JPH0910588A - 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法 - Google Patents

不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法

Info

Publication number
JPH0910588A
JPH0910588A JP7186537A JP18653795A JPH0910588A JP H0910588 A JPH0910588 A JP H0910588A JP 7186537 A JP7186537 A JP 7186537A JP 18653795 A JP18653795 A JP 18653795A JP H0910588 A JPH0910588 A JP H0910588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
catalyst
added
nitrate
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7186537A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyagi
健一 宮氣
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7186537A priority Critical patent/JPH0910588A/ja
Publication of JPH0910588A publication Critical patent/JPH0910588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロピレン、イソブチレン又は三級ブタノー
ルから対応する不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸
を高収率で製造できる触媒の調製方法を提供する。 【構成】 少なくともモリブデン、鉄及びビスマスを含
む触媒の調製において、モリブデン成分及び鉄成分とし
てモリブデン酸アンモニウム、硝酸鉄又は/及び硫酸鉄
を用い、かつモリブデン成分と鉄成分をあらかじめ混合
することを特徴とする触媒の調製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロピレン、イソブチレ
ン又は三級ブタノールを分子状酸素を用いて気相接触酸
化して、それぞれに対応する不飽和アルデヒド及び不飽
和カルボン酸を製造する際に使用する触媒の調製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不飽和アルデヒド及び不飽和カル
ボン酸を製造する際に用いられる触媒に関して多数の方
法が提案されている。イソブチレン又は三級ブタノール
を原料とした場合を例にとると、イソブチレン又は三級
ブタノールを高温気相下で接触酸化してメタクロレイン
及びメタクリル酸を製造する際に用いられる触媒に関し
て、例えば特開昭55−17306号公報、特開昭57
−130949号公報、特開昭58−121235号公
報、特開昭58−31727号公報、特開昭60−28
824号公報、特公昭53−47088号公報、特公平
5−50489号公報等多くの提案がなされている。ま
た、触媒の調製方法に関しても特開昭57−12827
号公報、特開平2−214543号公報、特開平3−1
09943号公報、特公平2−32017号公報等多く
の提案がなされている。しかし、これら既知の触媒、又
はその調製方法で得られる触媒は、一般に触媒活性及び
目的生成物の選択性等の触媒性能の点で工業的見地から
更に改良が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プロピレン
からアクロレイン及びアクリル酸を、また、イソブチレ
ン又は三級ブタノールからメタクロレイン及びメタクリ
ル酸を有利に製造するための活性及び目的生成物の選択
性が優れた触媒の新規な調製方法の提供を目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、プロピレン、
イソブチレン又は三級ブタノールより対応する不飽和ア
ルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用の少なくともモリ
ブデン、鉄及びビスマスを含む触媒を調製するに当り、
モリブデン成分の原料としてモリブデン酸アンモニウム
を、鉄成分の原料として硝酸鉄及び硫酸鉄からなる群よ
り選ばれた少なくとも1種を使用し、かつ、モリブデン
成分と鉄成分を最初に混合した後他の触媒成分を混合す
ることを特徴とする触媒の調製方法にある。
【0005】本発明で調製する触媒は、プロピレンを分
子状酸素を用いて気相接触酸化してアクロレイン及びア
クリル酸を製造するため、及びイソブチレン又は三級ブ
タノールを分子状酸素を用いて気相接触酸化してメタク
ロレイン及びメタクリル酸を製造するためのものであ
る。
【0006】本発明の方法で調製する触媒は、成分中に
少なくともモリブデン、鉄及びビスマスを含む多成分系
触媒である。少なくともモリブデン、鉄及びビスマスを
含み本発明が好ましく適用される触媒は、一般式、 Moa Bib Fec d e f g Sih i (式中、Mo,Bi,Fe,Si及びOはそれぞれモリ
ブデン、ビスマス、鉄、ケイ素及び酸素を表し、Aはニ
ッケル及びコバルトからなる群より選ばれた少なくとも
1種の元素、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガン、クロ
ム、スズ及び鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種
の元素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、セレン、
タングステン及びアンチモンからなる群より選ばれた少
なくとも1種の元素、Zはナトリウム、カリウム、ルビ
ジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種の元素を示す。ただし、a,b,c,
d,e,f,g,h及びiは各元素の原子比を表し、a
=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦5、1≦
d≦12、0≦e≦5、0≦f≦5、0.005≦g≦
2、0≦h≦20であり、iは前記各成分の原子価を満
足するのに必要な酸素原子数である。)で表されるもの
である。
【0007】触媒を調製するための元素の原料として
は、モリブデン成分についてはモリブデン酸アンモニウ
ムが、また、鉄成分については硝酸鉄及び硫酸鉄からな
る群より選ばれた少なくとも1種が用いられる。鉄成分
は具体的には硝酸第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄が挙
げられ、これらは単独もしくは混合して用いる。
【0008】その他の元素の原料としては特に限定され
るものではないが、通常は酸化物又は強熱することによ
り酸化物になり得る水酸化物、硝酸塩、アンモニウム
塩、炭酸塩等又はそれらの混合物が用いられる。
【0009】本発明では、触媒原料を混合する工程では
モリブデン成分と鉄成分をあらかじめ混合し、続いて他
の触媒成分原料を混合することにより触媒の活性が高く
なる。従って、目的生成物の収率を高く得ることができ
る。高活性発現の機構は明らかではないが、少なくとも
モリブデンと鉄を優先的に反応させることにより、モリ
ブデンと鉄の錯体が効率良く形成されるためと考えられ
る。
【0010】触媒を調製する際には、モリブデン成分と
鉄成分を混合した後、加熱処理を行うことが好ましい。
加熱処理は、モリブデン成分と鉄成分を混合し次に他の
すべての触媒成分を混合した後で行ってもよい。また、
モリブデン成分と鉄成分を混合した後加熱処理を行い、
次いで他の触媒成分を混合し再び加熱処理してもよい。
【0011】加熱処理の条件としては、温度70〜18
0℃、好ましくは80〜150℃の範囲で少なくとも1
0分間である。なお、加熱処理時間についての上限は特
にないが、5時間以上は実用的でない。加熱処理を行う
ことにより、高性能な触媒を再現性良く調製することが
できる。
【0012】触媒成分を含む混合溶液又は水性スラリー
は乾燥するが、その方法及び得られる乾燥物の状態につ
いては特に限定はなく、例えば、通常のスプレードライ
ヤー、スラリードライヤー、ドラムドライヤー等を用い
て粉体状の乾燥物を得てもよいし、また、通常の箱型乾
燥器、トンネル型焼成炉を用いてブロック状又はフレー
ク状の乾燥物を得てもよい。
【0013】乾燥物を焼成する際の焼成炉の形式及びそ
の方法については特に限定はなく、例えば、通常の箱型
焼成炉、トンネル型焼成炉等を用いて乾燥物を固定した
状態で焼成してもよいし、また、ロータリーキルン焼成
炉等を用いて乾燥物を流動させながら焼成してもよい。
【0014】焼成温度は400〜700℃、好ましくは
450〜650℃である。この範囲外の温度で焼成を行
うと高性能な触媒が得られないことがある。また、所定
の温度に到達してから熱処理を持続する時間については
特に限定はないが、熱処理時間が短すぎると高性能な触
媒が得られないことがあるため、0.5〜15時間の範
囲で行うのが好ましい。
【0015】本発明により得られた触媒を用いて、プロ
ピレン、イソブチレン又は三級ブタノールを分子状酸素
により気相酸化して、それぞれに対応する不飽和アルデ
ヒド及び不飽和カルボン酸を製造するに際しては、プロ
ピレン、イソブチレン又は三級ブタノール対酸素のモル
比は1:0.5〜3が好ましい。酸化に用いられる分子
状酸素は純酸素ガスでもよいが、工業的には空気の使用
が有利である。反応圧力は常圧ないし数気圧まで用いら
れる。反応温度は250〜450℃の範囲が好ましく、
反応は固定床でも流動床でも実施できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。説明中の
「部」は重量部を意味する。分析はガスクロマトグラフ
ィーによった。反応用原料としてのプロピレン、イソブ
チレン又は三級ブタノールの反応率、生成される不飽和
アルデヒド及び不飽和カルボン酸の選択率は以下のよう
に定義される。
【0017】
【数1】
【0018】
【数2】
【0019】
【数3】
【0020】〔実施例1〕純水1000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第
二鉄286.0部を純水300部に溶解した溶液を加え
た。生成したスラリーに純水100部にパラタングステ
ン酸アンモニウム30.8部及びホウ酸7.3部を加え
た溶液を加え撹拌した(A液)。
【0021】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス91.6部を加え溶
解した。これに硝酸ニッケル343.2部、硝酸コバル
ト68.7部、硝酸亜鉛70.2部、硝酸マグネシウム
60.5部及び硝酸セシウム32.2部を順次加え溶解
した(B液)。
【0022】A液にB液を加えた後、三酸化アンチモン
51.6部を加え加熱撹拌し、大部分の水分を蒸発させ
た。得られたケーキ状物質を120℃で乾燥させた後、
500℃で10時間焼成し、プレス成型した後、破砕し
て10〜20メッシュ部分を分取した。こうして得られ
た触媒の組成は次式に示す通りである。 Mo120.5 Bi0.8 Fe3 Ni5 Co1 Mg1 Zn1
0.5 Sb1.5 Cs0.7 x (式中、酸素の原子比xは他の元素の原子価により自然
に決まる値であるので以下酸素の記載を省略する。)
【0023】この触媒をステンレス製反応管に充填し、
イソブチレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び窒素
73%の原料混合ガスを接触時間2秒で触媒層を通過さ
せ、365℃で反応させた。その結果、イソブチレンの
反応率97.3%、メタクロレインの選択率88.0
%、メタクリル酸の選択率3.4%であった。
【0024】〔比較例1〕純水1000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに純水1
00部にパラタングステン酸アンモニウム30.8部及
びホウ酸7.3部を加えた溶液を加え撹拌した(A
液)。
【0025】別に純水1150部に60%硝酸250部
を加えて均一にした後、硝酸ビスマス91.6部を加え
溶解した。これに硝酸第二鉄286.0部、硝酸ニッケ
ル343.2部、硝酸コバルト68.7部、硝酸亜鉛7
0.2部、硝酸マグネシウム60.5部及び硝酸セシウ
ム32.2部を順次加え溶解した(B液)。
【0026】このように硝酸第二鉄をB液に添加したほ
かは実施例1に準じた方法で実施例1と同一組成の触媒
を調製した。この触媒を用いて実施例1と同じ条件で反
応を行った結果、イソブチレンの反応率96.0%、メ
タクロレインの選択率88.0%、メタクリル酸の選択
率3.5%であった。
【0027】〔実施例2〕実施例1の触媒を用い、原料
を三級ブタノールに変えたほかは実施例1と同じ条件で
反応を行った。その結果、三級ブタノールの反応率10
0%、メタクロレインの選択率87.0%、メタクリル
酸の選択率2.8%であった。
【0028】〔比較例2〕比較例1の触媒を用い、実施
例2と同じ条件で反応を行った。その結果、三級ブタノ
ールの反応率100%、メタクロレインの選択率86.
0%、メタクリル酸の選択率2.8%であった。
【0029】〔実施例3〕純水2000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第
二鉄257.4部を純水300部に溶解した溶液を加え
た。生成したスラリーを還流下95℃で1時間加熱撹拌
処理した。加熱処理後のスラリーに純水100部にパラ
タングステン酸アンモニウム30.8部及び85%リン
酸1.4部を加えた溶液を加え撹拌した(A液)。
【0030】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸ニッケル480.4部、硝酸コバ
ルト68.7部、硝酸マンガン33.9部及び硝酸ルビ
ジウム17.4部を順次加え溶解した(B液)。
【0031】A液にB液を加えた後、三酸化アンチモン
68.8部を加え加熱撹拌し、大部分の水分を蒸発させ
た。得られたケーキ状物質を120℃で乾燥させた後、
500℃で10時間焼成し、プレス成型した後、破砕し
て10〜20メッシュ部分を分取した。こうして得られ
た触媒の組成は次式に示す通りである。Mo120.5
1 Fe2.7 Ni7 Mn0.5 Co1 0.05Sb2 Rb
0.5
【0032】この触媒を用いて反応温度を370℃とし
たほかは実施例1と同じ条件で反応を行った。その結
果、イソブチレンの反応率94.7%、メタクロレイン
の選択率88.8%、メタクリル酸の選択率4.1%で
あった。
【0033】〔比較例3〕純水2000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに純水1
00部にパラタングステン酸アンモニウム30.8部及
び85%リン酸1.4部を加えた溶液を加え撹拌した
(A液)。
【0034】別に純水1150部に60%硝酸250部
を加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄257.4部、硝酸ニッ
ケル480.4部、硝酸コバルト68.7部、硝酸マン
ガン33.9部及び硝酸ルビジウム17.4部を順次加
え溶解した(B液)。
【0035】このように硝酸第二鉄をB液に添加したほ
かは実施例3に準じた方法で実施例3と同一組成の触媒
を調製し、実施例3と同じ反応条件で反応を行った。そ
の結果、イソブチレンの反応率93.0%、メタクロレ
インの選択率89.0%、メタクリル酸の選択率4.3
%であった。
【0036】〔実施例4〕実施例3の触媒を用い、原料
を三級ブタノールに変えたほかは実施例3と同じ条件で
反応を行った。その結果、三級ブタノールの反応率10
0%、メタクロレインの選択率86.9%、メタクリル
酸の選択率2.9%であった。
【0037】〔比較例4〕比較例3の触媒を用い、実施
例4と同じ条件で反応を行った。その結果、三級ブタノ
ールの反応率100%、メタクロレインの選択率85.
5%、メタクリル酸の選択率3.0%であった。
【0038】〔実施例5〕純水1000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第
二鉄190.7部を純水200部に溶解した溶液を加え
た(A液)。
【0039】別に純水50部に60%硝酸5部を加えて
均一にした後、硝酸ビスマス68.7部を加え溶解し
た。これに硝酸コバルト480.7部、硝酸亜鉛70.
2部、硝酸セシウム27.6部及び純水700部を順次
加え溶解した(B液)。
【0040】A液にB液を加えた後、三酸化アンチモン
24.1部を加え、還流下95℃で1時間加熱撹拌処理
した。加熱処理後のスラリーを噴霧乾燥し、得られた乾
燥物質を500℃で6時間焼成し、プレス成型した後、
破砕して10〜20メッシュ部分を分取した。こうして
得られた触媒の組成は次式に示す通りである。Mo12
0.6 Fe2 Co7 Zn1 Sb0.7 Cs0.6
【0041】この触媒をステンレス製反応管に充填し、
イソブチレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び窒素
73%の原料混合ガスを接触時間3.6秒で触媒層を通
過させ360℃で反応させた。その結果、イソブチレン
の反応率94.9%、メタクロレインの選択率87.4
%、メタクリル酸の選択率4.3%であった。
【0042】〔比較例5〕実施例5と同一の組成を有す
る触媒を以下の手順で調製した。純水1000部にモリ
ブデン酸アンモニウム500部及び硝酸セシウム27.
6部を加え加熱撹拌した(A液)。
【0043】別に純水50部に60%硝酸5部を加え均
一にした後、硝酸ビスマス68.7部を加え溶解した。
これに硝酸コバルト480.7部及び純水600部を加
え溶解した(B液)。また、純水300部に硝酸第二鉄
190.7部及び硝酸亜鉛70.2部を加え溶解した
(C液)。
【0044】A液にB液を加えスラリー状とした後、更
にC液を加えた。次に三酸化アンチモン24.1部を加
え、還流下95℃で1時間加熱撹拌保持した後、実施例
5に準じて触媒を調製した。
【0045】得られた触媒を用いて実施例5と同じ条件
で反応を行った結果、イソブチレンの反応率93.2
%、メタクロレインの選択率87.3%、メタクリル酸
の選択率4.4%であった。
【0046】〔実施例6〕純水2000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第
二鉄286.0部を純水300部に溶解した溶液を加え
た。生成したスラリーを還流下95℃で1時間加熱撹拌
処理した(A液)。
【0047】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸クロム9.4部、亜セレン酸9.
1部、硝酸ニッケル343.2部、硝酸コバルト17
1.7部、硝酸タリウム12.6部及び硝酸マグネシウ
ム90.8部を順次加え溶解した(B液)。
【0048】A液に20%シリカゾル354.5部、B
液及び三酸化アンチモン34.4部を順次加えこのスラ
リーを還流下95℃で1時間加熱撹拌処理した後、大部
分の水分を蒸発させた。得られたケーキ状物質を120
℃で乾燥させた後、500℃で6時間焼成し、プレス成
型した後、破砕して10〜20メッシュ部分を分取し
た。こうして得られた触媒の組成は次式に示す通りであ
る。 Mo12Bi1 Fe3 Cr0.1 Se0.3 Ni5 Co2.5
1.5 Sb1 Tl0.2Si5
【0049】得られた触媒を用いて反応温度を365℃
に変えたほかは実施例5と同じ条件で反応を行った結
果、イソブチレンの反応率98.5%、メタクロレイン
の選択率87.1%、メタクリル酸の選択率3.8%で
あった。
【0050】〔比較例6〕実施例6と同一組成を有する
触媒を以下の手順で調製した。純水2000部にモリブ
デン酸アンモニウム500部及び亜セレン酸9.1部を
加え加熱撹拌した(A液)。
【0051】別に純水1150部に60%硝酸250部
を加え、均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄286.0部、硝酸クロ
ム9.4部、硝酸ニッケル343.2部、硝酸コバルト
171.7部、硝酸タリウム12.6部及び硝酸マグネ
シウム90.8部を順次加え溶解した(B液)。
【0052】A液に20%シリカゾル354.5部及び
B液を順次加えてスラリー状とした後、三酸化アンチモ
ン34.4部を加え加熱撹拌し、大部分の水分を蒸発さ
せた。得られたケーキ状物質を以下実施例6に準じて触
媒を調製した。
【0053】こうして得られた触媒を実施例6と同じ条
件で反応を行った結果、イソブチレンの反応率97.0
%、メタクロレインの選択率87.0%、メタクリル酸
の選択率4.0%であった。
【0054】〔実施例7〕Mo120.1 Bi1 Fe3
0.1 Ni4 Co3 Pb0.1 0.8 Sb1 Tl0.2 Si
12の組成を有する触媒を以下の手順で調製した。
【0055】純水1000部にモリブデン酸アンモニウ
ム500部を加えて溶解し、これに硝酸第二鉄209.
8部及び硫酸第一鉄52.5部を純水300部に溶解し
た溶液を加えた。生成したスラリーに純水100部にパ
ラタングステン酸アンモニウム6.2部を加えた溶液を
加え撹拌した(A液)。
【0056】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸ニッケル274.5部、硝酸コバ
ルト206.0部、硝酸クロム9.4部、硝酸鉛7.8
部及び硝酸第一タリウム12.6部を順次加え溶解した
(B液)。
【0057】A液にB液を加えた後、三酸化アンチモン
34.4部及び20%シリカゾル850.8部を加え加
熱撹拌し、大部分の水分を蒸発させた。これ以降の操作
は実施例1に準じて触媒を調製した。
【0058】この触媒をステンレス製反応管に充填し、
イソブチレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び窒素
73%の原料混合ガスを接触時間3.6秒で触媒層を通
過させ、365℃で反応させた。その結果、イソブチレ
ンの反応率94.3%、メタクロレインの選択率91.
2%、メタクリル酸の選択率3.5%であった。
【0059】〔比較例7〕純水1000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これに純水1
00部にパラタングステン酸アンモニウム6.2部を加
えた溶液を加え撹拌した(A液)。
【0060】別に純水1150部に60%硝酸250部
を加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄209.8部、硫酸第一
鉄52.5部、硝酸ニッケル274.5部、硝酸コバル
ト206.0部、硝酸クロム9.4部、硝酸鉛7.8部
及び硝酸第一タリウム12.6部を順次加え溶解した
(B液)。
【0061】このように硝酸第二鉄及び硫酸第一鉄をB
液に添加したほかは実施例1に準じた方法で実施例7と
同一組成の触媒を調製した。この触媒を用いて実施例7
と同じ条件で反応を行った結果、イソブチレンの反応率
93.0%、メタクロレインの選択率91.0%、メタ
クリル酸の選択率3.6%であった。
【0062】〔実施例8〕Mo12Bi1 Fe3 Ni7
1 0.3 Sb1 Tl0.2 の組成を有する触媒を以下の
手順で調製した。
【0063】純水1000部にモリブデン酸アンモニウ
ム500部を加えて溶解し、これに硝酸第二鉄260.
3部、硫酸第一鉄13.1部及び硫酸第二鉄4.6部を
純水300部に溶解した溶液を加え撹拌した(A液)。
【0064】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸ニッケル480.4部、酸化第一
スズ31.8部及び硝酸第一タリウム12.6部を順次
加え溶解した(B液)。
【0065】A液にB液を加えた後、三酸化アンチモン
34.4部を加え加熱撹拌し、大部分の水分を蒸発させ
た。これ以降の操作は実施例1に準じて触媒を調製し
た。
【0066】この触媒を用いて反応温度を355℃とし
たほかは実施例1と同じ条件で反応を行った。その結
果、イソブチレンの反応率92.1%、メタクロレイン
の選択率87.1%、メタクリル酸の選択率4.0%で
あった。
【0067】〔比較例8〕純水1000部にモリブデン
酸アンモニウム500部を加えて溶解した(A液)。
【0068】別に純水1150部に60%硝酸250部
を加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄260.3部、硫酸第一
鉄13.1部、硫酸第二鉄4.6部、硝酸ニッケル48
0.4部、酸化第一スズ31.8部及び硝酸第一タリウ
ム12.6部を順次加え溶解した(B液)。
【0069】このように硝酸第二鉄、硫酸第一鉄及び硫
酸第二鉄をB液に添加したほかは実施例1に準じた方法
で実施例8と同一組成の触媒を調製した。この触媒を用
いて実施例8と同じ条件で反応した結果、イソブチレン
の反応率90.0%、メタクロレインの選択率87.1
%、メタクリル酸の選択率4.3%であった。
【0070】〔実施例9〕実施例1に準じて次式の組成
を有する触媒を調製した。 Mo120.3 Bi1 Fe1 Zn0.1 Co4.5 Te0.1
0.06
【0071】即ち、純水1000部にモリブデン酸アン
モニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第二鉄9
5.3部を純水300部に溶解した溶液を加えた。生成
したスラリーに純水100部にパラタングステン酸アン
モニウム18.5部及び硝酸カリウム1.4部を加えた
溶液を加え撹拌した(A液)。
【0072】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸コバルト309.0部、硝酸亜鉛
7.0部及びテルル酸5.4部を順次加え溶解した(B
液)。
【0073】A液にB液を加えた後、加熱撹拌し、大部
分の水分を蒸発させた。得られたケーキ状物質を120
℃で乾燥後、500℃で10時間焼成し、プレス成型し
た後、破砕して10〜20メッシュ部分を分取した。
【0074】この触媒をステンレス製反応管に充填し、
プロピレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び窒素7
3%の原料混合ガスを接触時間3.6秒で触媒層を通過
させ、310℃で反応させた。その結果、プロピレンの
反応率99.5%、アクロレインの選択率89.4%、
アクリル酸の選択率6.4%であった。
【0075】〔比較例9〕実施例9と同一組成を有する
触媒を以下の手順で調製した。純水1000部にモリブ
デン酸アンモニウム500部を加えて溶解し、これにパ
ラタングステン酸アンモニウム18.5部及び硝酸カリ
ウム1.4部を加え加熱撹拌した(A液)。
【0076】別に純水1250部に60%硝酸250部
を加え、均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄95.3部、硝酸コバル
ト309.0部、硝酸亜鉛7.0部及びテルル酸5.4
部を順次加え溶解した(B液)。
【0077】A液にB液を加えスラリー状とした後、大
部分の水分を蒸発させた。得られたケーキ状物質を12
0℃で乾燥させた後、500℃で10時間焼成し、プレ
ス成型した後、破砕して10〜20メッシュ部分を分取
した。
【0078】得られた触媒を用いて実施例9と同じ条件
で反応を行った結果、プロピレンの反応率99.1%、
アクロレインの選択率88.7%、アクリル酸の選択率
6.5%であった。
【0079】〔実施例10〕実施例1に準じて次式に示
す組成を有する触媒を調製した。 Mo120.3 Bi1 Fe1.1 Co5 Zn0.1 Pb0.1
0.5 0.05Na0.01Si1
【0080】即ち、純水1000部にモリブデン酸アン
モニウム500部を加えて溶解し、これに硝酸第二鉄1
04.9部を純水300部に溶解した溶液を加えた。生
成したスラリーに純水100部にパラタングステン酸ア
ンモニウム18.5部を加えた溶液を加え撹拌した(A
液)。
【0081】別に純水850部に60%硝酸250部を
加えて均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加え
溶解した。これに硝酸コバルト343.3部、硝酸亜鉛
7.0部、硝酸鉛7.8部、硝酸カリウム1.2部及び
硝酸ナトリウム0.2部を順次加え溶解した(B液)。
【0082】A液に20%シリカゾル70.9部、B液
及び三酸化アンチモン17.2部を順次加えた後加熱撹
拌し、大部分の水分を蒸発させた。得られたケーキ状物
質を120℃で乾燥後、500℃で10時間焼成し、プ
レス成型した後、破砕して10〜20メッシュ部分を分
取した。
【0083】この触媒を用いて実施例9と同じ条件で反
応を行った結果、プロピレンの反応率99.5%、アク
ロレインの選択率89.1%、アクリル酸の選択率6.
2%であった。
【0084】〔比較例10〕実施例10と同一組成を有
する触媒を以下の手順で調製した。
【0085】即ち、純水1000部にモリブデン酸アン
モニウム500部を加えて溶解し、これにパラタングス
テン酸アンモニウム18.5部を加え加熱撹拌した(A
液)。
【0086】別に純水1250部に60%硝酸250部
を加え、均一にした後、硝酸ビスマス114.5部を加
え溶解した。これに硝酸第二鉄104.9部、硝酸コバ
ルト343.3部、硝酸亜鉛7.0部、硝酸鉛7.8
部、硝酸カリウム1.2部及び硝酸ナトリウム0.2部
を順次加え溶解した(B液)。
【0087】A液に20%シリカゾル70.9部、B液
及び三酸化アンチモン17.2部を順次加えた後、加熱
撹拌し、大部分の水分を蒸発させた。得られたケーキ状
物質を120℃で乾燥後、500℃で10時間焼成し、
プレス成型した後、破砕して10〜20メッシュ部分を
分取した。
【0088】この触媒を用いて実施例9と同じ条件で反
応を行った結果、プロピレンの反応率99.0%、アク
ロレインの選択率88.3%、アクリル酸の選択率6.
3%であった。
【0089】
【発明の効果】本発明によって得られた触媒は活性が高
く、プロピレン、イソブチレン又は三級ブタノールから
それぞれ対応する不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸
を高収率で得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 27/14 9155−4H C07C 27/14 A 45/35 45/35 47/22 9049−4H 47/22 A 57/055 9450−4H 57/055 A 9450−4H B // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン、イソブチレン又は三級ブタ
    ノールより対応する不飽和アルデヒド及び不飽和カルボ
    ン酸製造用の少なくともモリブデン、鉄及びビスマスを
    含む触媒を調製するに当り、モリブデン成分の原料とし
    てモリブデン酸アンモニウムを、鉄成分の原料として硝
    酸鉄及び硫酸鉄からなる群より選ばれた少なくとも1種
    を使用し、かつ、モリブデン成分と鉄成分を最初に混合
    した後他の触媒成分を混合することを特徴とする触媒の
    調製方法。
  2. 【請求項2】 モリブデン成分と鉄成分を含む水性スラ
    リーを、温度70〜180℃の範囲で少なくとも10分
    間加熱処理した後、他の触媒成分を混合することを特徴
    とする請求項1記載の触媒の調製方法。
  3. 【請求項3】 モリブデン成分と鉄成分を含む水性スラ
    リーに他の触媒成分を混合した後、温度70〜180℃
    の範囲で少なくとも10分間加熱処理することを特徴と
    する請求項1記載の触媒の調製方法。
  4. 【請求項4】 モリブデン成分と鉄成分を含む水性スラ
    リーを、温度70〜180℃の範囲で少なくとも10分
    間加熱処理した後他の触媒成分を混合し、再び温度70
    〜180℃の範囲で少なくとも10分間加熱処理するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の触媒の調製方法。
  5. 【請求項5】 触媒が一般式 Moa Bib Fec d e f g Sih i (式中、Mo,Bi,Fe,Si及びOはそれぞれモリ
    ブデン、ビスマス、鉄、ケイ素及び酸素を表し、Aはニ
    ッケル及びコバルトからなる群より選ばれた少なくとも
    1種の元素、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガン、クロ
    ム、スズ及び鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種
    の元素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、セレン、
    タングステン及びアンチモンからなる群より選ばれた少
    なくとも1種の元素、Zはナトリウム、カリウム、ルビ
    ジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれた
    少なくとも1種の元素を示す。ただし、a,b,c,
    d,e,f,g,h及びiは各元素の原子比を表し、a
    =12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦5、1≦
    d≦12、0≦e≦5、0≦f≦5、0.005≦g≦
    2、0≦h≦20であり、iは前記各成分の原子価を満
    足するのに必要な酸素原子数である。)で示される組成
    を有するものであることを特徴とする請求項1〜4の何
    れか記載の触媒の調製方法。
JP7186537A 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法 Pending JPH0910588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186537A JPH0910588A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186537A JPH0910588A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910588A true JPH0910588A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16190237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186537A Pending JPH0910588A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115569650A (zh) * 2021-07-06 2023-01-06 惠生工程(中国)有限公司 一种用于合成不饱和醛的催化剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115569650A (zh) * 2021-07-06 2023-01-06 惠生工程(中国)有限公司 一种用于合成不饱和醛的催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142549B2 (ja) 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
JPH0550489B2 (ja)
JP3476307B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の充填方法
JP2001162173A (ja) 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JPH0420419B2 (ja)
US4115441A (en) Catalyst compositions especially useful for preparation of unsaturated acids
JPH0813332B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP3108511B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPH09316023A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH0547265B2 (ja)
JP2657693B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP3347263B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JPH10114689A (ja) メタクロレイン、メタクリル酸及び1,3−ブタジエンの製造法
JP3268900B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP4428682B2 (ja) アクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH05253480A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3257818B2 (ja) メタクロレインの製造方法、メタクロレインの製造に用いる触媒及びその触媒の製造方法
JPH0910588A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の調製方法
JP3581038B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造法並びにその触媒を用いるメタクリル酸の製造法
JP2903317B2 (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JPH044048A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和酸合成用触媒の製造法
JPH0662463B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH0699335B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH11179206A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JPH09176102A (ja) メタクリロニトリルの製造方法