し、このように補正された制御回転数に基いて、テーブ
ル電動機の回転数を制御する。
【0008】
【作用】この発明の制御方法によれば、圧延開始前にス
タンドミルのロール周速とローラテーブルのローラ周速
とが一致されており、この状態で、圧延中におけるテー
ブル電動機の回転数は、スタンドミルが板材を噛み込む
直前の前記電動機のトルクと一致するように制御される
ので、スタンドミルの圧延速度とローラテーブルの搬送
速度とは常に一致し易い。したがって、圧延中の板材に
対する張力ないし逆張力がより小さい、いわゆる張力零
制御がより完全になる。
【0009】
【実施例】図1を参照しながら、この発明による制御方
法の好ましい実施例を説明する。アルミニウム合金板の
熱間仕上げ圧延ラインにおいて、板材3の搬送方向に沿
って並ぶように設置された各ローラテーブル2の後方に
は、複数のスタンドミル1が設置されており、各ローラ
テーブルはそれぞれのテーブル電動機Mによって駆動さ
れるようになっている。スタンドミル1のロールは、図
示しない電動機によって駆動される。
【0010】圧延前(スタンドミル1のロールが板材3
を噛み込む前)において、板材3を搬送中の各テーブル
電動機Mの回転数、及び各スタンドミル1の電動機の回
転数は、制御回路4により、図示しない駆動機構を介し
て、圧延ラインのラインスピードに基いて、ローラテー
ブル2のローラ周速とスタンドミル1のロール周速とが
一致するように制御される。
【0011】圧延中各テーブル電動機Mの回転数は、制
御回路4により回転数センサ40を介して監視されてい
る。制御回路4には、圧延ラインスピードに基づいて演
算された電動機Mに対する制御基準回転数Nが保持され
ており、圧延中におけるテーブル電動機Mの回転数は、
制御回路4により、図示しない駆動機構を介して前記制
御基準回転数Nに基いて制御される。
【0012】先ず、圧延開始直前(この実施例では、ス
タンドミル1のロールが板材3を噛み込む2秒前)、す
なわちFTC開始時におけるテーブル電動機Mの電機子
電流Iは、電流・トルク変換回路5に取り出され、次の
式(1)によりトルクT(kgm)に変換される。ただ
し P:電動機Mの定格出力 N:電動機Mの定格回転数 A:電動機Mの定格電流 K4:定数=974 電動機Mの定格:30kw,440V,77A,145
0rpm T=〔(K4・P/N)/A〕・I ∴T=(20.15/77)I・・・式(1)
【0013】前述のように電機子電流Iから変換された
トルクTには、その時のテーブル電動機Mの加速トルク
成分や減速トルク成分(加減速トルク)が含まれてい
る。したがって、制御回路4が保有しているテーブル電
動機Mの回転数からその時の加減速成分を加減速トルク
演算回路6へ取り出し、この回路6によって加減速トル
クT0を演算し、この加減速トルクT0を前記変換され
たトルクTから減算して、FTC開始時のテーブルモー
タMの実際値トルクT1を求める。このFTC開始時の
実際値トルクT1は、トルクメモリ回路7へ格納される
とともに、最初にメモリ回路7へデータが格納された時
のみ発せられるFTCオンパルス70により、ロックオ
ントルクT2としてロックオンメモリ回路8へ格納され
る。なお、トルクメモリ回路7の格納データは、次のデ
ータが入力される毎に更新されるようになっている。
【0014】スタンドミル1のロールが板材3を噛み込
んで圧延が開始されたならば、前述の場合と同じ要領
で、圧延中刻々変化するテーブル電動機Mの実際値トル
クT1が0.1秒毎に算出され、トルクメモリ回路7へ
格納される。この実際値トルクT1から前記ロックオン
トルクT2を減算することにより、その都度実際値トル
クT1とロックオントルクT2とのトルク偏差T3が算
出される。
【0015】このトルク偏差T3は、FTCオンスイッ
チ(FTC開始によって閉じ、その終了によって開くス
イッチ)90を経て、積分回路9aと比例ゲイン(係
数)メモリ9bとからなる比例積分回路9へ入力され、
その比例積分処理により前記トルク偏差T3に基づく制
御量(トルク)ΔTが演算される。この制御量ΔTはト
ルク・回転数変換回路10によって回転数に変換され、
その変換された補正回転数N0は制御回路4へ入力され
る。制御回路4によって、前記補正回転数N0が制御基
準回転数Nへ加算され、この加算によって補正された制
御基準回転数に基いて、テーブル電動機Mの回転数が制
御される。
【0016】以上のように、スタンドミル1のロール周
速とローラテーブル2のローラ周速とを一致させた状態
で、スタンドミル1による圧延開始直前のテーブル電動
機Mの実際値トルクを演算し、このトルクと一致するよ
うに圧延開始後の電動機Mの回転数を制御するので、圧
延開始後においても、スタンドミル1の圧延速度とロー
ラテーブル2の搬送速度とは、より正確にマッチングさ
れる。したがって、圧延中の板材3に対して張力やその
逆方向の力の作用がほとんどなく、より完全な張力零制
御が実現されるから、圧延製品の品質向上と圧延設備の
疲労ないし破損の防止とを図ることができる。
【0017】前記実施例は、この発明の制御方法をアル
ミニウム合金の熱間圧延ラインに実施した例であるが、
この発明の制御方法は、ローラテーブルを有する圧延ラ
インであれば、板材の材質を問わず、また熱間,冷間を
問わずに実施することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明の制御方法によれば、圧延開始
前に前記スタンドミルのロール周速と板材を搬送してい
る前記ローラテーブルのローラ周速とを一致させ、圧延
中のテーブル電動機の回転数を、前記スタンドミルが板
材を噛み込む直前の電動機のトルクと一致するように制
御するので、圧延開始後におけるスタンドミルの圧延速
度とローラテーブルの搬送速度とは、より正確にマッチ
ングする。したがって、板材に対するより完全な張力零
制御が実現されるから、圧延製品の品質向上と圧延設備
の疲労ないし破損の防止とが図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による制御方法の一実施例を説明する
ためのブロック図である。
【図2】従来の制御方法を説明するためのブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 スタンドミル 2 ローラテーブル 3 板材 4 テーブル速度制御回路 40 回転数センサ 5 電流・トクル変換回路 6 加減速トルク演算回路 7 トルクメモリ回路 70 FTCオンパルス 8 ロックオンメモリ回路 9 比例積分回路 9a 積分回路 9b 比例ゲインメモリ回路 90 FTCオンスイッチ 10 トルク・回転数変換回路 M テーブル電動機 I テーブル電動機の電機子電流 T 電機子電流Iから変換されたトルク T0 加減速トルク T1 実際値トルク T2 ロックオントルク T3 実際値トルクとロックオントルクとの偏差 ΔT 制御量 N0 補正回転数 N 制御基準回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタンドミルに対して板材を送り込むロ
    ーラテーブルを電動機で駆動する構造の圧延機におい
    て、 圧延開始前に前記スタンドミルのロール周速と板材を搬
    送している前記ローラテーブルのローラ周速とを一致さ
    せ、 圧延中の前記電動機の回転数を、前記スタンドミルが前
    記板材を噛み込む直前の前記電動機のトルクと一致する
    ように制御することを特徴とする、圧延機のローラテー
    ブル速度制御方法。
JP7149029A 1995-06-15 1995-06-15 圧延機のローラテーブル速度制御方法 Pending JPH091219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149029A JPH091219A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 圧延機のローラテーブル速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149029A JPH091219A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 圧延機のローラテーブル速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091219A true JPH091219A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15466120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149029A Pending JPH091219A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 圧延機のローラテーブル速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091219A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500928A (ja) * 1982-05-07 1984-05-24 ベルンステイン,カ−ル 核放射線測定装置と方法
DE102006011975A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-27 Siemens Ag Betriebsverfahren für ein Walzwerk zum Walzen eines bandförmigen Walzguts
KR100919351B1 (ko) * 2007-11-01 2009-09-25 현대제철 주식회사 롤러테이블 운전장치 및 방법
JP2010081822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Suzumo Machinery Co Ltd 米飯計量・成形装置の定量分割機構
KR101435040B1 (ko) * 2012-10-29 2014-08-27 현대제철 주식회사 런아웃테이블의 구동장치 및 그 방법
JP2016030259A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 線材又は棒鋼の仕上圧延装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500928A (ja) * 1982-05-07 1984-05-24 ベルンステイン,カ−ル 核放射線測定装置と方法
DE102006011975A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-27 Siemens Ag Betriebsverfahren für ein Walzwerk zum Walzen eines bandförmigen Walzguts
US8291736B2 (en) 2006-03-15 2012-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for the operation of a rolling mill used for milling a strip-shaped rolling stock
KR100919351B1 (ko) * 2007-11-01 2009-09-25 현대제철 주식회사 롤러테이블 운전장치 및 방법
JP2010081822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Suzumo Machinery Co Ltd 米飯計量・成形装置の定量分割機構
KR101435040B1 (ko) * 2012-10-29 2014-08-27 현대제철 주식회사 런아웃테이블의 구동장치 및 그 방법
JP2016030259A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 線材又は棒鋼の仕上圧延装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255123B2 (ja)
JPH091219A (ja) 圧延機のローラテーブル速度制御方法
JP3273103B2 (ja) 直結型連続鋳造圧延設備の制御方法
JPH09136107A (ja) 熱間圧延機における搬送テーブルローラの速度制御方法
JP3253486B2 (ja) 搬送テーブルの速度制御装置
JP3308083B2 (ja) 冷間圧延機におけるクーラント供給量制御方法及び装置
KR100635073B1 (ko) 루퍼를 이용한 연속공정의 강판 장력 제어장치 및 방법
JP2001105016A (ja) 圧延材の温度制御装置
JP3101446B2 (ja) 合金化炉内板材張力制御装置
JP2001150013A (ja) 連続圧延設備のインパクトドロップ補償方法
JPH0952119A (ja) 熱延巻取機の制御方法
JP2919998B2 (ja) 熱間圧延機の制御装置
JPH07323312A (ja) 電動機の速度制御装置及び圧延材の張力制御装置
JP3903376B2 (ja) ブライドルロール制御装置
JPH0899104A (ja) 連続圧延機のパススケジュール決定方法
JPH01202306A (ja) 板材熱間圧延設備の制御装置
JP3018903B2 (ja) ブライドルロールの運転制御方法及びその装置
JPH07245976A (ja) 圧延機の速度補償装置
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JP3140552B2 (ja) 熱間仕上げ圧延ラインにおける被圧延材の板幅制御方法
JP3324642B2 (ja) 金属帯のロールスタンド間張力制御方法
JP3440822B2 (ja) 圧延設備における材料の搬送制御方法、装置ならびに記録媒体
JP3690269B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JP4301641B2 (ja) 鋼材払出装置
JPH0857536A (ja) 巻取材の張力制御装置