JPH09120195A - 画像形成装置の作像カートリッジ - Google Patents

画像形成装置の作像カートリッジ

Info

Publication number
JPH09120195A
JPH09120195A JP7300704A JP30070495A JPH09120195A JP H09120195 A JPH09120195 A JP H09120195A JP 7300704 A JP7300704 A JP 7300704A JP 30070495 A JP30070495 A JP 30070495A JP H09120195 A JPH09120195 A JP H09120195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cartridge
charging device
image
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300704A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7300704A priority Critical patent/JPH09120195A/ja
Publication of JPH09120195A publication Critical patent/JPH09120195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作像カートリッジ内の帯電ローラを画像形成
装置本体から取り外さずに帯電ローラのクリーニング等
の作業を行えるようにする 【解決手段】 帯電装置10のケーシング11の一端部
をカートリッジケーシング12に設けた回転支持部13
により回動可能に支持する。ケーシング11の他端部の
孔14をカートリッジケーシング12の係止部15に係
脱可能とする。帯電ローラ4は、加圧スプリング16で
感光体ドラム2に押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体と帯電装
置とを一体として有し、画像形成装置に取り付ける作像
カートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図5は
従来の画像形成装置の作像カートリッジの一例を示す断
面図である。この作像カートリッジ1は、像担持体であ
る感光体ドラム2を図中矢印方向に所定の周速度で回転
駆動し、感光体ドラム2を所定の電位に一様に帯電させ
る帯電装置3を上部に備えている。帯電装置3は、接触
帯電部材として帯電ローラ4を用いており、ケーシング
5に設けた開口部6から露光ビーム7を入射させて感光
体ドラム2に静電潜像を形成するようになっている。
【0003】帯電ローラ4は、感光体ドラム2に対して
図示せぬ加圧スプリングにより所定の加圧力で圧接させ
てあり、感光体ドラム2の回転にしたがって、連れ回り
する。この帯電ローラ4には、図示せぬ電源から所定の
電圧を印加してあり、これによって感光体ドラム2を帯
電させている。
【0004】また図1において、8は現像手段、9はク
リーニング手段であり、作像カートリッジ1はこれらを
感光体ドラム2や帯電装置3とともに一体とした構成と
なっている。転写残トナー、紙粉等の異物は、クリーニ
ング手段9によって感光体ドラム2表面より取り除くか
が、クリーニング手段9を通り抜ける異物があり、これ
が帯電ローラ4の表面を汚すことになる。
【0005】即ち、帯電ローラ4は、キズや汚れ等が付
きやすく、画像に及ぼす影響も大きいため、その取り扱
いには注意が必要である。特開平3−15864号にお
いては、帯電ローラをカートリッジから取り外したとき
に代用の置き場所を設けるという技術を開示している
が、実際には作業が面倒なため、取り外した帯電ローラ
を直接に机の上に置いたりしてゴミ等の異物を付着させ
てしまったり、帯電ローラの表面にキズを付けたりして
しまいやすく、再組付後のトラブルの原因となってい
た。
【0006】本発明はこのような従来の問題点に鑑み、
帯電ローラを画像形成装置本体から取り外すことなく、
帯電ローラのクリーニング、感光体ドラム交換等の作業
を行えるようにし、作業後のトラブル防止するととも
に、帯電ローラの取り外しのような余分な作業をなく
し、作業の容易化、時間短縮を図り得る画像形成装置の
作像カートリッジを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1に
係る画像形成装置の作像カートリッジは、上記目的を達
成するために、少なくとも像担持体と帯電装置とを有
し、画像形成装置本体に着脱自在に設けた作像カートリ
ッジであって、上記帯電装置が、上記像担持体の表面に
当接して帯電処理を行う接触帯電部材を有する画像形成
装置の作像カートリッジにおいて、作像カートリッジ本
体に対して上記帯電装置を回動可能に設けたことを特徴
とする。
【0008】同請求項2に係る画像形成装置の作像カー
トリッジは、上記帯電装置のケーシングの少なくとも一
面に接触帯電部材を視認可能な開口部を設けたことを特
徴とする。
【0009】同請求項3に係る画像形成装置の作像カー
トリッジは、上記帯電装置を回動状態において保持する
ための保持手段を有することを特徴とする。
【0010】同請求項4に係る画像形成装置の作像カー
トリッジは、上記帯電装置に上記接触帯電部材と像担持
体との衝突防止部材を設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付すにとどめ、重複する説明は省略す
る。
【0012】図1は本発明に係る画像形成装置の作像カ
ートリッジの第1の実施形態を示した断面図である。本
実施形態の作像カートリッジ1は、帯電装置10のケー
シング11の一端部をカートリッジケーシング12の上
部に設けた回転支持部13により図中上下方向で回動可
能に支持してある。また帯電装置10のケーシング11
の他端部に孔14を設け、カートリッジケーシング12
の上部に設けた係止部15に係脱できるようにしてあ
る。また帯電ローラ4は、ケーシング11の内部に設け
た加圧スプリング16によって感光体ドラム2に押圧し
てある。
【0013】このため、感光体ドラム2を交換する場合
や、帯電ローラ4表面の汚れをクリーニングする場合
は、係止部15と孔14の係合を外し、回転支持部13
を中心にしてケーシング11全体を作像カートリッジ1
の上方へ回動させる。すると加圧スプリング16によっ
て感光体ドラム2に押圧されていた帯電ローラ4も回動
し、これによって感光体ドラム2から解放され(図1
B)、帯電ローラ4のクリーニング、感光体ドラム2の
交換等の作業を容易に行える。作業終了後は、帯電装置
10のケーシング11を再び下方へ回動させ、図1Aに
示す元の状態にセットすればよい。
【0014】図2は本発明に係る画像形成装置の作像カ
ートリッジの第2の実施形態を示した断面図である。な
お本実施形態の説明においては、先の実施形態と共通す
る部分には共通する符号を付すにとどめ、重複する説明
は省略する。本実施形態の作像カートリッジ1は、露光
ビーム7を通過させる開口部6aを従来の開口部6より
も拡大させて帯電ローラ4の表面の汚れを目視確認でき
るように兼用としてある。なお、帯電装置10のケーシ
ング11の全面または一面を光透過性の材質で形成する
ことによって、開口部6を拡大しなくても帯電ローラ4
の表面状態を目視確認することができ、ケーシング強度
上や防塵上からは有利である。
【0015】図3は本発明に係る画像形成装置の作像カ
ートリッジの第3の実施形態を示した断面図である。な
お本実施形態の説明においても、先の実施形態と共通す
る部分には共通する符号を付すにとどめ、重複する説明
は省略する。本実施形態の作像カートリッジ1は、帯電
装置10のケーシング11を図中上下方向で回動させた
際の保持部材17をカートリッジケーシング12上の回
転支持部13の脇に設けてある。また帯電装置10のケ
ーシング11には、保持部材11に嵌合させる軸部材1
8を設けてある。このため帯電装置10を回動されたと
きに軸部材18もともに回動し、保持部材17と嵌合
し、帯電装置10の回動状態をその位置で保持する。ま
た、軸部材18は回動の行き過ぎを止めるストッパーと
しての役割も兼ねる。
【0016】図4は本発明に係る画像形成装置の作像カ
ートリッジの第4の実施形態を示した断面図である。な
お本実施形態の説明においても、先の実施形態と共通す
る部分には共通する符号を付すにとどめ、重複する説明
は省略する。本実施形態の作像カートリッジ1は、第2
実施形態のものとほぼ同様の構成であるが、係止部15
の脇に衝突防止部材19を設けてあり、回動中の帯電装
置3を落としてしまった場合、帯電ローラ4が感光体ド
ラム2に当たる前に、ケーシング11の端部を衝突防止
部材19で受け止めてストップさせるようにしてある。
衝突防止部材19は弾性樹脂部材で形成し、ケーシング
11を衝突防止部材19をたわませることによって通過
させる得るようになっている。
【0017】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置の作像カー
トリッジは、帯電装置を作像カートリッジに対して回動
可能としてあるため、わざわざ帯電装置を取り外さなく
ても感光体ドラムの交換や帯電ローラのクリーニング等
の作業を容易に行うことができるようになるという効果
がある。
【0018】請求項2に係る画像形成装置の作像カート
リッジは、帯電装置のケーシングに帯電ローラの表面状
態を接触帯電部材を視認可能な開口部を設けているの
で、上記共通の効果に加え、帯電ローラの表面状態(汚
れ具合)の確認が容易になるという効果がある。
【0019】請求項3に係る画像形成装置の作像カート
リッジは、帯電装置を回動状態を保持するための保持手
段を有するので、上記共通の効果に加え、帯電装置を上
方へ回動させた際に手で保持しつづける必要がなく、作
業しやすくなるという効果がある。
【0020】請求項4に係る画像形成装置の作像カート
リッジは、接触帯電部材と像担持体との衝突防止部材を
設けたので、上記共通の効果に加え、帯電装置を回動中
に落としたような場合でも帯電ローラと像担持体との衝
突を避け得るようになり、像担持体に傷を付けることが
なくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の作像カートリッジ
の第1の実施形態を示した断面図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の作像カートリッジ
の第2の実施形態を示した断面図である。
【図3】本発明に係る画像形成装置の作像カートリッジ
の第3の実施形態を示した断面図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置の作像カートリッジ
の第4の実施形態を示した断面図である。
【図5】従来の画像形成装置の作像カートリッジの一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 作像カートリッジ 2 感光体ドラム 4 帯電ローラ 6、6a 開口部 7 露光ビーム 10 帯電装置 11 ケーシング 12 カートリッジケーシング 13 回転支持部 14 孔 15 係止部 16 加圧スプリング 17 保持部材 18 軸部材 19 衝突防止部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも像担持体と帯電装置とを有
    し、画像形成装置本体に着脱自在に設けた作像カートリ
    ッジであって、上記帯電装置が、上記像担持体の表面に
    当接して帯電処理を行う接触帯電部材を有する画像形成
    装置の作像カートリッジにおいて、作像カートリッジ本
    体に対して上記帯電装置を回動可能に設けたことを特徴
    とする画像形成装置の作像カートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記帯電装置のケーシングの少なくとも
    一面に接触帯電部材を視認可能な開口部を設けたことを
    特徴とする請求項1の画像形成装置の作像カートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 上記帯電装置を回動状態において保持す
    るための保持手段を有することを特徴とする請求項1ま
    たは2の画像形成装置の作像カートリッジ。
  4. 【請求項4】 上記帯電装置に上記接触帯電部材と像担
    持体との衝突防止部材を設けたことを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれかの画像形成装置の作像カートリッ
    ジ。
JP7300704A 1995-10-24 1995-10-24 画像形成装置の作像カートリッジ Pending JPH09120195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300704A JPH09120195A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 画像形成装置の作像カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300704A JPH09120195A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 画像形成装置の作像カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120195A true JPH09120195A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17888088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300704A Pending JPH09120195A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 画像形成装置の作像カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09120195A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877305A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Lexmark International, Inc. Imaging machine
KR20000052597A (ko) * 1998-12-28 2000-08-25 미다라이 후지오 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP2005241840A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2019055528A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 払拭装置及び液滴吐出装置
JP2019184981A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 シャープ株式会社 プロセスユニットおよび画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877305A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Lexmark International, Inc. Imaging machine
EP0877305A3 (en) * 1997-05-09 1999-01-20 Lexmark International, Inc. Imaging machine
KR20000052597A (ko) * 1998-12-28 2000-08-25 미다라이 후지오 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP2005241840A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2019055528A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 払拭装置及び液滴吐出装置
JP2019184981A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 シャープ株式会社 プロセスユニットおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120195A (ja) 画像形成装置の作像カートリッジ
JPH08272228A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US5073795A (en) Electrophotography type image forming apparatus having improved exchanging kit
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JPH0356471B2 (ja)
JPH07319244A (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JP3053859B2 (ja) 画像形成装置
JP3037743B2 (ja) 画像形成装置
JPH08220849A (ja) 接触式帯電装置
JPS62294263A (ja) 電子写真装置
JP3037744B2 (ja) 画像形成装置
JPH07325533A (ja) プロセスカートリッジ
JPH01321445A (ja) 画像形成装置
JPH05241454A (ja) 画像形成機構の転写装置
JP2558680B2 (ja) 像形成装置
JPH06266225A (ja) 画像形成装置
JP2950381B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPH066356Y2 (ja) 画像形成装置
KR100577688B1 (ko) 화상형성기기의 현상장치
JP3403419B2 (ja) 画像形成装置
JP2983282B2 (ja) 画像形成装置
JP3037740B2 (ja) 画像形成装置
JPS60131558A (ja) 複写機の画像形成部構造
JPH0424680A (ja) ドラム軸押え機構
JPH0980948A (ja) 定着装置