JPH09108851A - 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法 - Google Patents

電磁調理器用容器の鍛造圧接方法

Info

Publication number
JPH09108851A
JPH09108851A JP26587295A JP26587295A JPH09108851A JP H09108851 A JPH09108851 A JP H09108851A JP 26587295 A JP26587295 A JP 26587295A JP 26587295 A JP26587295 A JP 26587295A JP H09108851 A JPH09108851 A JP H09108851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
plate
container
clad plate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26587295A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shibata
曉典 柴田
Koji Takeuchi
浩二 竹内
Susumu Koike
進 小池
Mamoru Nakada
守 中田
Hiroshi Iwamura
宏 岩村
Shojiro Oya
正二郎 大家
Kanji Yokoe
寛治 横江
Yoshio Takada
与男 高田
Hidekatsu Maeda
秀克 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP26587295A priority Critical patent/JPH09108851A/ja
Publication of JPH09108851A publication Critical patent/JPH09108851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍛造圧接終了後、容器の温度が常温に戻った
時点で、容器底面の曲率が所望の寸法となる鍛造圧接方
法を提供する。 【解決手段】 プレスの金型部は上金型1と下金型2と
から構成されている。上金型1のプレス面は凸面3とな
っており、一方、下金型2のプレス面は凹面4となって
いる。この凸面3及び凹面4の曲率の大きさは同一であ
る。クラッド板9のアルミニウム板8が、アルミニウム
製容器本体5の底部6外面に接触するように、クラッド
板9をアルミニウム製容器本体5の縁部10内に位置決
めし、配置する。相対的位置を保ちつつ、容器本体5及
びクラッド板9を下金型2に配置した後、下金型2と上
金型1とにより両者を圧接し、クラッド板9のアルミニ
ウム板8とアルミニウム製容器本体5外面とを熱間固相
接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム又はアル
ミニウム合金(以下、双方を含めてアルミニウムとい
う)製容器本体に、ステンレス鋼板とアルミニウム板と
からなるクラッド板のアルミニウム板を熱間固相接合
し、電磁調理器用鍋等に使用される容器を製造する電磁
調理器用容器の鍛造圧接方法に関し、特に形状及び寸法
の精度が高い電磁調理器用容器を製造できる鍛造圧接方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁調理器用鍋は電磁誘導による鍋自体
の発熱を利用するために、素材には電気抵抗が大きい磁
性材料が使用されている。電磁調理器用鍋の本体をアル
ミニウム及び銅等の非磁性材で形成し、鍋底の中央部に
発熱体板を圧着した鍋が提案されている(実開昭61−
23292号公報)。図8(a)はこの従来技術の電磁
調理器用鍋を示す断面図、(b)はこの鍋を示す底面図
である。図8に示すように、鍋本体22の非磁性金属か
らなる底部24には、中央部に鍋の内側に突出する凹部
24cが設けられており、凹部24cの周囲に沿って、
発熱体板26が圧着されている。この発熱体板26は円
環形状をなしており、その外径は、底部24の周縁の外
径に比して、若干小さくなっている。また、発熱体板2
6の内周26cに沿って、底部24に段部24dが形成
されている。一方、発熱体板26の外周26aに沿っ
て、底部24には縁部24aが形成されており、縁部2
4aと外周26aとの境界上には、段部24eが形成さ
れている。更に、発熱体板26には多数の貫通孔26b
が設けられている。
【0003】発熱体板26は、強磁性体からなり、電磁
調理器からの磁束を受けて渦電流が発生し、発熱する。
また、通常の電磁調理器では、円環状に磁束を発生する
ようになっているため、その磁束分布に対応して、発熱
体板26は、上述のように、中心部がない円環形状のも
のとなっている。
【0004】このように構成された電磁調理器用鍋にお
いては、アルミニウム等の非磁性金属からなる底部24
の熱膨張率と発熱体板26の熱膨張率との差から熱的歪
みが生じる。底部24の中央部では、発熱体板26が存
在せず、中空となっているので、熱膨張による底部24
の中央部の熱的歪みは、凹部24cの段部24dにて吸
収される。また、発熱体板26の外縁部26aの熱的歪
みは、段部24eにて吸収される。このため、鍋本体2
2と発熱体板26との密着性が劣化することを防止でき
る。また、発熱体板26には貫通孔26bが設けれられ
ているため、この貫通孔26bに鍋本体22の材料を圧
入することにより、発熱体板26bと貫通孔26bとの
間に機械的な接合が生じる。なお、この従来技術におい
ては、発熱体板26にJIS SUS430に規定され
るステンレス板を使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術には、以下に示す問題点がある。即ち、鍋本体
の底部24はアルミニウム等の非磁性金属からなり、こ
の底部24の熱膨張係数とステンレス鋼からなる発熱体
板26の熱膨張係数との差が大きいため、熱間接合した
ときに、温度低下と共に底部24が底部24の外側方
向、即ち発熱体板26面側に盛り上がる変形挙動を示
す。そして、底部24が外側に盛り上がった場合は、鍋
を平担面上に置いた際に、鍋の姿勢が安定しないという
問題点がある。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、鍛造圧接終了後、容器の温度が常温に戻っ
た時点で、容器底面の曲率が所望の寸法となる電磁調理
器用容器の鍛造圧接方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電磁調理器
用容器の鍛造圧接方法は、アルミニウム又はアルミニウ
ム合金製容器本体底部外面に、フェライト系ステンレス
鋼板とアルミニウム又はアルミニウム合金板とからなる
クラッド板のアルミニウム又はアルミニウム合金板を熱
間固相接合する電磁調理器用容器の鍛造圧接方法におい
て、金型面が凸面の第1の金型を前記クラッド板の前記
鋼板面に接触させ、金型面が凹面の第2の金型を前記容
器本体の内面に接触させて前記第1及び第2の金型によ
り容器本体とクラッド板とを熱間固相接合することを特
徴とするこの場合に、前記凸面の曲率と前記凹面の曲率
とが等しいものにすることができる。
【0008】
【作用】本発明に係る電磁調理器用容器の鍛造圧接方法
においては、プレス面が凸面である第1の金型とプレス
面が凹面である第2の金型とを使用する。アルミニウム
製容器本体の底の内側と凹面状のプレス面とが接触する
ように、アルミニウム製容器本体を配置し、一方、凸面
状のプレス面がフェライト系ステンレス鋼板とアルミニ
ウム板とからなるクラッド板の鋼板面側と向かい合うよ
うに配置する。即ち、クラッド板のアルミニウム板面側
がアルミニウム製容器本体の底部外面に接触するよう
に、このクラッド板を配置する。次いで、アルミニウム
製容器本体に、フェライト系ステンレス鋼板とアルミニ
ウム板とからなるクラッド板のアルミニウム板を鍛造等
により圧接し、アルミニウム製容器本体の底部と、クラ
ッド板のアルミニウム板とを熱間固相接合させる。そう
すると、アルミニウム製容器本体のアルミニウム板とク
ラッド板のアルミニウム板とは強固に接合され、容器の
底部が形成される。圧接終了時の容器は、プレス面に倣
って、アルミニウム板からステンレス鋼板への方向を正
として、容器の底部は凹面状となっている。その後、底
部のアルミニウム板の熱膨張係数がステンレス鋼板の熱
膨張係数に比して大きいため、温度が低下すると共に、
底部のアルミニウム板はステンレス鋼板に比してより収
縮する。このため、容器の底部は、温度低下に伴い、次
第に平坦面に近づき、平坦又は所望の寸法の凹面状を有
するものとなる。
【0009】本願発明者等は、アルミニウム製容器本体
に、フェライト系ステンレス鋼板とアルミニウム板とか
らなるクラッド板のアルミニウム板を熱間固相接合する
鍛造圧接において、熱間圧延終了時に得られた容器の底
が平坦である場合は、容器自体の温度低下に伴って、容
器底部のアルミニウム板の熱膨張係数が、ステンレス鋼
板の熱膨張係数に比して大きいため、ステンレス鋼板側
の容器底面が凸面状に盛り上がることに着目した。即
ち、この盛り上がりを考慮して、プレス面が凹面である
金型とプレス面が凸面である金型とを使用し、熱間固相
接合時の容器底部のステンレス鋼板側の面が凹面状とな
るように、アルミニウム板とクラッド板とを圧接して熱
間固相接合する。圧接終了後、容器底部は、金型に倣っ
て、容器底部のステンレス鋼板側の面が凹面状となって
いるが、温度低下に伴って、容器底部は平坦面となる。
このため、常温での使用時には容器底面が平坦、又は所
望の寸法の凹面状となるので、容器を平坦面上に置いた
場合は、容器の姿勢が極めて安定する。
【0010】なお、調理時に、容器は加熱されるが、加
熱時には容器底部のアルミニウム板が、ステンレス鋼板
よりもより一層大きく熱膨張するため、容器底部のステ
ンレス鋼板側の面は凹面状に変形する。このため、容器
の安定性が損なわれる虞れはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例方法について、添付の
図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施
例方法に係る鍛造圧接方法を示す断面図である。図1に
示すように、プレスの金型部は上金型1と下金型2とか
ら構成されており、上金型1のプレス面は凸面3となっ
ており、一方、下金型2のプレス面は凹面4となってい
る。この凸面3及び凹面4の曲率の大きさは同一であ
る。
【0012】上述の金型によりプレスされるアルミニウ
ム製容器本体5は、底部6と側面部12とから構成され
ており、その断面形状がU字状となっている。アルミニ
ウム製容器本体5の底部6外周には縁部10が形成され
ている。また底部6にクラッドされるクラッド板9は、
フェライト系ステンレス鋼板7とアルミニウム板8とか
らなるものである。
【0013】容器本体5は、Al−Si系アルミニウム
合金(JIS ADC1及びJISADC12のダイカ
スト合金等)、工業用純アルミニウム(JIS 110
0番等)及びAl−Mn系アルミニウム(JIS 30
03番等)により製造することができる。一方、クラッ
ド板9のステンレス鋼板7は、強磁性体である必要があ
るので、フェライト系ステンレス鋼板である必要があ
る。クラッド9のアルミニウム板8は、工業用純アルミ
ニウム(JIS 1100番等)及びAl−Mn系アル
ミニウム(JIS 3003番等)等を使用することが
できる。
【0014】クラッド板9のアルミニウム板8が、アル
ミニウム製容器本体5の底部6外面に接触するように、
クラッド板9をアルミニウム製容器本体5の縁部10内
に位置決めし、配置する。この場合に、容器本体5及び
クラッド板9を所定温度に加熱後、位置決めしてもよ
く、また、容器本体5及びクラッド板9を位置決めした
後、加熱してもよい。相対的な位置を保ちつつ、容器本
体5及びクラッド板9を下金型2に配置した後、下金型
2と上金型1とにより両者を圧接し、クラッド板9のア
ルミニウム板8とアルミニウム製容器本体5外面とを熱
間固相接合させる。そうすると、図2に示すように、底
部6とクラッド板9のアルミニウム板8とが強固に接合
され、容器14の底部11が形成される。圧接直後、容
器14の底部11は、上金型1及び下金型2に倣った形
状となっている。このため、容器14の底部11は、ア
ルミニウム板8からステンレス鋼板7への方向を正とし
て、凹面状となっている。アルミニウム板8の熱膨張係
数が、ステンレス鋼板7の熱膨張係数に比して大きいた
め、時間が経過すると共に、アルミニウム板8はステン
レス鋼板7に比してより一層収縮する。このため、図3
に示すように、容器14の底部11は、温度低下に伴
い、次第に平坦面に近づいていく。これにより、常温で
の使用時には容器14底部11が平坦面又は所望の寸法
の凹面状となるので、容器14を平坦面に置いた場合
に、極めて安定するという効果を奏する。
【0015】なお、調理の際に容器14は加熱される
が、加熱時には容器14の底部11のアルミニウム板8
は、ステンレス鋼板7に比して、より一層熱膨張するた
め、底部11は、上述のプレス終了時と同様に、凹面状
となる。このため、容器14の安定性が損なわれる虞れ
はない。
【0016】また、圧接時の容器本体5及びクラッド板
9の温度(以下、素材温度という)、金型温度、プレス
面圧並びに圧下率は、特に規制されないものの、下記の
ように設定することが好ましい。
【0017】素材温度は、350乃至500℃であるこ
とが好ましい。素材温度が350℃未満では、容器本体
とクラッド板との間の接合が不十分である。一方、素材
温度が500℃を超えると、容器本体がAl−Si系ダ
イカスト合金である場合は、その表面にブリスターが発
生する。特にブリスターの発生を確実に防止するために
は、素材温度は450℃以下であることがより一層好ま
しい。
【0018】金型温度は180乃至450℃であること
が好ましい。金型温度が180℃未満では、有効な接合
状態を得ることができない。また、金型温度が450℃
を超えた場合は、金型と容器本体及びクラッド板との潤
滑性が劣化すると共に、製品容器に焼付きが著しく生じ
やすくなる。
【0019】プレス面圧は1乃至5ton/cm2であ
ることが好ましい。プレス面圧が1ton/cm2未満
では、容器本体とクラッド板との間の接合強度が不十分
である。一方、プレス面圧が5ton/cm2を超えた
場合は、容器本体の変形が大きくなる。
【0020】圧下率は、容器本体とクラッド板との接合
状態及び接合後の容器本体の形状に影響を与える。圧下
率を下記数式のように定義する。
【0021】
【数1】圧下率=(Al板厚の変化量)/(圧接前のA
l板厚)×100(%)
【0022】この定義において、容器本体の底部の圧下
率又はクラッド板のアルミニウム板の圧下率のいずれか
が、10乃至50%であることが好ましい。容器本体の
底部又はクラッド板のアルミニウム板の圧下率が10%
未満では、容器本体の底部とクラッド板との接合界面に
おいて剥離が生じやすい。一方、この圧下率が50%を
超えた場合は、容器本体の底部の外周直径の変化量及び
ばらつきが大きくなる。
【0023】次に、本実施例方法により実際に容器を製
造した結果について、その比較例方法と比較して説明す
る。実施例方法においては、アルミニウム製容器本体と
してアルミニウムダイカスト鍋を用意し、上述したプレ
ス面が凹面の下金型及びプレス面が凸面の上金型を使用
して、このアルミニウムダイカスト鍋底の外面にフェラ
イト系ステンレス鋼板とアルミニウム板とからなるクラ
ッド板のアルミニウム板を熱間固相接合した。図4は、
下金型のプレス面のプロフィールを示す図であって、横
軸に金型中心からの距離(mm)をとり、縦軸に下金型
プレス面逆反り量(mm)をとって、両者の関係を示す
グラフ図である。なお、このグラフ図中の金型プレス面
逆反り量の符号は、プレスされた鍋の底部の外面が凸と
なる方向を+方向とした。また、本実施例方法では、熱
間固相接合される鍋底の板厚は一定であるので、上金型
の曲率の大きさは下金型の曲率の大きさと同一にしてあ
る。
【0024】一方、比較例方法においては、プレス面が
いずれも平坦である上金型及び下金型を使用して、アル
ミニウムダイカスト鍋底にフェライト系ステンレス鋼板
とアルミニウム板とからなるクラッド板のアルミニウム
板を熱間固相接合した。
【0025】実施例方法及び比較例方法において使用し
たクラッド板及びアルミニウムダイカスト鍋の形状並び
にプレス時の圧接条件を下記表1に示す。なお、クラッ
ド板のアルミニウム板には、位置決め用の貫通孔が中央
部に設けられており、アルミニウムダイカスト鍋には前
記貫通孔に嵌合される突起が設けられている。この貫通
孔の直径(内周直径)についても下記表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】先ず、実施例方法の結果について説明す
る。図5は、実施例方法における鍋底のクラッド板側の
面のプロフィールを示す図であって、横軸に鍋底中心か
らの距離(mm)をとり、縦軸に鍋底反り量(mm)を
とって、両者の関係を示すグラフ図である。図中の鍋底
反り量の符号は、鍋底の外面が凸になる方向を+方向と
している。また、図中の○は熱間固相接合時の鍋底反り
量、△は常温時の鍋底反り量を示す。図5に示すよう
に、熱間固相接合時には、鍋底反り量は中心部で−1m
mとなっているものの、温度が低下し常温となった場合
は、底部全域において鍋底反り量は略0mmであり、鍋
底は平坦となっている。
【0028】次に、比較例方法の結果について説明す
る。図6は、比較例方法における鍋底のクラッド板側の
面のプロフィールを示す図であって、横軸に鍋底中心か
らの距離(mm)をとり、縦軸に鍋底反り量(mm)を
とって、両者の関係を示すグラフ図である。図中の鍋底
反り量の符号は、実施例方法の場合と同様に、鍋底の外
面が凸になる方向を+方向としている。また図中の△は
常温時の鍋底反り量を示す。図6に示すように、熱間固
相接合時に平坦なプレス面を有する金型を使用した場合
は、常温において鍋底の反り量が中心部で1mmとなっ
ており、鍋底が凸状に膨らむため、鍋が不安定となる。
図7は、鍋底が膨らむ様子を示す断面図である。アルミ
ニウム板15の熱膨張係数がステンレス鋼板16の熱膨
張係数に比して大きいため、アルミニウム板15はステ
ンレス鋼板16に比してより一層収縮する。このため、
図7中破線にて示すように、鍋底11aは、温度が低下
すると共に、次第に凸状に膨らむ。
【0029】なお、実施例方法の金型のプレス面のプロ
フィールと比較例方法の容器底部のプロフィールとが略
同一形状であることから、プレス面のプロフィールを以
下のように決定し、プレスすることができる。即ち、熱
間固相接合時に平坦なプレス面を有する金型を使用し、
容器本体の底部とクラッド板とをプレスし、得られた容
器の底部のプロフィールを測定する。得られたプロフィ
ールと同一形状のプレス面を有する金型を用意し、この
金型を使用して、容器本体とクラッド板とをプレスし、
両者を熱間固相接合する。これにより、容器底部が、略
平坦面な容器を製造することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレス面が凸面である金型とプレス面が凹面である金型
とを使用して、アルミニウム製容器本体に、フェライト
系ステンレス鋼板とアルミニウム又はアルミニウム合金
板とからなるクラッド板のアルミニウム又はアルミニウ
ム合金板を熱間固相接合するので、常温時における容器
底面の曲率が所望の寸法となり、安定性が優れた容器を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例方法に係る電磁調理器用容器の
鍛造圧接方法を示す断面図である。
【図2】プレス直後の容器を示す断面図である。
【図3】常温における容器を示す断面図である。
【図4】横軸に金型中心からの距離(mm)をとり、縦
軸に下金型プレス面逆反り量(mm)をとって、両者の
関係を示すグラフ図である。
【図5】実施例方法における容器底部のクラッド板側の
面のプロフィールを示す図であって、横軸に容器底部中
心からの距離(mm)をとり、縦軸に容器底部反り量
(mm)をとって、両者の関係を示すグラフ図である。
【図6】比較例方法における容器底部のクラッド板側の
面のプロフィールを示す図であって、横軸に容器底部中
心からの距離(mm)をとり、縦軸に容器底部反り量
(mm)をとって、両者の関係を示すグラフ図である。
【図7】比較例の容器を示す断面図である。
【図8】(a)は従来の電磁調理器用容器を示す断面
図、(b)この容器を示す底面図である。
【符号の説明】
1;上金型 2;下金型 3;凸面 4;凹面 5;アルミニウム製容器本体 6,11,24;底部 7,16;フェライト系ステンレス鋼板 8,15;アルミニウム板 9;クラッド板 10;縁部 6a;鍋底 12;側面部 14;容器 22;鍋本体 24a;縁部 24d,24e;段部 26;発熱体板 26a;外周 26b;貫通孔 26c;内周
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A47J 36/02 A47J 36/02 A B21D 51/18 B21D 51/18 G (72)発明者 中田 守 三重県員弁郡大安町大字梅戸字東山1100番 株式会社神戸製鋼所大安工場内 (72)発明者 岩村 宏 山口県下関市長府港町14番1号 株式会社 神戸製鋼所長府製造所内 (72)発明者 大家 正二郎 栃木県真岡市鬼怒ケ丘15番地 株式会社神 戸製鋼所真岡製造所内 (72)発明者 横江 寛治 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株 式会社神戸製鋼所東京本社内 (72)発明者 高田 与男 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株 式会社神戸製鋼所東京本社内 (72)発明者 前田 秀克 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株 式会社神戸製鋼所東京本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム又はアルミニウム合金製容
    器本体底部外面に、フェライト系ステンレス鋼板とアル
    ミニウム又はアルミニウム合金板とからなるクラッド板
    のアルミニウム又はアルミニウム合金板を熱間固相接合
    する電磁調理器用容器の鍛造圧接方法において、金型面
    が凸面の第1の金型を前記クラッド板の前記鋼板面に接
    触させ、金型面が凹面の第2の金型を前記容器本体の内
    面に接触させて前記第1及び第2の金型により容器本体
    とクラッド板とを熱間固相接合することを特徴とする電
    磁調理器用容器の鍛造圧接方法。
  2. 【請求項2】 前記凸面の曲率と前記凹面の曲率とが等
    しいことを特徴とする請求項1に記載の電磁調理器用容
    器の鍛造圧接方法。
JP26587295A 1995-10-13 1995-10-13 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法 Pending JPH09108851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26587295A JPH09108851A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26587295A JPH09108851A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108851A true JPH09108851A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17423272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26587295A Pending JPH09108851A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099196A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Jung Suk Jung インダクションレンジ用調理器具
KR102097014B1 (ko) * 2019-04-03 2020-04-06 주식회사 셰프라인 열변형 저감형 바닥을 갖는 주방용품 및 이의 제조방법
CN117689085A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 江苏镨赛精工科技有限公司 一种复合材料制品成型加工控制方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099196A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Jung Suk Jung インダクションレンジ用調理器具
KR102097014B1 (ko) * 2019-04-03 2020-04-06 주식회사 셰프라인 열변형 저감형 바닥을 갖는 주방용품 및 이의 제조방법
CN117689085A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 江苏镨赛精工科技有限公司 一种复合材料制品成型加工控制方法及系统
CN117689085B (zh) * 2024-02-01 2024-05-24 江苏镨赛精工科技有限公司 一种复合材料制品成型加工控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694674A (en) Method for making a cooking vessel
US5257717A (en) Method of manufacturing a cooking utensil
DK2503927T3 (en) COOKING CONTAINER IS APPROPRIATE induction AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
RU2101116C1 (ru) Способ соединения металлических листов и изделие, полученное этим способом
JPH0847450A (ja) 熱伝導もしくは電磁誘導により熱エネルギーを底壁に供与するようになされた煮炊き、調理用具
JPH09108851A (ja) 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法
WO2005115207A1 (en) Cooking utensil for induction range
JPS59103902A (ja) セラミツク翼車
KR102074099B1 (ko) 인덕션 가열용 조리용기
US5240137A (en) Method of manufacturing a cooking utensil
JPH09108850A (ja) 電磁調理器用容器の鍛造圧接方法
KR100543538B1 (ko) 유도가열기용 조리기구 및 그 제조방법
JP2831307B2 (ja) 電磁調理器用容器
WO2011152259A1 (ja) 電磁調理器具
JP2001169901A (ja) 加熱調理容器及びその製造方法
JPH09117374A (ja) 電磁調理器用容器
JPH0839269A (ja) ステンレス鋼・アルミニウムクラッド材の製造方法
JPH07223081A (ja) 深絞り性に優れた成形加工用クラッド板およびその製造方法
JPH09299243A (ja) 誘導加熱用調理容器及びその製造方法
JP2748824B2 (ja) 白銅/ステンレス鋼クラッドの製造方法
JPS59179247A (ja) 電磁誘導加熱用容器を製造する方法
JPH04131318A (ja) 鋼材加熱炉用スキッドボタン
JPH06128734A (ja) スパッタリングターゲット
JPS60213378A (ja) チタン又はチタン合金クラツド鋼板の製造法
JPS591077A (ja) 超硬合金と鋼との拡散接合法