JPH09107462A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH09107462A
JPH09107462A JP7290442A JP29044295A JPH09107462A JP H09107462 A JPH09107462 A JP H09107462A JP 7290442 A JP7290442 A JP 7290442A JP 29044295 A JP29044295 A JP 29044295A JP H09107462 A JPH09107462 A JP H09107462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
image data
combination
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290442A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7290442A priority Critical patent/JPH09107462A/ja
Publication of JPH09107462A publication Critical patent/JPH09107462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数処理の処理内容を明確化した画像処理装
置を得る。 【解決手段】 原稿画像の画像データをスキャナ101
で光電的に読み取り、読み取った画像データの少なくと
も一定領域の情報を記憶部105で記憶保持する。記憶
された画像データに対して、操作部103を用いて異な
る画像処理を行うべく指示をする。指示された指示内容
の組み合せをCPU106が判断し、判断された組み合
わせに基づき複数の画像処理を画像処理部102が実行
する。指示内容の組み合わせに基づいて画像処理された
画像データは、所定の方向に連続した画像情報としてプ
リンタ108へ出力される。一度に組み合せの加工処理
結果が出力されるため、使用者が何度も設定を行なわず
に所望の処理結果の設定を探すことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、特に、原稿像の印刷の形態を変えながら転写紙に繰
り返し印刷する機能を有する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置、特にカラー複写機
では一般的に、多機能な加工処理が可能に構成されてい
る装置が多い。このカラー複写機では、例えば、カラー
画像原稿の各現像色の濃度を段階的に増減させ、同一用
紙に順次繰り返し印刷する。また、濃度を段階的に増減
させる代わりに各機能の処理を行なわせるものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、多数の加工処理機能を有してお
り、これらの機能の複数を同時に指定すると予想もしな
い処理結果となる場合がある。使用者が望む処理結果を
得るために従来では、種々の機能を組み合せて加工処理
を行なわせ、1枚づつ結果を出力させ試行錯誤し所望の
結果を得ている。また、複数の加工処理機能を組み合せ
て設定する場合、複数の設定スイッチを押し所望の加工
処理結果を探す必要がある。また、それぞれの設定に応
じた結果を確認するためには、出力用紙が多数必要とな
る問題を伴う。
【0004】本発明は、複数処理の処理内容を明確化し
た画像処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の画像処理装置は、原稿画像の画像データを
光電的に読み取る画像読み取り手段と、この読み取り手
段により読み取った画像データの少なくとも一定領域の
情報を記憶保持する記憶手段と、記憶手段により記憶さ
れた画像データに対して異なる画像処理を行なわせるた
め、各々の処理を指示する指示手段と、指示手段により
指示された指示内容の組み合せを判断する判断手段と、
判断手段により判断された組み合わせに基づき複数の画
像処理を実行する画像処理手段と、画像処理手段により
画像処理した画像データを所定の方向に連続した画像情
報として出力する出力手段とを備えることを特徴として
いる。
【0006】また、請求項1に記載の画像処理装置は、
さらに、画像処理された各々の画像データに対して処理
設定内容が識別可能な情報を付加する情報付加手段と、
情報から画像データに対応する画像処理の設定を行なう
設定手段と、設定手段から任意に選択した画像処理を実
行する選択処理手段とを備え、またさらに、選択した画
像処理の組み合せの優先順位を指示する優先順位指示手
段と、優先順位に基づき画像データに所定の加工処理を
行なう加工処理手段と、加工処理手段により処理した画
像データを出力する出力手段とを備えるとよい。なお、
請求項1に記載の画像処理装置は、さらに出力形態を指
定する出力指示手段を備えるとよい。
【0007】
【作用】したがって、本発明の画像処理装置によれば、
原稿画像の画像データを光電的に読み取り、読み取った
画像データの少なくとも一定領域の情報を記憶保持し、
記憶された画像データに対して異なる画像処理を行なわ
せるため、各々の処理を指示し、指示された指示内容の
組み合せを判断する。判断された組み合わせに基づき複
数の画像処理を実行し、画像処理した画像データを所定
の方向に連続した画像情報として出力する。よって、組
み合わせの加工処理結果が一度に出力される。
【0008】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による画像処
理装置の実施例を詳細に説明する。図1〜図20を参照
すると本発明の画像処理装置の実施例が示されている。
【0009】図1は、画像処理装置のブロック構成図で
ある。本実施例の画像処理装置は、原稿を読み取りデジ
タルデータとして読み取るスキャナ101と、読み取っ
た画像データを加工等の処理を施す画像処理装置102
と、画像データを加工処理をする手順等を使用者が指示
する操作部103と、処理結果の表示および特定の領域
に対して処理加工を施すために領域の指示をするための
表示/座標指示部104と、画像処理部において加工等
の処理を施すために画像データを一時保持する記憶部1
05と、本装置全体の制御を司るCPU106と、制御
を行なうためのパラメータ等を記憶するROM107
と、処理結果を出力するプリンタ108とを有して構成
される。
【0010】図2は、図1の画像処理部の詳細な説明を
行なうための図である。図2の一点鎖線部分が図1の画
像処理部102である。実施例は、R(レッド)、G
(グリーン)、B(ブルー)の3信号を同じに入力し
て、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、
K(ブラツク)の4信号を同じに出力する構成の一例を
示すものである。
【0011】201はR、G、B独立に主走査変倍を行
なう変倍部、202はR、G、Bのグレーバランスなど
γ補正を行なうRGBγ補正部、203はレンズ系のぼ
けなどを補正するために、R、G、B独立にMTF補正
(鮮鋭化)するRGBフィルタ、204は主走査方向に
同一画像データを繰り返し出力するリピート部、205
はミラー、斜体、影付け、中抜き、ペイント、移動など
の画像加工を行なうクリエイト部、206は一次のマス
キング方程式で、R、G、BからY、M、C、Kにデー
タの系を変換している色補正部、207はプリンタのM
TFに応じてフィルム処理を行なうCMYKフィルタ、
208はプリンタのγ特性に応じてγ補正を行なうCM
YKγ補正部、209は中間調処理を行なうディザ処理
部でありC、M、Y、KをC’、M’、Y’、K’に変
換する。但し、ビット数は、C>C’、M>M’、Y>
Y’、K>K’の関係を有する。
【0012】画像処理部の各処理の接続は、変倍部20
1、RGBγ補正202、RGBフィルタ203、リピ
ート204、クリエイト205、色補正206、CMY
Kフィルタ207、CMYKγ補正208、ディザ処理
209の順に接続されている。
【0013】210の領域発生部は、領域毎に処理を切
り換える信号を発生し、各ブロック201〜209に接
続されている。例えば、領域信号の0番は通常の処理、
1番はミラー、2番は反転などと任意に定義することが
できる。
【0014】次に、指示手段により指示された複数の画
像処理を組み合せて処理した結果を出力するための方法
について説明する。以後、この処理をテストモードと呼
ぶ。
【0015】図3に操作部103の構成例を示す。本実
施例の操作部103には、各画像処理機能に対応するキ
ーが存在し、本発明に係わるテストモード302も同様
にキーとして存在する。各画像処理は、機能が詳細に分
かれている場合には階層化されていて、最上層の処理が
キー301として存在する。
【0016】上記の様な操作部103をもつシステムと
する場合において、テストモードの手順は、図4に簡易
な流れ図を示す。先ず、スキャナ101に読み取る原稿
を設置する(step1)。次に、任意に画像処理機能
を操作部103より選択する(step2)。操作部1
03からの処理の選択は、選択したその下(下層)に更
に機能がある場合も考えられる。逆に最下層までを選択
する場合も考えられる。
【0017】次に、テストモードキーを選択する(st
ep3)。次に、画像処理を施す領域を1点指定する
(step4)。領域の指定は、表示/座標指示部10
4より指定された1点位置を中心に、あらかじめ定めら
れた範囲の領域画像に対して画像処理を施すものとす
る。
【0018】次に、スタートキーの押下(step5)
により処理が行なわれ、処理結果が出力される。これら
の機能を組み合わせ方法は、後述する。スタートキーが
押下された後、処理として下層の処理機能を含む選択さ
れた機能について、各組み合せを調べる(step
6)。次に、順に処理加工(step7)、出力(st
ep8)と処理する。
【0019】組み合せは、例えば、3つの機能が選択さ
れた場合、図5のように3つの処理を組み合わせた処
理、3つの内の2つ、または3つの内の1つ、の組
み合わせが考えられる。また、各機能の処理順番を加味
した組み合わせが考えられる。順番を加味した処理は、
組み合わせの処理と比べ数が多くなるが、順番が異なる
処理では、その結果が異なるだけであり説明を省略し、
組み合わせの場合を例として説明する。
【0020】具体例として、図5の表のAを「鏡像処
理」、Bを「影付け」、Cを「反転処理」として説明す
る。
【0021】<鏡像処理>図6、7は、鏡像処理の説明
図である。図7は、デジタル複写機で用いられている鏡
像処理の主要部をブロック図で示したものである。これ
ら図を参照して説明する。図6(a)に示すオリジナル
原稿を主走査方向に走査し、読み取った画像データを一
旦ラインバッファメモリ701に記憶させる。メモリ7
01への書き込みは、書き込みアドレスカウント702
によりカウントされた書き込みアドレスに、読み取った
画像データを書き込む。メモリ701からの読み出し
は、読み込みアドレスカウント703によりカウントさ
れた、読み出しアドレスのデータを読み出す。
【0022】図6(b)の正像を出力する場合は、読み
出しカウンタを始端部から順方向カウントアップし、ラ
インバッファメモリから読み出す。読み出した画像デー
タを記録部に送る。図6(c)の鏡像の出力を得る場合
には、読み出しカウンタを終端部から逆方向にカウント
ダウンし、ラインバツファメモリから読み出す。読み出
した画像データを記録部に送る。これを副走査方向に順
次行なえば、それぞれ、読み取った原稿の正像(b)、
鏡像(c)の出力が得られる。正像、鏡像の切り換え
は、Up/Down信号704により行なう。このよう
な処理をすることで鏡像を得ることが出来る。
【0023】<影付け処理>図8〜図11は、影付け処
理の説明図である。図9は、影付けの処理部をブロック
図で示したものである。図11は、図9の演算部のロジ
ック回路構成例を示す図である。これらの図を参照して
説明する。
【0024】図9は、図8(a)のオリジナル原稿に対
する入力信号D0を、Yディレイ部901によりy方向
にシフトし、D0、jの信号を得る。これらの信号をX
ディレイ部902によりx方向にシフトしDi、jを得
る。これにより、図10のような信号(D0、0〜D
4、4)が得られる。この信号に対して、図11に示す
演算回路のロジックにより出力信号Doが影付けしたデ
ータとなる。このような処理をすることで影付け処理が
出来る。影付け処理を行なうか否かの切り替えは、入力
信号P1により行う。
【0025】<反転処理>図12および図13は、反転
処理の説明図である。図13は、処理の概略図である。
これら図を参照して説明する。
【0026】図12(a)のオリジナル原稿に対して階
調反転した図12(b)の様な出力が像を得る。CCD
イメージセンサ1301の画像信号は、コンパレータ1
302に入力されディジタル化される。ディジタル化さ
れた画像データは、反転信号S1304とのEXOR1
305をとり、ラインメモリ1306に入力される。ラ
インメモリ1306に記憶されたデータは、クロック発
生器1307からのクロック信号に同期して出力され
る。このクロック信号は、レーザービームの走査有効幅
にあわせて発生する。ラインメモリ1306からの出力
信号は、レーザードライバ1308を介して半導体レー
ザー1309を変調する。
【0027】次に、組み合せの数の計算方法を説明す
る。選択した加工処理を行なわせる場合、その処理の数
の計算は、以下のように計算することが出来る。
【0028】組み合せの数は、n個からr個選ぶ場合、
下記の式で計算できる。 nCr=n!/(r!(n−r)!) 但し、記号「!」は階乗を表す。
【0029】さらに、組み合せる数をn個〜1までとす
る下記の式で計算できる。 nCr+nCr−1+……+nC1
【0030】上記の具体例の3機能を選択した場合は、
3機能から3つの組み合せは1通り、3機能から2つの
組み合せは3通り、3機能から1つの組み合せは3通り
あり、全て足すと7通りとなる。処理順番を加味した場
合は、下記の式で計算できる。 nPr=n!/(n−r)!
【0031】さらに、組み合せる数をn個〜1までとす
る下記の式で計算できる。 nPr+nPr−1+……+nP1 3機能を選択した場合は、3機能から3つの組み合せは
6通り、3機能から2つの組み合せは6通り、3機能か
ら1つの組み合せは3通りの合計15通りとなる。上記
の具体例の機能の組み合せの各々の加工処理を行ない、
その処理結果を出力する場合を例として説明する。
【0032】<下層に処理がない場合>7種類の組み合
せがあり、図5のA処理を「ミラー」、B処理を「影付
け」、C処理を「反転」とする。それぞれ、単一の場合
の処理結果は、前述の説明の結果である。
【0033】図14は「ミラー」と「影付け」、図15
は「ミラー」と「反転」、図16は「影付け」と「反
転」の処理結果であり、それぞれ2つの処理を組み合せ
た場合である。図17は、「ミラー」と「影付け」、
「反転」の3つの処理を組み合せた場合の結果例であ
る。各々の処理は前述のごとく行なえば処理可能であ
る。組み合せた場合も同様であり、例えば、「ミラー」
と「影付け」は、「ミラー」処理後のデータを「影付
け」処理を行なえばよい。他も同様である。
【0034】これらの処理結果をあらかじめ定められた
枚数で出力する場合について説明する。選択された各機
能の処理は、前述の具体例のごとく処理を行なう。各処
理を行なった結果の出力方法は、例えば、リピート機能
により処理毎に出力を行なうことで、図18のように出
力することが可能である。
【0035】<下層に処理がある場合>例えば、「影付
け」において、下層の選択として平影、立体影などがあ
る。さらに、影のサイズ、色等のパラメータなどがあ
る。この様に下層に処理があるが、「影付け」として上
層の機能で選択し、下層には、平影、立体影、さらに各
々にパラメータの設定が可能である場合についての処理
方法を説明する。最下層までを1つの処理として考え、
前述同様に組み合せの計算を行なうことで、同様にその
数は、算出がおこなえる。算出するためには、上層の機
能は、図19のように下層の情報を持っている必要があ
る。
【0036】次に、組み合せによりそれぞれの機能を実
行するか否かの判断が必要である。この判断を行なうに
は、例えば各機能に対して各々のフラグを持ち、そのフ
ラグが1か0かで処理を行なわせるか否かを判断させる
方法がある。更に、各フラグは、数ビットの情報を持つ
ようにし、パラメータ等の情報を持たせる。例えば、
「影付け」機能において、立体影のフラグをflg1と
する。このフラグは、3ビットの情報を保持するように
することで、影の長さが7段階のパラメータの設定が可
能となる。フラグに対する処理は以下のようにflg1
は「影付け」処理を意味する。flg1の処理例を以下
に示す。 000:処理を行なわない。 001:影の長さ1mmで処理を行なう。 100:影の長さ4mmで処理を行なう。
【0037】同じ処理が不可能な場合などは、このフラ
グによりチェックする。例えば影付け長さ1mmと2m
mの組み合せのように同一機能でパラメータのみ異なる
処理は、設定として矛盾するものとなるため、処理はし
ないものとする。
【0038】次に、請求項2の出力した加工処理を識別
する情報を付加する方法について説明する。前述のごと
く各種の組み合せに対して設定項目をフラグとして設定
する。全ての組み合せの設定項目に対し、フラグの状態
を記憶保持することで容易にできる。しかし、全ての機
能の組み合せの場合、その組み合せの数だけ記憶するメ
モリ容量が必要である。つまり、100通りの組み合せ
がある場合は、以下のメモリ容量となる。 100×(加工機能数+パラメータ数)×(1フラグの
容量)
【0039】ここでは、記憶手段を用いないで情報を得
る手段について説明する。各種の機能に対してある特定
の順番に組み合わせの処理を行なうものとする。例え
ば、3つの機能が選択された場合、7通りの組み合わせ
がある。この7通りの組み合わせは、以下の用に順序を
決める。 イ;組み合わせた処理の数の少ない設定、 ロ;組み合わせの中では、キーの選択された順番、 とすることで、図5の例ではA、B、Cの順に機能を選
択したとすると、図5のようにナンバーとして各種の組
み合せ加工処理に対してのナンバリングが行なえる。こ
のようなナンバリング方法は、あらかじめ規則を決めれ
ば良いことであり、他にも規則の方法は考えられる。こ
のようにしてナンバリングした情報の出力を行なう。図
18のように出力用紙には、ナンバー1801および処
理内容1802を印字する。
【0040】使用者は、この中で行ないたい処理加工が
存在すれば、その番号を続けて、テンキーなどにより単
一のキーで指示する。指示された番号に対応する処理の
組み合わせ設定は、上記説明の組み合わせ順番の規則
(イ、ロ)に従い、組み合わせ処理を選び、設定するこ
とで希望の加工処理を行なうことが可能となる。また、
情報の出力をバーコードのような情報の保持を出来るも
のとして印字し、次に、この原稿のバーコードをスキャ
ナから読み込ませ、システム側で情報を得ることで同様
に加工処理が可能とすることも考えられる。次に、請求
項3の処理加工に優先順位を指示し処理を行なう方法に
ついて説明する。
【0041】<全処理が出力不可能である場合>選択し
た機能の組み合わせ数が多く全ての出力をするには、処
理領域が固定の場合、出力用紙の枚数が多くなる可能性
がある。また、逆に枚数が固定の場合、全て組み合わせ
を出力すると処理領域を小さくする必要があり、結果を
判断できない可能性がある。このような場合に、あらか
じめ定められた枚数で固定サイズの領域を処理し出力す
る方法について説明する。 イ;ユーザーが処理の優先順位を付ける、 ロ;リスト表示、組み合わせ処理の選択を行なう、 などが考えられる。処理手順ロは、リストとして表示部
に組み合わせの表示を行ない、出力するものを1つ1つ
チェックするものである。説明は、省略する。
【0042】手順イを説明する。選択時に優先キーを設
け(図3、303〜305)、優先選択をする。このと
き、処理機能は、優先組み合わせとし優先的に処理結果
を出力する。優先する機能としては下記などが考えられ
る。 機能優先(303):パラメータ設定によるものは処理
機能の一つと考えず、機能の組み合わせを考える。 機能数優先(304):その数の組み合わせでの処理を
優先とする。 パラメータ優先(305):機能のパラメータも加味し
て、パラメータの違いも1つの機能とし、機能の組み合
わせを考える。
【0043】これらの優先順位を指示する手順は、機能
選択時(図4のstep2)に、機能優先、パラメータ
優先を選ぶことにより実現し得る。処理手順を説明す
る。当然、組み合わせ処理の全てを固定枚数の用紙に出
力可能であれば、処理を行ない出力すれば良いが、ここ
では、固定の出力枚数に全ての組み合わせ処理を出力で
きないものとして説明する。
【0044】例えば、1枚の用紙に処理結果を出力でき
るのが6つとする。3つの機能を選択し、出力が1枚と
した場合、組み合わせは7通りある。これにオリジナル
も出力すると、2つの加工処理結果が出力できないこと
になる。図5のA機能を優先とし優先のキーが押されて
いたとき図20のような優先順位となり、優先順位上位
5つが出力される。
【0045】機能優先が複数の場合、その数が多いもの
を優先として出力する。あるいは優先選択数の組み合わ
せのみの出力とする。A、Bが優先の時、図21のよう
な優先順位となり、優先順位上位5つが出力されるかあ
るいは2つの組み合わせの処理のみの出力とする。優先
順位の選択が複数の場合その中での優先は、キーの押下
順とするなどが考えられる。
【0046】パラメータ優先の場合の組み合わせ数は、
機能優先が複数あるものとして考えればよい。Aにパラ
メータが3つ存在するとしたときA1、A2、A3の機
能があるものとして考える。但し、A1、A2などの組
み合わせは、矛盾することになるため、前述のフラグに
よる判断で、組み合わせ不可とする処理を行なう。
【0047】次に、請求項4の出力形態を指定する方法
について説明する。領域指定は、領域を指定しない場
合、1点指定した場合などと同様に処理を行なうことが
考えられる。システムとしてある程度のメモリを持て
ば、2点指定した場合には、その領域の画像データを保
持することで容易に処理が可能である。この領域指定に
より、出力可能な処理数も変わってくるが、指定した処
理形態により出力する場合について説明する。 イ;枚数を指定、 ロ;出力可能な形態とする、 ハ;モニタ表示とする、 手順ハは、紙の出力をモニター表示とするものである。
手順イおよびロについて説明する。
【0048】枚数指定による出力に関して説明する。全
組み合わせ処理を行なった場合、出力枚数を表示する。
これに対して、出力するか否かを指定し、出力しない場
合、枚数の指示を行なう。枚数指示に従い、次の様な選
択結果により処理を異にする。 イ;その枚数内に収まるだけの処理を出力する。 ロ;その枚数に収まる範囲の画像領域に対しての処理を
行なう。
【0049】手順イの場合は、単純に指定された出力枚
数のみの出力を行なう。ロの場合は、用紙枚数と組み合
わせ処理の数、領域のサイズにより計算を行なう。組み
合わせ処理加工数は、前述のごとく計算することで解
る。用紙の枚数が指定された場合、出力可能な総面積は
容易に解るため以下の式で処理領域サイズを算出し、そ
の領域に関しての処理を行なう。 領域サイズ=用紙総面積÷組み合わせ数 つまり、領域を指定あるいは、定められた領域を小さく
することになる。
【0050】図23(a)のように指定領域に対してそ
のままの領域で出力を行なう場合、図23(b)のよう
に加工処理を行ない出力可能となる数は、3つとなる。
しかし、7つの出力を行ないたい場合、加工処理の領域
を図23(c)のサイズに変更することで全ての出力数
(この例では7つ)を出力できる。よって、指定した領
域のサイズに対して小さいサイズ図23(d)に示すよ
うにする。以上のように、構成、処理することで実現可
能である。
【0051】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、請求項1
の画像処理装置は、原稿画像の画像データを光電的に読
み取り、読み取った画像データの少なくとも一定領域の
情報を記憶保持し、記憶された画像データに対して異な
る画像処理を行なわせる。このため、各々の処理を指示
し、指示内容の組み合わせを判断し、判断された組み合
わせに基づき複数の画像処理を実行する。画像処理した
画像データは所定の方向に連続した画像情報として出力
される。よって、一度にその組み合わせの加工処理結果
を出力するため、使用者が何度も設定を行なわずに所望
の処理結果の設定を探すことができる。
【0052】請求項2に記載の画像処理装置は、複数の
機能を組み合わせて処理を行なう場合、組み合わせ処理
を行う機能の選択を必要とするため、組み合わせ処理に
より所望の設定が得られた場合、単一のキーにより操作
を行なえ簡略化でき操作の向上になる。
【0053】請求項3に記載の画像処理装置は、複数の
機能を組み合わせて処理を行なう場合、その組み合わせ
が多く、所望の加工処理結果を探すのが困難となるた
め、優先的に処理加工したい機能に関して、優先処理さ
せることで所望の加工処理を容易に探すことが出来る。
【0054】請求項4に記載の画像処理装置は、複数の
機能を組み合わせて所望の処理を行なわせる、何回もの
出力を得る必要がある場合がある。このような場合に
は、指定枚数で出力出来るように加工処理をする領域を
自動的に算出し処理を行なうため、少ない出力での処理
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の実施例を示すブロック
構成図である。
【図2】図1の画像処理部のより詳細な構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】図1の操作部の構成例を示す平面図である。
【図4】テストモードの動作例を示すフローチャートで
ある。
【図5】複数機能の組み合わせ構成例を表した図であ
る。
【図6】鏡像処理の説明図である。
【図7】鏡像処理の主要部の構成例を示すブロック図で
ある。
【図8】影付け処理の説明図である。
【図9】影付け処理の主要部の構成例を示すブロック図
である。
【図10】影付け処理手順を説明するための概念図であ
る。
【図11】影付け処理を行うための演算回路のロジック
構成例を示す図である。
【図12】反転処理の説明図である。
【図13】反転処理の主要部の構成例を示す回路図であ
る。
【図14】「ミラー」と「影付け」処理の説明図であ
る。
【図15】「ミラー」と「反転」処理の説明図である。
【図16】「影付け」と「反転」処理の説明図である。
【図17】「ミラー」と「影付け」と「反転」処理の説
明図である。
【図18】処理結果をあらかじめ定められた枚数で出力
する例を示す図である。
【図19】下層処理の各々に、パラメータの設定を行う
場合についての処理方法を説明するための概念図であ
る。
【図20】処理の優先順位の組み合わせ構成例1を示す
図である
【図21】処理の優先順位の組み合わせ構成例2を示す
図である
【図22】処理の優先順位の組み合わせ構成例3を示す
図である
【図23】処理領域サイズの設定例を示す図である。
【符号の説明】
101 スキャナ 102 画像処理装置 103 操作部 104 表示/座標指示部 105 記憶部 106 CPU 107 ROM 108 プリンタ 201 変倍部 202 RGBγ補正部 203 RGBフィルタ 204 リピート部 205 クリエイト部 206 色補正部 207 CMYKフィルタ 208 CMYKγ補正部 209 ディザ処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像の画像データを光電的に読み取
    る画像読み取り手段と、 該画像読み取り手段により読み取った画像データの少な
    くとも一定領域の情報を記憶保持する記憶手段と、 該記憶手段により記憶された画像データに対して異なる
    画像処理を行なわせるため、各々の処理を指示する指示
    手段と、 該指示手段により指示された指示内容の組み合わせを判
    断する判断手段と、 該判断手段により判断された組み合わせに基づき複数の
    画像処理を実行する画像処理手段と、 該画像処理手段により画像処理した画像データを所定の
    方向に連続した画像情報として出力する出力手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記画像処理された各々の画像
    データに対して処理設定内容が識別可能な情報を付加す
    る情報付加手段と、該情報から前記画像データに対応す
    る画像処理の設定を行なう設定手段と、該設定手段から
    任意に選択した画像処理を実行する選択処理手段とを備
    えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記選択した画像処理の組み合
    せの優先順位を指示する優先順位指示手段と、該優先順
    位に基づき前記画像データに所定の加工処理を行なう加
    工処理手段と、該加工処理手段により処理した画像デー
    タを出力する出力手段とを備えることを特徴とする請求
    項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 さらに、出力形態を指定する出力指示手
    段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理
    装置。
JP7290442A 1995-10-12 1995-10-12 画像処理装置 Pending JPH09107462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290442A JPH09107462A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290442A JPH09107462A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107462A true JPH09107462A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17756091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290442A Pending JPH09107462A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09107462A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546151B1 (en) 1998-01-22 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Information processing apparatus and information equipment using the information processing apparatus
JP2004025750A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp プリンタシステム
WO2004071300A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Hitachi Medical Corporation X線ct装置及びその画像選択方法
US7013052B1 (en) 1998-06-16 2006-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing apparatus
US8891091B2 (en) 2007-07-05 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing control method and computer-readable storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546151B1 (en) 1998-01-22 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Information processing apparatus and information equipment using the information processing apparatus
US7013052B1 (en) 1998-06-16 2006-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2004025750A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp プリンタシステム
WO2004071300A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Hitachi Medical Corporation X線ct装置及びその画像選択方法
CN100427036C (zh) * 2003-02-14 2008-10-22 株式会社日立医药 X射线ct设备及其图像选择方法
US7636414B2 (en) 2003-02-14 2009-12-22 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus and image selection method thereof
US8891091B2 (en) 2007-07-05 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing control method and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958221A (en) Digital color copying machine comprising a test mode for making a color adjustment
JPH10136216A (ja) カラー画像処理装置
JPH09172547A (ja) カラー画像形成装置
JP4925933B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4106635B2 (ja) 画像処理装置
JP2007082060A (ja) 画像処理装置及び画像処理連結システム
JPH09107462A (ja) 画像処理装置
US20070201060A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP5884362B2 (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
JP2008302648A (ja) 画像形成装置
JP2008022239A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010074627A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3176685B2 (ja) 複写装置
JP2006011754A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011129999A (ja) 画像形成装置
JPH07162684A (ja) 画像形成装置
JPH04160981A (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JP3265735B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000216992A (ja) ファクシミリ装置
JPH06253160A (ja) デジタルカラー画像形成装置
JP4802082B2 (ja) 画像処理装置,変倍処理決定方法,プログラム,および記録媒体
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3477658B2 (ja) 画像処理装置
JP2901064B2 (ja) 画像形成装置
JP2912966B2 (ja) 画像記録装置