JPH09104864A - 天然抗酸化剤 - Google Patents

天然抗酸化剤

Info

Publication number
JPH09104864A
JPH09104864A JP7262946A JP26294695A JPH09104864A JP H09104864 A JPH09104864 A JP H09104864A JP 7262946 A JP7262946 A JP 7262946A JP 26294695 A JP26294695 A JP 26294695A JP H09104864 A JPH09104864 A JP H09104864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
product
extract
antioxidant
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7262946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kato
喜昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI GEN F F I Inc, San Ei Gen FFI Inc filed Critical SANEI GEN F F I Inc
Priority to JP7262946A priority Critical patent/JPH09104864A/ja
Publication of JPH09104864A publication Critical patent/JPH09104864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】紅木紫檀の木部より抽出される有効成分を含有
することを特徴とする天然抗酸化剤を提供する。 【解決手段】紅木紫檀木部抽出物からなる有効成分を含
有する天然抗酸化剤は、従来から知られているBHTな
どの合成抗酸化剤やトコフェロール、香辛料抽出物など
の天然物起源の抗酸化剤と比較して、各種油脂、例えば
パーム油などの飽和系油脂或いはコーン油、魚油などの
不飽和系または多不飽和系油脂のいずれに対してもより
強力な抗酸化効果を発揮する。食品、医薬品、医薬部外
品、化粧品及び飼料などに、酸化による品質の劣化を防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品、医薬品、医
薬部外品、化粧品及び飼料などにおいて使用できる新規
にしてかつ安全な抗酸化剤、さらに詳しくは、紅木紫檀
の木部抽出物を有効成分とする抗酸化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】油脂類及び特に不飽和結合を有した油脂
を含有する飲食品、医薬品、医薬部外品、化粧品及び飼
料などは、保存中に酸化を受けやすく、樹脂化、異臭、
着色、変色、毒性物質の生成又は栄養価の低下を引き起
こし、品質の劣化を招くことはよく知られている。従来
から、抗酸化剤としてブチルヒドロキシアニソール(以
下、BHAという)やブチルヒドロキシトルエン(以
下、BHTという)などの合成抗酸化剤が、また、天然
物を起源とする抗酸化剤としてトコフェロール類、L−
アスコルビン酸類、ゴマ油中のセザモリン、コーヒー酸
誘導体、メラノイジン、アミノ酸、フィチン酸、茶葉抽
出物、ローズマリーやセージなどの香辛料抽出物、その
他などの単独物またはそれらの混合物が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、BHAやBH
Tなどの合成抗酸化剤は抗酸化効果の点では比較的優れ
ているが、心理的に敬遠される傾向にあり、天然物から
抗酸化物質を得る研究が盛んに行われている。しかしな
がら、これらの天然の抗酸化剤は、食品への香味の影
響、コストなどの問題や、効力にやや劣るという欠点が
あり、より効力の強い抗酸化剤の開発が要望されてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、紅木紫檀
抽出物中に抗酸化作用の強い物質が含まれていることを
知り、詳細な検討を行った結果、熱安定性の優れた業界
の要望に合致する抗酸化剤が得られることを見出し、本
発明を完成させるに至った。本発明において、抗酸化剤
を得るための原料となる植物としては、マメ科紅木紫檀
(別名:紫檀、サンダルウッド、学名:Pteroca
rpus santaltinusL.f.)が選ばれ
る。この紅木紫檀より有効成分物質である抗酸化剤を得
るには、木部を粉砕機などを用いて粉砕し、ついで、浸
漬、還流などの一般的な方法で抽出する。
【0005】本発明の抽出に用いられる有機溶媒として
は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロ
パノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノー
ル、プロパンジオールなどのアルコール類、アセトン、
ブタノン、ペンタノン、メチルエチルケトンなどのカル
ボニル化合物、さらに、プロピレングリコール、グリセ
リン、酢酸エチル、酢酸メチルなどが挙げられ、これら
を単独、または適宜組み合わせて使用することができ
る。これらの有機溶媒に適宜水を併用してもよい。有機
溶媒の使用量は、特に限定されるものではないが、紅木
紫檀10部に対して、有機溶媒100〜200部(重
量、以下同じ)が適当である。抽出した後は、濾過など
の一般的な方法で濾別し、抽出液から有機溶媒を蒸発ま
たは他の一般的な手段により除去する。
【0006】抗酸化剤として用いる場合、この抽出物は
このままでも効力を有するが、適当な溶媒、例えば、エ
タノール、プロピレングリコール、グリセリンなどに溶
解して使用してもよいし、また、界面活性剤などを用い
てもよい。界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル
類、ソルビタン脂肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エ
ステル類、ポリソルベート類などが挙げられる。乳化方
法は、一般的な方法でよく、例えば、紅木紫檀抽出物1
0部、水性液30部、モノグリセリンエステル10部を
ホモジナイザーで30分間乳化すればよい。この乳化組
成物の使用量は、用いる対象の種類により変わるので一
義的に特定することはできないが、例えば、食品、特に
食用油に使用する場合、食用油1000部に対して、こ
の乳化組成物0.2〜20部、好ましくは1〜10部で
よい。
【0007】本発明の抗酸化剤は、他の抗酸化剤、例え
ばトコフェロール、L−アスコルビン酸、エリソルビン
酸ナトリウム、BHAなどと併用して使用することもで
きる。本発明の抗酸化剤は、油脂類またはこれら油脂類
を含有する食品、医薬、医薬部外品、化粧品、飼料など
に添加して使用される。その添加量は、通常、0.01
〜1.0%(重量、以下同じ)であり、好ましくは、
0.05〜0.5%である。
【0008】本発明の抗酸化剤は、コーン油、ナタネ
油、綿実油、大豆油、サフラワー油、ヒマワリ油、ゴマ
油、小麦胚芽油、オリーブ油、月見草油、椿油、茶実
油、アボガド油、ひまし油、コーヒー油、カシューナッ
ツ油、カカオビーンズ油、落花生油、魚油、パーム油、
パーム核油、豚脂、牛脂、鶏脂などの動植物油脂やこれ
らの動植物油脂の部分水素添加油脂、オレイン酸、リノ
ール酸、α−リノール酸、γ−リノール酸、エイコサペ
ンタエン酸、ドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸お
よびそのエステルまたはその不飽和アルコールに対して
使用できるばかりか、バター、マーガリン、ショートニ
ング、ドレッシングなどの油脂加工食品にも使用するこ
とができる。また、油脂を多く含む食品、例えば、ドー
ナッツ、油揚げ、油揚げ菓子、チョコレート、即席ラー
メンなどに添加使用することができる。
【0009】食品としては、おかき、センベイ、おこ
し、まんじゅう、飴などの和菓子、クッキー、ビスケッ
ト、クラッカー、パイ、スポンジケーキ、カステラ、ド
ーナツ、ワッフル、プリン、バタークリーム、カスター
ドクリーム、シュークリーム、チョコレート、チョコレ
ート菓子、キャラメル、キャンデー、チューインガム、
ゼリー、ホットケーキ、パンなどの各種洋菓子、ポテト
チップスなどのスナック菓子、アイスクリーム、アイス
キャンデー、シャーベットなどの氷菓、乳酸飲料、乳酸
菌飲料、濃厚乳性飲料、果汁飲料、無果汁飲料、果肉飲
料、機能性飲料、透明炭酸飲料、果汁入り炭酸飲料、果
実着色炭酸飲料などの清涼飲料水、緑茶、紅茶、インス
タントコーヒー、ココア、缶入りコーヒードリンク、業
務用コーヒーなどの嗜好飲料、発酵乳、加工乳、チーズ
などの乳製品、豆乳などの大豆加工食品、マーマレー
ド、ジャム、果実のシロップ漬、フラワーペースト、ピ
ーナツペースト、フルーツペーストなどのペースト類、
漬物類、ハム、ソーセージ、ベーコン、ドライソーセー
ジ、ビーフジャーキーなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚
肉ソーセージ、蒲鉾、チクワ、ハンペン、てんぷらなど
の魚貝類製品及びその干物、魚の干物、鰹、鯖、鰺など
の各種節、煮干、ウニ、イカの塩辛、スルメ、魚のみり
ん干、貝の干物、鱈の干物、鮭などの燻製品などの各種
珍味類、のり、小魚、貝類、するめ、山菜、茸、昆布な
どで作られる佃煮類、即席カレー、レトルトカレー、缶
詰カレーなどのカレー類、みそ、粉末みそ、醤油、粉末
醤油、もろみ、魚醤、ソース、ケチャップ、マヨネー
ズ、固形ブイヨン、蠣油、焼肉のタレ、カレールー、シ
チューの素、スープの素、ダシの素などの各種調味料
類、油脂を含有する各種レンジ食品及び冷凍食品などの
各種飲食物、嗜好品に使用することができる。
【0010】その他、医薬品、医薬部外品、化粧品とし
てはトローチ、肝油ドロップ、うがい薬、歯磨き、口中
清涼剤、口臭防止剤、日焼け止めスキンローション、ク
リーム類、口紅、その他に使うことができるし、更に飼
料としては、各種キャットフード、ドッグフード、観賞
魚の餌、養殖魚の餌などに添加して使うことができる。
次に実施例,試験例を挙げて本発明を更に詳しく具体的
に説明する。
【0011】
【実施例】
実施例1 紅木紫檀木部乾燥物の粉砕物3.0kgにメ
タノール40kgを加え、約70℃で3時間還流抽出を
2回行った後、メタノールを蒸発留去し、抽出エキス7
0gを得た。
【0012】試験例1 本発明の有用性を明らかにする
ため、リノレン酸に対する抗酸化性を試験した。実施例
1で調製した抗酸化剤(以下本発明品1という)と、一
般に広く用いられているBHTと天然ビタミンEを比較
実験のために用意した。尚、天然ビタミンEは分析の結
果、α、β、γ、δ型の異性体の混合物で構成されてお
り、総トコフェロール含量は70%であった。検定方法
は、ロダン鉄法(チオシアネート法)でおこなった。そ
の結果を表1に示した。 ロダン鉄法(チオシアネート鉄法):75%エタノール
4.85ml、aliquot soln. 50μl、30%チ
オシアン酸アンモニウム溶液 50μl、0.02M塩
化第一鉄 in 3.5%HCl 50μlを調製し、3
分後に吸光度(O.D. 500nm)を測定した。
【0013】
【表1】
【0014】以上の結果から、本発明の抗酸化剤は、天
然抗酸化剤ビタミンE及び合成抗酸化剤BHTに比べて
より優れた抗酸化力があることがわかった。
【0015】試験例3 本発明品1 0.01%を添加
した市販サラダ油で生麺を170±5℃で約1分間フラ
イして揚げ麺を調製した。同様に無添加の市販サラダ油
でフライした揚げ麺対照品として調製した。フライ麺を
ポリエチレン袋にいれて50℃の孵卵器のなかで1カ月
保存したのち取りだして官能比較を行ったところ、本発
明品1を添加したものは製造直後のものと殆ど変化して
いなかったが、無添加のものは油の酸化臭がして、また
味も変わっていた。
【0016】試験例2 牛、豚の合挽肉670g、牛脂
30g、パン粉50g、全卵50g、玉葱170g、食
塩7g、ビーフエキス3g、ホワイトペパー末1.5
g、ナツメグ0.5gと本発明品1を0.01%を添加
して十分に混合し、成型した。対照品として本発明品1
の無添加のものを同様に調製した。両面に平均的に焼き
色が着くように焼き上げハンバーグを調製したのち、ポ
リエチレン袋に入れて−20℃の冷凍庫で6カ月間保存
したのち取りだし、解凍後官能評価を行ったところ本発
明品1を添加したものは製造直後と殆ど変わっていなか
ったが、無添加のものは油焼けの臭いがして、また味も
少し変わっていた。
【0017】試験例4 クリームチーズ50gと粉糖2
9gをクリーム状に練り、上白糖5gと50W/W%ク
エン酸水溶液2gを加えてさらに滑らかになるまで混和
した。この中に、本発明品1の10W/W%エタノール
溶液0.1g、着香料1gと着色料0.2gを添加後薄
力粉100g、ベーキングパウダー2g、キサンタンガ
ム0.5gと植物油脂40gからなる混合物を加え、軽
く混合し、冷蔵庫で1時間寝かせた後、成型し、170
℃で10分間焼き上げてクッキーを調製した。対照品と
して本発明品1を添加していないものを同様に調製し、
焼き上げた。ポリエチレン袋にそれぞれを入れ、35℃
で3カ月保存したところ、本発明の抗酸化剤を添加して
いないものは過酸化物に由来する異臭がするが、本発明
の抗酸化剤を添加したクッキーでは焼き上げた直後のも
のと変わらなかった。
【0018】試験例5 下記処方の薬用バニシングクリ
ーム用原料を用意した。A,Bを80℃に加熱して溶解
した。Aを攪拌しながらBをAに加え、乳化した。混合
物の内温が40℃になるまで攪拌を続け、次いで広口瓶
に移し替えた。同様にして本発明品1を添加していない
対照品を調製した。それぞれを12カ月35℃で保存し
たところ、本発明品1を添加した物は調製直後の物と全
く変らなかったが、対照品である無添加の物は油の酸化
に由来する異臭が生じていた。
【0019】 バニシングクリームの処方 (重量比) A ポリエチレングリコールモノステアレート 2.8 ソルビタンモノパルミテート 1.2 脱水ラノリン 1.0 スクワラン 3.0 ステアリン酸 8.5 オリーブ油 2.0 セタノール 4.0 ワセリン 4.0 ジフェンヒドラミン 1.0 流動パラフィン 3.0 メチルパラベン 0.1 B 本発明品1 2.5 プロピレングリコール 5.0 ホウ酸 0.3 精製水 61.6
【0020】試験例6 下記の処方のコールドクリーム
用原料を用意した。A,Bを82℃まで加熱し、均一に
溶解した。Aをよく攪拌しながらBをAに加え、乳化し
た。対照品として本発明品1を添加していないものを同
様にして調製した。それぞれを広口瓶に移し替え、35
℃で6カ月保存したところ、本発明品1を添加したもの
は調製直後のものと変りがなかったが、抗酸化剤の無添
加のものは、油脂の酸化による異臭を生じていた。
【0021】 コールドクリームの処方 (重量比) A ソルビタンモノステアレート 1.0 ソルビタンモノイソステアレート 4.0 モノステアリン酸バチル 1.0 流動パラフィン 25.0 セタノール 4.0 ミツロウ 15.0 ワセリン 5.0 メチルパラベン 0.1 B ホウ砂 0.8 本発明品1 0.5 精製水 42.1
【0022】試験例7 北洋漁粉600g、魚肝末50
g、カゼイン100g、α−デンプン150g、ビタミ
ンミネラル混合物100g、コーン油50gからなる混
合物に、本発明品1の10%エタノール液2gを加えて
よく混合し、顆粒化後乾燥して養殖魚用飼料を調製し
た。対照品として本発明品1を添加していない飼料を同
様にして調製した。ビニール袋にそれぞれを入れて35
℃で2カ月保存してところ、本発明品1を添加したもの
は調製直後のものと殆ど変化がなかったが、対照品の無
添加物は、変色して油脂の酸化臭が強くした。
【0023】
【発明の効果】紅木紫檀木部抽出物からなる本発明品1
は、従来から知られているBHTなどの合成抗酸化剤や
トコフェロール、香辛料抽出物などの天然物起源の抗酸
化剤と比較して、各種油脂、例えばパーム油などの飽和
系油脂或いはコーン油、魚油などの不飽和系または多不
飽和系油脂のいずれに対してもより強力な抗酸化効果を
発揮する。食品、医薬品、医薬部外品、化粧品及び飼料
などに本発明品1を添加することにより酸化による品質
の劣化を防止することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紅木紫檀の木部より抽出される有効成分を
    含有することを特徴とする天然抗酸化剤。
JP7262946A 1995-10-11 1995-10-11 天然抗酸化剤 Pending JPH09104864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262946A JPH09104864A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 天然抗酸化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262946A JPH09104864A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 天然抗酸化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09104864A true JPH09104864A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17382760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262946A Pending JPH09104864A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 天然抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09104864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119214A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 小麦粉煎餅
JP2003095856A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
KR100732563B1 (ko) * 2005-08-22 2007-06-27 한불화장품주식회사 자단향 추출물을 주요 활성성분으로 함유하는 피부외용제조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119214A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 小麦粉煎餅
JP2003095856A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
KR100732563B1 (ko) * 2005-08-22 2007-06-27 한불화장품주식회사 자단향 추출물을 주요 활성성분으로 함유하는 피부외용제조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1491204B1 (en) Process for producing fat composition containing hydrophobic components of glycyrrhiza
KR101948398B1 (ko) 다가 불포화 지방산 함유 유지 조성물
KR100544812B1 (ko) 휘발성 알데히드류의 생성 및/또는 지방산류의 분해를 억제하는 방법과 그 용도
JP3414530B2 (ja) 安定な乳化組成物及びそれを含有する食品
KR100951756B1 (ko) 유지 조성물
EP1752156A1 (en) Active oxygen eliminator and moisturizer containing wild watermelon extract
JP6393468B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
JP4448266B2 (ja) 冷え性改善剤及び冷え性改善用組成物
JPH0867666A (ja) カロチノイド含有粉末製剤及びその製造方法
JP4663834B2 (ja) 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
JP2001200250A (ja) 抗酸化剤
JPH099939A (ja) パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JP5027361B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
KR20150032636A (ko) 산화 안정성이 향상된 유지 및 그 제조방법
JP3695767B2 (ja) 酸化防止剤
JPH09104864A (ja) 天然抗酸化剤
JP4191420B2 (ja) 甘草疎水性抽出物を含有してなる食用油脂組成物
JPH05156250A (ja) 抗酸化剤組成物
JPH02263899A (ja) 天然抗酸化剤、その製造法及び飲食品、医薬品又は化粧品
JP6393501B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有油脂の風味改善剤
JPH0987619A (ja) 酸化防止剤の製造法
JP2001098264A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JP2002053857A (ja) カロチノイド系色素の褪色防止剤及び褪色防止方法
JPH05156249A (ja) 抗酸化剤
JP3710854B2 (ja) 水易溶性ヤマモモ科植物抽出物