JPH09120978A - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents
電子装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH09120978A JPH09120978A JP27606495A JP27606495A JPH09120978A JP H09120978 A JPH09120978 A JP H09120978A JP 27606495 A JP27606495 A JP 27606495A JP 27606495 A JP27606495 A JP 27606495A JP H09120978 A JPH09120978 A JP H09120978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- electrode pads
- group
- connection
- electrode pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板上にICチップをフェイスダウンボンデ
ィングする場合に、ICチップの交換を容易にして、電
子装置の製造歩留まりを向上させる。 【解決手段】 ICチップのバンプ電極を接続するため
の電極パッド52に対応して、この電極パッド52から
導出される配線途上に、電極パッド53を設ける。電極
パッド52からICチップを取り外した後は、電極パッ
ド53にICチップを接続する。
ィングする場合に、ICチップの交換を容易にして、電
子装置の製造歩留まりを向上させる。 【解決手段】 ICチップのバンプ電極を接続するため
の電極パッド52に対応して、この電極パッド52から
導出される配線途上に、電極パッド53を設ける。電極
パッド52からICチップを取り外した後は、電極パッ
ド53にICチップを接続する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子部品上への
ICチップの実装技術に関する。
ICチップの実装技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子部品へのICチップの実装
方法としては、ICチップの電極上に形成されたバンプ
と、其板上の取り出し電極とを直接接続する、いわゆる
フェイスダウンボンディング法が知られている。特に、
接続材料として、異方性導電接着剤を用いて電気的、機
械的に接続する方法は、低コストで高密度実装を実現す
る方法として提案されている。
方法としては、ICチップの電極上に形成されたバンプ
と、其板上の取り出し電極とを直接接続する、いわゆる
フェイスダウンボンディング法が知られている。特に、
接続材料として、異方性導電接着剤を用いて電気的、機
械的に接続する方法は、低コストで高密度実装を実現す
る方法として提案されている。
【0003】例えば特公昭62−6652号公報には、
図3に示すように、其板11上の導電配線10に対し、
異方性接着剤2を介してICチップのバンプ電極31を
接続する方法が開示されている。
図3に示すように、其板11上の導電配線10に対し、
異方性接着剤2を介してICチップのバンプ電極31を
接続する方法が開示されている。
【0004】このような構造は、図4に示すように、あ
らかじめ其板11の主面にICチップ32のバンプ電極
に対応して設けられた導電配線10と、ICチップとの
間にシート状の異方性導電接着剤層を配置し、ついで熱
圧着することによって、シートの接着剤21を溶融、硬
化させる。このとき、配線10とバンプ電極31とは、
シート中に分散された導電粒子22によって、電気的に
接続される。
らかじめ其板11の主面にICチップ32のバンプ電極
に対応して設けられた導電配線10と、ICチップとの
間にシート状の異方性導電接着剤層を配置し、ついで熱
圧着することによって、シートの接着剤21を溶融、硬
化させる。このとき、配線10とバンプ電極31とは、
シート中に分散された導電粒子22によって、電気的に
接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の実装
方法においては、誤って不良のICチップを実装してし
まった場合や、バンプ電極と配線との接続位置のずれな
どが生じた場合に、電子装置を回収するためにICチッ
プをとりはずすリペアが困難であった。即ち、リペア工
程でICチップを其板から取り外すために力を加えるた
め、度々配線10が破損してしまい、別のICチップと
の再接続ができなくなるという不具合があった。
方法においては、誤って不良のICチップを実装してし
まった場合や、バンプ電極と配線との接続位置のずれな
どが生じた場合に、電子装置を回収するためにICチッ
プをとりはずすリペアが困難であった。即ち、リペア工
程でICチップを其板から取り外すために力を加えるた
め、度々配線10が破損してしまい、別のICチップと
の再接続ができなくなるという不具合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、其板上のバンプ電極に対応して設け
られた接続用の電極パッドに対し電気的に接続された第
二の電極パッド群を設けたことを特徴とする。これによ
り、リペア工程で電極パッドが破損した場合でも、第二
の電極パッドを用いて再実装することが可能となる。
を解決するために、其板上のバンプ電極に対応して設け
られた接続用の電極パッドに対し電気的に接続された第
二の電極パッド群を設けたことを特徴とする。これによ
り、リペア工程で電極パッドが破損した場合でも、第二
の電極パッドを用いて再実装することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施形態である
液晶表示装置を、図1を参照して説明する。液晶表示装
置を構成するガラス其板51上には、液晶駆動用のIC
チップのバンプ電極を接続する位置に対応して、第一の
接続用電極パッド52が設けられている。この第一の接
続用電極パッド52からは、ICチップへの入力用また
は出力用の配線59が導出され、さらにこの配線59途
上には、第二の接続用電極パッド53が設けられてい
る。
液晶表示装置を、図1を参照して説明する。液晶表示装
置を構成するガラス其板51上には、液晶駆動用のIC
チップのバンプ電極を接続する位置に対応して、第一の
接続用電極パッド52が設けられている。この第一の接
続用電極パッド52からは、ICチップへの入力用また
は出力用の配線59が導出され、さらにこの配線59途
上には、第二の接続用電極パッド53が設けられてい
る。
【0008】第一及び第二の接続用電極パッド52、5
3ならびに配線59は、表面層がAlまたはAlを主体
とする金属または金属多層膜などから形成され、例えば
下層からCr、Alを順に70nm、400nm積層す
ることによって得られる。
3ならびに配線59は、表面層がAlまたはAlを主体
とする金属または金属多層膜などから形成され、例えば
下層からCr、Alを順に70nm、400nm積層す
ることによって得られる。
【0009】第二の接続用電極パッド53は、図示する
ように、第一の接続用電極52の近傍に、これに接続さ
れる液晶駆動用ICチップの外周辺60に対し、それぞ
れ斜め方向に同じ距離だけずれた位置に形成される。
ように、第一の接続用電極52の近傍に、これに接続さ
れる液晶駆動用ICチップの外周辺60に対し、それぞ
れ斜め方向に同じ距離だけずれた位置に形成される。
【0010】次に、ICチップの実装方法を、図2を参
照して説明する。まず、図2(a)に示すように、ガラ
ス其板51上の第一の接続用電極パッド52及び第二の
接続用電極パッド53を覆って、異方性導電接着シート
20を仮止めする。次に、自動ボンディング装置を用い
て、図2(b)に示すように、液晶駆動用ICチップ6
の電極と第一の接続用電極パッド52との位置合わせを
行い、その後ボンディング・ツール7によりICチップ
6の背面側から約9Kgの圧力で加圧しながら加熱(1
75℃)し、この状態を約30秒間保持する。尚ガラス
其板51は、図示しない加熱ステージ上に載置され、加
熱ステージを約60℃とすることにより、背面から加熱
される。
照して説明する。まず、図2(a)に示すように、ガラ
ス其板51上の第一の接続用電極パッド52及び第二の
接続用電極パッド53を覆って、異方性導電接着シート
20を仮止めする。次に、自動ボンディング装置を用い
て、図2(b)に示すように、液晶駆動用ICチップ6
の電極と第一の接続用電極パッド52との位置合わせを
行い、その後ボンディング・ツール7によりICチップ
6の背面側から約9Kgの圧力で加圧しながら加熱(1
75℃)し、この状態を約30秒間保持する。尚ガラス
其板51は、図示しない加熱ステージ上に載置され、加
熱ステージを約60℃とすることにより、背面から加熱
される。
【0011】またICチップの電極は、Al電極61に
パッシベーション膜62のスルーホールを介して形成さ
れたAuバンプ63から構成される。このAl電極61
とAuバンプ63との間には、図示しないが、Ti、N
i、Auがこの順序で積層されたバリアメタル層が介挿
されている。また金属バンプ63の高さは約20ミクロ
ン、大きさは50ミクロン角に形成される。
パッシベーション膜62のスルーホールを介して形成さ
れたAuバンプ63から構成される。このAl電極61
とAuバンプ63との間には、図示しないが、Ti、N
i、Auがこの順序で積層されたバリアメタル層が介挿
されている。また金属バンプ63の高さは約20ミクロ
ン、大きさは50ミクロン角に形成される。
【0012】上記の加熱・加圧工程によりバンプ63と
電極パッド52が接続され、この後、ボンディング・ツ
ール7をICチップ6から離すことにより、図2(c)
に示すように、接続が完了する。異方性導電フィルム2
0は、エポキシ系の熱硬化性樹脂をベースとしたもの
で、上記の加熱・加圧工程により硬化し、ICチップの
パッシベーション膜62とガラス其板51とを機械的に
固定する。
電極パッド52が接続され、この後、ボンディング・ツ
ール7をICチップ6から離すことにより、図2(c)
に示すように、接続が完了する。異方性導電フィルム2
0は、エポキシ系の熱硬化性樹脂をベースとしたもの
で、上記の加熱・加圧工程により硬化し、ICチップの
パッシベーション膜62とガラス其板51とを機械的に
固定する。
【0013】接続終了後、ICチップの動作不良や、接
続の位置ずれが検出された場合、以下の方法によってI
Cチップを一度取り外し、再実装する。即ち、図2
(d)に示すように、接続不良の発生した液晶駆動用I
C6に対し熱を加えながら、矢印8の方向にせん断力を
加えて、IC6を基板51から取り外す。このとき接続
部には応力が加わるため、ICのバンプ63で基板上の
電極が破損される場合がある。
続の位置ずれが検出された場合、以下の方法によってI
Cチップを一度取り外し、再実装する。即ち、図2
(d)に示すように、接続不良の発生した液晶駆動用I
C6に対し熱を加えながら、矢印8の方向にせん断力を
加えて、IC6を基板51から取り外す。このとき接続
部には応力が加わるため、ICのバンプ63で基板上の
電極が破損される場合がある。
【0014】この場合、図2(e)に示すように、IC
チップを第二の電極パッド53に対し位置あわせした
後、上記の接続工程と同じ方法を用いることにより、バ
ンプ63と第二の電極パッド53とを接続する。
チップを第二の電極パッド53に対し位置あわせした
後、上記の接続工程と同じ方法を用いることにより、バ
ンプ63と第二の電極パッド53とを接続する。
【0015】この後接続部の接続状態を評価したとこ
ろ、接続箇所140に対し、電極の破損などによるオー
プン欠陥の発生は1カ所もなく、また電極間のショート
も発生しなかった。
ろ、接続箇所140に対し、電極の破損などによるオー
プン欠陥の発生は1カ所もなく、また電極間のショート
も発生しなかった。
【0016】さらに65℃RH95%、1000時間の
高温高湿動作試験、85℃、1000時間の高温動作保
存試験、−10℃から65℃(RH95%)、5サイク
ルの温湿度サイクル試験、など各種信頼性試験によりこ
の発明による液晶表示装置を評価したところ、接続箇所
に起因するオープン、ショートの発生は皆無であった。
高温高湿動作試験、85℃、1000時間の高温動作保
存試験、−10℃から65℃(RH95%)、5サイク
ルの温湿度サイクル試験、など各種信頼性試験によりこ
の発明による液晶表示装置を評価したところ、接続箇所
に起因するオープン、ショートの発生は皆無であった。
【0017】尚、上記の実装方法は、本発明の主旨を逸
脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば異方性
導電シートのかわりに、液状の接着剤を用いても良い。
またICチップのバリアメタルはPt/Tiなど他の材
料を用いてもよく、また省略してもよい。また液晶表示
装置以外の電子部品に対しこの発明が適用可能であるこ
とはいうまでもない。
脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば異方性
導電シートのかわりに、液状の接着剤を用いても良い。
またICチップのバリアメタルはPt/Tiなど他の材
料を用いてもよく、また省略してもよい。また液晶表示
装置以外の電子部品に対しこの発明が適用可能であるこ
とはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、ICチップを取り外
した後の電子部品に、再度ICチップを実装することが
容易となり、製造上の歩留まりを向上させることができ
る。
した後の電子部品に、再度ICチップを実装することが
容易となり、製造上の歩留まりを向上させることができ
る。
【図1】この発明の電子装置の概略構造を示す平面図で
ある。
ある。
【図2】この発明の電子装置の実装方法を示す工程図で
ある。
ある。
【図3】従来の電子装置の概略構造を示す断面図であ
る。
る。
【図4】図3の電子装置の製造方法を示す工程図であ
る。
る。
51…基板 52…第一の電極パッド 53…第二の電極パッド
Claims (5)
- 【請求項1】 ICチップの複数のバンプ電極を電気的
に接続するため前記バンプ電極の各々に対応して其板上
に設けられた複数の第一の電極パッド群を有する電子装
置において、 前記其板上には、前記第一の電極パッド群の各々に対し
概略同方向に同距離だけ離間しかつ電気的に接続された
電極パッドからなる第二の電極パッド群が設けられてい
ることを特徴とする電子装置。 - 【請求項2】 前記第一の電極パッドからは前記ICチ
ップの出力用または入力用の配線が導出され、かつ前記
第二の電極パッドは前記配線途上に設けられていること
を特徴とする請求項1記載の電子装置。 - 【請求項3】 前記第一の電極パッド群は、前記ICチ
ップの四辺に沿って列設されていることを特徴とする請
求項1記載の電子装置。 - 【請求項4】 基板上に設けられた複数の第一の電極パ
ッドに対し、ICチップのバンプ電極を電気的に接続す
る第一の工程と、前記第一の電極パッドから前記バンプ
電極を取り外す第2の工程と、前記第一の電極パッドの
各々に対し概略同方向に同距離だけ離間しかつ電気的に
接続された第二の電極パッドに対し、ICチップのバン
プ電極を電気的に接続する第三の工程とを有することを
特徴とする電子装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記第一の電極パッドからは前記ICチ
ップの出力用または入力用の配線が導出され、かつ前記
第二の電極パッドは前記配線途上に設けられていること
を特徴とする電子装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27606495A JPH09120978A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | 電子装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27606495A JPH09120978A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | 電子装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09120978A true JPH09120978A (ja) | 1997-05-06 |
Family
ID=17564305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27606495A Pending JPH09120978A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | 電子装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09120978A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117045A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 半導体チップ搭載用基板 |
JP2001230273A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示パネルおよびその製造方法 |
-
1995
- 1995-10-25 JP JP27606495A patent/JPH09120978A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117045A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 半導体チップ搭載用基板 |
JP2001230273A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示パネルおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2997231B2 (ja) | マルチ半導体ベアチップ実装モジュールの製造方法 | |
US5327327A (en) | Three dimensional assembly of integrated circuit chips | |
US7640655B2 (en) | Electronic component embedded board and its manufacturing method | |
US5375003A (en) | Method of connecting a tab film and a liquid crystal display panel | |
JP3967263B2 (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
JP4604865B2 (ja) | 集積回路パッケージから集積回路を取り出す方法 | |
JP2835145B2 (ja) | 電子装置 | |
WO1998047175A1 (fr) | Procede de fabrication de dispositif et composant semiconducteurs | |
US5643802A (en) | Method of producing a semiconductor device by gang bonding followed by point bonding | |
JPH09120978A (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP2002026071A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP3055193B2 (ja) | 回路の接続方法及び液晶装置の製造方法 | |
JPH01209736A (ja) | 半導体素子の交換方法 | |
JP2706405B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
JPH10223687A (ja) | フリップチップ実装モジュール及び製造方法、製造装置 | |
JP2001237277A (ja) | テープド配線基板及びその組み立て方法 | |
JPH1131716A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体チップ | |
JP3915325B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3284890B2 (ja) | バンプ付きワークのボンディング方法 | |
JPH0897256A (ja) | 電子部品の接合方法 | |
JP3041980B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法 | |
JPS6396692A (ja) | 液晶装置の作製方法 | |
JP4705070B2 (ja) | 半導体装置、その製造方法、及び、表示装置の製造方法、 | |
JPH07231020A (ja) | エリアパッド付き半導体チップの製造方法 | |
JPH0476929A (ja) | 電気素子の接続構造及び液晶パネル |