JPH09110819A - N−(4−ブロモ−2− フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法 - Google Patents

N−(4−ブロモ−2− フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09110819A
JPH09110819A JP8250471A JP25047196A JPH09110819A JP H09110819 A JPH09110819 A JP H09110819A JP 8250471 A JP8250471 A JP 8250471A JP 25047196 A JP25047196 A JP 25047196A JP H09110819 A JPH09110819 A JP H09110819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromo
fluorobenzyl
carbamate
benzyl
cyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8250471A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Beye
ノルベルト・バイエ
Karl-Ernst Mack
エンスト・マック カール−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09110819A publication Critical patent/JPH09110819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/46Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/14Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規のN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル)
カルバメートを提供する。 【解決手段】 下記一般式I 【化1】 (式中、R は、(C1-C12)- アルキル、ベンジルまたはフ
ェニルであり、その際ベンジルおよびフェニル基は、(C
1-C3) アルキルまたは(C1-C3) アルコキシによって置換
されていてもよい)で表されるN-(4- ブロモ-2- フルオ
ロベンジル) カルバメート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N-(4- ブロモ-2-
フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】新規のN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジ
ル) カルバメートは、窒素含有ヘテロ環、医薬品中間体
および作物保護剤のための出発物質である。この種の化
合物は、特に新規のアルドース−レダクターゼ抑制剤(a
ldose-reductase inhibitor)(K. Ogawva, I. Yamawak
i, Y. I. Matsusita, N. Nomura, P. F. Kador, J. H.
Kinoshita, Eur. J. Med. Chem. 28, 769, (1993))の
合成において重要である。
【0003】国際特許出願明細書WO94 10 132A1 には、
除草剤特性を有する置換ベンジルカルバメートが開示さ
れている。特公昭45−3770号公報[C. A. 72:1323
44m(1970)]には、N-ベンジルカルバメートの合成が報告
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、一方で公知の
生成物の合成方法の範囲を広げ、他方で新規の生成物を
製造するために、この種の物質の新規の化合物の提供が
要望されていた。
【0005】
【課題を解決する手段】この課題は、下記一般式I
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R は、(C1-C12)- アルキル、ベン
ジルまたはフェニルであり、その際ベンジルおよびフェ
ニル基は、(C1-C3) アルキルまたは(C1-C3) アルコキシ
によって置換されていてもよい)で表されるN-(4- ブロ
モ-2- フルオロベンジル) カルバメートによって達成さ
れる。
【0008】好ましい化合物は、一般式Iにおいて、R
が(C1-C4) アルキル、ベンジルまたはメトキシベンジル
である化合物である。重要な化合物は、O-ベンジルN-(4
- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメート、O-メチ
ルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメート、
O-エチルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメ
ート、O-p-メトキシベンジルN-(4- ブロモ-2- フルオロ
ベンジル) カルバメート、O-ブチルN-(4- ブロモ-2- フ
ルオロベンジル) カルバメートである。
【0009】本発明は、さらに一般式Iの化合物の製造
方法であって、4-ブロモ-2- フルオロベンジルハライド
とアルカリ金属シアン酸塩またはシアン酸アンモニウム
とを双極性非プロトン性溶媒(dipolar aprotic solven
t) 中で、アルコールROH の存在下に反応させることか
らなる上記方法にも関する。4-ブロモ-2- フルオロベン
ジル臭化物、シアン酸カリウムおよび溶媒としてのDM
Fを用いて、温度を30〜150℃、好ましくは80〜
140℃、特に100〜120℃で実施することが有用
である。
【0010】この反応は、一般に1〜3時間で終了す
る。シアン酸塩およびアルコールを過剰に使用すること
が有利であり、特にベンジルハライド1モルに対して、
1.1〜3モルのシアン酸塩および1.1〜4モルのア
ルコールを使用することが有利である。
【0011】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに説明する
が、これに限定されるものではない。 例1 O-ベンジルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバ
メートの合成 無水物であり、アミンを含有しないDMF(180mL) およ
びベンジルアルコール(28mL)およびKOCN(0.247mol, 20
g) を、還流冷却器および乾燥チューブを備えた500mL
の2口丸底フラスコに導入する。DMF(20mL)中の4-ブ
ロモ-2- フルオロベンジル臭化物(0.075mol, 20g) の溶
液を、室温で反応混合物を撹拌しながら、すばやく(一
分間で)滴下漏斗から加える。この結果得られる懸濁液
を、次いで撹拌しながら約110℃まで加熱し、さらに
この温度で約1.5時間撹拌する。次いで、混合物を室
温まで冷却する。反応混合物中に存在する塩をフリット
を通して吸引濾過する。溶媒および過剰なベンジルアル
コールを減圧濾液から除去する。明るい黄色の油状の残
留物を氷で冷却して結晶化する。得られる鮮やかな結晶
性塊を水で洗浄し、濾過し、乾燥する。 収率:23.2g(理論値の91.5%) M.p.:82〜84℃ GC/MS:M + =337, KBr 中IR[cm -1]: 3342(m)N-H, 1689
(s)C=O, 1535(m)NH-C, 1276(m)C-O-C 例2 O-メチルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメ
ートの合成 無水物であり、アミンを含有しないDMF(500mL) およ
びメタノール(50mL)およびKOCN(0.62mol, 50g)を、還流
冷却器および乾燥チューブを備えた1000mLの2口丸底フ
ラスコに導入する。DMF(50mL)中の4-ブロモ-2- フル
オロベンジル臭化物(0.186mol, 50g) の溶液を、室温で
反応混合物を撹拌しながら、すばやく滴下漏斗から加え
る。この結果得られる懸濁液を、次いで撹拌しながら約
100℃まで加熱し、さらにこの温度で約1.5時間撹
拌する。次いで、混合物を室温まで冷却する。反応混合
物中に存在する塩をフリットを通して吸引濾過する。溶
媒および過剰なメタノールを減圧濾液から除去する。油
状の残留物を冷却して結晶化する。得られる鮮やかな結
晶性塊を水で洗浄し、濾過し、乾燥する。 収率:44.3g(理論値の91%) M.p.:66〜67.5℃ GC/MS:M + =261, KBr 中IR[cm -1]: 3338(m)N-H, 1694
(s)C=O, 1536(m)NH-C, 1280(m)C-O-C さらに、O-オルガニルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジ
ル) カルバメートを例1と同様の方法で製造した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式I 【化1】 (式中、R は、(C1-C12)- アルキル、ベンジルまたはフ
    ェニルであり、その際ベンジルおよびフェニル基は、(C
    1-C3) アルキルまたは(C1-C3) アルコキシによって置換
    されていてもよい)で表されるN-(4- ブロモ-2- フルオ
    ロベンジル) カルバメート。
  2. 【請求項2】 一般式Iにおいて、R が(C1-C4) アルキ
    ル、ベンジルまたはメトキシベンジルである請求項1に
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 一般式Iの化合物が、O-ベンジルN-(4-
    ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメート、O-メチル
    N-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメート、O-
    エチルN-(4- ブロモ-2- フルオロベンジル) カルバメー
    ト、O-p-メトキシベンジルN-(4- ブロモ-2- フルオロベ
    ンジル) カルバメートまたはO-ブチルN-(4- ブロモ-2-
    フルオロベンジル) カルバメートである請求項1に記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 4-ブロモ-2- フルオロベンジルハライド
    とアルカリ金属シアン酸塩またはシアン酸アンモニウム
    とを双極性非プロトン性溶媒中で、アルコールROH の存
    在下に反応させることを特徴とする一般式Iの化合物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 使用される4-ブロモ-2- フルオロベンジ
    ルハライドが、臭化物である請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用されるシアン酸塩が、シアン酸カリ
    ウムである請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 使用される溶媒が、DMFである請求項
    4〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応を、30〜150℃、好ましくは8
    0〜140℃、特に100〜120℃で実施する請求項
    4〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ベンジルハライド1モルに対して、1.
    1〜3モルのシアン酸塩および1.1〜4モルのアルコ
    ールを使用する請求項4〜8のいずれかに記載の方法。
JP8250471A 1995-09-21 1996-09-20 N−(4−ブロモ−2− フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法 Withdrawn JPH09110819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19535083A DE19535083C1 (de) 1995-09-21 1995-09-21 N-(4-Brom-2-fluorbenzyl)carbamate sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19535083:9 1995-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110819A true JPH09110819A (ja) 1997-04-28

Family

ID=7772771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250471A Withdrawn JPH09110819A (ja) 1995-09-21 1996-09-20 N−(4−ブロモ−2− フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5723647A (ja)
EP (1) EP0764634B1 (ja)
JP (1) JPH09110819A (ja)
DE (2) DE19535083C1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194661A (en) * 1990-08-20 1993-03-16 Ici Americas Inc. Substituted benzyl carbamates and their use as herbicides
TW269680B (ja) * 1992-11-05 1996-02-01 Ciba Geigy
JP3023743B2 (ja) * 1993-06-14 2000-03-21 昌平 千田 非同心多連管の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0764634B1 (de) 2000-06-14
DE19535083C1 (de) 1997-02-06
DE59605431D1 (de) 2000-07-20
EP0764634A2 (de) 1997-03-26
US5723647A (en) 1998-03-03
EP0764634A3 (de) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024023340A (ja) グルホシネートアンモニウムの調製方法
JP2012107076A (ja) 4−アルコキシ−シクロヘキサン−1−アミノ−カルボン酸
JP4115546B2 (ja) 農薬用1−(ハロアリール)複素環化合物の製造方法
JPH11286480A (ja) N―(ペルフルオロアルキルメチル)アリ―ルイミドイルクロリド化合物からの2―アリ―ル―5―(ペルフルオロアルキル)ピロ―ル化合物の製造方法
PL201810B1 (pl) Sposób syntezy N-[(1S,2R)-3-(4-amino-N-izobutylobenzenosulfonoamido)-1-benzylo-2-hydroksypropylo]-karbaminianu (3S)-tetrahydro-3-furylu
JPH09110819A (ja) N−(4−ブロモ−2− フルオロベンジル) カルバメートおよびその製造方法
RU2157363C2 (ru) Производные валинамида, способ их получения и способы получения промежуточных продуктов
JP2001064282A (ja) イミダゾリン化合物、その中間体、およびそれらの製造方法、並びにアゼピン化合物およびその塩の製造方法
EP3784655B1 (en) Process for preparing 2-(1-(tert-butoxycarbonyl)piperidine-4-yl)benzoic acid
EP0819114B1 (en) An arthropodicidal oxadiazine intermediate
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
CZ298782B6 (cs) Deriváty methylesteru kyseliny 4-jod-2-[N-(N-alkylaminokarbonyl)aminosulfonyl]benzoové, zpusob jejich výroby a jejich použití pro výrobu herbicidníchsulfonylmocovin
JP4494544B2 (ja) N−(アリールメチレン)−1−クロロ−1−(ペルフルオロアルキル)メチルアミン化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロ―ル化合物の製造法
HU214085B (en) Method for the preparation of 2-perfluoroalkyl-3-oxazolin-5-one
KR102060318B1 (ko) 신규의 중간체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 로수바스타틴 칼슘염의 제조방법
JP4181233B2 (ja) ピロリジン−2,4−ジオン誘導体の製法
JP2517606B2 (ja) (z)−2−シアノ−2−オキシミノ−アセチルクロリド
JP4176163B2 (ja) 1−{[2−(シクロプロピルカルボニル)フエニル]スルフアモイル}−3−(4,6−ジアルコキシ−2−ピリミジニル)尿素化合物の製造方法及びその製造のための中間体
US5606074A (en) Process for the preparation of pyrazoles
JP2966516B2 (ja) 光学活性を有する4―オキソクロマン―2―カルボン酸誘導体の製法
JP3079221B2 (ja) 2−アミノ−4−アルコキシ−s−トリアジンの製造方法
HU201516B (en) Process for producing 2-cyano-2-oximinoacetamide derivatives
JP3179578B2 (ja) 新規なピリジン誘導体、その製造方法及びその中間体
KR970006853B1 (ko) 1-[[(피라졸설포닐)아미노]카보닐]피리디니움 하이드록사이드 및 그의 제조방법
JP4194856B2 (ja) 2−フェニル−4−(1−ナフチル)イミダゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202