JPH09113156A - プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器 - Google Patents

プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器

Info

Publication number
JPH09113156A
JPH09113156A JP8173775A JP17377596A JPH09113156A JP H09113156 A JPH09113156 A JP H09113156A JP 8173775 A JP8173775 A JP 8173775A JP 17377596 A JP17377596 A JP 17377596A JP H09113156 A JPH09113156 A JP H09113156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
plate
plates
holes
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8173775A
Other languages
English (en)
Inventor
Eberhard Zwittig
ツウィッティク エベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG, Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JPH09113156A publication Critical patent/JPH09113156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D1/0375Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/356Plural plates forming a stack providing flow passages therein
    • Y10S165/36Stacked plates having plurality of perforations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/356Plural plates forming a stack providing flow passages therein
    • Y10S165/364Plural plates forming a stack providing flow passages therein with fluid traversing passages formed through the plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的少ないコストで作成でき、高い耐圧
性、小さい容積、および満足すべき熱交換能力を有した
プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器を実現す
る。 【解決手段】 サンドイッチ構造1は2枚以上の流路被
覆プレート2と、その間に配置された流路プレートユニ
ットとを有し、この流路プレートユニットはそれぞれ流
路貫通孔8、9を備え上下に積み重ねた1枚以上の流路
プレート3、4によって構成されており、プレート中の
流路貫通孔もしくは互いに接するプレートの適当に重な
り合う流路貫通孔によって1つ以上の流路10、11が
形成されていて、これらの流路は流入部12と流出部1
3との間でプレート面に対して概ね平行に延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚のプレート
を上下に積み重ね、それらのうち少なくとも1枚のプレ
ートに流路を形成する貫通孔を設けた、複数のプレート
からなるサンドイッチ構造を有する熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】上記タイ
プの熱交換器は、例えば、ドイツ特許第3206397
C2号明細書に記載されている。そこでは、それぞれ縦
長の貫通孔の平行な列を備えた同種のプレートを上下に
積み重ねて、1枚のプレートの貫通孔が隣接するプレー
トの貫通孔列と重なり合って流体結合するようにされて
いる。このように構成することによって、上下に重なり
合う貫通孔列の各グループは、2次元的な流路ネットワ
ークを形成する。その際、ネットワーク平面は積み重ね
方向に対して平行であり、個々のネットワークは互いに
流体結合していない。ネットワークが開いているサンド
イッチの両側に適当な流入装置と流出装置を設けること
によって、個々のネットワークは幾つかのグループに区
分でき、これらのグループの各々を特定の流体が貫流す
る。
【0003】ドイツ特許第3709278C2号明細書
によって、上下に積み重ねたプレートの両方の平坦側の
一方に縦方向溝を並置し、これらの溝を流路として用い
る、プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器が知ら
れている。本発明の課題は、プレートサンドイッチ構造
が比較的少ないコストで作成でき、高い耐圧性、小さい
容積、および満足すべき熱交換能力を有する、冒頭に記
載した種類の熱交換器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題は請求項1に記載した特徴を有する熱交換器によっ
て解決される。プレートサンドイッチ構造は、伝熱流体
が貫流する流路を、打ち抜きなどで簡単に設けることが
できる流路貫通孔を適当に配置することによって、比較
的少ないコストで構成できる。積み重ね方向において、
流路プレートユニットに合成された1つ以上の流路プレ
ートの両端が流路被覆プレートによって覆われているの
で、各々の流路はそれぞれ2枚の流路被覆プレートの間
の空間に制限されており、したがってプレート面に対し
て概ね平行に延びている。流路被覆プレートは貫通孔を
設けて、流路に寄与する面積の割合ができるだけ大きく
なるように形成されていることが好ましい。1次元的な
流路を形成することによって、冒頭に記載した公知の2
次元的な流路ネットワークと比較して、ほぼ直線的な流
動特性を達成できる。さらに、この熱交換器は、積み重
ね方向の長さが比較的小さく、つまり少ないプレートで
実現できる。なぜならば、熱交換作用を有する流路は互
いに隣接する1枚または少数の流路プレートの内部で、
概ね積み重ね方向に延びているからである。
【0005】請求項2に記載の本発明の構成において、
流路プレートユニットとして熱交換器に対するプレート
サンドイッチ構造は1枚の流路プレートのみ含んでお
り、この流路プレートは付属する流路被覆プレートの間
にあって、1つ以上の流路貫通孔を付けている。したが
って、最小の構成では、3枚の個別プレートで機能的な
サンドイッチ構造を実現できる。
【0006】請求項3に記載の本発明の構成では、各々
の流路プレートユニットは、流路貫通孔を設けた2枚の
流路プレートを含んでおり、それらの貫通孔が重なり合
って流路を形成している。このように構成することによ
って、貫通孔の形状または安定性の理由から1枚のプレ
ートのみでは不可能な流路配置構成が、流路を2枚の流
路プレートの重なり合う貫通孔に区画ごとに配分するこ
とによって実現できる。この場合、流路はその全長にわ
たり一方または他方のプレート内を交互に、したがって
それらのプレートに対して概ね平行に延びている。
【0007】請求項4に記載の本発明の構成により、各
々の流路プレートユニットを限定している1枚または2
枚の流路被覆プレートによって、この流路プレートユニ
ットに通じる1つの流入口および/または流出口が提供
される。流路被覆プレートがサンドイッチ構造の外側プ
レートである場合は、この流入口もしくは流出口は外部
との接続口として用いることができる。内側の流路被覆
プレートに設けた開口部は、たとえば、それぞれ流路被
覆プレートによって互いに切り離された複数の流路プレ
ートユニットとつながる流体の平行な流入口もしくは流
出口に用いることができる。流路被覆プレートのそれぞ
れの流入口および/または流出口は、隣接する流路プレ
ートに付属する流路貫通孔と重なり合っており、この重
なり区域が流路プレートの流入部もしくは流出部を形成
している。
【0008】請求項5に記載の本発明の構成において、
対応する流入口もしくは流出口が重なり合うことによっ
て、積み重ね方向に延びた流入路もしくは流出路が形成
される。これらの流入路もしくは流出路により、1つ以
上の流体がサンドイッチ構造内のそれぞれ付属する流路
プレートユニットを貫通して平行に流れることができ
る。このとき同時に、流路プレートユニット内の流入口
もしくは流出口は、1つ以上の流路貫通孔によって形成
された付属する流路のそれぞれの流入部もしくは流出部
を形成する。
【0009】請求項6に記載の本発明の構成では、少な
くとも1枚の内側流路被覆プレートが穴をあけない分離
プレートとして設けられている。この分離プレートは、
両側が接している2つの流路プレートユニットの流体を
分離する働きをしている。したがって、流路プレートユ
ニットを通って2種類の流体を案内でき、分離プレート
ユニットを通してこれらの流体の間で熱を授受できる。
【0010】請求項7に記載の本発明の構成において、
プレートサンドイッチ構造は、必要な流路貫通孔を適当
に設けた継ぎ目なしシートを互いに折り重ね、次に互い
に折り重ねて圧縮したシートプレートを液密に連結する
ことにより、特別経済的な仕方で作られている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す1流体
熱交換器の例において、この1流体熱交換器は互いに重
ねた4枚の矩形プレート2〜5からなるプレートサンド
イッチ構造1を含んでいる。これらのプレートは、この
図の右半分に、下から上に積み重ねる順に1枚ずつ平面
図で示されている。最下部のプレート2は穴がなく、プ
レートサンドイッチの下側被覆プレートを形成してい
る。最上部プレート5は上側被覆プレートをなし、2つ
の円形貫通孔6、7を付けている。これらの穴はプレー
トサンドイッチ構造1を流れる流体の流入口と流出口と
して用いられる。被覆プレート2、5の間にある2枚の
流路プレート3、4は、一方の流路プレート3の貫通孔
8がそれぞれ付属する他方の流路プレート4の貫通孔と
端部で重なり合うように、それぞれ縦長の流路貫通孔
8、9を付けている。そうすることによって、これらの
流路貫通孔の全体は、平行な2つの流路10、11を形
成する。これらの流路は、左半分の下に破線で示すよう
に、それぞれ上側被覆プレート5の流入口6と重なり合
う流入部12と、上側被覆プレート5の流出口7と重な
り合う流出部13との間に延びている。
【0012】2つの流路10、11は、プレート面に投
影するとU字形をなしており、プレート面積全体のかな
りの割合を占めている。流体14をこのサンドイッチ構
造に通すと、流体は区画毎に上側流路プレート4および
下側流路プレート3内のそれぞれの貫通孔を通って案内
される。この場合、図の左上の部分図に示すように、重
なり区域では流体はそれぞれ1つの流路プレートの貫通
孔から他の流路プレートの貫通孔へと移行する。両端の
2枚の被覆プレート2、5が流体14を流路プレートユ
ニット内部に保持しているので、流体は流路10、11
の全長にわたりプレート面に概ね平行に、すなわち積み
重ね方向に対して垂直に流れる。同時に、被覆プレート
2、5は、流路プレートユニット内を流れる流体と、2
枚の被覆プレート2、5の外部の区域との間の熱交換を
媒介するために用いられる。
【0013】使用するプレート2〜5のすべての開口部
もしくは貫通孔6、7、8、9は、打ち抜きによって簡
単に作ることができる。流路を作製するために、プレー
トを技術的に高価な仕方で変形する必要はない。さら
に、図から明らかなように、2つの流路10、11を2
枚の流路プレート3、4の適当に重なり合う流路貫通孔
8、9に分割することにより、流路プレート3、4の安
定性は2つの流路を1枚のみのプレートに直接設けた場
合よりも大きい。
【0014】図2に、4枚のプレート18〜21からな
るサンドイッチ構造16を有する1流体熱交換器の別の
例を示す。図1の例におけるように、下側被覆プレート
18には穴がなく、上側被覆プレート21はやはり2つ
の開口部22、23を付けている。これらの開口部2
2、23は、流入口もしくは流出口として用いられ、こ
の目的のために、上側流路プレート20に設けた流路貫
通孔24とそれぞれ1カ所で重なり合う。両端の被覆プ
レート18、21の間の流路プレートユニットを一緒に
形成する2枚の流路プレート19、20を重ね合わせる
と、下側流路プレート19に設けた流路貫通孔25と一
緒になって、左下の部分図に示す流路ネットワーク17
が得られる。流路ネットワーク17は、流入部から出た
流路部分と、流出部に至る流路部分から出発すると、そ
れぞれ2つの分岐部および統合部を含んでいる。このと
きプレート面の投影では完全に流路部分に囲まれた区域
24ができるので、この流路ネットワーク17は1枚の
みの流路プレートでは実現できないであろう。これに対
し、流路ネットワーク17を2枚の流路プレート19、
20に分割することによって、打ち抜きによって非常に
簡単に貫通孔24、25の必要なパターンを設けること
ができる、2枚のプレートが生じることは言うまでもな
い。
【0015】図3に、上下に重なる5枚のプレート28
〜32からなるプレートサンドイッチ構造25の内部
に、連通することなく交差している2つの流路26、2
7が形成さた1流体熱交換器の例を示す。最下部のプレ
ート28はやはり穴のない被覆プレートをなし、最上部
のプレートは流入口33と流出口34を付けている。こ
れら両端の2枚のプレート28、32の間にある流路プ
レートユニットは、3つの流路プレートユニット29、
30、31を含んでいる。これらの流路プレートユニッ
トは、3枚のプレート29〜31を重ね合わせたときに
重なり合って左下の部分図に示す2つの流路26、27
が形成されるように、それぞれ適当な流路貫通孔35、
36、37を付けている。これらの流路26、27も縦
方向に投影すると、流入口33と重なり合う、最上部流
路プレート31の別の2つの貫通孔37の流入部と、流
出口34と重なり合う、この最上部流路プレート31の
別の2つの流路貫通孔37の流出部との間でU字形に延
びている。その際、2つの流路26、27は1つの区域
38で流体結合することなく互いに交差する。この交差
区域38では、上側流路プレート31の一方の流路26
は上側流路プレート31の貫通孔39内部で延びてい
る。他方の流路27は下側流路プレート29の貫通孔4
0に沿って延びている。中間の流路プレート30はこの
交差区域38には穴がなく、したがって交差区域38で
は、左上の部分断面図から分かるように、2つの流路2
6、27の流体を分離する働きをする。
【0016】図4に、7枚の個別プレート43〜49か
らなるプレートサンドイッチ構造42を有する2流体熱
交換器を示す。上の4枚のプレート46〜49の配置と
形態は、図1の例の4枚のプレートと正確に一致してい
る。したがって、最上部の被覆プレート49の流入口5
0と流出口51により、第1の流体は2つの平行な流路
を通して案内できる。これらの流路は、中央の流路プレ
ート47、48の重なり合う流路貫通孔52、53から
なる流路プレートユニットによって形成される。この例
では、4枚の上側プレート46〜49の下部プレート4
6は、分離プレートをなしている。この分離プレートの
下側には2枚の流路プレート44、45と最後の下側被
覆プレート43が続いている。図の右半分から分かるよ
うに、これらの3枚の下側のプレート43〜45は、中
央の分離プレート46を基準にして対称的なサンドイッ
チ構造の上半分の相手部材とそれぞれ同一に形成されて
いるが、それぞれプレート横軸を中心にこれらの相手部
材に対して180°回転している。したがって、最下部
の流路被覆プレート43は、最上部の被覆プレート49
とは反対側の側部区域に流入口54と流出口55を備え
ている。これらの流入口54および流出口55は、その
上に位置する流路プレート44の貫通孔56の対応する
流入部および流出部と重なり合う。これらの流路貫通孔
56もその上に位置する流路プレート45の流路貫通孔
57と重なり合って、下側の流路プレートユニットにお
ける2つの平行な流路58、59を形成している。穴を
あけていない中央の分離プレート46により、2種類の
流体は互いに分離されたままであるが、この分離プレー
ト46を通してこれらの流体の間で熱を授受できる。
【0017】図5に、2種類の流体の各々に対して複数
の流路プレートユニットを設け、隣接する流路プレート
ユニットでそれぞれ異なる流体が貫流するプレートサン
ドイッチ構造61を有する2流体熱交換器を示す。両端
には、下側被覆プレート62と上側被覆プレート63が
設けられていて、上側被覆プレート63は流入口および
流出口64、65を一方の側部区域に有し、下側被覆プ
レート62は同様の開口部66、67を反対側の側部区
域に有する。それらの間に、2つ以上の流路プレートユ
ニットからなるプレートパイルがある。これらの流路プ
レートユニットは、それぞれ互いに隣接する2つの個別
の流路プレート(68、69;70、71)からなり、
それぞれ流路被覆プレート72によって互いに分離され
ている。右側の部分図に示すように、これらのすべての
中間プレート68〜71は互いに反対の2つの側部区域
に、それぞれ1つの分配路開口部73、74と集合路開
口部75、76を有している。これらの開口部は積み重
ね方向で1列をなしており、そうすることによって外側
プレート62、63の流入口64、66もしくは流出口
65、67と一緒に、プレートサンドイッチ構造を別々
に貫流する2種類の伝熱流体に対しそれぞれ1つの分配
路および集合路を形成している。その際、流路貫通孔7
7、78の1つの端部によって、流路プレートユニット
の2つの流路プレート70、71の1つにそれぞれ1つ
の分配路および集合路(73、75;74、76)が形
成され、当該流路プレートユニットに対する流入部もし
くは流出部として働く。
【0018】さらに、右側の部分図から明らかなよう
に、流路プレートユニットの2枚のプレート(68、6
9;70、71)の流路貫通孔(77、79;78、8
0)が重なり合って、U字形流路81、82を形成して
いる。その際、一方の流路プレートユニットの各々のプ
レート68、69は、それらの中間にある流路被覆プレ
ート72を基準にして対称的にパイル内に位置決めされ
た、隣接する流路プレートユニットの相手部材71、7
0と同一に形成されているが、これらの相手部材71、
70はプレート軸を中心にそれぞれ180°回転して配
置されている。したがって、一方の流路プレートユニッ
トの流路81は分配路および集合路と連通し、また隣接
する流路プレートユニットの流路82は別の分配路およ
び集合路と連通している。したがって、隣接する流路プ
レートユニットは、2種類の伝熱流体のそれぞれ1つが
貫流する。その際、それぞれの流路被覆プレート72を
通して2種類の流体の間で熱を授受できる。したがっ
て、このような流路被覆プレートを間にはさんで隣接し
た数組の流路プレートユニットを配置することによっ
て、プレートサンドイッチ構造が実現される。パイルの
それぞれ反対側で流入および流出する2種類の流体8
3、84に対し、複数の平行な流路が積み重ね方向に対
して横断方向に提供される。その際、最適な熱交換特性
を達成するために、一方の流体の流路と他方の流体の流
路は交互に延びている。
【0019】図6に、4枚のプレート90〜93からな
るプレートサンドイッチ構造94を有する2流体熱交換
器を示す。この熱交換器では、2種類の流体の流入およ
び流出はサンドイッチ構造の同じ上側で行われる。この
目的のために、上側の流路被覆プレート93に、それぞ
れ1つの流入口95、96と流出口97、98が向き合
う角区域に設けられている。下側の流路被覆プレート9
0は穴のない被覆プレートとして構成されている。2枚
の流路被覆プレート90、93の間には、2枚の流路プ
レート91、92からなる流路プレートユニットがあ
る。この場合、流路貫通孔99、100は、重なり合っ
て平行に延びた、しかし互いに分離した2つの雷文状の
流路101、102を形成するように、2枚の流路プレ
ート91、92に配置されている。左下の部分図から分
かるように、2つの流路101、102は、一方の角区
域のそれぞれ1つの流入口95、96と、向き合う角区
域のそれぞれ対応する流出口97、98との間に延びて
いる。このように構成することによって、これらの流路
は、2種類の流体103、104が並流、または好まし
くは矢印で示すように向流で貫流する。
【0020】図7に、3枚の個別プレート11、11
2、113のみから構成されたプレートサンドイッチ構
造110を有する2流体熱交換器が示されている。最下
部の流路被覆プレート111は、穴のないプレートとし
て形成されている。上側の流路被覆プレート113には
向き合う角区域にそれぞれ1つの流入口114、115
と流出口116、117が設けられている。中間の流路
プレート112は、2つの雷文状の流路貫通孔118、
119を備えている。これらの流路貫通孔118、11
9は、区画毎に平行に延びているが、互いに分離して配
置されていて、それぞれ向き合う角区域で終わってお
り、ここで円形に拡大した流入部もしくは流出部を備え
ている。これらの流入部もしくは流出部は、上側の流路
プレート113の流入口もしくは流出口114〜117
と1列をなしている。このように構成することによっ
て、2種類の流体120、121は、並流または、左下
の部分図に矢印で示すように向流で積み重ね方向に対し
て横断方向にサンドイッチ構造を貫流する。
【0021】図8に、流体の流入および流出がプレート
サンドイッチ構造130の側部で行われる2種類以上の
流体に対する熱交換器を示す。この目的のために、サン
ドイッチ構造130は、それぞれ穴のない連続した分離
プレート131、132、133からなり、これらの分
離プレートの間に2つの流路プレート(134、13
5;136、137)からなる流路プレートユニットが
配置されている。この場合、各々の流路プレートユニッ
トの上下2枚のプレート(134、135;136、1
37)の流路貫通孔(138、139;140、14
1)は、重なり合ってそれぞれ複数の平行な直線流路1
42、143を形成する。左下の部分図参照。流路プレ
ートユニットの2枚のプレート(134、135;13
6、137)の各々のプレート135、137に付属す
る流路貫通孔139、141を対応して形成することに
より、流路142、143は対応した側縁に向かって開
いているので、サンドイッチ構造のこれらの側から、当
該流路プレートユニットを貫流する各々の伝熱流体が流
入および流出できる。その際、図示の例では、隣接する
流路プレートユニットの流路貫通孔(138、139;
140、141)は、プレート面に投影すると付属する
流路142、143が互いに垂直に延びるように構成さ
れている。こうすることによって、2種類の伝熱流体1
44、145は、中間の分離プレートによって分離され
て流体間で熱の授受を行い、それぞれ2つの隣接する流
路プレートユニット2を直交流で貫流する。流体の流入
と流出は、プレートの2対の向き合う側を通して行われ
る。その際、プレートのそれぞれ片側では、そこで流入
もしくは流出する流体が貫流すべき流路プレートユニッ
トの流路貫通孔のみ開いており、他方の流路プレートユ
ニットの流路プレートはこの側部区域では閉じている。
たとえば、それぞれ次の次の流路プレートユニットを同
じ流体が貫流するようにした配置構成が好適である。
【0022】図9に、厚さが等しい、または異なる個々
のプレートを積み重ねる方法の代替として、本発明に従
う上述の、およびその他のプレートサンドイッチ構造を
作るのに適した製造法を示す。この方法では、まず図右
上に示した第1段階で、打ち抜きにより継ぎ目なしシー
トに必要な貫通孔を適当に設ける。次に、中間の図に示
したように、穴をあけた継ぎ目なしシート150を、所
望のシートプレート部分が互いに重なるように折り畳
む。こうしてできたシートプレート層151を、圧力
(D)を加えて所望のプレートサンドイッチ構造152
に圧縮する。その後で、互いに隣接するシートプレート
部分を、材料と要求に応じて、はんだ付け、接着または
溶接などにより液密に接合する。この方法により、全プ
レートサンドイッチ構造を、唯一の原料部材で作ること
ができる。
【0023】前記の接合技術は、個々のプレートを重ね
てサンドイッチ構造を作る際にプレートを液密に接合す
るのにも適している。いずれの場合も、プレート表面は
はんだめっき、接着層などで適当に処理できる。プレー
ト材料としては金属、プラスチックまたはセラミックを
使用できる。両端の被覆プレートは、エナメルなどによ
りそれぞれ適当にコーティングできる。シートプレート
の開口部もしくは貫通孔は、打ち抜きのほかに、ニブリ
ングやレーザーカットなどによっても設けることができ
る。隣接する流路プレートの重なり合う流路貫通孔は、
必ずしも直線的な共線的形態を持つ必要はなく、代替と
して傾斜した直線的セクション、半円弧または円形開口
部として形成できるので、それらを重ねることによりジ
グザグ形流路、蛇行線形流動またはずれた円形開口部が
連続した流路が生じる。さらに、重量を削減するため
に、流動機能はなくて、貫流機能のある貫通孔もしくは
開口部から切り離された袋穴をプレートに設けることも
できる。
【0024】図10に、図1の例に従って構成した、4
枚のプレートからなるサンドイッチ構造を有するバッテ
リー冷却部材としての1流体熱交換器の平面図を示す。
特に穴のない下側被覆プレートと、流入口150および
流出口151を備えた上側被覆プレートが設けられてお
り、これらの被覆プレートの間に2枚のプレートからな
る流路プレートユニットがある。図11および図12
に、付属する2枚の流路プレートを示す。2枚の流路プ
レートは、上側被覆プレートの流入口150と対応する
流入部152、154および上側被覆プレートの流出口
151と対応する流出部153、155を含んでいる。
流入部および流出部152〜155からそれぞれ3本の
分配ライン156、157が延びており、それぞれの流
出部153、155には対応してそれぞれ3本の集合ラ
イン158、159が通じている。各々の流路プレート
の全矩形面にわたり、付属する互いに切り離された縦長
の流路貫通孔160、161が設けられており、2枚の
流路プレートを重ねるとこれらの貫通孔は重なり合って
互いに組合わさった1組のU字形流路162を形成す
る。図10から分かるように、これらの流路162は開
いた端部が、2本の分配ラインもしくは集合ライン(1
56、157;158、159)が1列をなすことによ
って形成された、流路プレートユニットの分配ラインも
しくは集合ライン163、164の1つにそれぞれ通じ
ている。この構造により、冷却液がプレートサンドイッ
チ構造を貫流することによってバッテリーを効果的に冷
却できる。この場合、熱交換器は吸熱体として用いられ
る。
【0025】本発明のプレートサンドイッチ構造を有す
る熱交換器の別の応用例として、他の目的、たとえば電
子部材を冷却するための冷却面や、床などの暖房面が考
えられる。この場合、熱は本質的に熱交換器への、もし
くは熱交換器からの熱伝導もしくは熱放射、あるいは貫
流する種々の伝熱流体の間で交換される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、1流体熱交換器に対する4枚のプレー
トからなるサンドイッチ構造を示す図であり、左半分の
下側がその平面図、上側が線I−Iによる断面図、右半
分が使用する4枚のプレートの平面図である。
【図2】図2は、4枚のプレートからなるサンドイッチ
構造を有するが、4枚のプレートの構成が図1と異な
る、1流体熱交換器の別の例を示す図であり、左上側が
その部分側面図である。
【図3】図3は、5枚のプレートからなるサンドイッチ
構造を有する1流体熱交換器の更に別の例を示す図であ
り、左上側が線II−IIによる部分断面図である。
【図4】図4は、それぞれ2枚の流路プレートからなる
複数の流路プレートユニットを有する2流体熱交換器を
示す図であり、左上側が線III−IIIによる断面図
である。
【図5】図5は、4枚のプレートからなるサンドイッチ
構造を有する2流体熱交換器の別の例を示す図であり、
左上側が線IV−IVによる部分断面図である。
【図6】図6は、3枚のプレートからなるサンドイッチ
構造を有する2流体熱交換器の更に別の例を示す図であ
り、左上側が線V−Vによる部分断面図である。
【図7】図7は、3枚のプレートからなる最小サンドイ
ッチ構造を有する2流体熱交換器の他の例を示す図であ
り、左上側が線VI−VIによる部分断面図である。
【図8】図8は、それぞれ2枚の流路プレートからなる
複数の流路プレートユニットを有する多流体熱交換器を
示す図であり、左上側が線VII−VIIによる部分断
面図である。
【図9】図9は、継ぎ目なしシートからなるプレートサ
ンドイッチ構造の作り方の説明図である。
【図10】図10は、2枚の流路プレートからなる流路
プレートユニットを有する、バッテリー冷却部材として
用いる1流体熱交換器の概念的な平面図である。
【図11】図11は、図10のバッテリー冷却部材に対
する2枚の流路プレートの第1の流路プレートの平面図
である。
【図12】図12は、図10のバッテリー冷却部材に対
する第2の流路プレートの平面図である。
【符号の説明】
1…サンドイッチ構造 2,5,46…流路被覆プレート 3,4…流路プレート 6,73,74…流入口 7,75,76…流出口 8,9…流路貫通孔 10,11…流路 12…流入部 13…流出部 62,63…外側流路被覆プレート 68〜71…プレート 112…流路プレート 118,119…流路貫通孔 150…継ぎ目なしシート 152…シートプレート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図2に、4枚のプレート18〜21からな
るサンドイッチ構造16を有する1流体熱交換器の別の
例を示す。図1の例におけるように、下側被覆プレート
18には穴がなく、上側被覆プレート21はやはり2つ
の開口部22、23を付けている。これらの開口部2
2、23は、流入口もしくは流出口として用いられ、こ
の目的のために、上側流路プレート20に設けた流路貫
通孔24とそれぞれ1カ所で重なり合う。両端の被覆プ
レート18、21の間の流路プレートユニットを一緒に
形成する2枚の流路プレート19、20を重ね合わせる
と、下側流路プレート19に設けた流路貫通孔25と一
緒になって、左下の部分図に示す流路ネットワーク17
が得られる。流路ネットワーク17は、流入部から出た
流路部分と、流出部に至る流路部分から出発すると、そ
れぞれ2つの分岐部および統合部を含んでいる。このと
きプレート面の投影では完全に流路部分に囲まれた区域
24’ができるので、この流路ネットワーク17は1枚
のみの流路プレートでは実現できないであろう。これに
対し、流路ネットワーク17を2枚の流路プレート1
9、20に分割することによって、打ち抜きによって非
常に簡単に貫通孔24、25の必要なパターンを設ける
ことができる、2枚のプレートが生じることは言うまで
もない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプレートを上下に積み重ね、それ
    らのうち少なくとも1枚のプレートに流路を形成する貫
    通孔を設けた、複数枚のプレートからなるサンドイッチ
    構造を有する熱交換器において、 前記サンドイッチ構造(1)は2枚以上の流路被覆プレ
    ート(2、5)と、その間に配置された流路プレートユ
    ニットとを有し、この流路プレートユニットはそれぞれ
    流路貫通孔(8、9)を備え上下に重ねた1枚以上の流
    路プレート(3、4)によって形成されており、 流路プレート中の流路貫通孔もしくは互いに接する複数
    枚の流路プレートの重なり合う流路貫通孔(8、9)に
    よって1つ以上の流路が形成されていて、これらの流路
    は流入部(12)と流出部(13)との間でプレート面
    に対して概ね平行に延びていることを特徴とする熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 前記流路プレートユニットが1枚の流路
    プレート(112)のみからなり、この流路プレート
    (112)に、それぞれ流入部と流出部との間で連続し
    て延びた1つ以上の流路貫通孔(118、119)が設
    けられて、対応する1つ以上の流路を形成していること
    を特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記流路プレートユニットが、流路貫通
    孔(8、9)を設けた2枚の流路プレート(3、4)か
    らなり、これらの2枚のプレートの貫通孔が重なり合っ
    て1つ以上の流路(10、11)を形成していることを
    特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 2枚の流路被覆プレート(2、5)の少
    なくとも1枚(5)が、1つの流入口(6)及び/又は
    流出口(7)を有することを特徴とする請求項1から3
    のいずれか1項記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 プレートサンドイッチ構造の内側にある
    すべてのプレート(68〜71)が、それぞれ積み重ね
    方向に重なり合う、互いに分離した1つ以上の流入口
    (73、74)もしくは流出口(75、76)を有し、
    これらの流入口および流出口は、1枚または2枚の外側
    流路被覆プレート(62、63)に分配して設けた流入
    口および流出口(64、66)と重なり合っていること
    を特徴とする請求項4記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 少なくとも1枚の内側の流路被覆プレー
    ト(46)が穴のない分離プレートとして設けられてい
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載
    の熱交換器。
  7. 【請求項7】 プレートサンドイッチ構造が、必要な流
    路貫通孔を設けた継ぎ目なしシート(150)を互いに
    折り重ね、次に互いに折り重ねて圧縮したシートプレー
    ト(152)を液密に連結して作られていることを特徴
    とする請求項1から6のいずれか1項記載の熱交換器。
JP8173775A 1995-08-01 1996-07-03 プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器 Withdrawn JPH09113156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19528116A DE19528116B4 (de) 1995-08-01 1995-08-01 Wärmeübertrager mit Platten-Sandwichstruktur
DE19528116:0 1995-08-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000072A Division JP4157147B2 (ja) 1995-08-01 2007-01-04 プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113156A true JPH09113156A (ja) 1997-05-02

Family

ID=7768332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173775A Withdrawn JPH09113156A (ja) 1995-08-01 1996-07-03 プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器
JP2007000072A Expired - Lifetime JP4157147B2 (ja) 1995-08-01 2007-01-04 プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000072A Expired - Lifetime JP4157147B2 (ja) 1995-08-01 2007-01-04 プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5836383A (ja)
JP (2) JPH09113156A (ja)
DE (1) DE19528116B4 (ja)
FR (1) FR2737558B1 (ja)
GB (1) GB2303911B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208932A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hamilton Sundstrand Corp コールドプレートアセンブリ
JP2011253801A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sb Limotive Co Ltd バッテリーパック
JP2012525559A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 積層板を有する熱交換装置およびその製造方法
JP2014025694A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 CHEN Huang-Han 太陽熱システム
WO2016178398A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639115C2 (de) * 1996-09-24 2003-08-07 Behr Gmbh & Co Plattenförmiges Wärmeübertragerelement
DE19707648B4 (de) * 1997-02-26 2007-11-22 Behr Gmbh & Co. Kg Parallelstrom-Wärmeübertrager mit Plattenstapelaufbau
AU7666798A (en) 1997-06-03 1998-12-21 Chart Marston Limited Heat exchanger and/or fluid mixing means
US6200536B1 (en) * 1997-06-26 2001-03-13 Battelle Memorial Institute Active microchannel heat exchanger
DE19815218B4 (de) * 1998-04-04 2008-02-28 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertrager
JP3858484B2 (ja) * 1998-11-24 2006-12-13 松下電器産業株式会社 積層式熱交換器
US6192596B1 (en) 1999-03-08 2001-02-27 Battelle Memorial Institute Active microchannel fluid processing unit and method of making
GB2348481A (en) 1999-03-27 2000-10-04 Chart Marston Limited Heat exchanger and/or fluid mixing means with perforated plates
DE19927337A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Daimler Chrysler Ag Mehrschichtverbundplatte mit Lochblechzwischenlage und Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtverbundplatten
US6935411B2 (en) * 2000-06-08 2005-08-30 Mikros Manufacturing, Inc. Normal-flow heat exchanger
US7302998B2 (en) * 2000-06-08 2007-12-04 Mikros Manufacturing, Inc. Normal-flow heat exchanger
EP1397633A2 (en) * 2001-06-06 2004-03-17 Battelle Memorial Institute Fluid processing device and method
DE10130369A1 (de) 2001-06-23 2003-01-02 Behr Gmbh & Co Vorrichtung zum Kühlen einer Fahrzeugeinrichtung, insbesondere Batterie oder Brennstoffzelle
US7278474B2 (en) * 2001-10-09 2007-10-09 Mikros Manufacturing, Inc. Heat exchanger
US7883670B2 (en) * 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
US7297324B2 (en) * 2002-03-11 2007-11-20 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
NL1020749C2 (nl) * 2002-06-04 2003-12-08 Nl Radiateuren Fabriek B V Werkwijze voor het vervaardigen van een warmtewisselaar met een gelaagde structuur.
WO2004063639A2 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 The Florida International University Board Of Trustees 3-dimensional high performance heat sinks
US7637313B2 (en) * 2004-04-14 2009-12-29 Panasonic Corporation Heat exchanger and its manufacturing method
US20080087412A1 (en) * 2004-06-07 2008-04-17 Sepp Hanke Heat Transport Device
DE102004027747A1 (de) * 2004-06-07 2005-12-22 Hartmann, Eva Wärmetransporteinrichtung
DE102005012501A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Behr Industry Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung von elektronischen Bauteilen
GB2428780A (en) * 2005-07-27 2007-02-07 John Rhys Jones Perforated plate heat exchanger
TW200738328A (en) 2006-03-31 2007-10-16 Lonza Ag Micro-reactor system assembly
EP1887303A3 (de) * 2006-08-08 2013-04-10 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertragung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Wärmeübertragers
US8056615B2 (en) * 2007-01-17 2011-11-15 Hamilton Sundstrand Corporation Evaporative compact high intensity cooler
US7862633B2 (en) * 2007-04-13 2011-01-04 Battelle Memorial Institute Method and system for introducing fuel oil into a steam reformer with reduced carbon deposition
CN202013133U (zh) * 2008-02-22 2011-10-19 利厄伯特公司 热交换器和热交换器系统
US8845762B2 (en) * 2008-04-09 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Batteries and components thereof and methods of making and assembling the same
US8465863B2 (en) 2008-04-09 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Batteries and components thereof and methods of making and assembling the same
US7851080B2 (en) * 2008-04-09 2010-12-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Battery cooling plate design with discrete channels
US8490678B2 (en) * 2008-06-02 2013-07-23 Gerald Ho Kim Silicon-based thermal energy transfer device and apparatus
DE102008029096B4 (de) * 2008-06-20 2010-04-15 Voith Patent Gmbh Verdampfer für ein Abwärmenutzungssystem
DE102008060699A1 (de) 2008-12-08 2010-06-10 Behr Gmbh & Co. Kg Verdampfer für einen Kältekreis
EP2228615B1 (de) 2009-03-12 2018-04-25 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Austausch von Wärme, insbesondere zur Wärmerückgewinnung aus Abgasen eines Kraftfahrzeugs
DE102009050889A1 (de) * 2009-10-27 2011-04-28 Behr Gmbh & Co. Kg Abgasverdampfer
DE102009032193A1 (de) 2009-07-07 2011-01-13 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum fluiddichten Verbinden von zwei Bauelementen zur Herstellung einer fluiddichten Einheit und Kühlungseinheit zur Kühlung von Energiespeicherzellen
DE102009038404A1 (de) 2009-08-24 2011-03-03 Behr Gmbh & Co. Kg Trägervorrichtung für eine elektrochemische Energiespeichereinheit
DE102010001623A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Wärmeübertrager und Herstellungsverfahren für ein Wärmeleitmodul
DE102010043628A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Mahle International Gmbh Kühlelement und Energiespeicher
JP5519353B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-11 株式会社ティラド ヒートシンク
US20110232882A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Zaffetti Mark A Compact cold plate configuration utilizing ramped closure bars
DE102010039149A1 (de) 2010-08-10 2012-02-16 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeleitmodul und Verfahren zum Herstellen eines Wärmeübertragers
TR201107319A2 (tr) * 2010-11-22 2012-01-23 Altinay Robot Teknolojileri A.�. Elektrokimyasal akümülatörler için geliştirilmiş ısı eşanjörü modülü.
DE202012102349U1 (de) * 2011-07-14 2012-07-18 Visteon Global Technologies, Inc. Batteriekühler
US20130056186A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Carl Schalansky Heat exchanger produced from laminar elements
JP5724818B2 (ja) * 2011-10-14 2015-05-27 株式会社島津製作所 流路プレート及びそれを備えたカラムユニット
US8835039B2 (en) * 2011-10-21 2014-09-16 Avl Powertrain Engineering, Inc. Battery cooling plate and cooling system
GB201207759D0 (en) * 2012-05-03 2012-06-13 Imp Innovations Ltd Fuel cell
US10197046B2 (en) * 2012-07-27 2019-02-05 Huang-Han Chen Solar power system
TWM444027U (en) * 2012-07-27 2012-12-21 Huang-Han Chen Fins assembly
EP2918958B1 (en) * 2012-10-16 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and refrigeration cycle device provided with plate heat exchanger
EP2876400B1 (en) * 2013-11-20 2016-10-05 ABB Technology Oy Cooling element
US20160025422A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat transfer plate
WO2016109881A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Dana Canada Corporation Counter-flow heat exchanger for battery thermal management applications
CA2982475A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Dana Canada Corporation Counter-flow heat exchanger for battery thermal management applications
CN109154481B (zh) 2016-05-06 2020-08-11 达纳加拿大公司 具有集成旁路的用于电池热管理应用的热交换器
US11876203B2 (en) 2017-10-06 2024-01-16 Dana Canada Corporation Heat exchanger with integrated support structure
CN212109693U (zh) * 2019-01-28 2020-12-08 达纳加拿大公司 冷板热交换器
EP4004470B1 (en) * 2019-07-31 2024-01-17 Zephyros, Inc. Heat exchange panel
CN115031556A (zh) * 2022-08-11 2022-09-09 杭州沈氏节能科技股份有限公司 微通道换热器及微通道换热器的加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE540918C (de) * 1929-02-17 1931-12-31 Frans Ivar Eugen Stenfors Waermeaustauschvorrichtung, bestehend aus einer Anzahl Rahmenelemente, die durch duenne Platten aus Blech getrennt sind
US2428880A (en) * 1942-09-26 1947-10-14 Arco Welding & Machine Works I Pasteurizing apparatus
US2623736A (en) * 1944-07-03 1952-12-30 Separator Ab Plate type pasteurizer
GB629385A (en) * 1945-10-16 1949-09-19 Lukens Steel Co Heat transfer drum
FR929698A (fr) * 1946-06-24 1948-01-05 Nouvel élément échangeur thermique
US3017161A (en) * 1959-01-12 1962-01-16 Modine Mfg Co Heat exchanger
FR1593206A (ja) * 1967-11-18 1970-05-25
FR2412805A1 (fr) * 1977-12-23 1979-07-20 Vironneau Pierre Echangeur de chaleur a plaques et procede de realisation d'un tel echangeur
GB2019550A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Imi Marston Ltd Plate heat exchanger
FR2500610B1 (fr) * 1981-02-25 1986-05-02 Inst Francais Du Petrole Echangeur de chaleur a plaques perforees
GB2162630B (en) * 1984-08-03 1987-10-21 Atomic Energy Authority Uk A heat exchanger
FR2583864B1 (fr) * 1985-06-25 1989-04-07 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'echange thermique du type echangeur a plaques perforees presentant une etancheite amelioree.
US4744414A (en) * 1986-09-02 1988-05-17 Arco Chemical Company Plastic film plate-type heat exchanger
DE3709278A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur herstellung von feinstrukturkoerpern
US4815534A (en) * 1987-09-21 1989-03-28 Itt Standard, Itt Corporation Plate type heat exchanger
GB8910241D0 (en) * 1989-05-04 1989-06-21 Secretary Trade Ind Brit Heat exchangers
DE4022654A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Hoechst Ag Karte aus keramischem material zum aufbau von durchlaessigen strukturen
JP2814868B2 (ja) * 1992-06-17 1998-10-27 三菱電機株式会社 プレート型熱交換器及びその製造方法
JPH06265284A (ja) * 1993-01-14 1994-09-20 Nippondenso Co Ltd 熱交換器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525559A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 積層板を有する熱交換装置およびその製造方法
JP2011208932A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hamilton Sundstrand Corp コールドプレートアセンブリ
JP2011253801A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sb Limotive Co Ltd バッテリーパック
JP2014025694A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 CHEN Huang-Han 太陽熱システム
WO2016178398A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
WO2016178278A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
JPWO2016178398A1 (ja) * 2015-05-01 2017-11-30 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
US10378833B2 (en) 2015-05-01 2019-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2737558A1 (fr) 1997-02-07
FR2737558B1 (fr) 1998-02-13
DE19528116A1 (de) 1997-02-06
DE19528116B4 (de) 2007-02-15
GB2303911A (en) 1997-03-05
JP4157147B2 (ja) 2008-09-24
GB9616011D0 (en) 1996-09-11
GB2303911B (en) 1999-08-18
US5836383A (en) 1998-11-17
JP2007120941A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09113156A (ja) プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器
JP3803429B2 (ja) プレートパイル構造を有する熱交換器
US8794303B2 (en) Plate laminate type heat exchanger
AU724935B2 (en) Plate heat exchanger with reinforced input/output manifolds
US6340053B1 (en) Self-enclosing heat exchanger with crimped turbulizer
US8844611B2 (en) Plate stacking type heat exchanger
CA2312113C (en) Heat exchanger with parallel flowing fluids
CN111089508B (zh) 用于电池热调节的模块化热交换器
CN116793121A (zh) 油冷却器
JP4606786B2 (ja) 多流体熱交換器
JP3691136B2 (ja) 熱交換器としてのプレート積層体
JPH10170177A (ja) プレートパイル構造を有する熱交換器とその製造方法
US9453690B2 (en) Stacked-plate heat exchanger with single plate design
JP2005009848A (ja) プレート型熱交換器
JPH07243788A (ja) 熱交換器
JP2000356483A (ja) 熱交換器
JP2000337784A (ja) 三液用プレート式熱交換器
KR20200042473A (ko) 열교환판 및 열교환기
JP2547600Y2 (ja) 積層形熱交換器
JPS6127496A (ja) 積層型熱交換器
JP3840707B2 (ja) プレート・フィン型熱交換器
JP4287169B2 (ja) プレート型熱交換器
WO2021172340A1 (ja) 熱交換コア及び熱交換器
CA2298116C (en) Self-enclosing heat exchanger with crimped turbulizer
JP2000205768A (ja) 熱交換器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070213