JPH09102881A - カラーデータの白黒2値化処理方法 - Google Patents

カラーデータの白黒2値化処理方法

Info

Publication number
JPH09102881A
JPH09102881A JP7257299A JP25729995A JPH09102881A JP H09102881 A JPH09102881 A JP H09102881A JP 7257299 A JP7257299 A JP 7257299A JP 25729995 A JP25729995 A JP 25729995A JP H09102881 A JPH09102881 A JP H09102881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pattern
black
pixel
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Tamaoki
俊平 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7257299A priority Critical patent/JPH09102881A/ja
Publication of JPH09102881A publication Critical patent/JPH09102881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白黒2値化(パターン化)処理において、原
稿上でカラーパターンにより色分割表現された分割パタ
ーンを認識する際、パターン分割のための境界付近の色
表現に対し、読み取りや印刷における揺らぎにより誤分
割される不具合を防止し、原稿情報を正確に反映した白
黒2値化処理方法を提供することにある。 【解決手段】 R、G、Bの値の比較により認識された
パターン色が、それまでに処理された隣接画素のパター
ン色と異なる場合(S109)には、フィルター演算を
R、G、B各値に関して演算する。フィルターによる各
計算値の絶対値の和(各色度微分値合計)をとり、その
和が所定の閾値V1以下であるとき(S110)には、
隣接画素と異なる色パターン選択(S112)を中止
し、隣接画素と同一のパターン色として認識する(S1
11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーデータの白黒2
値化処理方法、特に普通紙ファクシミリ装置、デジタル
普通紙複写機(PPC)のスキャナー入力データ処理部
に適用され、カラーイメージデータをテクスチャー付き
白黒イメージデータとして変換出力する処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィスにおける原稿のコピー出
力、またはファクシミリ送信において、カラー原稿の送
信は原稿の白色光反射率、すなわち白黒濃度に対応した
濃度階調表現で行われるのが一般的であった。ところ
が、インクジェットプロセスや電子写真プロセスにおい
て、カラー出力が登場し、グラフ、図形等においてもカ
ラー文書が徐々に普及する傾向にある。このような現状
に反して、大半の出力機器が、未だカラー出力機能を備
えた機器への転換がなされておらず、白黒表現しかでき
ないため、これらのカラー文書をコピーまたはファクシ
ミリ送信する際に、原稿の各画素の色成分からその画素
のパターン色を認識し、各色に対応した白黒パターンを
付与して、白黒パターン化する方法が行われている。た
とえば、図7(a)に示すような赤(R)1、緑(G)
2、青(B)3の各領域からなるカラーパターンを図7
(b)に示すような白黒の赤色対応パターン11、緑色
対応パターン12、青色対応パターン13で置き換える
ことにより、白黒出力専用プリンタでも元の原稿のカラ
ーによる領域分割情報を、対応する白黒パターンで表現
するものである。
【0003】このようにカラーイメージデータをテクス
チャー付き白黒出力(白黒パターン化処理)すること
は、たとえば特開平4−234261号公報にあるよう
に、カラー表現されたグラフや地図の領域分別等をカラ
ースキャナーで読み込み、白黒プリンタにて出力する処
理方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな白黒パターン化処理においては、原稿上でカラーパ
ターンにより色分割表現された分割パターンを認識する
際、パターン分割のための境界付近の色表現に対して、
元の原稿上では同一領域として表現されたものが、読み
取りや印刷における揺らぎにより誤分割される不具合が
発生する。たとえば、図8(a)に示されるような黄
(Y)4、青緑5、赤紫6の各領域からなるカラーイメ
ージの原稿パターンを図8(b)に示すような赤
(R)、緑(G)、青(B)を3原色とする色三角形上
の領域分割方法により、パターン識別するカラーの3白
黒パターンへの分類操作を行う場合、たとえば黄色のパ
ターン色は、図8(b)の赤(R)と緑(G)の境界付
近に位置するため、図8(a)の黄色(Y)領域4内の
任意の黄色点8は、わずかな色の揺らぎでその領域が赤
(R)と緑(G)の二つの領域に分割されて表現されて
しまい、その結果、図8(c)に示すように、黄色対応
パターン14と青緑対応パターン15の本来の境界部1
7からずれて、誤分割された境界19が形成される現象
が生じる。
【0005】本発明の目的は、カラー分割領域の読み取
り認識における誤分割を防止して、原稿情報を正確に反
映した白黒パターン化処理を行うことにある。特に、請
求項1記載の発明の目的は、カラーイメージデータをテ
クスチャー付き白黒イメージデータに変換する処理にお
いて、カラーイメージデータの色分別処理の際、分別境
界付近色で構成された同一パターン内において、誤分割
によるパターンの切換えが生じて白黒イメージデータに
不具合が生じる問題点を解消することにある。
【0006】また、請求項2および3記載の発明の目的
は、白から淡色へのカラーイメージデータの切換えにお
いて、カラーパターンエッジの濃度勾配が小さい場合
に、必要な色パターン認識が不可能となる問題点を解消
することにある。さらに、請求項4および5記載の発明
の目的は、黒から濃色へのカラーイメージデータの切換
えにおいて、カラーパターンエッジの濃度勾配が小さい
場合に、必要な色パターン認識が不可能となる問題点を
解消することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、複数の画素からなるカラ
ーデータをテクスチャー付き白黒イメージへ変換するカ
ラーデータの白黒2値化処理方法において、任意の画素
とその周囲画素との色空間内の位置座標差分距離を演算
し、該位置座標差分距離が所定の閾値以下の場合には、
該任意の画素が該周囲画素と同一の色領域と判断して、
該周囲画素と同一パターンを選択することを特徴として
いる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
画素に白データが含まれると判断された場合には、前記
閾値を低く設定することを特徴としている。請求項3記
載の発明は、請求項1および2記載の発明において、前
記任意の画素と前記周囲画素との色空間内の位置座標差
分距離の閾値比較に先立って、前記周囲画素に白データ
が含まれると判断された場合には、前記閾値比較処理を
除外して、一律に前記周囲画素と異なるパターンを選択
することを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
画素に黒データが含まれると判断された場合には、前記
閾値を低く設定することを特徴としている。請求項5記
載の発明は、請求項1および4記載の発明において、前
記任意の画素と前記周囲画素との色空間内の位置座標差
分距離の閾値比較に先立って、前記周囲画素に黒データ
が含まれると判断された場合には、前記閾値比較処理を
除外して、一律に周囲画素と異なるパターンを選択する
ことを特徴としている。
【0010】このような請求項1記載の発明では、カラ
ーデータ中の任意の画素とその周囲画素との色空間内の
位置座標差分距離と所定の閾値との比較により、任意の
画素と周囲画素との色領域の同異が判断され、適切に白
黒パターン化処理が行われる。また、請求項2記載の発
明では、位置座標差分距離と所定の閾値との比較に先立
って、周囲画素の白データを検出することにより、閾値
を低く設定して濃度、色度勾配に対応した白黒パターン
化処理が行われる。
【0011】また、請求項3記載の発明では、位置座標
差分距離と所定の閾値との比較に先立って、周囲画素の
白データを検出することにより、請求項2の閾値比較処
理を除外して、濃度、色度勾配に対応した白黒パターン
化処理が行われる。また、請求項4記載の発明では、位
置座標差分距離と所定の閾値との比較に先立って、周囲
画素の黒データを検出することにより、閾値を低く設定
して濃度、色度勾配に対応した白黒パターン化処理が行
われる。
【0012】さらに、請求項5記載の発明では、位置座
標差分距離と所定の閾値との比較に先立って、周囲画素
の黒データを検出することにより、請求項4の閾値比較
処理を除外して、濃度、色度勾配に対応した白黒パター
ン化処理が行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のカラーデータの
白黒2値化処理方法の一実施例を図1のフローチャート
を用いて説明する。スキャナーで読み込まれたアナログ
のカラーイメージデータ(S101)は、A/D変換器
によりRGB各々の8bitデータに変換される(S10
2)。これらのデータは所定の濃度(γ)補正を行い
(S103)、各々の輝度Lr、Lg、Lbとして表され
る。あらかじめ設定された変換係数lr、lg、lbを用
いて3刺激値R=Lr/lr、G=Lg/lg、B=Lb/
lbを定義する(S104)。この3刺激値により、任
意の色刺激のベクトルと色三角形との交点座標、すなわ
ち色度座標r、g、bは次のように表される。
【0014】 r=R/K、g=G/K、b=B/K(S105) 但し、K=R+G+Bである。ここで、R、G、Bの値
がいずれも所定値Tb以下である場合、あるいは各刺激
値間の差ΔTが所定値Tw以下の場合(S106)は、
図8(b)に示すように色三角形の重心(白に相当)近
傍となるため、通常の白黒画像処理に切換え、各輝度の
和Lc=Lr+Lg+Lbを白黒データとして使用する(S
108)。ここまでの種々の演算においては、明記しな
いbit拡張が行われて、計算精度が確保されているもの
とする。次に、R、G、Bの各値を比較して、最大値を
求め、その色を色パターンとして認識する(S10
7)。たとえば、R>G>Bの場合、色パターンは”
赤”と認識し、同様にGが最大であれば”緑”、Bが最
大であれば”青”と認識する。この実施例においては白
黒と認識された場合以外の全ての画素が図7(b)に示
した3種類の白黒パターンで表示される。 (請求項1)上述したような本発明共通の処理方法に続
いて、請求項1記載の処理方法においては特に以下の処
理が行われる。R、G、Bの値の比較により認識された
パターン色が、それまでに処理された隣接画素のパター
ン色と異なる場合(S109)には、たとえば図2に示
すようなフィルター演算をR、G、B各値に関して演算
する。図2に示されたフィルター演算について説明する
と、このフィルタは微分フィルターであり、任意の画素
(斜線部:1)と隣接画素(斜線部以外)との色度の変
化を定量的に検出する。微分フィルターによる各計算値
の絶対値の和(各色度微分値合計)をとり、その和が所
定の閾値V1以下であるとき(S110)には、隣接画
素と異なる色パターン選択(S112)を中止し、隣接
画素と同一のパターン色として認識する(S111)。
但し、注目画素Xi,jに対してXi -1,jとXi,j-1のパタ
ーン色が異なっていた場合には、所定のいずれか一方の
画素のパターン色を選択する。
【0015】このような処理方法により、読み取り信号
上でRとG、またはGとB、BとRの値が近いときに
は、色の揺らぎでパターンの誤認識により同一パターン
の領域が分割処理されるのを防止することができる。 (請求項2)次に、請求項2記載の処理方法の一実施例
について図3のフローチャートを用いて説明する。
【0016】上述した図1のステップS101からS1
07の処理に続いて、R、G、Bの値の比較により認識
されたパターン色が、それまでに処理された隣接画素の
パターン色と異なり(S201)、かつ、それまでに処
理された隣接画素内に白画素が含まれている場合(S2
02)、所定のフィルターによるR、G、B各値の演算
値の絶対値の和(各色度微分値合計)が、請求項1に示
した閾値V1に比較して、V1>V2となる閾値V2以下
であるとき(S204)には、隣接画素と異なる色パタ
ーン選択(S206)を中止し、隣接画素と同一のパタ
ーン色として認識する(S205)。この実施例におい
て、処理された隣接画素とは、図2のフィルターを参照
すると、任意の注目画素(斜線部:1)Xi,jに対して
i-1,jとXi-1,j-1とXi,j-1とXi,j+1の4画素とす
る。隣接画素内に白画素が含まれていない場合(S20
2)には、各色度微分値合計が、閾値V1以下であると
き(S203)、隣接画素と異なる色パターン選択(S
206)を中止し、隣接画素と同一のパターン色として
認識する(S205)。
【0017】このような処理方法により、カラーパター
ンと地肌(記録紙)との境界部はプリンタの一般的特性
のため、緩やかな濃度変化となることが多いため、地肌
の白画素との境界部のみ選択閾値を低く設定し、色パタ
ーンの選択認識に適用することで淡色と白の境界を良好
に認識することができる。 (請求項3)次に、請求項3記載の処理方法の一実施例
について図4のフローチャートを用いて説明する。
【0018】本実施例においては、上述した請求項2記
載の処理方法の各色度微分値合計と閾値V2との比較処
理をV2=0と設定し、請求項2の処理方法と同様の効
果を得るものである。すなわち、淡色画素に隣接する画
素に白画素が含まれている場合(S302)には、上述
した閾値V2との比較による色パターン選択処理を中止
して、一律に隣接画素と異なる色パターン選択を行い
(S305)、境界部として認識する。隣接画素内に白
画素が含まれていない場合(S302)には、上記請求
項1および2記載の処理方法同様、各色度微分値合計が
閾値V1以下であるとき(S303)、隣接画素と異な
る色パターン選択(S305)を中止し、隣接画素と同
一のパターン色として認識する(S304)。 (請求項4)次に、請求項4記載の処理方法の一実施例
について図5のフローチャートを用いて説明する。
【0019】上述した図1のステップS101からS1
07の処理に続いて、R、G、Bの値の比較により認識
されたパターン色が、それまでに処理された隣接画素の
パターン色と異なり(S401)、かつ、それまでに処
理された隣接画素内に黒画素が含まれている場合(S4
02)、所定のフィルターによるR、G、B各色度微分
値合計が、請求項1に示した閾値V1に比較して、V1
>V2となる閾値V2以下であるとき(S404)には、
隣接画素と異なる色パターン選択(S406)を中止
し、隣接画素と同一のパターン色として認識する(S4
05)。この実施例において、処理された隣接画素と
は、図2のフィルターを参照すると、任意の注目画素
(斜線部:1)Xi,jに対してXi-1,jとXi-1,j-1とX
i,j-1とXi,j+1の4画素とする。隣接画素内に黒画素が
含まれていない場合(S402)には、各色度微分値合
計が、閾値V1以下であるとき(S403)、隣接画素
と異なる色パターン選択(S406)を中止し、隣接画
素と同一のパターン色として認識する(S405)。
【0020】このような処理方法により、カラーパター
ンと黒画素領域(線、点)との境界部はプリンタの一般
的特性のため、緩やかな濃度変化となることが多いた
め、黒線、黒点との境界部のみ選択閾値を低く設定し、
色パターンの選択認識に適用することで濃色と黒の境界
を良好に認識することができる。 (請求項5)次に、請求項5記載の処理方法の一実施例
について図6のフローチャートを用いて説明する。
【0021】本実施例においては、上述した請求項4記
載の処理方法の各色度微分値合計と閾値V2との比較処
理をV2=0と設定し、請求項4の処理方法と同様の効
果を得るものである。すなわち、濃色画素に隣接する画
素に黒画素が含まれている場合(S502)には、上述
した閾値V2との比較による色パターン選択処理を中止
して、一律に隣接画素と異なる色パターン選択を行い
(S505)、境界部として認識する。隣接画素内に黒
画素が含まれていない場合(S502)には、上記請求
項1および4記載の処理方法同様、各色度微分値合計が
閾値V1以下であるとき(S503)、隣接画素と異な
る色パターン選択(S505)を中止し、隣接画素と同
一のパターン色として認識する(S504)。
【0022】尚、請求項1乃至5に示した実施例では、
3刺激値としてR、G、Bを例にして説明してきたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、上記以外の色
相によるものであっても同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、カラーイメージデータをテクスチャー付き
白黒イメージデータに変換する処理方法において、カラ
ーイメージデータの色分別処理の際、分別境界付近色で
構成された同一パターン内において、誤分割によるパタ
ーンの切換えを防止し、白黒2値化処理を良好に行うこ
とができる。
【0024】また、請求項2および3記載の発明によれ
ば、白から淡色へのカラーイメージデータの切換えにお
いて、カラーパターンエッジの濃度、色度勾配が小さい
場合でも、色パターン認識を良好に行うことができる。
さらに、請求項4および5記載の発明によれば、黒から
濃色へのカラーイメージデータの切換えにおいて、カラ
ーパターンエッジの濃度、色度勾配が小さい場合でも、
色パターン認識を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1記載のカラーデータの白黒2
値化処理方法の一実施例を示すフローチャートである。
【図2】本発明に係るカラーデータの白黒2値化処理方
法で用いられる微分フィルターを示す図である。
【図3】本発明の請求項2記載のカラーデータの白黒2
値化処理方法の要部を示すフローチャートである。
【図4】本発明の請求項3記載のカラーデータの白黒2
値化処理方法の要部を示すフローチャートである。
【図5】本発明の請求項4記載のカラーデータの白黒2
値化処理方法の要部を示すフローチャートである。
【図6】本発明の請求項5記載のカラーデータの白黒2
値化処理方法の要部を示すフローチャートである。
【図7】従来技術によるカラーデータの白黒パターン化
処理を説明する図である。
【図8】従来技術によるカラーデータの白黒パターン化
処理の問題点をを説明する図である。
【符号の説明】
1 赤色(R)領域 2 緑色(G)領域 3 青色(B)領域 4 黄色(Y)領域 5 青緑領域 6 赤紫領域 7 黄−青緑境界部 8 任意の黄色点 11 赤色対応パターン 12 緑色対応パターン 13 青色対応パターン 14 黄色対応パターン 15 青緑対応パターン 16 赤紫対応パターン 17 黄−青緑対応パターン境界部 18 色三角形上の黄色点 19 誤分割境界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画素からなるカラーデータをテクス
    チャー付き白黒イメージへ変換するカラーデータの白黒
    2値化処理方法において、 任意の画素とその周囲画素との色空間内の位置座標差分
    距離を演算し、該位置座標差分距離が所定の閾値以下の
    場合には、該任意の画素が該周囲画素と同一の色領域と
    判断して、該周囲画素と同一パターンを選択することを
    特徴としたカラーデータの白黒2値化処理方法。
  2. 【請求項2】前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
    内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
    画素に白データが含まれると判断された場合には、前記
    閾値を低く設定することを特徴とする請求項1記載のカ
    ラーデータの白黒2値化処理方法。
  3. 【請求項3】前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
    内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
    画素に白データが含まれると判断された場合には、前記
    閾値比較処理を除外して、一律に前記周囲画素と異なる
    パターンを選択することを特徴とする請求項1および2
    記載のカラーデータの白黒2値化処理方法。
  4. 【請求項4】前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
    内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
    画素に黒データが含まれると判断された場合には、前記
    閾値を低く設定することを特徴とする請求項1記載のカ
    ラーデータの白黒2値化処理方法。
  5. 【請求項5】前記任意の画素と前記周囲画素との色空間
    内の位置座標差分距離の閾値比較に先立って、前記周囲
    画素に黒データが含まれると判断された場合には、前記
    閾値比較処理を除外して、一律に周囲画素と異なるパタ
    ーンを選択することを特徴とする請求項1および4記載
    のカラーデータの白黒2値化処理方法。
JP7257299A 1995-10-04 1995-10-04 カラーデータの白黒2値化処理方法 Pending JPH09102881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257299A JPH09102881A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 カラーデータの白黒2値化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257299A JPH09102881A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 カラーデータの白黒2値化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102881A true JPH09102881A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17304443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257299A Pending JPH09102881A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 カラーデータの白黒2値化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142121A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Xerox Corp パターン表現システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142121A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Xerox Corp パターン表現システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517757B2 (ja) 画像処理装置
JPH09274660A (ja) 画像認識方法及び装置並びにそれを搭載した複写機及びスキャナ
US20050249430A1 (en) Image quality improving apparatus and method
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JPH11331573A (ja) 画像処理装置
JP4402090B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
KR101116682B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
US7529007B2 (en) Methods of identifying the type of a document to be scanned
JPH1127542A (ja) 色種判別装置
JP2005117504A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4695472B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JPH09102881A (ja) カラーデータの白黒2値化処理方法
JP3838981B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH0654180A (ja) 画像領域分離装置及び画像領域分離方法
JP4217302B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP2004320447A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP3737230B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000324338A (ja) 原稿種認識装置
JP2008271364A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012142869A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11220618A (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2006203939A (ja) 画像処理装置
JP4059600B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH05344330A (ja) 画像領域識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071204