JPH0910473A - 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法 - Google Patents

洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法

Info

Publication number
JPH0910473A
JPH0910473A JP7166283A JP16628395A JPH0910473A JP H0910473 A JPH0910473 A JP H0910473A JP 7166283 A JP7166283 A JP 7166283A JP 16628395 A JP16628395 A JP 16628395A JP H0910473 A JPH0910473 A JP H0910473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary material
laundry
textile product
fiber
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166283A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Demachi
一郎 出町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7166283A priority Critical patent/JPH0910473A/ja
Publication of JPH0910473A publication Critical patent/JPH0910473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過大な時間や労力をかけることなく、しかも
繊維製品の色落ちや風合いを損なうことなく、逆汚染に
よる黒ずみを防止可能にする洗濯用補助材と洗濯方法の
提供。 【構成】 洗濯用補助材1は単糸繊度1デニール未満の
極細繊維2からなる繊維集合体から構成されている。洗
濯方法は、この洗濯用補助材を被洗濯物の繊維製品と共
に洗濯浴中に入れて混合攪拌する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯用補助材およびそ
れを利用する繊維製品の洗濯方法に関し、さらに詳しく
は、特に合成繊維製品の洗濯時に逆汚染で起こる黒ずみ
汚れを減少する洗濯用補助材とそれを利用する洗濯方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維製品に起こる黒ずみ汚れは、衣
服に付着した大気中の塵や埃、また体内から発生する
汗、体脂などの分泌物(主として油性物質)が、洗濯の
際に洗濯槽に洗い落とされ、それら汚れ成分が、同時に
洗濯されている合成繊維製品に再び吸収されることから
起きる現象であると考えられている。
【0003】従来、この黒ずみ汚れの対策としては、例
えば汚れの多い被洗濯物と少ない被洗濯物とを別けて洗
濯するという方法がある。しかし、この方法は、時間と
労力がかかる割りには、良好な黒ずみ防止ができるとは
限らず、その上、水・洗剤などを多く使うという欠点が
あるため、経済性や環境保護の面からも必ずしも好まし
い方法といえなかった。
【0004】また、黒ずみを防止する別の方法として、
薬品等を使用する化学的な処理方法がある。しかし、こ
の薬品等を使用する方法は、被洗濯物が色落ちしたり、
風合いを損なったりするなどの併害をもたらす。そのた
め、この方法も有効な手段とはいえなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、過大
な時間や労力をかけることなく、しかも繊維製品の色落
ちや風合いを損なうなどすることなく、逆汚染による黒
ずみを防止可能にする洗濯補助材とこれを利用する洗濯
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の洗濯補助材は、単糸繊度1デニール未満の極細繊維
からなる繊維集合体から構成されていることを特徴とす
る。また、本発明による繊維製品の洗濯方法は、上記洗
濯補助材を被洗濯物の繊維製品を入れた洗濯浴中に投入
し、該繊維製品と共に混合攪拌することを特徴とするも
のである。
【0007】このように単糸繊度1デニール未満の極細
繊維から構成されている繊維集合体を洗濯用補助材とし
て、これを被洗濯物の繊維製品と共に洗濯浴中で混合攪
拌することにより、その洗濯用補助材が、繊維製品から
洗い落とされた油脂物質等の汚れ成分を吸着し、洗濯中
の繊維製品に再び吸収されないようにすることができ
る。
【0008】繊維集合体は汚れ成分を吸着する材料とし
て、出来るだけ洗濯用補助材の表面に配置されているこ
とが好ましい。この繊維集合体の形態は任意でよいが、
特に織物、編物または不織布などの布帛の形態であるこ
とが好ましい。その布帛はシート状の布帛単体のままで
使用してもよく、或いは立体構造体の少なくとも表面の
一部を構成するように配置してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施の形
態を参照して具体的に説明する。図1〜4は、本発明の
洗濯補助材の実施態様を例示したものである。このう
ち、図1に示す洗濯補助材1は、極細繊維2からなる布
帛から単体でシート状に構成されたものである。これに
対して図2〜4の洗濯補助材1は、それぞれ極細繊維2
からなる布帛が球体(図2)、立方体(図3)、角錐体
(図4)などの立体構造体Cの外表面を覆うように構成
されたものである。これらシート状および立体構造体の
洗濯補助材は、繊維集合体の布帛が必ずしも表面の全面
に配置されている必要はなく、少なくとも表面の一部に
配置されていればよい。
【0010】図2〜4の立体構造体Cからなる洗濯補助
材1の場合、内部の立体構造体Cとしては、繊維塊状物
を詰め込んだものであってもよく、また硬質プラスチッ
ク、木、金属など硬質材料の成形物、或いはゴム、軟質
プラスチックなど軟質材料の成形物であってもよい。繊
維塊状物を詰め込む場合は、それら繊維として単糸繊度
1デニール未満の極細繊維を使用するとよい。
【0011】本発明の洗濯用補助材において、繊維集合
体には単糸繊度が1デニール未満の極細繊維が主体繊維
として使用されるようにする。ここでいう主体とは、繊
維集合体の表面に存在する繊維として極細繊維が50重
量%以上を占めることであり、その割合が多ければ多い
ほど好ましい。最適には繊維集合体の表面に単糸繊度1
デニール未満の極細繊維が100重量%を占めることで
ある。
【0012】極細繊維の繊度は1デニール未満であれ
ば、細ければ細いほど好ましい。また極細繊維の形態は
長繊維であっても、短繊維であってもよい。また、極細
繊維の断面形状は特に限定されるものではなく、円形断
面であっても、或いは三角形、星形などの異形断面であ
ってもよい。1デニール未満の極細繊維は、スーパード
ロー方式により直接超極細に製糸することもできるが、
好ましくはいったん2種以上のポリマー成分からなる複
合繊維として製糸し、この複合繊維から少なくとも一成
分を分離して極細繊維にすると容易に得ることができ
る。さらに好ましくは、海島型複合繊維や分割型複合繊
維に製糸し、海島型複合繊維からは脱海して島成分だけ
を極細繊維として分離し、また分離型複合繊維からは各
成分に分割し、その少なくとも一成分を極細繊維として
分離するとよい。
【0013】本発明において、極細繊維を構成するポリ
マーは特に種類は問わない。例えば、ポリエステル、6
−ナイロン、66−ナイロン等のポリアミド、ポリビニ
ルアルコール、ポリオレフィン、ポリスチレン、アクリ
ロニトリルなどを挙げることができる。これらのなかで
も特にポリエステルは好ましく、ポリエステル極細繊維
の繊維集合体は本発明の目的とする汚れ吸着効果に優れ
ている。
【0014】このような極細繊維から構成する繊維集合
体の形態としては、織物、編物、不織布などの布帛が好
ましい。もちろん、極細繊維をそのまま束ねたり、或い
は塊状にして使用しても差し支えない。織物として使用
する場合の織物構造は平織組織が好ましいが、これに限
定されることなく朱子織組織、綾織組織、梨地織組織、
横サテン織二重組織などであっても差し支えない。編物
としては、経編、丸編のいずれの編組織でもよい。不織
布は、熱融着繊維を含有して繊維相互を融着したもの
や、さらに片面をカレンダー加工したものをニードルま
たはウォータージェットによるパンチング処理や、起毛
処理をしたものが使用できる。これらカレンダー加工や
パンチング処理、起毛処理は織物や編物に対して施して
もよく、特に本発明に使用する繊維集合体としては起毛
したものが好ましい。
【0015】また、繊維集合体には、本発明の汚れ成分
吸着の目的を阻害しない範囲であれば、表面に樹脂が付
着されていてもかまわない。また、繊維集合体を構成す
る繊維としては、ポリエステル、ナイロン、アクリルな
どの合成繊維単一成分100%で構成されていてもよ
く、他の合成繊維や天然繊維とのブレンドしたものであ
ってもかまわない。
【0016】
【実施例】次の2種類の織物A,Bを試験試料として製
織した。 織物A:レギュラーポリエステル繊維織物(タテ100
D−48F、ヨコ75D−72F) 織物B:極細繊維織物(タテ45D−630F、ヨコ4
5D−630F) これら2種類の織物A,Bを下記の組合せ,,に
して、下記の試験方法に従って洗濯試験を行った。この
うち組合せが本発明に相当し、組合せ,はそれぞ
れ比較例1,2である。
【0017】(組合せ) 織物AとAの組合せ(比較例1) 織物Aと織物Bの組合せ(本発明) 織物BとBとの組合せ(比較例2) (試験方法) (1)織物A,Bを、それぞれ約45cm×約45cmの大
きさに裁断し、複数枚の試験試料にする。
【0018】(2)自動反転渦巻き式電気洗濯機(東芝
VH−1150と同性能のもの)の洗濯槽に、40±2
℃の0.2%弱アルカリ性合成洗剤(JIS K 33
71弱アルカリ性・第1種)液25リットルを入れ、上
記組合せ,,の試験試料を、それぞれ同一試験試
料を追試料に加えて全体重さを約500gにして入れ、
洗濯機の強条件で10分間洗う。
【0019】(3)試験試料と追加布を洗濯機付属の遠
心脱水機に移し、約30秒間脱水した後、再び常温水を
満たした洗濯機に移す。水をオーバーフローさせながら
2分間水洗する。この操作を2回繰り返す。 (4)試験試料をしぼらずに取りだし、たて方向を垂直
にし、一辺を吊り下げて自然乾燥する。
【0020】(5)次いで洗濯後の試験試料から約15
cm×約15cmの試験片3枚ずつを採取する。 (6)JIS L 0821に規定されているラウンダ
メータ型試験機付属の450ml試験ビンを3個用意し、
それぞれに下記組成の汚染剤5mlと20〜25℃の蒸留
水200ml及びステンレス剛球10個を入れて60±2
℃に予熱する。
【0021】 (汚染剤の組成) 自動トランスミッション液(ESSO "DEXRON"-II) ・・・300g タール(JIS K 2439) ・・・・ 3g 粘土(信楽粘土を乳ばちで微粉末として用いる) ・・・・ 5g 弱アルカリ性合成繊維(JIS K 3371弱アルカリ性第1種) ・・・・ 5g (7)予熱した試験ピンに、(5)項で採取した試験片
を水で湿潤させてサンプルの組み合わせ通り試験ビンに
入れて密閉し、試験機にとりつけて60±2℃で30分
間回転する。
【0022】(8)試験機を止めて試験ピンから試験片
を取りだし、20〜30℃の温水ですすぐ。 (9)試験片を洗濯機付属の遠心脱水機に移し、約30
分間脱水後、タンブル乾燥機を用いて約60℃で乾燥す
る。乾燥した汚染処理片の表面反射率(%)を可視光線
の範囲(主波長約350nm〜850nm)で測定する。
(4)項までの処理後で汚染していないものの反射率も
計測する。
【0023】上記洗濯試験の結果は、次の通りであっ
た。 (1)織物A,Bとも汚染前のものはほぼすべての波長
で反射率がほぼ100%であった。 (2)比較例1,2(試験試料,)については、そ
れぞれ2つの試験片の反射率はほとんど同じであった。
【0024】(3)本発明(試験試料)の反射率は織
物Bが織物Aよりもすべての波長に対し低く、その差は
ほぼ一定で10%であった。 (4)本発明による試験試料の織物Aは、比較例1
(組合せ試験試料)の織物Aよりも反射率が高く、試
験試料の織物Bはサンプルの織物Bよりも反射率が
低かった。 (5)従って、本発明に使用した織物Bの方が良く汚染
液を吸っており、その織物Bによって織物Aが汚染され
難くなっていることがわかる。
【0025】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、単糸繊
度1デニール未満の極細繊維からなる繊維集合体からな
る洗濯用補助材を、洗濯すべき繊維製品とともに洗濯槽
に投入して洗濯するだけで、極めて手軽に洗濯時の繊維
製品の逆汚染による黒ずみ汚れを防止することができ
る。しかも繊維製品の色落ちや風合いを損なうことな
く、黒ずみを防止可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例からなる洗濯用補助材を示す斜
視図である。
【図2】本発明の他の実施例からなる洗濯用補助材を示
す斜視図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例からなる洗濯用補助
材を示す斜視図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例からなる洗濯用補助
材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 洗濯用補助材 2 極細繊維

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単糸繊度1デニール未満の極細繊維から
    なる繊維集合体から構成された洗濯用補助材。
  2. 【請求項2】 前記繊維集合体が布帛である請求項1に
    記載の洗濯用補助材。
  3. 【請求項3】 前記繊維集合体を立体構造体の少なくと
    も表面の一部に配置した請求項1または2に記載の洗濯
    用補助材。
  4. 【請求項4】 前記極細繊維が複合繊維の少なくとも一
    成分を分離して形成した繊維である請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の洗濯用補助材。
  5. 【請求項5】 前記極細繊維がポリエステルから構成さ
    れている請求項1〜4のいずれか1項に記載の洗濯用補
    助材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の洗
    濯用補助材を被洗濯物の繊維製品を入れた洗濯浴中に投
    入し、該繊維製品と共に混合攪拌する繊維製品の洗濯方
    法。
JP7166283A 1995-06-30 1995-06-30 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法 Pending JPH0910473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166283A JPH0910473A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166283A JPH0910473A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910473A true JPH0910473A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15828502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166283A Pending JPH0910473A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910473A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1185407A (en) Method for improved dyeing
Heisel et al. Further studies in cutaneous reactions to glass fibers
JP4742819B2 (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
Park et al. Effect of splitting and finishing on absorption/adsorption properties of split polyester microfiber fabrics
JP2000265341A (ja) 拭取布帛およびその製法
US20050031827A1 (en) Washable floor mat
JPH0910473A (ja) 洗濯用補助材および繊維製品の洗濯方法
JP2004137617A (ja) 防汚ウエア
JPH0327149A (ja) タオル地およびその製造方法
JPH09182889A (ja) 洗濯袋
KR101561033B1 (ko) 린트 발생이 없는 고 흡수성 크리너
JPH02277846A (ja) 吸水性織物
KR20010013791A (ko) 세탁 장치 및 방법
JP6260963B1 (ja) 布帛の吸出し脱水
JPH0634790Y2 (ja) 洗濯用吸着材
JP2008545896A (ja) 吸湿性ソックスのための防汚処理
JP6958829B1 (ja) 織物
JP2706305B2 (ja) ワイピングクロス及びこれを用いた油性汚れの除去方法
KR200186461Y1 (ko) 고흡수성 목욕용 가운
JPS6218654B2 (ja)
JP6982782B2 (ja) 編織物
CN207016520U (zh) 一种具有清洁功能的纤维棉片
JP2005023465A (ja) 繊維構造物
JPH0231037Y2 (ja)
JPH05245089A (ja) ワイピングクロス