JPH09104647A - 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンで開始するクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並びにこの方法で使用する触媒組成物 - Google Patents

1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンで開始するクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並びにこの方法で使用する触媒組成物

Info

Publication number
JPH09104647A
JPH09104647A JP14262096A JP14262096A JPH09104647A JP H09104647 A JPH09104647 A JP H09104647A JP 14262096 A JP14262096 A JP 14262096A JP 14262096 A JP14262096 A JP 14262096A JP H09104647 A JPH09104647 A JP H09104647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
weight
trifluoroethane
trichloro
group viii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14262096A
Other languages
English (en)
Inventor
Luc Lerot
レロ ルーク
Vincent Wilmet
ヴィルム ヴァンサン
Joseph Pirotton
ピロートン ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPH09104647A publication Critical patent/JPH09104647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒組成物の安定性が実質的に改善されたク
ロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの
製造方法を提供すること。 【解決手段】 触媒組成物存在下において、1,1,2-トリ
クロロ−1,2,2-トリフルオロエタン及び水素を気相中で
反応させることによって、クロロトリフルオロエチレン
及びトリフルオロエチレンを製造する方法であって、前
記触媒組成物が、触媒組成物の全重量に対して約12〜約
22重量%の銅、及び少なくとも1種の元素周期表のVIII
族金属を担持した、炭素ベースの担体を含む、前記製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1,2-トリクロロ
−1,2,2-トリフルオロエタンで開始するクロロトリフル
オロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並
びにこの方法で使用する触媒組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】クロロトリフルオロエチレン及びトリフ
ルオロエチレンは、多くのフッ素及び塩化フッ素を含有
する、ポリマー、ホモポリマー及びコポリマーの製造に
有用なモノマーである。銅及びVIII族金属の混合物から
なる炭素担持触媒を用いて、水素存在下で、1,1,2-トリ
クロロ−1,2,2-トリフルオロエタンを気相中で反応する
ことによって、クロロトリフルオロエチレン及びトリフ
ルオロエチレンを製造する方法が、欧州特許出願EP-A-
0,459,463号、EP-A-0,485,246号及びEP-A-0,496,446号
に記載されている。しかしながら、これらに記載された
触媒組成物は全て、触媒組成物の全重量に対して銅を10
%未満含んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、触媒
組成物の安定性が実質的に改善されたクロロトリフルオ
ロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この意味で、本発明は、
触媒組成物の存在下において、1,1,2-トリクロロ−1,2,
2-トリフルオロエタン及び水素を気相中で反応させるよ
り、クロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチ
レンを製造する方法であって、前記触媒組成物が、触媒
組成物の全重量に対して銅を約12〜約22%、好ましくは
約13.5〜約20%、最も好ましくは約16〜約19%、及び、
少なくとも1種の元素周期表のVIII族金属を担持した、
炭素ベースの担体を含む、前記製造方法に関する。本発
明の方法により、優れた結果を生じ、それは、特に、一
般的に約75重量%より大きい1,1,2-トリクロロ−1,2,2-
トリフルオロエタン転化率、及び、触媒組成物の高い安
定性により示される。本発明の方法はまた、優れたクロ
ロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの選
択率を生じ、それは一般的に約90重量%より大きい。最
終的に、生じた混合物におけるクロロトリフルオロエチ
レン及びトリフルオロエチレンの各割合は、反応条件の
関数として調節することができる。本発明の驚くべき効
果は、少量の銅を含む触媒組成物の使用では不十分な触
媒の安定性を示すが、本発明の方法では、触媒組成物の
顕著な安定性を提供し、高い1,1,2-トリクロロ−1,2,2-
トリフルオロエタン転化率(即ち、高い触媒活性)、及
びクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレ
ンの高い選択率(即ち、水素化副生物の生成がごく少量
である)を、長時間維持することができるという事実に
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】単独又は混合物として使用され得
る元素周期表のVIII族金属の中では、ルテニウム、ロジ
ウム、イリジウム、白金及びパラジウムが好ましく、さ
らにより詳しくは、イリジウム、白金及びパラジウムで
ある。特に最も好ましい元素周期表のVIII族金属は、白
金及びパラジウムである。本発明の方法は、触媒組成物
の全重量に対して、元素周期表のVIII族金属を約0.05重
量%以上で、さらに約10%重量以下含む触媒組成物を使
用する。好ましくは、該触媒組成物は、触媒組成物の全
重量に対して、元素周期表のVIII族金属を、約1重量%
〜約5重量%含んでいる。該触媒組成物中の、銅と元素
周期表のVIII族金属との間の重量比は、広範囲で変化す
ることができる。大抵は、該比は、約 0.1以上である
が、約20は越えない。有利には、約 0.4以上の比が用い
られる。好ましくは、約10を越えない比が使用される。
【0006】銅及び1種以上の元素周期表のVIII族金属
は、一般的に、有機又は無機化合物の形態で、本発明の
方法で使用される。炭素原子を1〜10個含むアルキル鎖
を有する、カルボキシレート、アルコラート及びアセチ
ルアセトネートが、使用可能な有機化合物として挙げる
ことができる。ハロゲン化物、水酸化物及び窒化物、と
りわけ、ハロゲン化物及び水酸化物を、使用可能な無機
化合物として挙げることができる。有利には、塩化物、
フッ化物及び水酸化物が選択される。塩化物で優れた結
果が得られている。
【0007】炭素ベースの担体は、一般的に、大きい細
孔容量を有する活性炭からなる。大抵は、この細孔容量
は、約 0.1〜約2cm3/gの間である。約 0.2〜約1cm3/
gの間であるのが好ましい。炭素ベースの担体の比表面
積は、一般的に、約10〜約1500m2/gである。本発明の方
法は、金属化合物の溶液を用いて、該担体を含浸するこ
とにより得ることができる触媒組成物を使用する。該担
体の含浸は、いずれかの方法を使用して行うことができ
る。実際には、いわゆる「細孔容量(pore volume) 」技
術(いわゆる「乾式」含浸)又はいわゆる「過剰容量(e
xcess volume) 」技術(いわゆる「湿式」含浸)によ
り、担体の含浸を得ることができる。そのような方法
は、特に、「Charles N. Satterfield, Heterogeneous
Catalysis In Practice ,マグロウヒル, ニューヨーク,
ニューヨーク, 1980, 特に82及び83頁参照」の文献に
記載されており、その本文は、本明細書に含まれてい
る。
【0008】含浸する溶液は、水性又は有機性であって
もよい。好ましくは、水性又はアルコール性の溶液が使
用される。該担体を含浸する順序は重要ではない。それ
故、最初に銅を含む溶液を用いて、又は、最初に少なく
とも1種の元素周期表のVIII族金属を含む溶液を用い
て、又は同時にこれら2種の溶液を用いて、含浸を行う
ことができる。好ましくは、該担体を、量において優る
金属を含む溶液を最初に用いて含浸する。含浸した後、
反応器自体に導入する前に、該担体を乾燥することがで
きる。このようにして得られた触媒組成物は、本発明の
方法の触媒組成物として使用することができ、或いは、
水素、又は水素とヘリウム等の不活性ガスの混合物のい
ずれかを用いて、該触媒組成物を前もって還元すること
ができる。
【0009】本発明の方法による反応を実施する温度
は、通常は、80〜600 ℃の間である。好ましくは、この
温度は、 120〜400 ℃の間であり、さらにより詳しく
は、 200〜300 ℃の間である。該反応を実施する圧力
は、それ自身は重要ではない。通常は、1×105 〜10×
105 パスカルの間の圧力を用いる。好ましくは、2×10
5 〜5×105 パスカルの間の圧力に維持する。使用する
水素と1,1,2-トリクロロ−1,2,2-トリフルオロエタンと
の間の体積比は、一般的に、約0.25〜約20の間である。
好ましくは、該比は、約0.4 以上であり、約10を越えな
い。特に好ましい実施態様によれば、この比は、約1〜
約7の間である。このようにして、約4付近の比で、優
れた結果が得られており、特に、触媒組成物の極めて高
い安定性をもたらしている。触媒組成物と反応体との間
の平均接触時間は、一般的に、0.5 秒以上であり、かつ
10秒を越えない。好ましくは、該平均接触時間は、3秒
以上であり、かつ7秒を越えない。本発明の方法は、例
えば、ヘリウム等の不活性ガスの存在下で実施すること
ができる。本発明の方法は、全てのタイプの反応器中で
使用することができる。特に、該方法は、固定層反応器
及び流動層反応器中で使用することができる。
【0010】本発明はまた、水素存在下において、1,1,
2-トリクロロ−1,2,2-トリフルオロエタンの気相中での
反応により、クロロトリフルオロエチレン及びトリフル
オロエチレンを製造する触媒組成物であって、触媒組成
物の全重量に対して、約12〜約22重量%の銅、及び少な
くとも1種の元素周期表のVIII族金属を担持した、炭素
ベースの担体を含む、前記触媒組成物に関するものであ
る。以下の非限定的な例は、本発明を説明する目的で示
される。例1は、参考として示している。例2〜5は、
本発明を説明している。
【0011】
【実施例】例1−5: 欧州特許出願EP-A-0,496,446号(日本国特許
JP04-321634号)の例1と同様の方法で、炭素ベースの
担体上に担持した銅及びパラジウムを含む、種々の触媒
組成物を調製した。試験をした種々の触媒組成物の重量
組成を、次の表に示した。欧州特許出願EP-A-0,496,446
号(日本国特許 JP04-321634号)の例1に記載の反応器
中で、以下の作業条件の下で、1,1,2-トリクロロ−1,2,
2-トリフルオロエタン(113) の水素化を行った: 反応温度:300℃; 反応圧力:3×105 Pa; 113 供給量:8cm3/min ; 水素供給量:12cm3/min ;及び 平均滞留時間: 4.3 s 。
【0012】これらの作業条件下で、1,1,2-トリクロロ
−1,2,2-トリフルオロエタン(113)の初期の転化率は、
実質的に 100パーセントに等しかった。しかしながら、
該触媒の活性の減少を反映して、113 転化率は、操作時
間とともに減少した。所定の1,1,2-トリクロロ−1,2,2-
トリフルオロエタン(113) 転化率に達するまでの操作時
間、及び、転化率が80%に達するまでに転化された1,1,
2-トリクロロ−1,2,2-トリフルオロエタンの全量を、次
の表に示した。該表からわかるように、これらの例は、
1,1,2-トリクロロ−1,2,2-トリフルオロエタン及び水素
からクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチ
レンを製造する方法において、本発明の触媒組成物の改
善された安定性を示している。
【0013】
【表1】 1 2 3 4 5 触媒組成物中の金属含有量 Cu(重量%) 8.1 13.0 17.5 18.4 20.7 Pd(重量%) 2.1 2.1 1.5 1.6 2.8 次の113 転化率に達するまでの 操作時間(時間) 95% 7 15 n.a. 24 n.a. 90% 9 18.5 n.a. 30 20 85% 10 21 n.a. 35 n.a. 80% 11 23 n.a. 38 25 転化率が80%に達するまでに 転化された全113 量 42 88 140 144 90 (g/cm3 触媒) n.a.:入手不可
【0014】本発明の上述の記載は、種々の改変、変
更、及び適合が可能であり、かつ、その記載が、本明細
書の特許請求の範囲の意図及び範囲に含まれることを意
味する、と解される。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロトリフルオロエチレン及びトリフ
    ルオロエチレンの製造方法であって: (a)触媒組成物の全重量に対して約12〜約22重量%の
    銅、及び少なくとも1種の元素周期表のVIII族金属を担
    持した、炭素ベースの担体を含む、触媒組成物を提供
    し;並びに(b)気相中で、前記触媒組成物存在下にお
    いて、1,1,2-トリクロロ−1,2,2-トリフルオロエタン及
    び水素を反応させることを含む前記製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1種のVIII族金属が、ルテニ
    ウム、ロジウム、イリジウム、白金、及びパラジウムか
    らなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種のVIII族金属が、イリジ
    ウム、白金、及びパラジウムからなる群から選択され
    る、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1種のVIII族金属が、白金及
    びパラジウムからなる群から選択される、請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 触媒組成物が、該触媒組成物の全重量に
    対して約0.05〜約10重量%の少なくとも1種のVIII族金
    属を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒組成物が、該触媒組成物の全重量に
    対して約1〜約5重量%の少なくとも1種のVIII族金属
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 水素及び1,1,2-トリクロロ−1,2,2-トリ
    フルオロエタンが、約1〜約7の範囲の体積比で存在す
    る、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 銅及び少なくとも1種のVIII族金属が、
    約0.1 〜約20の範囲の重量比で存在する、請求項1に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 銅が、約13.5〜約20重量%の範囲の量で
    存在する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 銅が、約16〜約19重量%の範囲の量で
    存在する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも1種のVIII族金属が、約1
    〜約5重量%の範囲の量で存在する、請求項10に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも1種のVIII族金属が、約1
    〜約5重量%の範囲の量で存在する、請求項9に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 触媒組成物の全重量に対して約12〜約
    22重量%の銅、及び少なくとも1種の元素周期表のVIII
    族金属を担持した、炭素ベースの担体を含む、触媒組成
    物。
JP14262096A 1995-06-06 1996-06-05 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンで開始するクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並びにこの方法で使用する触媒組成物 Pending JPH09104647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47099395A 1995-06-06 1995-06-06
US08/470993 1995-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09104647A true JPH09104647A (ja) 1997-04-22

Family

ID=23869876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14262096A Pending JPH09104647A (ja) 1995-06-06 1996-06-05 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンで開始するクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並びにこの方法で使用する触媒組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0747337B1 (ja)
JP (1) JPH09104647A (ja)
CA (1) CA2178034A1 (ja)
DE (1) DE69611322T2 (ja)
ES (1) ES2155163T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208451A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
WO2014208452A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135601B2 (en) 2005-03-28 2006-11-14 Honeywell International Inc. Catalytic method for the production of fluoroalkylenes from chlorofluorohydrocarbons

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798911A (en) * 1987-07-20 1989-01-17 Eastman Kodak Company Catalyst composition and method for selective dehydrogenation
BE1005238A3 (fr) * 1991-01-25 1993-06-08 Solvay Procede pour la preparation de chlorotrifluoroethylene et de trifluoroethylene au depart de 1,1,2-trichloro-1,1,2-trifluoroethane et composition catalytique utilisee dans ce procede.
BE1005679A3 (fr) * 1992-02-17 1993-12-14 Solvay Procede pour la preparation de 1,1-difluoro-2-chloroethylene au depart de 1,1-difluoro-1,2,2-trichloroethane.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208451A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
WO2014208452A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
JPWO2014208452A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
JPWO2014208451A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747337B1 (fr) 2000-12-27
DE69611322D1 (de) 2001-02-01
EP0747337A1 (fr) 1996-12-11
ES2155163T3 (es) 2001-05-01
DE69611322T2 (de) 2001-07-12
CA2178034A1 (fr) 1996-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447896A (en) Hydrodehalogenation catalysts and their preparation and use
US4780552A (en) Preparation of furan by decarbonylation of furfural
JPH0251534B2 (ja)
JPH04321634A (ja) 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンを出発物質としてクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンを調製する方法及びこの方法に用いられる触媒組成物
TWI238857B (en) Direct synthesis of hydrogen peroxide in a multicomponent solvent system
JPH0217944A (ja) 触媒組成物、それらの調製方法及びこれらの組成物によるクロロフルオロアルケンの水素化方法
KR970011084B1 (ko) 촉매 조성물 및 이의 제조방법과 이들 조성물에 의한 1,1,2-트리클로로-1,2,2-트리플루오로에탄의 수소화 방법
JP2784944B2 (ja) 芳香族炭化水素の製造方法
EP0271092A1 (en) Method of reducing nitrile into a corresponding alcohol
IL23403A (en) Dehydrogenation of hydrocarbons and catalyst therefor
JPH09104647A (ja) 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンで開始するクロロトリフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンの製造方法、並びにこの方法で使用する触媒組成物
EP0662938A1 (en) Process for converting 1,1,1,2-tetrachloroethane to vinylidene chloride
JP2594463B2 (ja) 脱水素反応用触媒及びその製法
CA1119203A (en) Process for preparation of trichloroethylene
US5094988A (en) Activation of noble metal catalysts using fluorohalocarbons or fluorohalohydrocarbons
US6624338B2 (en) Rhenium-and caesium-based metathesis catalyst and a process for converting C4 olefinic cuts by metathesis
EP0717727B1 (en) Catalytic method of replacing halogen in halocarbons
JP3830203B2 (ja) 白金−スズ系触媒の再生方法
US5476979A (en) Processes for converting chlorinated alkenes to useful, less chlorinated alkenes
JPH0453585B2 (ja)
JPH061732A (ja) 1,1−ジフルオロ−1,2,2− トリクロロエタンからの1,1−ジフルオロ−2− クロロエチレンの製造方法
JP2639576B2 (ja) ジベンゾフラン類の製法
CN109879719B (zh) 一种催化乙烷的多氯代物制备四氯乙烯的催化剂及其制备方法
KR0169197B1 (ko) 클로로포름 제조용 백금촉매의 제조방법
KR100505526B1 (ko) 아세틸렌의 선택적 수소화 반응에 사용되는 Pd-Ti-K촉매 및 이의 제조방법