JPH09104973A - スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09104973A
JPH09104973A JP8153342A JP15334296A JPH09104973A JP H09104973 A JPH09104973 A JP H09104973A JP 8153342 A JP8153342 A JP 8153342A JP 15334296 A JP15334296 A JP 15334296A JP H09104973 A JPH09104973 A JP H09104973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
value
target
ito
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153342A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Saito
亨 斎藤
Yoshikazu Kumahara
吉一 熊原
Yuji Suzuki
裕治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP8153342A priority Critical patent/JPH09104973A/ja
Publication of JPH09104973A publication Critical patent/JPH09104973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スパッタ時におけるノジュ−ルの発生が少な
く、異常放電やパ−ティクルが極力生じにくいセラミッ
クススパッタリングタ−ゲットを提供する。 【構成】 粉末冶金法により製造されたセラミックス
(ITO等)スパッタリングタ−ゲットを、スパッタ表
面の中心線平均粗さRaが 0.1〜 3.0μmで、表面粗さ曲
線の平均山間隔(Sm値)が150μm以上である構成と
するか、ITOタ−ゲットにあっては更に密度D(g/c
m3) とバルク抵抗値ρ(mΩcm) が「 6.20 ≦D≦ 7.23
」及び「−0.0676D+0.887 ≧ρ≧−0.0761D+0.666
」を満足する如くに構成する。なお、前記表面性状へ
の調整は、直径500μm以下のガラスビ−ズ,アルミ
ナビ−ズ又はジルコニアビ−ズをブラスト材とするブラ
スト処理を施すことにより行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ITOと呼ばれる
“酸化インジウム−酸化錫”等のセラミックスから成る
ところの、粉末冶金法を経て製造されたスパッタリング
タ−ゲット、並びにその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器類の分野を中心に、“ス
パッタリング法”によって基材表面にセラミックス薄膜
を形成させる技術が大いに適用されるようになってき
た。例えば、ITO膜" と呼ばれる“酸化インジウム−
酸化錫薄膜”は高導電性と可視光透過性(透明性)を有
していることから最近では液晶表示装置,薄膜エレクト
ロルミネッセンス表示装置,放射線検出素子,端末機器
の透明タブレット,窓ガラスの結露防止用発熱膜,帯電
防止膜あるいは太陽光集熱器用選択透過膜等といった多
岐にわたる用途に供されているが、このITO膜の形成
手段として大面積で品質の良い膜を再現性良く成膜でき
る“スパッタリング法”の採用が広まってきている。
【0003】ところで、スパッタリング法によってセラ
ミックス薄膜を形成する場合には、一般には同様組成の
セラミックスで構成されたスパッタリングタ−ゲットが
使用されており、また、このセラミックススパッタリン
グタ−ゲットとしては通常は酸化物粉末原料を粉末冶金
法にて一体化し緻密化したものが用いられている(例え
ばITO膜を形成する場合には酸化インジウムと酸化錫
から成るタ−ゲットが使用されるが、 このITOタ−ゲ
ットには、酸化インジウムと酸化錫の粉末混合体あるい
はこれにド−パントを添加した粉末混合体を常温でプレ
ス成形し、 これを大気中にて1250〜1650℃で焼
結してから更に平面研削等の機械加工を施したものが一
般に用いられる)。
【0004】しかしながら、上述のようなセラミックス
タ−ゲットを使用したスパッタリング成膜法の需要増に
伴い“スパッタリング時にタ−ゲット表面にノジュ−ル
(針状の突起物)が発生する現象”に注目がなされ、こ
れが異常放電やパ−ティクルの発生につながって作業性
低下や形成される薄膜の品質劣化を引き起こす原因にな
っているとして問題視されるようになった。
【0005】このようなことから、本発明が目的とした
のは、スパッタリング時におけるノジュ−ルの発生が少
なく、異常放電やパ−ティクルが極力生じにくいセラミ
ックススパッタリングタ−ゲットを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意研究を行ったところ、以下に示す知見
を得ることができた。即ち、粉末冶金法を経て得られる
従来のセラミックススパッタリングタ−ゲット、例えば
ITOスパッタリングタ−ゲットにおいては、次のこと
が判明している。 a) ノジュ−ルはタ−ゲットの割れた部分に沿って発生
する, b) タ−ゲットの密度が高くなると(タ−ゲット内部の
ポアサイズが小さくなり、 数も少なくなると)ノジュ−
ルは少なくなる。 従って、これらのことから、ノジュ−ルはマクロ的及び
ミクロ的なエッジ部を起点にして発生している可能性が
大きいと判断された。そのため、実際には、タ−ゲット
のスパッタ面は平面研削による最終仕上げの後に更に超
音波洗浄等を行って表面を清浄としてから使用に供する
ことがなされており、これによりノジュ−ル発生の起点
は殆ど無くなっているものと考えられたが、それでもな
おノジュ−ルの防止効果は十分に満足できるほどのもの
ではなかった。
【0007】そこで、ノジュ−ル発生の原因について更
に仔細な検討を行った結果、タ−ゲットのスパッタ面に
対し平面研削による最終仕上げの後に更に超音波洗浄等
を施して表面の清浄化を図ったとしても、微視的にはな
お“表面の凹凸の間に平面研削屑が残っている可能性”
や“表面にエッジを有する凹凸が残っている可能性”が
拭えず、この残存研磨屑等がスパッタリング時のノジュ
−ル発生の起点になっていることが指摘された。そし
て、上述のような“表面凹凸の間の平面研削屑の残存”
や“エッジを有する凹凸の残存”を無くするにはサンド
ブラスト等のブラスト処理が有効であり、表面研削後の
タ−ゲット表面をブラスト処理して中心線平均粗さRaが
特定の範囲内に入るように表面調整を行うことがノジュ
−ル及びパ−ティクルの低減に極めて効果的であること
も分かった。
【0008】また、表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値:
基準測定長Lにおける表面粗さ曲線の凹凸の平均間隔)
もノジュ−ル発生に大きく影響しており、Sm値が大きい
ほど(即ち表面粗さ曲線の山と谷の起伏数が少ないほ
ど)ノジュ−ルの防止に有効であることも明らかとなっ
た。
【0009】更に、ノジュ−ルの抑制に好ましい上記表
面性状を有するスパッタリングタ−ゲットは、粉末冶金
法により一体化し緻密化したセラミックスタ−ゲット素
材の表面を平面研削した後、この表面に対し、特に直径
500μm以下のガラスビ−ズ,アルミナビ−ズ又はジ
ルコニアビ−ズをブラスト材としたブラスト処理を施す
ことによって安定に得られることも判明したのである。
【0010】本発明は、上記知見事項等に基づいてなさ
れたものであり、各々下記の事項をもって構成されるこ
とを特徴とするものである。 (1) 粉末冶金法により製造されたセラミックススパッタ
リングタ−ゲットであって、スパッタ表面の中心線平均
粗さRaが 0.1〜 3.0μmで、表面粗さ曲線の平均山間隔
(Sm値)が150μm以上であることを特徴とするスパ
ッタリングタ−ゲット。 (2) 粉末冶金法により製造されたセラミックススパッタ
リングタ−ゲットであって、前記セラミックスがITO
であり、かつスパッタ表面の中心線平均粗さRaが 0.1〜
3.0μmで、表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)が15
0μm以上であることを特徴とするスパッタリングタ−
ゲット。 (3) 粉末冶金法により製造されたセラミックススパッタ
リングタ−ゲットであって、該セラミックスがITOで
あり、かつスパッタ表面の中心線平均粗さRaが0.1 〜3.
0 μm、表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)が150μ
m以上で、しかも密度D(g/cm3) とバルク抵抗値ρ(mΩ
cm) が下記2つの式を同時に満たして成ることを特徴と
するスパッタリングタ−ゲット。 a) 6.20 ≦D≦ 7.23 b) −0.0676D+0.887 ≧ρ≧−0.0761D+0.666 。 (4) 粉末冶金法により製造されたセラミックスタ−ゲッ
ト素材のスパッタ表面に直径500μm以下のガラスビ
−ズ,アルミナビ−ズ又はジルコニアビ−ズをブラスト
材とするブラスト処理を施し、該スパッタ表面の中心線
平均表面粗さRaを 0.1〜 3.0μmに、また表面粗さ曲線
の平均山間隔(Sm値)を150μm以上の範囲に調整す
ることを特徴とする、セラミックススパッタリングタ−
ゲットの製造方法。 (5) 粉末冶金法により製造されたITOタ−ゲット素材
のスパッタ表面に直径500μm以下のガラスビ−ズ,
アルミナビ−ズ又はジルコニアビ−ズをブラスト材とす
るブラスト処理を施し、該スパッタ表面の中心線平均表
面粗さRaを 0.1〜 3.0μmに、また表面粗さ曲線の平均
山間隔(Sm値)を150μm以上の範囲に調整すること
を特徴とする、セラミックススパッタリングタ−ゲット
の製造方法。 (6) 粉末冶金法により製造された密度D(g/cm3) とバル
ク抵抗値ρ(mΩcm) が下記2つの式を同時に満たして成
るITOタ−ゲット素材のスパッタ表面に直径500μ
m以下のガラスビ−ズ,アルミナビ−ズ又はジルコニア
ビ−ズをブラスト材とするブラスト処理を施し、該スパ
ッタ表面の中心線平均表面粗さRaを 0.1〜 3.0μmに、
また表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)を150μm以
上の範囲に調整することを特徴とする、セラミックスス
パッタリングタ−ゲットの製造方法。 a) 6.20 ≦D≦ 7.23 b) −0.0676D+0.887 ≧ρ≧−0.0761D+0.666 。
【0011】以下、本発明において、セラミックススパ
ッタリングタ−ゲットのスパッタ表面の“中心線平均表
面粗さRa”及び“表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)”
や、その“密度D”並びに“バルク抵抗値ρ”、更には
セラミックススパッタリングタ−ゲットの製造条件(表
面性状の調整条件)をそれぞれ前記の如くに限定した理
由を、その作用と共に説明する。
【0012】
【作用】 A) 表面の中心線平均粗さRa 「中心線平均粗さRa」とはJISのB0601で定義さ
れる表面粗さを指すことは言うまでもないが、本発明に
係るセラミックススパッタリングタ−ゲットではスパッ
タ表面の中心線平均粗さRaは 0.1〜 3.0μmの範囲に調
整される。これは、スパッタ表面の中心線平均粗さRaを
特に 0.1〜 3.0μmの範囲に調整した場合にスパッタ時
のノジュ−ル発生量が極小となり、異常放電やパ−ティ
クルの発生を抑え得るようになるためである。なお、上
記Raが 0.1μm未満という平滑面の場合にも好結果が得
られない理由は、Raが 0.1μm未満の場合には特にタ−
ゲットの非エロ−ジョン部等に付着した膜の剥離が生じ
やすくなり、これがパ−ティクルの発生につながるため
である。
【0013】B) 表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値) 「表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)」とは、周知の如
く“表面粗さ曲線の平均線”を横切って表面粗さ曲線が
山から谷へ向かう点から次の山から谷へ向かう横断点ま
での間隔の平均値をある測定長Lの範囲で求めた値であ
り、このSm値が大きいほど山と谷の起伏数が少ないこと
になるが、該Sm値もノジュ−ルの発生量に大きく影響す
る。そして、上記Sm値が特に150μm以上の領域とな
るように調整された場合に、中心線平均粗さRaの調整と
相まってノジュ−ル発生量が著しく減少することから、
表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)を150μm以上に
調整することと定めた。なお、上記Sm値が大きいほどノ
ジュ−ルの発生量が減少する理由は、これによりノジュ
−ルの起点の数が減少することにあるものと推測され
る。
【0014】ところで、特開平4−301074号公報
にも表面を粗面化したTaスパッタリングタ−ゲットに関
する技術が開示されているが、ここで形成される粗面は
“スパッタ時にタ−ゲットから叩き出されて飛散する粒
子を補足すると共にこれが剥離するのを防止する粗さ”
のものであって、特にノジュ−ルの発生が抑えられるRa
値やSm値を示すものでないことは言うまでもない。
【0015】C) 密度及びバルク抵抗値 セラミックススパッタリングタ−ゲットがITOスパッ
タリングタ−ゲットの場合には、その製造に当って“圧
縮成形した酸化物粉末混合体の焼結”を1気圧以上の高
い酸素分圧雰囲気中で実施すると得られるタ−ゲットの
密度を7g/cm3を超える程度(理論密度の97〜99%
程度)にまで高めることができ、ノジュ−ル発生をより
一層抑える効果がもたらされる。更に、タ−ゲットのバ
ルク抵抗値もスパッタリング作業性と密接に関係してお
り、密度とバルク抵抗値が特定の領域に調整されると成
膜操作の安定性が一段と改善され、高性能ITO膜の形
成性はより一層向上する。従って、ITOスパッタリン
グタ−ゲットにおいては、その密度D及びバルク抵抗値
ρを調整することも推奨されることである。
【0016】ただ、ITOスパッタリングタ−ゲットの
密度Dが6.20g/cm3 を下回ると前記効果が十分に得られ
ず、一方、7.23g/cm3 を上回る領域にまで密度を上昇さ
せるのは「高酸素分圧雰囲気中焼結法」によっても非常
に困難で、コスト的な不利を招く。
【0017】また、ITOスパッタリングタ−ゲットの
バルク抵抗値ρはその密度Dに大きく依存する傾向があ
り、密度が高くなると急激に低下する傾向を示す。そし
て、このバルク抵抗値が低い程スパッタ時におけるア−
キングの発生が少ないので好ましいが、密度6.20〜7.23
g/cm3 の領域で ρ < −0.0761D+0.666 を達成することは「高酸素分圧雰囲気中焼結法」によっ
ても非常に困難である。一方、ITOスパッタリングタ
−ゲットのバルク抵抗値ρが ρ > −0.0676D+0.887 の領域になるとスパッタ時における異常放電の発生が多
くなって成膜操作の安定性が損なわれるばかりか、成膜
速度も不安定となってスパッタの進行に伴い成膜速度が
低下する現象が著しくなる。従って、ITOスパッタリ
ングタ−ゲットのバルク抵抗値ρは −0.0676D+0.887 ≧ ρ ≧−0.0761D+0.666 の範囲に調整するのが望ましい。
【0018】また、ITOスパッタリングタ−ゲットの
密度並びにバルク抵抗値の調整は、原料粉をプレス成形
する際のプレス圧,焼結時の雰囲気(酸素分圧),焼結
温度等を調節することによって可能である。
【0019】D) タ−ゲットの製造条件(表面性状の調
整条件) セラミックススパッタリングタ−ゲットの表面性状(Ra
値,Sm値)を前記の如くに調整するためには、粉末冶金
法(焼結)によって製造されたセラミックススパッタリ
ングタ−ゲット素材の表面を平面研削した後、そのスパ
ッタ表面を“ある程度の硬度を有すると共に表面とのコ
ンタミネ−ションを起こすことのない特定粒径のブラス
ト材”でブラスト処理する必要がある。そして、このよ
うなブラスト材としては直径500μm以下のガラスビ
−ズ,アルミナビ−ズ又はジルコニアビ−ズが好適であ
るが、ガラスビ−ズやアルミナビ−ズの場合には使用が
進むと破壊してタ−ゲットに突き刺さることが懸念され
るようになるので、耐久性の点からすればジルコニアビ
−ズを用いてブラスト処理することが好ましい。
【0020】なお、使用するブラスト材の粒径が500
μmを超えると前記所望の表面性状を実現することは難
しい。従って、ブラスト材としては粒径が500μm以
下のものを用いるが、通常は粒径が100μm以下であ
って、平均粒径50μm程度のものを用いれば良い。ま
た、ブラスト回数については、通常は1〜20回程度で
良好な結果が得られる。
【0021】このようなブラスト処理を施すことによ
り、セラミックススパッタリングタ−ゲットの表面性状
(Ra値,Sm値)を前述の如くに調整することができ、優
れたノジュ−ル抑制効果、ひいては異常放電やパ−ティ
クルの発生を抑える効果を確保できるようになる。更
に、前記ブラスト処理はタ−ゲット表面の微細な凹凸の
間に残っていた平面研削の屑をクリ−ニングするように
も作用するので、上記効果はより際立つことになる。
【0022】次に、実施例により本発明を比較例と対比
しながら説明する。
【実施例】
〔実施例1〕まず、平均粒径が2μmの酸化インジウム
粉と同じ粒度の酸化錫粉を重量比で90:10となるよ
うに均一に混合し、これに成形用バインダ−を加えてか
ら金型(165W ×520L )へ均一に充填した。続い
て、金型に充填した前記原料混合粉を油圧プレスにて8
00kg/cm2の圧力で加圧した後、更に80℃に加熱して
バインダ−中の水分を蒸発させ乾燥した。そして、引続
き、加圧焼結炉により1気圧(絶対圧)の純酸素ガス雰
囲気中にて1660℃で10時間焼結した。
【0023】次いで、得られた焼結体のスパッタ表面を
平面研削盤で研削し、更に側辺をダイヤモンドカッタ−
で切断してITOタ−ゲット素材とした。このようにし
て得られたITOタ−ゲット素材の密度は6.80g/cm3
で、バルク抵抗値は0.15 mΩcmであった。
【0024】次に、このITOタ−ゲット素材のスパッ
タ表面に直径が10〜100μmの範囲内で平均粒径が
50μmのジルコニアビ−ズをブラスト材としたブラス
ト処理を4回施して表面の調整を行い、本発明に係るI
TOスパッタリングタ−ゲット(本発明品1)を得た。
なお、得られた“本発明品1”のスパッタ表面は、中心
線平均表面粗さRaが1.8 μmで、表面粗さ曲線の平均山
間隔(Sm値)は207μmであった。
【0025】また、これとは別に、同様条件で製造した
表面研削済のITOタ−ゲット素材(密度:6.80g/cm
3 ,バルク抵抗値:0.15 mΩcm)を準備して、超音波洗
浄を行い、これを比較ITOスパッタリングタ−ゲット
(比較品1)とした。この“比較品1”のスパッタ表面
は、中心線平均表面粗さRaが 1.2μmで、表面粗さ曲線
の平均山間隔(Sm値)は124μmであった。
【0026】さて、上述のように製造された各ITOス
パッタリングタ−ゲットにつき、スパッタ時の特性経時
変化試験を実施した。この特性経時変化試験としては、
前記“本発明品1”と“比較品1”をタ−ゲットとして
用いると共に スパッタガス圧力 :0.5Pa , スパッタガス流量 :300SCCM, 酸素濃度 :1%, 漏洩磁束密度 :400Gauss , 成膜速度 :63.4〜75.3Å/min, 基板温度 :200℃ なる条件で積算電力量にて連続20WHr/cm2のスパッタ
を実施し、これを1バッチとして、バッチ毎に成膜状況
を調査すると共にタ−ゲット表面の観察を行うことを6
バッチまで繰り返す方法を実施した。ここで、途中での
タ−ゲットのクリ−ニングは行わなかった。なお、タ−
ゲットを使い込むにつれて成膜速度が低下するが、この
成膜速度が低下する分だけスパッタの投入パワ−を徐々
に上昇させて行った。
【0027】図1及び図2は成膜状況の調査結果を整理
して示すもので、図1は積算電力量と投入パワ−の関係
を、また図2は積算電力量と放電電圧の関係をそれぞれ
示している。この図1及び図2に示される結果からも、
本発明品は比較品に比べて投入パワ−が小さくて済み、
また放電電圧が低いことを確認することができる。即
ち、本発明品は低電圧スパッタを行うことが可能である
ことが分かる。
【0028】一方、積算電力量で20,40,60,8
0,100及び120WHr/cm2におけるタ−ゲットの外
観観察では、何れの時点でもノジュ−ルの発生量は“本
発明品”の方が“比較品”に比べて大幅に少なく、その
差は積算電力量が多くなるにつれてより顕著化すること
が確認されたが、次に示す“表1”並びに図3,図4は
これの裏付けとなるデ−タを整理したものである。
【0029】
【表1】
【0030】なお、上記表1は「積算電力量とノジュ−
ル被覆率,異常放電発生回数との関係」を示したもので
あるが、ここで言う“ノジュ−ル被覆率”とはスパッタ
リングタ−ゲット表面における「黒化物面積/エロ−ジ
ョン部面積」の比率を%表示したものであり、また“異
常放電発生回数”は1バッチ20時間の間に発生した異
常放電の回数を意味していて、何れも数値が大なほどノ
ジュ−ルの発生量が多かったことになる。そして、図3
は表1に示される「積算電力量とノジュ−ル被覆率との
関係」をグラフ化したものであり、図4は表1に示され
る「積算電力量と異常放電発生回数との関係」をグラフ
化したものである。
【0031】〔実施例2〕実施例1の場合と同様条件で
製造した表面研削済のITOタ−ゲット素材(密度:6.8
0g/cm3,バルク抵抗値:0.15mΩcm)を複数準備し、これ
に単なる超音波洗浄を施したり、あるいは種々条件の
“ジルコニアビ−ズをブラスト材としたブラスト処理”
を施して表面調整を行うことで、それぞれ“中心線平均
表面粗さRa”及び“表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm
値)”が異なる「本発明に係るITOスパッタリングタ
−ゲット(本発明品2〜4)」並びに「比較ITOスパ
ッタリングタ−ゲット(比較品2及び3)を得た。
【0032】次に、これら各スパッタリングタ−ゲット
を用いると共に スパッタガス圧力 :0.5Pa , スパッタガス流量 :300SCCM, 酸素濃度 :1%, 漏洩磁束密度 :400Gauss , 成膜速度 :63.4〜75.3Å/min, 基板温度 :200℃ なる条件で積算電力量にて連続100WHr/cm2のスパッ
タを実施した後、各タ−ゲットにつき外観観察を行って
ノジュ−ルの発生量(ノジュ−ル被覆率)を調査した。
この結果を整理し、実施例1における本発明品1及び比
較品1の調査結果と共に表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示される結果からも、 「表面の中心
線平均粗さRa及び表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値) が
本発明の規定条件を満たす本発明品」 は 「RaあるいはSm
値が本発明の規定条件から外れている比較品」 に比べて
ノジュ−ルの発生量が大幅に少ないことが分かる。
【0035】ところで、これら実施例ではITOスパッ
タリングタ−ゲットに関する結果のみを示したが、本発
明に従えばITOスパッタリングタ−ゲットに限らずセ
ラミックススパッタリングタ−ゲット一般(例えばZnO
・ Al23 等)にも同様の効果が得られることは確認済
である。
【0036】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、スパッタ時のノジュ−ル発生量が少なくて異常放電
やパ−ティクル発生も極力抑えられたスパッタ性能の優
れたセラミックススパッタリングタ−ゲットを提供する
ことが可能となり、該タ−ゲットを用いれば基板上に品
質の優れたセラミックス薄膜を作業性良く安定形成する
ことができるなど、産業上極めて有用な効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】積算電力量と投入パワ−の関係を“本発明IT
Oスパッタリングタ−ゲット”と“比較ITOスパッタ
リングタ−ゲット”とで対比したグラフである。
【図2】積算電力量と放電電圧の関係を“本発明ITO
スパッタリングタ−ゲット”と“比較ITOスパッタリ
ングタ−ゲット”とで対比したグラフである。
【図3】積算電力量とノジュ−ル被覆率との関係を示す
グラフである。
【図4】積算電力量と異常放電発生回数との関係を示す
グラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末冶金法により製造されたセラミック
    ススパッタリングタ−ゲットであって、スパッタ表面の
    中心線平均粗さRaが 0.1〜 3.0μmで、表面粗さ曲線の
    平均山間隔(Sm値)が150μm以上であることを特徴
    とするスパッタリングタ−ゲット。
  2. 【請求項2】 粉末冶金法により製造されたセラミック
    ススパッタリングタ−ゲットであって、前記セラミック
    スがITOであり、かつスパッタ表面の中心線平均粗さ
    Raが 0.1〜 3.0μmで、表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm
    値)が150μm以上であることを特徴とするスパッタ
    リングタ−ゲット。
  3. 【請求項3】 粉末冶金法により製造されたセラミック
    ススパッタリングタ−ゲットであって、該セラミックス
    がITOであり、かつスパッタ表面の中心線平均粗さRa
    が 0.1〜 3.0μm、表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)
    が150μm以上で、しかも密度D(g/cm3) とバルク抵
    抗値ρ(mΩcm) が下記2つの式を同時に満たして成るこ
    とを特徴とするスパッタリングタ−ゲット。 a) 6.20 ≦D≦ 7.23 b) −0.0676D+0.887 ≧ρ≧−0.0761D+0.666
  4. 【請求項4】 粉末冶金法により製造されたセラミック
    スタ−ゲット素材のスパッタ表面に直径500μm以下
    のガラスビ−ズ,アルミナビ−ズ又はジルコニアビ−ズ
    をブラスト材とするブラスト処理を施し、該スパッタ表
    面の中心線平均表面粗さRaを 0.1〜 3.0μmに、また表
    面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)を150μm以上の範
    囲に調整することを特徴とする、セラミックススパッタ
    リングタ−ゲットの製造方法。
  5. 【請求項5】 粉末冶金法により製造されたITOタ−
    ゲット素材のスパッタ表面に直径500μm以下のガラ
    スビ−ズ,アルミナビ−ズ又はジルコニアビ−ズをブラ
    スト材とするブラスト処理を施し、該スパッタ表面の中
    心線平均表面粗さRaを 0.1〜 3.0μmに、また表面粗さ
    曲線の平均山間隔(Sm値)を150μm以上の範囲に調
    整することを特徴とする、セラミックススパッタリング
    タ−ゲットの製造方法。
  6. 【請求項6】 粉末冶金法により製造された密度D(g/c
    m3) とバルク抵抗値ρ(mΩcm) が下記2つの式を同時に
    満たして成るITOタ−ゲット素材のスパッタ表面に直
    径500μm以下のガラスビ−ズ,アルミナビ−ズ又は
    ジルコニアビ−ズをブラスト材とするブラスト処理を施
    し、該スパッタ表面の中心線平均表面粗さRaを 0.1〜
    3.0μmに、また表面粗さ曲線の平均山間隔(Sm値)を
    150μm以上の範囲に調整することを特徴とする、セ
    ラミックススパッタリングタ−ゲットの製造方法。 a) 6.20 ≦D≦ 7.23 b) −0.0676D+0.887 ≧ρ≧−0.0761D+0.666
JP8153342A 1995-05-30 1996-05-24 スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法 Pending JPH09104973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153342A JPH09104973A (ja) 1995-05-30 1996-05-24 スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535395 1995-05-30
JP7-155353 1995-05-30
JP8153342A JPH09104973A (ja) 1995-05-30 1996-05-24 スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09104973A true JPH09104973A (ja) 1997-04-22

Family

ID=26481990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153342A Pending JPH09104973A (ja) 1995-05-30 1996-05-24 スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09104973A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074279A (en) * 1997-02-28 2000-06-13 Tosoh Corporation Process for producing sputtering target
WO2000040769A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Japan Energy Corporation Cible de pulverisation cathodique
US6106681A (en) * 1997-10-13 2000-08-22 Japan Energy Corporation ITO sputtering target and its cleaning method
JP2011127189A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kobe Steel Ltd Al基合金スパッタリングターゲット
US9279178B2 (en) 2007-04-27 2016-03-08 Honeywell International Inc. Manufacturing design and processing methods and apparatus for sputtering targets

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074279A (en) * 1997-02-28 2000-06-13 Tosoh Corporation Process for producing sputtering target
US6106681A (en) * 1997-10-13 2000-08-22 Japan Energy Corporation ITO sputtering target and its cleaning method
DE19847191C2 (de) * 1997-10-13 2002-06-20 Japan Energy Corp ITO-Zerstäubungs-Target und sein Reinigungsverfahren
WO2000040769A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Japan Energy Corporation Cible de pulverisation cathodique
US9279178B2 (en) 2007-04-27 2016-03-08 Honeywell International Inc. Manufacturing design and processing methods and apparatus for sputtering targets
JP2011127189A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kobe Steel Ltd Al基合金スパッタリングターゲット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074279A (en) Process for producing sputtering target
US5630918A (en) ITO sputtering target
KR20200019654A (ko) 산화인듐-산화아연계 (izo) 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP3152108B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2012126937A (ja) Itoスパッタリングターゲットとその製造方法
US6033620A (en) Process of preparing high-density sintered ITO compact and sputtering target
JP4081840B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
KR100880174B1 (ko) Ito 스퍼터링 타겟
JP2007231392A (ja) 酸化物焼結体よりなるスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH09104973A (ja) スパッタリングタ−ゲット及びその製造方法
TWI798510B (zh) 濺射靶及其製造方法
WO2000040769A1 (fr) Cible de pulverisation cathodique
JPWO2005019492A1 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JPH07243036A (ja) Itoスパッタリングタ−ゲット
KR20020079422A (ko) Ito 스퍼터링 타겟 및 이의 제조 방법
JPH1161395A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2000129432A (ja) 導電性金属酸化物焼結体およびその用途
WO2005031028A1 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたSi酸化膜の製造方法
JP4234483B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜
JP5540948B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2007231381A (ja) Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3603693B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP3184977B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット材の製造方法
JP2001072470A (ja) Ito焼結体の製造方法
JP2003055760A (ja) Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法