JPH09102143A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09102143A
JPH09102143A JP7258893A JP25889395A JPH09102143A JP H09102143 A JPH09102143 A JP H09102143A JP 7258893 A JP7258893 A JP 7258893A JP 25889395 A JP25889395 A JP 25889395A JP H09102143 A JPH09102143 A JP H09102143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
land
information
recording
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7258893A priority Critical patent/JPH09102143A/ja
Publication of JPH09102143A publication Critical patent/JPH09102143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報記録の高密度化と、安定したトラックア
ドレスの検出及び情報の記録/再生とを可能にする。 【解決手段】 グルーブ20とランド30の両方を情報
の記録トラックとした光ディスクにおいて、グルーブ2
0及びランド30に情報を記録しない領域を形成し、こ
の領域内のグルーブ20の片側壁に、トラックアドレス
検出用のプリピット21を形成した構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ランド及びグルー
ブに情報の記録を行なうランド/グルーブ対応の光ディ
スクに関し、特に、情報記録の高密度化を図ることがで
きる光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、高速ランダムアクセスが
可能で、かつ、大容量メモリ化を図ることができ、さら
に、媒体の保存性、及び、非接触による媒体の耐久性に
優れているという利点を有し、次世代の記録装置に広く
用いられることが期待されている。
【0003】従来の光ディスクとして、例えば、特開平
4−172623号では、ランドに情報を記録すること
によって、再生情報信号のC/Nの向上を図った書換型
光ディスクが提案されていた。図4は第一の従来例(特
開平4−172623号)に係る光ディスクのグルーブ
及びランドを示す拡大図である。
【0004】同図において、光ディスク100の径方向
には、グルーブ101とランド102が交互に形成して
あり、これらグルーブ101の両側壁101a,101
b全周を屈曲(ウォブリング)させることにより、記録
トラックとなるランド102のトラックアドレスを記録
する構成としてあった。
【0005】ここで、奇数トラックとなるランド102
を挟むグルーブ101,101の各壁面101a,10
1bには、奇数トラックアドレスを記録するとともに、
偶数トラックとなるランド102を挟むグルーブ10
1,101の各壁面101a,101bには、偶数トラ
ックアドレスを記録していた。
【0006】上記構成からなる光ディスク100では、
ランド102に記録/再生用のビームを照射し、反射し
てきたビームを、二つに分割されたエレメントを有する
受光素子に入射させ(図示せず)、この受光素子が差動
検出した再生信号からトラックアドレス信号を得てい
た。これにより、目的とするトラックアドレスに光ビー
ムをランディングさせることができ、ランド102上に
情報記録マーク105を形成し、情報の記録再生を行な
っていた。
【0007】また、図5は第二従来例に係る片側ウォブ
リング方式の光ディスクのグルーブ及びランドを示す拡
大図である。この光ディスク200は、グルーブ201
の片側壁全周を屈曲させることによって、記録トラック
となるグルーブ201及びランド202のトラックアド
レスを記録する構成としてあった(応用物理学会全国大
会1995年 春 28a-T-1pp.1025)。
【0008】上記構成からなる光ディスク200では、
光ディスク200が一周するごとに、グルーブ201と
ランド202に交互に記録/再生用ビーム203,20
4を照射することにより、グルーブ201の片側壁に記
録したトラックアドレスを、前記片側壁の両側に位置す
る一対のグルーブ201とランド202のトラックアド
レスの検出に共用していた。
【0009】これにより、約20nm前後のウォブリン
グ振幅量でグルーブ201とランド202の両方のトラ
ックアドレスを検出することができ、情報記録の高密度
化を図ることができた。
【0010】さらに、図6に示す第三の従来例に係る光
ディスク300は、CAV(Constant angular Velocit
y )回転モードもしくはCLV(Constant Linear Velo
city)回転モードにおいて、トラックの一部に設けた領
域303にマーク303aを形成することにより、トラ
ックアドレスを記録する構成としてあった。なお、同図
では、領域303上のランド301と対応する位置にマ
ーク303aが形成してある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した第
一の従来例に係る光ディスク100では、ランド102
のみに情報を記録し、グルーブ101に情報を記録しな
い構成としてあったため、光ディスクの記録密度が極め
て低いという問題があった。
【0012】また、グルーブ101の両側壁101a,
101bをウォブリングさせる構成としてあったので、
両側壁101a,101bのウォブリング振幅量を考慮
して、グルーブ101とランド102の幅をそれぞれ広
くとらなければならず、このことが光ディスクの記録密
度をさらに低下させていた。
【0013】さらに、グルーブ101の両側壁101
a,101bの全周をウォブリングさせていたので、ラ
ンド102に記録した情報(情報信号)と、グルーブ1
01の両側壁101a,101bに記録したトラックア
ドレス(ウォブル信号)とが同時に再生されることとな
り、ウォブル信号の周波数帯域を情報信号と干渉しない
ものにしなければ、安定したトラックアドレスの検出、
及び、情報の再生ができないという問題もあった。
【0014】一方、第二の従来例に係る片側ウォブリン
グ方式の光ディスク200では、グルーブ201とラン
ド202の両方に情報を記録することができるので、上
記光ディスク100より高密度の情報記録が可能であっ
たが、約20nm前後のウォブリング振幅量を考慮して
グルーブ201とランド202の幅を広くとらなければ
ならず、このことが高密度化の妨げていたという問題が
あった。
【0015】また、グルーブ201の片側壁の全周をウ
ォブリングさせる構成としてあり、かつ、記録/再生用
ビーム203,204がグルーブ201/ランド202
にまたがるため、信号光検出のみならず、グルーブ20
1/ランド202の回折光の変調成分までも検出されて
しまう。このため、ウォブル信号によって記録/再生の
情報信号がふられてしまい、この結果、再生信号のエン
ベロプ変動が大きくなり、安定した情報の記録/再生を
行なうことができないという問題もあった。
【0016】第三従来例に係る光ディスクでは、ランド
302のみに情報を記録する構成とした場合は問題ない
が、グルーブ301及びランド302に情報を記録する
構成とした場合は、グルーブ301に記録した情報の再
生を行なうビーム304が、異なる二つのトラックアド
レスを示すマーク303aを同時に再生することとな
り、グルーブ301及びランド302のトラックアドレ
スを検出することができず、結局、グルーブ301又は
ランド302の一方にしか情報を記録できないという問
題があった。
【0017】本発明は、上記問題点にかんがみてなされ
たものであり、情報記録の高密度化を図ることができ、
かつ、安定したトラックアドレスの検出と情報の記録/
再生を行なうことができる光ディスクの提供を目的とす
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の光ディスクは、グルーブとランドの
両方を情報の記録トラックとした光ディスクにおいて、
前記グルーブ及び前記ランドに情報を記録しない領域を
形成し、この領域内の前記グルーブの片側壁又は両側壁
に、トラックアドレス検出用のプリピットを形成した構
成としてある。
【0019】このような構成によれば、前記グルーブ及
び前記ランドに情報を記録し、あるいは、記録した情報
を再生するときに、記録/再生用ビームの一部を前記プ
リピットに照射することによって、前記グルーブ及び前
記ランドのトラックアドレスを検出することができる。
【0020】また、専用の領域を設けて前記プリピット
を形成する構成としたことにより、従来技術におけるウ
ォブリング振幅量を考慮する必要がなくなり、前記グル
ーブ及び前記ランドの幅を狭く形成することができる。
これによって、光ディスクの径方向の記録密度を高める
ことが可能となる。
【0021】さらに、前記グルーブ及び前記ランドにお
ける情報の記録位置と、前記プリピットの形成位置とを
異ならせてあるので、情報の再生時において、情報信号
とトラッキングアドレスの再生信号が干渉することがな
く、安定したトラックアドレスの検出と情報の記録/再
生を行なうことが可能となる。
【0022】請求項2記載の光ディスクは、前記グルー
ブ及び前記ランドの幅を、記録又は再生用ビームの直径
の40%〜80%とした構成としてある。このような構
成によれば、記録/再生用ビームの一部を前記プリピッ
トに確実に照射させることができ、かつ、前記グルーブ
及び前記ランドの幅を狭くして光ディスクの高密度化を
図ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光ディスクの一実
施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は本発
明の実施形態に係る光ディスクを示す斜視図である。ま
た、図2は上記光ディスクのグルーブ及びランドを示す
平面図であり、図3は図2のA−A断面図である。
【0024】これら図面において、光ディスク10の径
方向には、同心状又は渦巻状のグルーブ20と、このグ
ルーブ20に隣接するランド30(図2の斜線を引いた
面をいう)とが形成してあり、情報記録の高密度化とい
う観点から、これらグルーブ20及びランド30の両方
を情報の記録トラックとして利用している。
【0025】グルーブ20及びランド30の一部には、
図2に示すような、情報を記録しない領域(セクター)
が設けてあり、この領域内における各グルーブ20の片
側壁に、各グルーブ20及びランド30のトラックアド
レスを検出するためのプリピット21が形成してある。
各グルーブ20の片側壁に形成した一群のプリピット2
1には、このプリピット21の両側に位置する一対のグ
ルーブ20及びランド30に共通するトラックアドレス
が記録してある。
【0026】ここで、グルーブ20,プリピット21及
びランド30は、次のような手順で形成している。 光ディスク10のガラス原盤にフォトレジスト層を形
成し、互いに重なり合う二つの記録用ビームを、光デ
ィスク10の半径方向に一定速度で移動させながら、
一方の記録用ビームを連続的に照射することにより、グ
ルーブ20及びランド30を形成するとともに、他方
の記録用ビームを、トラックアドレスに応じて断続的に
照射することにより、グルーブ20の片側壁にプリピッ
ト21を形成する。
【0027】また、本実施形態では、グルーブ20及び
ランド30の幅を、記録/再生用ビーム41,42の直
径の40%〜80%としてある。なお、記録/再生用ビ
ーム41,42は、ともにガウスビームであり、中心強
度のe-2になるビーム径となっている。
【0028】次に、上記光ディスクのトラッキング動作
について、図2及び図3を参照しつつ説明する。
【0029】グルーブ20に情報を記録し、あるいは、
グルーブ20に記録した情報の再生を行なうときは、プ
リピット21をグルーブ20の幅全体に、記録/再生用
ビーム41を照射し、この記録/再生用ビーム41が、
図2に示す領域を通過したときのプリピット21からの
反射光にもとづいて、グルーブ20のトラッキングアド
レスを検出する。
【0030】一方、ランド30に情報を記録し、あるい
は、ランド30に記録した情報の再生を行なうときは、
プリピット21を含むランド30の幅全体に、記録/再
生用ビーム42を照射し、この記録/再生用ビーム41
が、図2に示す領域を通過したときのプリピット21か
らの反射光にもとづいて、ランド30のトラッキングア
ドレスを検出する。
【0031】したがって、上記光ディスク10では、グ
ルーブ20とランド30のトラッキングサーボを切り替
えることにより、目標となる記録トラックをトラッキン
グすることができる。
【0032】この場合、上記光ディスク10におけるト
ラッキングの方法としては、記録再生用ビームを、光
ディスク10の内側から外側に向かって走査させ、グル
ーブ20とランド30を交互に記録/再生するもの、又
は、光ディスク10の内側から外側に向かってランド
30のみを記録/再生してから、記録再生用ビームを再
び光ディスク10の内側に戻し、内側から外側に向かっ
てグルーブ20のみを記録/再生するものが考えられ
る。
【0033】なお、上述したいずれの方法を実施する場
合でも、グルーブ20の片側壁にプリピット21を形成
する構成とした方が、片側壁のプリピット21によって
一対のグルーブ20及びランド30のトラックアドレス
を検出することができ、また、プリピット21を容易に
形成することができるので、グルーブ20の両側壁にプ
リピット21を形成するより有利である。
【0034】このような構成からなる本実施形態の光デ
ィスクによれば、専用の領域にプリピット21を形成し
てトラックアドレスを記録する構成としたことにより、
グルーブ20及びランド30の幅を決定する場合に、従
来技術におけるウォブリング振幅量を考慮する必要がな
くなり、グルーブ20及びランド30の幅を狭く形成す
ることができる。これによって、光ディスク10の径方
向の記録密度を高めることができる。
【0035】また、グルーブ20及びランド30上の情
報の記録位置と、プリピット21の形成位置とを異なら
せてあるので、情報の再生時において、情報信号とトラ
ックアドレスの再生信号が干渉することがなく、安定し
たトラックアドレスの検出が行なえるとともに、安定し
た情報信号の再生を行なうことができる。
【0036】さらに、グルーブ20及びランド30の幅
を、記録/再生用ビーム41,42の直径の40%〜8
0%としたことにより、プリピット21に記録/再生用
ビーム41,42の一部を確実に照射させることができ
るとともに、グルーブ20及びランド30の幅を狭くす
ることができ、光ディスク10をより高密度化すること
ができる。
【0037】なお、本発明の光ディスクは、上述した実
施形態に限定されるものではない。例えば、グルーブの
形成技術上、多少困難ではあるが、グルーブ20の両側
壁にプリピット21を形成する構成とすることもでき
る。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ディスクによ
れば、情報記録の高密度化を図ることができ、かつ、安
定したトラックアドレスの検出と情報の記録/再生を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る光ディスクを示す斜視
図である。
【図2】上記光ディスクのグルーブ及びランドを示す平
面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】第一の従来例に係る光ディスクのグルーブ及び
ランドを示す拡大図である。
【図5】第二の従来例に係る光ディスクのグルーブ及び
ランドを示す拡大図である。
【図6】第三の従来例に係る光ディスクのグルーブ及び
ランドを示す拡大図である。
【符号の説明】
10 光ディスク 20 グルーブ 21 プリピット 30 ランド 41,42 記録/再生用ビーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルーブとランドの両方を情報の記録ト
    ラックとした光ディスクにおいて、 前記グルーブ及び前記ランドに情報を記録しない領域を
    形成し、この領域内の前記グルーブの片側壁又は両側壁
    に、トラックアドレス検出用のプリピットを形成したこ
    とを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記グルーブ及び前記ランドの幅を、記
    録又は再生用ビームの直径の40%〜80%とした請求
    項1又は2記載の光ディスク。
JP7258893A 1995-10-05 1995-10-05 光ディスク Pending JPH09102143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258893A JPH09102143A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258893A JPH09102143A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102143A true JPH09102143A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17326498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258893A Pending JPH09102143A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102143A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886266A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sony Corporation Optical disc and optical disc drive
EP0986051A1 (en) * 1997-05-28 2000-03-15 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Recording medium and reproducing apparatus therefor
EP1031975A2 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information medium, stamper for manufacturing transparent substrate therefor and recording method therefor
EP1094450A2 (en) * 1999-10-21 2001-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical recording medium
US6292458B1 (en) 1998-02-26 2001-09-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
US6473377B2 (en) 1998-02-26 2002-10-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
WO2004025631A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. 光情報記録媒体
KR100464216B1 (ko) * 2000-08-10 2005-01-03 파이오니아 코포레이션 기록매체와 이를 제조하기 위한 장치 및 방법
CN100452187C (zh) * 2002-08-26 2009-01-14 太阳诱电株式会社 光信息记录媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222128A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sony Corp 記録媒体
JPH04195939A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体及び情報記録方法
JPH06338064A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体および光学的情報記録/再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222128A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sony Corp 記録媒体
JPH04195939A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体及び情報記録方法
JPH06338064A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体および光学的情報記録/再生装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0986051A1 (en) * 1997-05-28 2000-03-15 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Recording medium and reproducing apparatus therefor
EP0986051A4 (en) * 1997-05-28 2000-04-05 Sanyo Electric Co RECORD CARRIER AND PLAYBACK THEREFOR
KR100556161B1 (ko) * 1997-06-19 2006-04-21 산요덴키가부시키가이샤 광디스크및광디스크드라이브
EP0886266A3 (en) * 1997-06-19 2000-12-13 Sony Corporation Optical disc and optical disc drive
US6765860B2 (en) 1997-06-19 2004-07-20 Sony Corporation Optical disc and optical drive
US6327240B1 (en) 1997-06-19 2001-12-04 Sony Corporation Optical disc and optical disc drive
EP0886266A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sony Corporation Optical disc and optical disc drive
AU754618B2 (en) * 1997-06-19 2002-11-21 Fujitsu Limited Optical disc and optical disc drive
US6473377B2 (en) 1998-02-26 2002-10-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
US6292458B1 (en) 1998-02-26 2001-09-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
EP1031975A3 (en) * 1999-02-23 2002-01-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information medium, stamper for manufacturing transparent substrate therefor and recording method therefor
US6504815B1 (en) 1999-02-23 2003-01-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information medium, stamper for manufacturing transparent substrate therefor and recording method therefor
EP1031975A2 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information medium, stamper for manufacturing transparent substrate therefor and recording method therefor
EP1094450A3 (en) * 1999-10-21 2002-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical recording medium
EP1094450A2 (en) * 1999-10-21 2001-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical recording medium
KR100464216B1 (ko) * 2000-08-10 2005-01-03 파이오니아 코포레이션 기록매체와 이를 제조하기 위한 장치 및 방법
WO2004025631A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. 光情報記録媒体
CN1324577C (zh) * 2002-08-26 2007-07-04 太阳诱电株式会社 光信息记录媒体
CN100452187C (zh) * 2002-08-26 2009-01-14 太阳诱电株式会社 光信息记录媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615185A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus with data recorded and reproducing apparatus with data recorded on wobbled grooves and lands
US6226257B1 (en) Optical information storage medium having lands and grooves both serving as recording tracks
JPH1079125A (ja) 光記録媒体及びドライブ装置
US6807144B2 (en) Optical recording medium recordable on land and groove tracks
US6628578B1 (en) Disklike storage medium and tracking method using the same
US6295270B1 (en) Optical record carrier with grooves having wobbles with phases depending on position information pits at predetermined positions
JPH09102143A (ja) 光ディスク
JP3227976B2 (ja) 光学的情報記録部材、記録再生方法、及び記録再生装置
JP3252027B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6404729B1 (en) Optical disc
US20020159376A1 (en) Information recording medium, information reproduction apparatus, and information reproduction method
JP4088992B2 (ja) 光ディスク
JPH09251639A (ja) 光ディスクおよびその記録再生装置
JP3513017B2 (ja) 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置
JP3947875B2 (ja) 光ディスク媒体及び光ディスク記録再生方法
JP2826491B2 (ja) 光記録媒体
JPH1173685A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2776230B2 (ja) 光ディスク
JP3162330B2 (ja) 光記録媒体
JP2002260239A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤露光装置
JPH1040550A (ja) 記録媒体、アドレス記録装置および方法、並びに、記録再生装置および方法
JP2002100049A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤作製方法
JPH1173686A (ja) 光記憶媒体
JPH08194971A (ja) 光記録媒体及びその再生方法
JPH11328741A (ja) 記録媒体、アドレス記録方法および装置、並びに、記録再生方法および装置