JPH0910417A - 景品交換システム - Google Patents

景品交換システム

Info

Publication number
JPH0910417A
JPH0910417A JP16407695A JP16407695A JPH0910417A JP H0910417 A JPH0910417 A JP H0910417A JP 16407695 A JP16407695 A JP 16407695A JP 16407695 A JP16407695 A JP 16407695A JP H0910417 A JPH0910417 A JP H0910417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
prize
gift
exchange system
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16407695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ikegami
順一 池上
Kunitaka Arimura
國孝 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHO BUSSAN KAISHA Ltd
NISSHO BUSSAN KK
ZENSHIYOU KK
Original Assignee
NISSHO BUSSAN KAISHA Ltd
NISSHO BUSSAN KK
ZENSHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHO BUSSAN KAISHA Ltd, NISSHO BUSSAN KK, ZENSHIYOU KK filed Critical NISSHO BUSSAN KAISHA Ltd
Priority to JP16407695A priority Critical patent/JPH0910417A/ja
Publication of JPH0910417A publication Critical patent/JPH0910417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カードを用いた遊技機の景品交換システムに
おいて、カードの偽造による損害を防止し、セキュリテ
ィ性を向上させるともに、遊技場でのカードの発行を簡
素化して管理を容易にする。 【構成】 製造メーカー1及び販売元2は、景品とする
カードに所定の情報を書き込む。そして、パチンコホー
ル(遊技場)3は、販売元2を経由して配布された上記
カードをそのまま景品交換カードとして遊技者に手渡
す。景品交換所4は、持参されたカードの情報を読み取
り、その情報が適正と判定したカードのみ景品交換可能
とする。また、回収業者5は景品交換後の使用済カード
を回収し、再利用可能な形態にして販売元2に納入す
る。照合機6は、景品交換所4のカードの流れを例えば
一日一回照合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カードを用いた遊技機
の景品交換システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パチンコ機やパチスロ機など
の遊技機を設置した遊技場において、特殊景品としてカ
ードを発行し、これを景品交換所にて所望の景品と交換
するような景品交換システムが提案されている。このよ
うな景品交換システムにおいては、例えば磁気カードが
景品カードとして遊技場から発行され、この磁気カード
を所定の交換所へ持参すると、その磁気カードに書き込
まれた内容に従って景品(金品)が与えられるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の景品交換システムにあっては、景品カードの偽
造などセキュリティ性に欠けるととともに、遊技場での
カード発行に手間がかかり、管理が複雑になるという問
題点があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、セキュリティ性が向上するとともに、
遊技場でのカードの発行が簡素化され、管理が容易な景
品交換システムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る景品交換シ
ステムは、次のように構成したものである。
【0006】(1)景品に相当するカードを発行する遊
技場と、このカードに基づき景品を交換する景品交換所
と、使用済カードを直接または間接に回収して再利用可
能な形態で前記遊技場へ供給するカードを回収する回収
業者とより成る遊技機の景品交換システムにおいて、所
定の情報を書き込んだカードを発行する発行手段と、発
行されたカードの情報を読み取り、その情報が適正と判
定したカードのみ景品交換可能とする景品交換所に設け
られる景品交換手段とを備えた。
【0007】(2)上記(1)のシステムにおいて、景
品のカードはICカードまたはオプティカルカードとし
た。
【0008】(3)上記(1)または(2)のシステム
において、景品のカードには個々のIDコードが書き込
まれているようにした。
【0009】(4)上記(1)ないし(3)何れかのシ
ステムにおいて、景品のカードには販売元に対応したコ
ードが書き込まれているようにした。
【0010】(5)上記(1)ないし(4)何れかのシ
ステムにおいて、景品のカードには更新回数が変わる度
に書き替え可能なメモリを使用するようにした。
【0011】(6)上記(1)ないし(5)何れかのシ
ステムにおいて、回収された景品のカードには景品交換
所のID番号が回収の都度書き込まれるようにした。
【0012】(7)上記(1)ないし(6)何れかのシ
ステムにおいて、景品のカードには景品交換所で回収さ
れた回収月日が書き込まれているようにした。
【0013】(8)上記(1)ないし(7)何れかのシ
ステムにおいて、景品のカードには販売元での発行年月
日が書き込まれるようにした。
【0014】(9)上記(2)のシステムにおいて、景
品の金額の内容がICメモリまたは光学的なメモリに書
き込まれるようにした。
【0015】(10)上記(2)または(9)のシステ
ムにおいて、景品のカードの表面に目視により確認でき
かつICメモリまたは光学的なメモリで書き込まれてい
るコードと一致した表示が施されているようにした。
【0016】(11)上記(1)ないし(10)何れか
のシステムにおいて、景品交換所より一日分の情報がオ
ンラインによるかICメモリカードかあるいはフロッピ
ーディスクのような記録媒体を介してシステムの管理コ
ンピュータに集められ、景品のカードのID番号、販売
元のID番号、回収日時、回収場所のID番号、更新回
数、カードの金額並びに売上げ金額等がチェックされ、
異常が発生していないかをチェックされるようにした。
【0017】(12)上記(1)ないし(11)何れか
のシステムにおいて、システムの管理コンピュータから
景品交換所に異常発生等のデータを伝送するようにし
た。
【0018】
【作用】本発明の景品交換システムにおいては、所定の
情報を書き込んだカードが発行され、景品交換所にてそ
のカードから読み取った情報が適正と判定されると、こ
のカードによる景品交換が可能となる。
【0019】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すシステム構成
図であり、ここではパチンコ機やパチスロ機などの遊技
機を設置したパチンコホールの景品交換システムを示し
ている。
【0020】図1において、1は本システムで使用され
るICカードやオプティカルカードなどの製造メーカー
で、このカードは必要な情報の書き込み及び読み取りが
可能となっており、管理コンピュータ及び後述の照合機
を持つ販売元2に納入される。3はこの販売元2から配
布されたカードを景品に相当するカードとして発行する
パチンコホール(遊技場)で、販売元2からの所定の情
報が書き込まれたカードを遊技者に手渡す。
【0021】4は上記パチンコホール3から持参された
カードに基づき景品を交換する景品交換所で、持参され
たカードの情報を読み取り、その情報が適正と判定した
カードのみ景品交換可能とする。5は景品交換所での使
用済カードを直接または間接に回収して再利用可能な形
態でパチンコホール3へ供給するためのカードを回収す
る回収業者で、回収されたカードは販売元2に納入され
る。
【0022】上記景品のカードはICカードとするのが
好ましい。これは、ICカードにはCPUを用いたり、
ワイヤードロジック等のセキュリティ機能を備えること
により、単なる磁気記録媒体とは異なってセキュリティ
を向上させることができるからである。また、数字やコ
ードも暗号化することができ、よりセキュリティ性が向
上するためであり、オプティカルカードもセキュリティ
性を高めることができる。
【0023】またこのカードには、個々のIDコード及
び販売元2に対応した販売会社コードが書き込まれるよ
うになっており、他の業者との混同を防止することがで
きるようになっている。更にこのカードには、更新回数
が変わる度に書き替え可能なメモリが使用されている。
【0024】そして、上記の景品のカードには上記の情
報の他に、景品交換所4で回収された回収月日、販売元
2での発行年月日及び表1に示す金額コード、更新回
数、有効性コード、交換所ID、無効フラグなど各種の
情報を書き込むことができるようになっている。
【0025】
【表1】
【0026】また、景品交換所4から回収された景品の
カードに、該景品交換所4のID番号を回収の都度書き
込むようにしても良く、ICカードやオプティカルカー
ドを用いた場合には、景品の金額の内容をICメモリま
たは光学的なメモリに書き込むようにしても良い。更
に、この景品のカードの表面に、目視により確認できか
つICメモリまたは光学的メモリに書き込まれているコ
ードと一致した表示を施すことも有効である。
【0027】そして、景品交換所4より一日分の情報が
オンラインによるかICメモリカードかあるいはフロッ
ピーディスクのような記録媒体を介してシステムの管理
コンピュータに集められ、景品のカードのID番号、販
売元2のID番号、回収日時、回収場所のID番号、更
新回数、カードの金額並びに売上げ金額等がチェックさ
れ、異常が発生していないかをチェックされるようにな
っている。
【0028】次に、図2のフローチャートを用いて上記
システムの運用手順について説明する。なお、この手順
は一例を示したものであり、これ以外の運用も当然可能
である。
【0029】まず、製造メーカー1は、景品となるカー
ドに製造通番号コード、金額を表わす金額コード、販売
元2を表わす販売元コード等を書き込み、販売元2に納
入する(S1)。販売元2は、そのカードに有効性を表
わす有効性コード、発行年月日、更新回数等を書き込
み、パチンコホール3に配布する(S2)。
【0030】パチンコホール3では、上記配布されたカ
ードに書き込み等の加工をせず、そのまま景品交換カー
ドとして遊技者に手渡す(S3)。そして、遊技者はこ
のカードを持参して所定の景品交換所4へ行くことにな
る。
【0031】景品交換所4では、持参されたカードの情
報を読み取ってカードの正当性をチェックし、正当なカ
ードと判明すればそのカードの情報に従って景品交換を
行う。そして、カードに更新回数、使用年月日、景品交
換所ID等を書き込み、当日の換金を無効する。このと
き、場合によっては翌日のカードとして発行を行っても
良い(S4)。
【0032】回収業者5は、上記景品交換後の使用済の
カードを回収し、再利用可能な形態にして販売元2に納
入する(S5)。このカードは、上述のサイクルを繰り
返し、所定の更新回数に達するまで使用される。
【0033】一方、前述の販売元2の照合機では、上記
景品交換所4のカードの流れをオンライン情報によりチ
ェックし、当日発行したカードの情報と照合する。この
とき、回収されたカードが翌日発行されるカードとなる
ので、この回収されたカードに異常がないかも発行時に
チェックすることができる(S6)。なお、この照合機
は販売元2のコンピュータと共用にしても良い。
【0034】以上、本システムの運用手順について説明
したが、本実施例では景品とするカードに所定の情報を
書き込み、景品交換所4でカードの情報を読み取り、そ
の情報が適正と判定したカードのみ景品交換可能として
いるので、カードの偽造による損害を防止でき、セキュ
リティ性が向上したものとなっている。
【0035】すなわち、パチンコホール3の景品をカー
ド化することでセキュリティ性が増し、偽造を防止でき
ると同時に、自動化,省力化を図ることもできる。そし
て、パチンコホール3でのカードの発行が簡素化され、
わずらわしさがなく、管理が容易なものとなる。
【0036】また、景品のカードにはセキュリティロジ
ックやCPUを入れることができるので、不正の防止を
確実なものにすることができる。なお、このカードは接
触式、非接触式のどちらのICメモリカードであっても
良く、また磁気カードや光磁気カードなど他のカードを
使用することも本システムでは可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、景品に
代えるカードに所定の情報を書き込み、景品交換所でカ
ードの情報を読み取って、その情報が適正と判定したカ
ードのみ景品交換可能とするようにしたため、カードの
偽造による損害を防止でき、セキュリティ性が向上する
とともに、遊技場でのカードの発行が簡素化され、管理
が容易なものになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すシステム構成図
【図2】 一実施例の運用手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 製造メーカー 2 販売元 3 パチンコホール(遊技場) 4 景品交換所 5 回収業者

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 景品に相当するカードを発行する遊技場
    と、このカードに基づき景品を交換する景品交換所と、
    使用済カードを直接または間接に回収して再利用可能な
    形態で前記遊技場へ供給するカードを回収する回収業者
    とより成る遊技機の景品交換システムにおいて、所定の
    情報を書き込んだカードを発行する発行手段と、発行さ
    れたカードの情報を読み取り、その情報が適正と判定し
    たカードのみ景品交換可能とする景品交換所に設けられ
    る景品交換手段とを備えたことを特徴とする景品交換シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 景品のカードはICカードまたはオプテ
    ィカルカードであることを特徴とする請求項1記載の景
    品交換システム。
  3. 【請求項3】 景品のカードには個々のIDコードが書
    き込まれていることを特徴とする請求項1または2記載
    の景品交換システム。
  4. 【請求項4】 景品のカードには販売元に対応したコー
    ドが書き込まれていることを特徴とする請求項1ないし
    3何れか記載の景品交換システム。
  5. 【請求項5】 景品のカードには更新回数が変わる度に
    書き替え可能なメモリが使用されていることを特徴とす
    る請求項1ないし4何れか記載の景品交換システム。
  6. 【請求項6】 回収された景品のカードには景品交換所
    のID番号が回収の都度書き込まれることを特徴とする
    請求項1ないし5何れか記載の景品交換システム。
  7. 【請求項7】 景品のカードには景品交換所で回収され
    た回収月日が書き込まれていることを特徴とする請求項
    1ないし6何れか記載の景品交換システム。
  8. 【請求項8】 景品のカードには販売元での発行年月日
    が書き込まれていることを特徴とする請求項1ないし7
    何れか記載の景品交換システム。
  9. 【請求項9】 景品の金額の内容がICメモリまたは光
    学的なメモリに書き込まれることを特徴とする請求項2
    記載の景品交換システム。
  10. 【請求項10】 景品のカードの表面に目視により確認
    できかつICメモリまたは光学的なメモリに書き込まれ
    ているコードと一致した表示が施されていることを特徴
    とする請求項2または9記載の景品交換システム。
  11. 【請求項11】 景品交換所より一日分の情報がオンラ
    インによるかICメモリカードかあるいはフロッピーデ
    ィスクのような記録媒体を介してシステムの管理コンピ
    ュータに集められ、景品のカードのID番号、販売元の
    ID番号、回収日時、回収場所のID番号、更新回数、
    カードの金額並びに売上げ金額等がチェックされ、異常
    が発生していないかをチェックされることを特徴とする
    請求項1ないし10何れか記載の景品交換システム。
  12. 【請求項12】 システムの管理コンピュータから景品
    交換所に異常発生等のデータを伝送することを特徴とす
    る請求項1ないし11何れか記載の景品交換システム。
JP16407695A 1995-06-29 1995-06-29 景品交換システム Pending JPH0910417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407695A JPH0910417A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 景品交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407695A JPH0910417A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 景品交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910417A true JPH0910417A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15786329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16407695A Pending JPH0910417A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 景品交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101111872B (zh) 具有电子即赢游戏的抽奖和游戏系统
CN101288107A (zh) 带有虚拟奖励的博彩游戏
JP2001506031A (ja) チップカードのゲームシステムにおける価値単位の転送管理の安全保証手順
JPH11276698A (ja) 貯玉決済方法及び装置
JP2001276395A (ja) 景品交換システム、景品交換方法及び景品交換システム用制御装置
JP2010207423A (ja) 遊技場管理システム
JPH0910417A (ja) 景品交換システム
JP3034100U (ja) 遊技玉の計数データ異常検知装置
JPH09218901A (ja) 会員カード利用システム
JPH10314440A (ja) 遊技カードの発券装置および遊技カードの管理装置
JPH0910414A (ja) 景品交換システム
JPH09220343A (ja) 特殊景品交換システム
JPH08194786A (ja) 遊戯店におけるプリペイドカードの不正防止システム
JPH11347233A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法
JPH0910415A (ja) 景品交換システム
JPH0910416A (ja) 景品交換システム
JP2695222B2 (ja) 遊技カードシステム
JP2005007041A (ja) 入場者管理システム
JPH08194788A (ja) パチンコ店におけるプリペイドカードの不正防止システム
JPH09206455A (ja) 景品払出交換システム
JP4268401B2 (ja) 遊技設備用プリペイドカードシステム
JP3660606B2 (ja) 価値情報の管理装置および遊技媒体貸出システム
JPH08229221A (ja) 景品交換システム
JP4522523B2 (ja) 遊戯システム
JPH1196256A (ja) レース投票会員カード・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990202