JPH09102983A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH09102983A
JPH09102983A JP7257777A JP25777795A JPH09102983A JP H09102983 A JPH09102983 A JP H09102983A JP 7257777 A JP7257777 A JP 7257777A JP 25777795 A JP25777795 A JP 25777795A JP H09102983 A JPH09102983 A JP H09102983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
display
unit
display data
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7257777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamura
太史 八村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7257777A priority Critical patent/JPH09102983A/ja
Publication of JPH09102983A publication Critical patent/JPH09102983A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待機表示メッセージを無線リンクを張ってい
ない場合にも、無線リンクを張って送信すると、無線資
源の有効活用が図れない。 【解決手段】 主装置において、待機状態にある無線子
機に対する表示データの有無を判断し、前記表示データ
がある場合、そのデータを待機状態にある無線子機に通
知する。一方、無線子機において、主装置より表示デー
タを受信した場合は、その表示データを表示し、主装置
より表示データを受信しなかった場合には、所定の表示
データを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、子機待機時に表示
を行なう無線通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電話回線に接続されるシステ
ムの主装置と、この主装置と無線で接続される電話子機
とからなる無線電話システムが知られている。この種の
無線電話システムでは、規格で定められた周波数の上り
チャンネル(電話子機から主装置への情報の伝達チャン
ネル)と、下りチャンネル(主装置から電話子機への情
報の伝達チャンネル)とを、呼に関する情報が発生した
ときに無線リンクを張って、両者間でのデータ伝送及び
通話音声の伝送を行なっている。
【0003】一方、無線回線を使用しない、例えば、通
常のボタン電話システムにおいては、電話端末に表示用
ディスプレイを設け、待機時表示を行なうことができる
ものが知られている。この待機時表示は、以下のように
してなされている。
【0004】すなわち、待機時に表示させたいメッセー
ジが存在する場合も、存在しない場合にも、常に定期的
に表示データを電話機に送信して待機時の表示を行な
う。
【0005】また、上記の無線電話システムにおいて
も、待機表示を行なう場合、以下のような制御が考えら
れる。つまり、待機時に表示させたいメッセージが存在
する場合も、存在しない場合も、無線リンクが張られて
いれば、常に定期的に表示データを用いて、無線リンク
が張られていなければ、無線リンクを張ることで、表示
データを電話子機に送信して、待機時の表示を行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線電話システムにおいて、待機表示のメッセージ
を、無線リンクを張っていない場合にも、無線リンクを
張って送信すると、通話の供に要しない無線資源を使い
すぎ、無線資源の有効活用の点からも好ましくない。
【0007】また、最初の待機時表示コマンドが、電話
子機で受信されるまで、電話子機の表示部には何も表示
されないため、この待機表示を受信し損なうと、次の待
機表示送信が行なわれるまで、電話子機が無表示のまま
となり、待機時表示サービスの提供が途絶えるという問
題がある。
【0008】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、子機における待機時表示
を適切に行なう無線通信システムを提供することであ
る。
【0009】
【課題が解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、複数の無線回線を収容し、該複数の無線
回線を介して複数の無線子機を接続する主装置を備える
無線通信システムであって、前記主装置において、待機
状態にある無線子機に対する表示データがある場合、該
表示データを前記待機状態にある無線子機に通知する手
段と、前記無線子機において、前記主装置より前記表示
データを受信した場合、該表示データを表示し、前記主
装置より前記表示データを受信しなかった場合、所定の
表示データを表示する表示手段とを備える。
【0010】また、他の発明は、複数の外線と複数の無
線親機を収容する無線制御装置と、該複数の無線親機を
経由して接続される複数の無線子機とを備える無線通信
システムであって、前記無線制御装置において、前記無
線子機が待機状態にあることを認識する手段と、前記待
機状態にある無線子機に対する表示データの有無を判断
する手段と、前記表示データがある場合、該表示データ
を前記待機状態にある無線子機に前記無線親機を経由し
て通知する手段と、前記無線子機において、前記無線親
機を経由して前記表示データを受信した場合、該表示デ
ータを表示する第1の表示手段と、前記無線親機を経由
して前記表示データを受信しなかった場合、所定の表示
データを表示する第2の表示手段とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る実施の形態を詳細に説明する。 <第1の実施の形態>図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る無線電話システムの構成を示すブロック図であ
る。同図に示すシステムは、無線子機としてのコードレ
ス子機1(以下、子機という。なお、同図では、子機が
複数台あるため、符号は1a〜1xとなっている)と、
無線機能を備えた装置として機能する、例えば、構内交
換機(PBX)やボタン電話システム(キーテレホンシ
ステム)の主装置2とから構成される。
【0012】子機1は、その制御を司る制御部110
と、通話終了処理プログラム121、日時データ122
などを格納するメモリ120、主に無線回線の制御を司
る無線部130、待機状態の表示などを行なうLCD表
示部140を有する。これらの内、メモリ120、無線
部130、LCD表示部140は、各々が制御部110
と制御線などにより接続されているが、ここでは、図が
複雑になるのを避けるため、図示していない。
【0013】また、主装置2は、その制御を司る制御部
210、通話終了処理プログラム221、特別待機時表
示データ222、及び日時データ223などを格納した
メモリ220、主に無線回線の制御を司る無線部23
0、通信回線の制御などを行なう回線制御部240を有
する。上記の子機の場合と同様、主装置2においても、
メモリ220、無線部230、回線制御部240は、各
々が制御部210と制御線などにより接続されている
が、ここでは図示していない。
【0014】上記の特別待機時表示データとしては、例
えば、不在設定中表示、各種キャンプオン表示、オート
リピート中表示、伝言表示などがある。なお、子機1の
メモリ120内にある日時データ122は、初期状態で
は空データが入っており、子機1は、通話などを行なっ
た後に主装置2からのデータを受信し、格納する。そし
て、その後、保持、更新される。
【0015】以下、本実施の形態に係る無線電話システ
ムの動作について詳細に説明する。
【0016】図2,図3は、本実施の形態に係る無線電
話システムの動作を示すシーケンス図であり、また、図
4,図5は、本無線電話システムの動作を示すフローチ
ャートである。
【0017】子機1aで、その利用者が受話器(図示せ
ず)をオンフックし、このオンフック状態を検知した制
御部110は、メモリ120から通話終了処理プログラ
ム121を読み出し、以下の処理を実行する。
【0018】子機1aは、検知したオンフック状態を、
図2に示す「オンフック通知信号」として、無線部13
0を介して主装置2に送信するとともに、メモリ120
に格納されている日時データ122を読み出し、LCD
表時部140に日時表示を行なう(図5のステップS1
01)。
【0019】無線部230を介して、子機1aから「オ
ンフック通知信号」を受信した主装置2の制御部210
は(ステップS102a)、メモリ220から通話終了
処理プログラム221を読み出して(ステップS102
b)、以下の処理を実行する。
【0020】すなわち、回線制御部240に対して通信
回線の切断を実行させ(ステップS102c)、当該子
機1aヘの特別待機時表示データ222があるかどうか
を判定する(ステップS103a)。このステップS1
03aにおいて、子機1aヘの特別待機時表示データ2
22が存在する場合、制御部210は、この特別待機時
表示データ222をメモリ220から読み出し、子機1
aに対して、そのデータを無線部230を介して送信す
る処理を実行する(ステップS103b)。
【0021】ステップS103での処理の後、メモリ2
20から日時データ223を読み出し、それを「無線回
線切断要求信号」とともに、子機1aに対して、無線部
230を介して送信する。その後、子機1aからの「無
線回線切断確認信号」を受信した後、無線回線を切断す
る(ステップS104)。
【0022】子機1aの制御部110は、図2のシーケ
ンス図に示すように、通話終了処理実行中に主装置2か
らの「特別待機時表示データ信号」、及び「日時データ
送信信号」を、無線部130を介して受信し、これらを
特別待機時表示データ及び日時データとしてメモリ12
0に格納するとともに、特別待機時表示データをLCD
表示部140に出力する(ステップS105)。
【0023】一方、その通話終了処理実行中、子機1a
が、図3のシーケンス図に示すように、主装置2から
「特別待機表示データ信号」を受信せず、「日時データ
送信信号」のみを、無線部130を介して受信した場
合、制御部110は、この「日時データ送信信号」をメ
モリ120に格納し、LCD表示部140に日時表示を
再出力する(ステップS106)。
【0024】そして、通話終了処理実行中の子機1aの
制御部110は、主装置2からの「無線回線切断要求信
号」を、無線部130を介して受信し、主装置2に「無
線回線切断確認信号」を送信後、無線回線を切断する
(ステップS107)。
【0025】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、通話終了後、特別待機時表示データをLCD表示部
に表示する際、受信した日時データをも子機のメモリに
格納しおくことで、主装置から特別待機時表示データが
送られてこないときにも、例えば、子機のボタン操作な
どによって、一時的に日時表示を行なうことができ、子
機が無表示のままとなり、待機時表示サービスの提供が
途絶えることを回避できる。 <第2の実施の形態>図6は、本発明の第2の実施の形
態に係る無線電話システムの構成を示すブロック図であ
る。同図に示すように、本実施の形態においては、上記
第1の実施の形態に係る、図1に示した主装置2の無線
部230の機能を、親機3(図では、複数台接続されて
いるので、符号を3a〜3xとしている)に移し、親機
3は、その制御を司る制御部310、後述するイベント
転送処理やコマンド送信処理などの処理プログラムを格
納したメモリ320、そして、無線回線の制御を司る無
線部330を有している。
【0026】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、その主装置が無線リンク制御を離れ、通信制御装置
2に変わったという点を除けば、上記第1の実施の形態
に係るシステム(図1)と共通である。従って、図6に
おいて、図1に示す上記第1の実施の形態に係るシステ
ムと同一構成要素には同一符号を付す。なお、親機3の
内部のメモリ320、無線部330は、その制御部31
0と制御線などにより接続されているが、ここでも簡略
のため、それを図示していない。
【0027】図7,図8は、本実施の形態に係る無線電
話システムの動作を示すシーケンス図であり、図9,図
10は、本実施の形態に係る無線電話システムの動作を
示すフローチャートである。
【0028】子機1aの利用者が、受話器(図示せず)
をオンフックすると、制御部110は、このオンフック
状態を検知し、メモリ120から通話終了処理プログラ
ム121を読み出して、以下の処理を実行する。
【0029】子機1aは、無線部130を介して、「オ
ンフック通知信号」を親機3aに送信するとともに、L
CD表示部140に、メモリ120から日時データ12
2を読み出し、日時表示を行なう(図10のステップS
201)。
【0030】また、親機3aの制御部310は、子機1
aからの「オンフック通知信号」を、無線部330を介
して受信後、メモリ320からイベント転送処理プログ
ラムを読み出して、子機1aからの「オンフック通知信
号」を通信制御装置2に転送する(図9のステップS2
02)。このように、親機3aから転送された「オンフ
ック通知」を受信した通信制御装置2の制御部210
は、メモリ220から通話終了処理プログラム221を
読み出し(ステップS203a)、回線制御部240に
対して通信回線の切断を実行させ(ステップS203
b)、子機1aヘの特別待機時表示データ222がある
か否かを判定する(ステップS203c)。
【0031】このステップS203cにおいて、子機1
aヘの特別待機時表示データ222が存在すると判断さ
れた場合、制御部210は、この特別待機時表示データ
222をメモリ220から読み出し、それを親機3aに
対して送信する処理を実行する(ステップS204)。
【0032】ステップS204,S205で、通信制御
装置2から、図7に示す「特別待機時表示データ送
信」、「日時データ送信」、及び「無線回線切断要求」
を受信した親機3aの制御部310は、メモリ320か
らコマンド送信処理プログラムを読み出し、以下の処理
を実行する。
【0033】すなわち、無線部330を介して子機1a
に対して、「特別待機時表示データ送信信号」、「日時
データ送信信号」、及び「無線回線切断要求信号」を送
信する。その後、無線部330を介して、子機1aから
の「無線回線切断確認信号」を受信した親機3aの制御
部310は、無線回線を切断する(ステップS20
6)。
【0034】通信制御装置2から親機3aを経由し、無
線部130を介して、「特別待機時表示データ送信信
号」、及び「日時データ送信信号」を受信した子機1a
の制御部110は、その通話終了処理実行中、これら
「特別待機時表示データ送信信号」及び「日時データ送
信信号」をメモリ120に格納し、「特別待機時表示デ
ータ」をLCD表示部140に出力する(ステップS2
07)。
【0035】一方、通信制御装置2からの「特別待機時
表示データ」を、親機3a経由で受信せず、「日時デー
タ」のみを無線部130を介して受信した、通話終了処
理実行中の子機1aは、その制御部110にて、「日時
データ」をメモリ120に格納し、LCD表示部140
に日時表示を再出力する(ステップS208)。
【0036】そして、通話終了処理実行中の子機1aの
制御部110は、通信制御装置2から親機3aを経由
し、無線部130を介して「無線回線切断要求」を受信
後、無線部130を介して、親機3aに対して「無線回
線切断確認信号」を送信する。すると、親機3aは無線
回線を切断する(ステップS209)。
【0037】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、主装置が無線リンク制御を離れて、通信制御装置に
分離接続された親機にて無線回線制御を行なうことによ
って、通信制御装置での処理負荷が軽減される。
【0038】また、通信制御装置と親機間の物理的な接
続を延長することによって、より広範囲に渡って、子機
への通話終了処理サービスを提供することが可能とな
る。 <第3の実施の形態>図11は、本発明の第3の実施の
形態に係る無線電話システムの構成を示すブロック図で
ある。同図に示すように、本実施の形態のシステムにお
いては、図1に示す、上記第1の実施の形態に係る子機
1に音声出力部150を、また、子機1のメモリ120
に音声処理123を加え、この音声出力部150は、制
御線にて制御部110と接続されているという点を除け
ば、上記第1の実施の形態(図1)と同じである。
【0039】図12,図13は、本実施の形態に係る無
線電話システムの動作を示すシーケンス図であり、図1
4,図15は、本実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すフローチャートである。
【0040】子機1aの利用者が、受話器(図示せず)
をオンフックし、そのオンフック状態を制御部110が
検出すると、メモリ120から通話終了処理121を読
み出し、以下の処理を実行する。すなわち、無線部13
0を介して「オンフック通知信号」を主装置2に送信す
るとともに、メモリ120から日時データ122を読み
出して、LDC表示部140において日時表示を行なう
(ステップS301)。
【0041】主装置2の制御部210は、無線部230
を介して、子機1aからの「オンフック通知信号」を受
信した後、メモリ220から通話終了処理221を読み
出し、以下の処理、すなわち、回線制御部240に対し
て通信回線の切断を実行させ(ステップS302a)、
子機1aヘの特別待機時表示データ222があるか否か
を判定する(ステップS303a)。
【0042】そして、ステップS303aにおいて、子
機1aヘの特別待機時表示データ222が存在すると判
断された場合には、制御部210は、この特別待機時表
示データ222をメモリ220から読み出し、それを子
機1aに対して、無線部230を介して送信する処理を
実行する(ステップS303b)。
【0043】上記ステップS303の処理の後、制御部
210は、日時データ223をメモリ220から読み出
し、無線部230を介して、それを子機1aに対して
「無線回線切断要求信号」とともに送信する。その後、
主装置2は、子機1aからの「無線回線切断確認信号」
を受信し、無線回線を切断する(ステップS304)。
【0044】子機1aにて通話終了処理実行中の制御部
110は、無線部130を介して、主装置2からの「特
別待機時表示データ送信信号」、及び「日時データ送信
信号」を受信し、「特別待機時表示データ」及び「日時
データ」をメモリ120に格納して、「特別待機時表示
データ」をLCD表示部140に出力する。また、メモ
リ120から音声処理プログラム123を読み出し、上
記の「特別待機時表示データ」に対応した音声を音声出
力部150に出力させる(ステップS305)。
【0045】他方、通話終了処理実行中の子機1aの制
御部110は、無線部130を介して、主装置2から
「特別待機時表示データ」を受信せず、「日時データ」
のみを受信した場合、この「日時データ」をメモリ12
0に格納し、LCD表示部140にて日時表示を再出力
する(ステップS306)。
【0046】そして、通話終了処理実行中の子機1aの
制御部110は、無線部130を介して、主装置2から
「無線回線切断要求要求」を受信すると、「無線回線切
断確認信号」を主装置2に送信後、無線回線を切断する
(ステップS307)。
【0047】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、特別待機時表示データに対応した音声を子機に設け
た音声出力部に出力させることで、特別待機時表示デー
タがどのような操作によって設定されたかを使用者に確
認させることができる。
【0048】なお、本発明は、上記の実施の形態に限定
されるものではなく、以下のような変形が可能である。
【0049】例えば、図7に示す処理シーケンスにおい
て、「特別待機時表示データ」を主装置2の内部にて持
つようにしているが、これを親機3で持つようにしても
よい。また、「日時データ」を主装置2から送信するよ
うにしているが、子機1が単独で、正確な日時更新をで
きるようにして、主装置2からは「日時データ」が送信
されないようにしてもよい。
【0050】また、上記各実施の形態において、LCD
表示部140の代わりに、例えば、EL表示部や電子線
ディスプレイなどを用いてもよい。さらに、上記第3の
実施の形態において、「特別待機時表示データ」がどの
ような操作で設定されたかを使用者に知らせるのに音声
を用いたが、これに限定されず、例えば、音楽や適当な
メロディなどを用いても良い。
【0051】上記各実施の形態において、一般の待機時
表示として日時表示を用いているが、日時表示以外の表
示、例えば、カレンダー表示、あるいは日時表示とカレ
ンダー表示を組み合わせた表示などであっても良い。
【0052】なお、上記各実施の形態において、無線の
制御方式は、1つの親機で複数の子機を制御できるシス
テムID方式であっても良いし、1つの親機に対し子機
1台のみを制御する個別ID方式であっても良い。
【0053】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用して
も良い。また、本発明はシステムあるいは装置にプログ
ラムを供給することによって実施される場合にも適用で
きることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプ
ログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することに
なる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステ
ムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステム
あるいは装置が、あらかじめ定められた仕方で動作す
る。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
子機待機時に子機に表示データが送信された場合、該表
示データを子機にて表示し、また、該表示データが送信
されない場合、子機で所定の表示を行なうことによっ
て、子機においてその待機時に表示が何もないという事
態を回避でき、待機時表示のために無線リンクを張る必
要がないため、無線資源の有効活用が実現できる。
【0055】また、他の発明によれば、無線制御装置か
ら子機への表示データを無線親機を介して送ることで、
無線制御装置の処理負担を軽減できる。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る無線電話シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すシーケンス図である。
【図3】第1の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すシーケンス図である。
【図4】第1の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すフローチャートである。
【図5】第1の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る無線電話シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すシーケンス図である。
【図8】第2の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すシーケンス図である。
【図9】第2の実施の形態に係る無線電話システムの動
作を示すフローチャートである。
【図10】第2の実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係る無線電話シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図12】第3の実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すシーケンス図である。
【図13】第3の実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すシーケンス図である。
【図14】第3の実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すフローチャートである。
【図15】第3の実施の形態に係る無線電話システムの
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 コードレス子機 2 主装置(通信制御装置) 3 コードレス親機 110,210,310 制御部 120,220,320 メモリ 130,230,330 無線部 140 LCD表示部 150 音声出力部 240 回線制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線回線を収容し、該複数の無線
    回線を介して複数の無線子機を接続する主装置を備える
    無線通信システムであって、 前記主装置において、 待機状態にある無線子機に対する表示データがある場
    合、該表示データを前記待機状態にある無線子機に通知
    する手段と、 前記無線子機において、 前記主装置より前記表示データを受信した場合、該表示
    データを表示し、前記主装置より前記表示データを受信
    しなかった場合、所定の表示データを表示する表示手段
    とを備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 複数の外線と複数の無線親機を収容する
    無線制御装置と、該複数の無線親機を経由して接続され
    る複数の無線子機とを備える無線通信システムであっ
    て、 前記無線制御装置において、 前記無線子機が待機状態にあることを認識する手段と、 前記待機状態にある無線子機に対する表示データの有無
    を判断する手段と、 前記表示データがある場合、該表示データを前記待機状
    態にある無線子機に前記無線親機を経由して通知する手
    段と、 前記無線子機において、 前記無線親機を経由して前記表示データを受信した場
    合、該表示データを表示する第1の表示手段と、 前記無線親機を経由して前記表示データを受信しなかっ
    た場合、所定の表示データを表示する第2の表示手段と
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記表示データは、前記無線子機の動作
    モードを示すデータであることを特徴とする請求項1あ
    るいは請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 前記表示データは伝言表示であることを
    特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の無線通信
    システム。
  5. 【請求項5】 前記伝言データは可聴表示されることを
    特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 【請求項6】 前記所定の表示データには、少なくとも
    日時表示、カレンダー表示、あるいは該日時表示とカレ
    ンダー表示とを組み合わせた表示が含まれるであること
    を特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の無線通
    信システム。
  7. 【請求項7】 複数の子機と無線通信する無線通信シス
    テムにおいて、 前記子機の動作モードを記憶する手段と、 前記子機でのオンフック状態を検出する手段と、 前記検出されたオンフック状態に応じて前記動作モード
    を子機に送信する手段とを備えることを特徴とする無線
    通信システム。
JP7257777A 1995-10-04 1995-10-04 無線通信システム Withdrawn JPH09102983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257777A JPH09102983A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257777A JPH09102983A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102983A true JPH09102983A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17310962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257777A Withdrawn JPH09102983A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
JPH09102983A (ja) 無線通信システム
JP3354614B2 (ja) 無線電話装置
JP2966970B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2006339825A (ja) 電話システム、電話制御装置、およびプログラム
JP3680694B2 (ja) ボタン電話装置
JP3680696B2 (ja) ボタン電話装置
JP3680695B2 (ja) ボタン電話装置
JP4581791B2 (ja) 電話システムおよび無線基地局装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
JP3654130B2 (ja) ボタン電話装置
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JP2001203796A (ja) 電話装置
JP2019186634A (ja) 着信転送方法、電話システム、および電話制御装置
JPH07297920A (ja) 端末指示による割り込み呼接続方法および装置
JP2001333210A (ja) ターミナルアダプタ
JPH11112670A (ja) 電話装置
JPH0993346A (ja) 無線通信システムおよび保留状態切り換え方法
JPH11122354A (ja) 通信システムおよび交換装置
JP2002044699A (ja) ボタン電話装置
JP2006339827A (ja) 電話システム、電話制御装置、およびプログラム
JPH06121009A (ja) コードレスシステム電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107