JPH08194971A - 光記録媒体及びその再生方法 - Google Patents
光記録媒体及びその再生方法Info
- Publication number
- JPH08194971A JPH08194971A JP7019771A JP1977195A JPH08194971A JP H08194971 A JPH08194971 A JP H08194971A JP 7019771 A JP7019771 A JP 7019771A JP 1977195 A JP1977195 A JP 1977195A JP H08194971 A JPH08194971 A JP H08194971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- track
- recording medium
- mark
- optical recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】マークエッジ方式で記録されたプリピットや記
録マークを一層高い精度で検出できる光記録媒体及びそ
の再生方法を提供する。 【構成】プリピットにプリフォーマット信号がマークエ
ッジ方式で記録された光記録媒体である。プリピット
が、トラックに沿って、トラック中心から一方側または
他方側に交互に偏位して形成され、一方側のプリピット
列がプリフォーマット信号を示し、他方側のプリピット
列がプリフォーマット信号の反転信号を示す。2分割検
出器により一方側と他方側からの反射光強度を検出して
差信号を得ることにより、マークエッジはゼロクロス地
点として検出される。
録マークを一層高い精度で検出できる光記録媒体及びそ
の再生方法を提供する。 【構成】プリピットにプリフォーマット信号がマークエ
ッジ方式で記録された光記録媒体である。プリピット
が、トラックに沿って、トラック中心から一方側または
他方側に交互に偏位して形成され、一方側のプリピット
列がプリフォーマット信号を示し、他方側のプリピット
列がプリフォーマット信号の反転信号を示す。2分割検
出器により一方側と他方側からの反射光強度を検出して
差信号を得ることにより、マークエッジはゼロクロス地
点として検出される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリフォーマット信号
やデータ信号がマークエッジ方式で記録されている光記
録媒体及びその再生方法に関し、さらに詳細には、微小
ピットや微小記録マークとしてデータが記録されていて
も高精度で再生可能な光記録媒体及びその再生方法に関
する。
やデータ信号がマークエッジ方式で記録されている光記
録媒体及びその再生方法に関し、さらに詳細には、微小
ピットや微小記録マークとしてデータが記録されていて
も高精度で再生可能な光記録媒体及びその再生方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】情報化技術の進展に伴い、光ディスク等
の光メモリの記録密度を向上させるための研究がさかん
に行われている。光ディスク等にレーザ光を用いて記録
マークを記録する際、光スポットの直径はレンズの開口
数(NA)に反比例し、レーザ光の波長に比例すること
が知られている。従って、記録・再生レーザを短波長化
し、あるいは記録レンズのNAを上げることによって、
記録マークを小さくして、それによって記録容量を増大
することができる。しかしながら、レーザ波長やレンズ
の開口数に限界があり、現状ではこれらの要素を大幅に
向上させることは望めない。また、記録マークを一層小
さくする技術として光スポットの強度プロファイルのう
ち中央部分のみを記録に用いる筆先記録や光パルス磁界
変調記録が知られており、この際、光学分解能以下の微
小ピットや記録マークの再生に超解像再生やPRML
(パーシャル・レスポンス・マキシマム・ライクリフッ
ド)再生等の技術を用いられている。
の光メモリの記録密度を向上させるための研究がさかん
に行われている。光ディスク等にレーザ光を用いて記録
マークを記録する際、光スポットの直径はレンズの開口
数(NA)に反比例し、レーザ光の波長に比例すること
が知られている。従って、記録・再生レーザを短波長化
し、あるいは記録レンズのNAを上げることによって、
記録マークを小さくして、それによって記録容量を増大
することができる。しかしながら、レーザ波長やレンズ
の開口数に限界があり、現状ではこれらの要素を大幅に
向上させることは望めない。また、記録マークを一層小
さくする技術として光スポットの強度プロファイルのう
ち中央部分のみを記録に用いる筆先記録や光パルス磁界
変調記録が知られており、この際、光学分解能以下の微
小ピットや記録マークの再生に超解像再生やPRML
(パーシャル・レスポンス・マキシマム・ライクリフッ
ド)再生等の技術を用いられている。
【0003】特開平5−62200は、2つのピット列
によってトラックが形成された光ディスクを開示してお
り、光ディスクからの反射光をトラック方向に2分割さ
れた受光素子により受光して、2列のピットの有り無し
の4つの状態を検出することで記録情報の高密度化を図
っている。特開平3−181023号は、予め記録する
コードデータの真・偽に対応してプリグルーブが間欠的
に左右に偏位した、すなわちウオブリングされた光ディ
スクを開示している。
によってトラックが形成された光ディスクを開示してお
り、光ディスクからの反射光をトラック方向に2分割さ
れた受光素子により受光して、2列のピットの有り無し
の4つの状態を検出することで記録情報の高密度化を図
っている。特開平3−181023号は、予め記録する
コードデータの真・偽に対応してプリグルーブが間欠的
に左右に偏位した、すなわちウオブリングされた光ディ
スクを開示している。
【0004】ところで、隣接する記録マーク間隔が再生
光学系のスポット径より小さくなると、マーク間のクロ
ストークにより2つのマークの各々によって発生する再
生信号波形が重複するため、各マークの検出精度が低下
し易い。特にマークエッジ方式で記録された光ディスク
においてはマークエッジ位置の検出が困難になる。ま
た、マークエッジ方式で記録されたマークの再生信号振
幅が変動すると、マークエッジ位置の検出精度は低下す
ることになる。
光学系のスポット径より小さくなると、マーク間のクロ
ストークにより2つのマークの各々によって発生する再
生信号波形が重複するため、各マークの検出精度が低下
し易い。特にマークエッジ方式で記録された光ディスク
においてはマークエッジ位置の検出が困難になる。ま
た、マークエッジ方式で記録されたマークの再生信号振
幅が変動すると、マークエッジ位置の検出精度は低下す
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マー
クエッジ方式で記録されたプリピットや記録マークを一
層高い精度で検出できる光記録媒体を提供することにあ
る。本発明の別の目的は、プリピットや記録マークが再
生光学系のスポット径以下の間隔で記録されている場合
でも高精度でデータを再生できるマークエッジ方式で記
録された光記録媒体を提供することにある。本発明のさ
らなる目的は、マークエッジ方式で記録されたプリピッ
トや記録マークの検出精度が高い光記録媒体の再生方法
を提供することにある。
クエッジ方式で記録されたプリピットや記録マークを一
層高い精度で検出できる光記録媒体を提供することにあ
る。本発明の別の目的は、プリピットや記録マークが再
生光学系のスポット径以下の間隔で記録されている場合
でも高精度でデータを再生できるマークエッジ方式で記
録された光記録媒体を提供することにある。本発明のさ
らなる目的は、マークエッジ方式で記録されたプリピッ
トや記録マークの検出精度が高い光記録媒体の再生方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による
と、トラックに沿ってプリピットが形成された基板を備
え且つプリピットにプリフォーマット信号がマークエッ
ジ方式で記録された光記録媒体において、プリピット
が、トラックに沿って、トラック中心から一方側または
他方側に交互に偏位して形成され、一方側のプリピット
列がプリフォーマット信号を示し、他方側のプリピット
列がプリフォーマット信号の反転信号を示すことを特徴
とする光記録媒体が提供される。
と、トラックに沿ってプリピットが形成された基板を備
え且つプリピットにプリフォーマット信号がマークエッ
ジ方式で記録された光記録媒体において、プリピット
が、トラックに沿って、トラック中心から一方側または
他方側に交互に偏位して形成され、一方側のプリピット
列がプリフォーマット信号を示し、他方側のプリピット
列がプリフォーマット信号の反転信号を示すことを特徴
とする光記録媒体が提供される。
【0007】上記光記録媒体において、データ信号を示
すピットがトラック中心から一方側にトラックに沿って
形成されており、該データ信号の反転信号を示すピット
がトラック中心から他方側にトラックに沿って形成され
ていることが好ましい。
すピットがトラック中心から一方側にトラックに沿って
形成されており、該データ信号の反転信号を示すピット
がトラック中心から他方側にトラックに沿って形成され
ていることが好ましい。
【0008】また、上記記録媒体の基板上に記録層を備
え、該記録層において、データ信号を示す記録マークが
トラックに沿ってトラック中心から一方側に記録され、
該データ信号の反転信号を示す記録マークがトラックに
沿ってトラック中心から他方側に記録されるタイプの光
記録媒体も好ましい。かかる記録媒体として追記型記録
媒体、相変化型記録媒体または光磁気記録媒体が好まし
い。
え、該記録層において、データ信号を示す記録マークが
トラックに沿ってトラック中心から一方側に記録され、
該データ信号の反転信号を示す記録マークがトラックに
沿ってトラック中心から他方側に記録されるタイプの光
記録媒体も好ましい。かかる記録媒体として追記型記録
媒体、相変化型記録媒体または光磁気記録媒体が好まし
い。
【0009】請求項5の発明に従えば、トラックに沿っ
てプリピットが形成された基板を備え且つプリピットに
プリフォーマット信号がマークエッジ方式で記録された
光記録媒体において、プリピットが、トラックに沿っ
て、トラック中心から一方側または他方側に交互に偏位
して形成され、一方側のプリピット列がプリフォーマッ
ト信号を示し、他方側のプリピット列が該プリフォーマ
ット信号を示すプリピット間領域に相当する長さで且つ
該領域に対向して位置していることを特徴とする光記録
媒体が提供される。
てプリピットが形成された基板を備え且つプリピットに
プリフォーマット信号がマークエッジ方式で記録された
光記録媒体において、プリピットが、トラックに沿っ
て、トラック中心から一方側または他方側に交互に偏位
して形成され、一方側のプリピット列がプリフォーマッ
ト信号を示し、他方側のプリピット列が該プリフォーマ
ット信号を示すプリピット間領域に相当する長さで且つ
該領域に対向して位置していることを特徴とする光記録
媒体が提供される。
【0010】請求項6の発明に従えば、データがマーク
エッジ方式で記録され、且つマークがトラック中心から
一方側または他方側にトラックに沿って交互に偏位して
形成され、一方側のマーク列が記録された信号を示し、
他方側のマーク列が記録信号の反転信号を示す光記録媒
体を再生する方法であって、一方側及び他方側のマーク
からの反射・回折光を、トラックの中心線に沿って2分
割された検出領域を有する光検出器を用いて検出し、2
つの検出領域からの検出信号より差信号を発生させ、差
信号出力をゼロクロス位置でスライス処理して2値化
し、2値化データを復調することを含む光記録媒体の再
生方法が提供される。上記再生方法においてマークは、
プリピット、データピット、追記型及び書替え型記録媒
体に記録された記録マークのいずれかにし得る。また、
記録信号はプリフォーマット信号及び/またはデータ信
号にし得る。
エッジ方式で記録され、且つマークがトラック中心から
一方側または他方側にトラックに沿って交互に偏位して
形成され、一方側のマーク列が記録された信号を示し、
他方側のマーク列が記録信号の反転信号を示す光記録媒
体を再生する方法であって、一方側及び他方側のマーク
からの反射・回折光を、トラックの中心線に沿って2分
割された検出領域を有する光検出器を用いて検出し、2
つの検出領域からの検出信号より差信号を発生させ、差
信号出力をゼロクロス位置でスライス処理して2値化
し、2値化データを復調することを含む光記録媒体の再
生方法が提供される。上記再生方法においてマークは、
プリピット、データピット、追記型及び書替え型記録媒
体に記録された記録マークのいずれかにし得る。また、
記録信号はプリフォーマット信号及び/またはデータ信
号にし得る。
【0011】
【作用】本発明の光ディスクに記録される変調信号、ピ
ットパターン、それから再生されるデータ等を図4に示
す。図4の右欄には、従来のマークエッジ記録方式で記
録された光ディスクに記録される変調信号等を比較のた
めに示した。従来のマークエッジ記録方式では、光ディ
スクに記録される変調されたデータ信号(a’)が、マ
ークエッジ記録方式によりレーザ光により光ディスクの
トラック中心線上にピットパターン(c’)として形成
される。再生時に、このピットパターン(c’)からの
反射・回折光が検出され、マーク端部位置を示す信号が
得られる。この信号を適当なレベルでスライスし、2値
化された変調データを再生する(e’)ことでビット情
報が得られる(f’)。この後、変調データはデコーダ
等により復調される。図4の左欄に示した本発明では、
従来例における変調信号から反転信号を得て、変調信号
と反転信号を合成した後、パルス長補正を行って前後を
0.1T(Tは基準パルス長)程度削り変調データ信号
とする(a)。このデータ信号の端部に同期させて、従
来例における変調信号に対応する信号((b),CH−
1)及び従来例における変調信号の反転信号部分
((b),CH−2)を交互に偏向信号として取り出
す。これらの信号を偏向器を用いてトラック中心から一
方側側と他方側に交互に記録する。得られた光ディスク
トラック上には、トラックの中心から一方側((c)上
側)と他方側((c)下側)に、それぞれの偏向信号に
基づくピットパターンが形成される(c)。同図(c)
中、下側のピットは従来のマークエッジ記録方式で記録
されたピットに対応し、図(c)中、上側のピットは従
来のマークエッジ記録方式で記録されたピット間のスペ
ース領域に対応する。情報再生時には、トラック方向に
検出領域が2分割された検出器を用いてピットパターン
(c)を検出して、2つの検出領域からの差信号出力を
発生させる(d)。差信号出力において、ゼロレベルと
クロスする位置でピット端部(ピット端部とスペース領
域ピットの端部の中間地点)が検出される。差信号出力
をゼロレベルでスライスすることにより2値化された変
調データが得られ(e)、ビット情報(f)を得る。本
発明では、ゼロレベルとクロスする位置でピット端部位
置が検出されるため、従来のマーク長記録方式に比べ信
号振幅が変動してもマーク端部検出位置に殆ど変動がな
い。
ットパターン、それから再生されるデータ等を図4に示
す。図4の右欄には、従来のマークエッジ記録方式で記
録された光ディスクに記録される変調信号等を比較のた
めに示した。従来のマークエッジ記録方式では、光ディ
スクに記録される変調されたデータ信号(a’)が、マ
ークエッジ記録方式によりレーザ光により光ディスクの
トラック中心線上にピットパターン(c’)として形成
される。再生時に、このピットパターン(c’)からの
反射・回折光が検出され、マーク端部位置を示す信号が
得られる。この信号を適当なレベルでスライスし、2値
化された変調データを再生する(e’)ことでビット情
報が得られる(f’)。この後、変調データはデコーダ
等により復調される。図4の左欄に示した本発明では、
従来例における変調信号から反転信号を得て、変調信号
と反転信号を合成した後、パルス長補正を行って前後を
0.1T(Tは基準パルス長)程度削り変調データ信号
とする(a)。このデータ信号の端部に同期させて、従
来例における変調信号に対応する信号((b),CH−
1)及び従来例における変調信号の反転信号部分
((b),CH−2)を交互に偏向信号として取り出
す。これらの信号を偏向器を用いてトラック中心から一
方側側と他方側に交互に記録する。得られた光ディスク
トラック上には、トラックの中心から一方側((c)上
側)と他方側((c)下側)に、それぞれの偏向信号に
基づくピットパターンが形成される(c)。同図(c)
中、下側のピットは従来のマークエッジ記録方式で記録
されたピットに対応し、図(c)中、上側のピットは従
来のマークエッジ記録方式で記録されたピット間のスペ
ース領域に対応する。情報再生時には、トラック方向に
検出領域が2分割された検出器を用いてピットパターン
(c)を検出して、2つの検出領域からの差信号出力を
発生させる(d)。差信号出力において、ゼロレベルと
クロスする位置でピット端部(ピット端部とスペース領
域ピットの端部の中間地点)が検出される。差信号出力
をゼロレベルでスライスすることにより2値化された変
調データが得られ(e)、ビット情報(f)を得る。本
発明では、ゼロレベルとクロスする位置でピット端部位
置が検出されるため、従来のマーク長記録方式に比べ信
号振幅が変動してもマーク端部検出位置に殆ど変動がな
い。
【0012】上記のような本発明の原理により、再生光
スポット内に隣接する記録マークの端部が含まれていて
も、二つのマーク端部からの信号が重複することによる
検出精度低下を招くことがなく、また、再生信号振幅が
変動しても記録マーク端部位置の検出誤差が大きくなる
ことはない。さらに従来のマークエッジ検出では、和信
号を2階微分することによってゼロクロス位置をエッジ
位置として検出していたが、本発明では差信号波形によ
りエッジ位置を示すゼロクロス波形が直接得られる。従
って、記録密度が向上しても高速微分回路は不要とな
る。
スポット内に隣接する記録マークの端部が含まれていて
も、二つのマーク端部からの信号が重複することによる
検出精度低下を招くことがなく、また、再生信号振幅が
変動しても記録マーク端部位置の検出誤差が大きくなる
ことはない。さらに従来のマークエッジ検出では、和信
号を2階微分することによってゼロクロス位置をエッジ
位置として検出していたが、本発明では差信号波形によ
りエッジ位置を示すゼロクロス波形が直接得られる。従
って、記録密度が向上しても高速微分回路は不要とな
る。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して説明
するが、本発明は特にそれらに限定されるものではな
い。
するが、本発明は特にそれらに限定されるものではな
い。
【0014】実施例1 本実施例では、トラック中心からトラックの一方側及び
他方側にそれぞれ同一幅だけ偏位したデータピットを交
互に有する光ディスクを作製する。図1に、光ディスク
基板複製用のスタンパの原型として用いられるフォトレ
ジスト原盤17にデータ信号を記録するための装置の配
置図を示す。この装置は、信号記録用の光源としてのレ
ーザ装置11、原データを光ディスクに適した信号に変
換する変調器12,14、レーザ光をフォトレジスト原
盤17の半径方向、すなわち原盤の内周方向または外周
方向に偏位させる光偏向器13,15、フォーカス用光
源19、フォーカス用検出器20及び記録用レンズ18
から主に構成されている。信号記録用の光源として、3
50nm〜488nmの波長範囲において特定波長のレ
ーザ光を発生するレーザ装置11(Krレーザ,Arレ
ーザあるいはHeCdレーザ)を用いる。変調器12
は、音響光学(AO)変調器であり、図3に示すよう
に、A/D変換回路32、エンコーダ33及び偏向回路
34を内部に備えるフォーマッタ31に接続されてい
る。フォーマッタ31内で、光ディスクに記録される映
像情報35及び音声情報36(原データ)はA/D変換
回路32に入力されてデジタル信号に変換された後、エ
ンコーダ33で変調される。エンコーダ33は、この実
施例においてEFM(Eight-Fourteen Modulation; 8−
14変調)変調方式により原データを変調する。変調デ
ータはマーク長変調されて記録される。偏向器として、
図2に示したAO偏向器13を用いた。AO偏向器12
は、AO偏向素子21、偏向信号ドライバ24、周波数
シンセサイザ23及び切替回路22を備え、周波数シン
セサイザ23からの周波数信号f0及びf1は、偏向信
号ドライバ24を介してAO偏向素子21に出力され
る。この際、周波数の偏向信号は切替スイッチ22によ
りフォーマッタからのデータ信号と同期してデータに対
応した周波数f0またはf1が選択される。偏向角θ
は、下記式に従い、偏向素子21に入力する超音波の周
波数fにより変化する。 θ=λ・f/v (λ:波長、f:超音波の周波数,v:偏向素子内での
音速)ここで、任意の偏向用周波数fi とf0 との周波
数差Δf(Δf=fi −f0 )に対する偏向角の変化Δ
θは,Δθ=θi −θ0 =Δf・λ/vで与えられ、偏
位量ΔdはΔfにほぼ比例する。この実施例ではf0を
82Hz、f1を78Hzに設定し、Δd=0.36μ
mとした。
他方側にそれぞれ同一幅だけ偏位したデータピットを交
互に有する光ディスクを作製する。図1に、光ディスク
基板複製用のスタンパの原型として用いられるフォトレ
ジスト原盤17にデータ信号を記録するための装置の配
置図を示す。この装置は、信号記録用の光源としてのレ
ーザ装置11、原データを光ディスクに適した信号に変
換する変調器12,14、レーザ光をフォトレジスト原
盤17の半径方向、すなわち原盤の内周方向または外周
方向に偏位させる光偏向器13,15、フォーカス用光
源19、フォーカス用検出器20及び記録用レンズ18
から主に構成されている。信号記録用の光源として、3
50nm〜488nmの波長範囲において特定波長のレ
ーザ光を発生するレーザ装置11(Krレーザ,Arレ
ーザあるいはHeCdレーザ)を用いる。変調器12
は、音響光学(AO)変調器であり、図3に示すよう
に、A/D変換回路32、エンコーダ33及び偏向回路
34を内部に備えるフォーマッタ31に接続されてい
る。フォーマッタ31内で、光ディスクに記録される映
像情報35及び音声情報36(原データ)はA/D変換
回路32に入力されてデジタル信号に変換された後、エ
ンコーダ33で変調される。エンコーダ33は、この実
施例においてEFM(Eight-Fourteen Modulation; 8−
14変調)変調方式により原データを変調する。変調デ
ータはマーク長変調されて記録される。偏向器として、
図2に示したAO偏向器13を用いた。AO偏向器12
は、AO偏向素子21、偏向信号ドライバ24、周波数
シンセサイザ23及び切替回路22を備え、周波数シン
セサイザ23からの周波数信号f0及びf1は、偏向信
号ドライバ24を介してAO偏向素子21に出力され
る。この際、周波数の偏向信号は切替スイッチ22によ
りフォーマッタからのデータ信号と同期してデータに対
応した周波数f0またはf1が選択される。偏向角θ
は、下記式に従い、偏向素子21に入力する超音波の周
波数fにより変化する。 θ=λ・f/v (λ:波長、f:超音波の周波数,v:偏向素子内での
音速)ここで、任意の偏向用周波数fi とf0 との周波
数差Δf(Δf=fi −f0 )に対する偏向角の変化Δ
θは,Δθ=θi −θ0 =Δf・λ/vで与えられ、偏
位量ΔdはΔfにほぼ比例する。この実施例ではf0を
82Hz、f1を78Hzに設定し、Δd=0.36μ
mとした。
【0015】上記のような装置において、レーザ光源1
1からの光ビームを音響光学(AO)変調器12に入射
させる。一方、変調されたデータ信号は音響光学(A
O)変調器12に送られ、上記変調されたデータ信号に
応答してパルス状の光信号が音響光学(AO)変調器1
2から出力される。この際、データ再生時のノイズを低
減するために、エンコーダ33から出力される3Tから
11Tの記録信号にパルス長補正を行って基準パルスの
前後0.1Tを削った(図5(a))。次いで、光変調
されたレーザ光を、音響光学(AO)偏向器13に入射
させる。変調されたデータ信号の端部に同期して偏向器
13に入力する偏向信号の周波数を切替え回路22によ
りf0とf1に交互に切り替え、トラックに直交する方
向に交互に偏位したピットを形成する。f0かf1の信
号で偏向したピットの一方が、従来のマークエッジ記録
方式におけるピット部に対応し、他方がピット間のスペ
ース部に対応する。
1からの光ビームを音響光学(AO)変調器12に入射
させる。一方、変調されたデータ信号は音響光学(A
O)変調器12に送られ、上記変調されたデータ信号に
応答してパルス状の光信号が音響光学(AO)変調器1
2から出力される。この際、データ再生時のノイズを低
減するために、エンコーダ33から出力される3Tから
11Tの記録信号にパルス長補正を行って基準パルスの
前後0.1Tを削った(図5(a))。次いで、光変調
されたレーザ光を、音響光学(AO)偏向器13に入射
させる。変調されたデータ信号の端部に同期して偏向器
13に入力する偏向信号の周波数を切替え回路22によ
りf0とf1に交互に切り替え、トラックに直交する方
向に交互に偏位したピットを形成する。f0かf1の信
号で偏向したピットの一方が、従来のマークエッジ記録
方式におけるピット部に対応し、他方がピット間のスペ
ース部に対応する。
【0016】偏向器としてAO偏向器12の代わりにE
O偏向器15を用いることもできる。この場合は、偏向
角θは、偏向素子31に印加する電圧Vによって変化
し、入射光は屈折率勾配が高くなる方に偏向する。EO
偏向器15を用いた場合に、変調器としてAO変調器1
2の代わりにEO変調器14を用いた光路を採用し得る
(図1)。
O偏向器15を用いることもできる。この場合は、偏向
角θは、偏向素子31に印加する電圧Vによって変化
し、入射光は屈折率勾配が高くなる方に偏向する。EO
偏向器15を用いた場合に、変調器としてAO変調器1
2の代わりにEO変調器14を用いた光路を採用し得る
(図1)。
【0017】上記の装置を用いて変調データが記録され
たフォトレジスト原盤を現像して凹凸パターンを有する
原盤を得、これに導電膜を付け、めっきを行って、Ni
スタンパを作製した。このNiスタンパを加工して、射
出成形用金型に取付け、ポリカーボネート(PC)を溶
融し、金型のキャビティ内に射出し、冷却・硬化させる
ことにより複製基板を作製した。この基板の信号面にA
l反射膜をスパッタ法により形成し、反射膜上に紫外線
硬化樹脂による保護膜を形成することにより、高密度C
Dを得た。図5(b)に光ディスクのトラック上に得ら
れたピットパターンの一例を示す。ピットは、トラック
中心からトラック内側(図面下側)及び外側(図面上
側)にそれぞれ0.18μm変位して交互に配列してい
る。トラック内側のピットが従来のマークエッジ記録方
式におけるピット部に対応し、外側のピットが従来のマ
ークエッジ記録方式におけるピット間スペース部に対応
する。ピット深さは65nm,最短ピット長は約0.4μ
m,トラックピッチは1.0μmであった。この場合、
再生光学系がレーザ波長680nm,レンズNA0.55
程度であればトラック間のクロストークが殆ど無視で
き、差信号変調度も和信号ミラー部に対して±30%以
上確保できる。
たフォトレジスト原盤を現像して凹凸パターンを有する
原盤を得、これに導電膜を付け、めっきを行って、Ni
スタンパを作製した。このNiスタンパを加工して、射
出成形用金型に取付け、ポリカーボネート(PC)を溶
融し、金型のキャビティ内に射出し、冷却・硬化させる
ことにより複製基板を作製した。この基板の信号面にA
l反射膜をスパッタ法により形成し、反射膜上に紫外線
硬化樹脂による保護膜を形成することにより、高密度C
Dを得た。図5(b)に光ディスクのトラック上に得ら
れたピットパターンの一例を示す。ピットは、トラック
中心からトラック内側(図面下側)及び外側(図面上
側)にそれぞれ0.18μm変位して交互に配列してい
る。トラック内側のピットが従来のマークエッジ記録方
式におけるピット部に対応し、外側のピットが従来のマ
ークエッジ記録方式におけるピット間スペース部に対応
する。ピット深さは65nm,最短ピット長は約0.4μ
m,トラックピッチは1.0μmであった。この場合、
再生光学系がレーザ波長680nm,レンズNA0.55
程度であればトラック間のクロストークが殆ど無視で
き、差信号変調度も和信号ミラー部に対して±30%以
上確保できる。
【0018】こうして得られた本発明の光ディスクを再
生する操作を以下に説明する。上記複製ディスクを図7
に示した再生系を用いて再生した。半導体レーザ61を
出射したレーザ光を、偏光プリズム65を経て絞り込み
レンズ62により回転しているディスク164上に収束
させ、トラック中心に沿って追従させた。ディスク16
4からの反射光は、光検出器64に入射させた。光検出
器64は受光面積の等しい2分割検出器であり、ディス
クからの一次回折光が各々の検出器D1、D2(トラッ
ク内側及び外側領域に対応する)に分かれて入射するよ
うに配置した。検出器64が、図5(b)に示したよう
なピットパターン上を走査する場合、トラックの内周側
にピットが存在すると、D1の検出信号が弱くなり、ト
ラックの外周側にピットが存在すると、D2の検出信号
が弱くなる。図6に検出器64から得られた検出信号か
らデータを復調するための信号処理系のブロック図を示
す。検出器64には、I−V変換器70を介して差動ア
ンプ69が接続されており、差信号出力(D1−D2)
が得られる。図5(c)に、同図(b)のパターンから
得られた差信号出力を示す。ピットの偏位方向が切り替
わる部分で差信号出力がゼロクロスすることがわかる。
3T繰り返しの記録周波数の高い領域では11T繰り返
し等の記録周波数の低い領域に比べ差信号変調度が低下
したが、ゼロクロス位置の変動は殆どなく、検出窓に対
して±10%以下であった。次いで、差信号出力は、2
値化回路71において、図5(c)の差信号出力のゼロ
レベルでスライスして2値化される。この信号をデコー
ダ72により14ビット信号から8ビット信号に復調す
ることにより原データが得られる。さらにクロスインタ
ーリーブドリードソロモンコード(CIRC)73によ
りエラー訂正が行われて再生信号が得られる。
生する操作を以下に説明する。上記複製ディスクを図7
に示した再生系を用いて再生した。半導体レーザ61を
出射したレーザ光を、偏光プリズム65を経て絞り込み
レンズ62により回転しているディスク164上に収束
させ、トラック中心に沿って追従させた。ディスク16
4からの反射光は、光検出器64に入射させた。光検出
器64は受光面積の等しい2分割検出器であり、ディス
クからの一次回折光が各々の検出器D1、D2(トラッ
ク内側及び外側領域に対応する)に分かれて入射するよ
うに配置した。検出器64が、図5(b)に示したよう
なピットパターン上を走査する場合、トラックの内周側
にピットが存在すると、D1の検出信号が弱くなり、ト
ラックの外周側にピットが存在すると、D2の検出信号
が弱くなる。図6に検出器64から得られた検出信号か
らデータを復調するための信号処理系のブロック図を示
す。検出器64には、I−V変換器70を介して差動ア
ンプ69が接続されており、差信号出力(D1−D2)
が得られる。図5(c)に、同図(b)のパターンから
得られた差信号出力を示す。ピットの偏位方向が切り替
わる部分で差信号出力がゼロクロスすることがわかる。
3T繰り返しの記録周波数の高い領域では11T繰り返
し等の記録周波数の低い領域に比べ差信号変調度が低下
したが、ゼロクロス位置の変動は殆どなく、検出窓に対
して±10%以下であった。次いで、差信号出力は、2
値化回路71において、図5(c)の差信号出力のゼロ
レベルでスライスして2値化される。この信号をデコー
ダ72により14ビット信号から8ビット信号に復調す
ることにより原データが得られる。さらにクロスインタ
ーリーブドリードソロモンコード(CIRC)73によ
りエラー訂正が行われて再生信号が得られる。
【0019】上記の差信号出力において再生信号の差信
号のゼロクロス位置が偏位方向の切り替わりに対応して
いるのでピット偏位の繰り返し周期が再生光学系のスポ
ット径以下の高密度記録媒体においても、ゼロクロス位
置変動の小さい信頼性の高い再生が可能になることがわ
かる。
号のゼロクロス位置が偏位方向の切り替わりに対応して
いるのでピット偏位の繰り返し周期が再生光学系のスポ
ット径以下の高密度記録媒体においても、ゼロクロス位
置変動の小さい信頼性の高い再生が可能になることがわ
かる。
【0020】上記光ディスクはCDフォーマットを用い
たので、差信号において正極性と負極性を示すピットの
比率はほぼ50:50になり、3スポットトラッキング
再生を行えば安定したトラッキングサーボが可能である
が、差信号振幅のピークが等しくなるようにトラッキン
グサーボを行えば、単一スポット再生においても安定し
たサーボ特性が得られる。一方、和信号は、ピットがト
ラック中心から内側または外側に存在するかにかかわら
ずトラック方向に沿って連続的に形成されているため、
ほぼ一定の信号出力が得られることになる。従って、再
生スポットがトラック中心からずれた場合、和信号のf
0かf1で偏位したピットの再生信号振幅が変化するの
で、和信号出力を用いて、信号振幅が一定になるように
トラッキングサーボを行うことも可能である。
たので、差信号において正極性と負極性を示すピットの
比率はほぼ50:50になり、3スポットトラッキング
再生を行えば安定したトラッキングサーボが可能である
が、差信号振幅のピークが等しくなるようにトラッキン
グサーボを行えば、単一スポット再生においても安定し
たサーボ特性が得られる。一方、和信号は、ピットがト
ラック中心から内側または外側に存在するかにかかわら
ずトラック方向に沿って連続的に形成されているため、
ほぼ一定の信号出力が得られることになる。従って、再
生スポットがトラック中心からずれた場合、和信号のf
0かf1で偏位したピットの再生信号振幅が変化するの
で、和信号出力を用いて、信号振幅が一定になるように
トラッキングサーボを行うことも可能である。
【0021】上記光ディスクにおいて、トラックピッチ
を0.8μmとした場合、ゼロクロス位置変動が増加し
たが、検出窓の範囲に対して十分に余裕があり、C1エ
ラーレートも1%以下であった。
を0.8μmとした場合、ゼロクロス位置変動が増加し
たが、検出窓の範囲に対して十分に余裕があり、C1エ
ラーレートも1%以下であった。
【0022】本実施例ではプリピットによる高密度RO
M媒体について述べたが、記録・再生装置に図8に示し
たような原盤記録装置と同様の高速かつ小型の偏向器1
3を装備した装置、あるいは図9に示したような記録レ
ーザ光源にアレイ型等のダブルビームレーザヘッド16
1を装備することにより、装置としては高価になるが、
CD−R(CD-Recordable) のようなCDフォーマットあ
るいはMD(Mini Disc) のようなCDに類似したフォー
マットの追記型媒体においても上記と同様の記録再生が
できる。
M媒体について述べたが、記録・再生装置に図8に示し
たような原盤記録装置と同様の高速かつ小型の偏向器1
3を装備した装置、あるいは図9に示したような記録レ
ーザ光源にアレイ型等のダブルビームレーザヘッド16
1を装備することにより、装置としては高価になるが、
CD−R(CD-Recordable) のようなCDフォーマットあ
るいはMD(Mini Disc) のようなCDに類似したフォー
マットの追記型媒体においても上記と同様の記録再生が
できる。
【0023】また、通常の記録・再生装置においてもト
ラッキングサーボ信号にオフセットを加え、トラック中
心から微小量偏位した位置にf0とf1に対応する記録
信号を2回に分けて記録することでも同様の結果が得ら
れる。
ラッキングサーボ信号にオフセットを加え、トラック中
心から微小量偏位した位置にf0とf1に対応する記録
信号を2回に分けて記録することでも同様の結果が得ら
れる。
【0024】実施例2 この実施例では、コードデータ用情報記録媒体に多く用
いられている2−7変調コードによりマーク長変調を行
ってデータを記録する。フォーマッタ31のエンコーダ
33において、原データを2−7変調(3Tから8T信
号)した以外は、実施例1と同様にして偏向器13を用
いてトラックの中心からトラックと直交する方向にピッ
トを有する光ディスクを複製した。得られたピットパタ
ーンを図10(a)に示す。これまでのマークエッジ記
録において信号ピットとして扱われていたピット部はト
ラック内側(図下側)に偏位し、スペース部はトラック
外側(図上側)に偏位している。得られた光ディスク
を、実施例1と同様にして図7に示した再生装置を用い
て再生し、差動アンプ69から差信号出力を得た。図1
0(a)のピットパターンに対応する差信号出力を図1
0(b)に示す。差信号はピットの極性が変わる位置で
ゼロクロスしており、ゼロクロス位置の変動は殆どなか
った。実施例1と同様にデータ復調用の信号処理系を用
いて差信号出力を2値化した後、デコーダでビットデー
タを復調させた。
いられている2−7変調コードによりマーク長変調を行
ってデータを記録する。フォーマッタ31のエンコーダ
33において、原データを2−7変調(3Tから8T信
号)した以外は、実施例1と同様にして偏向器13を用
いてトラックの中心からトラックと直交する方向にピッ
トを有する光ディスクを複製した。得られたピットパタ
ーンを図10(a)に示す。これまでのマークエッジ記
録において信号ピットとして扱われていたピット部はト
ラック内側(図下側)に偏位し、スペース部はトラック
外側(図上側)に偏位している。得られた光ディスク
を、実施例1と同様にして図7に示した再生装置を用い
て再生し、差動アンプ69から差信号出力を得た。図1
0(a)のピットパターンに対応する差信号出力を図1
0(b)に示す。差信号はピットの極性が変わる位置で
ゼロクロスしており、ゼロクロス位置の変動は殆どなか
った。実施例1と同様にデータ復調用の信号処理系を用
いて差信号出力を2値化した後、デコーダでビットデー
タを復調させた。
【0025】2−7変調コードに限らず、1−7変調コ
ード(2Tから8T信号)等の他の変調コードを用いた
マーク長記録媒体においても、実施例1と同様の記録・
再生が可能である。
ード(2Tから8T信号)等の他の変調コードを用いた
マーク長記録媒体においても、実施例1と同様の記録・
再生が可能である。
【0026】2−7や1−7変調コード等の場合、CD
フォーマットで用いられているEFMに比べ、記録マー
ク(ピット)とスペースの比率が50:50になりにく
い。このため、VFO(Variable Frequency Oscilator)
やリシンクのような一定周期でピットが配列された領域
において、和信号あるいは差信号の振幅のピークが等し
くなるようにトラッキングサーボを行うことで安定した
再生ができるようになる。図11に実施例1の光ディス
クに本発明に従って形成されたVFO領域のピットパタ
ーン及びその差信号出力を示す。このようなパターンを
VFO領域で用いることによって、周波数f0により形
成されたトラック外側に形成されたピットからの差信号
出力I(f0)と周波数f1により形成されたトラック
内側に形成されたピットからの差信号出力I(f1)と
の差I(f0)−I(f1)がゼロになるようにトラッ
キングサーボを実行できる。VFO領域のピット間隔が
極めて短く、再生光スポットが隣接するピットの一部を
含んでも、ピット端部位置を正確に検出できる。
フォーマットで用いられているEFMに比べ、記録マー
ク(ピット)とスペースの比率が50:50になりにく
い。このため、VFO(Variable Frequency Oscilator)
やリシンクのような一定周期でピットが配列された領域
において、和信号あるいは差信号の振幅のピークが等し
くなるようにトラッキングサーボを行うことで安定した
再生ができるようになる。図11に実施例1の光ディス
クに本発明に従って形成されたVFO領域のピットパタ
ーン及びその差信号出力を示す。このようなパターンを
VFO領域で用いることによって、周波数f0により形
成されたトラック外側に形成されたピットからの差信号
出力I(f0)と周波数f1により形成されたトラック
内側に形成されたピットからの差信号出力I(f1)と
の差I(f0)−I(f1)がゼロになるようにトラッ
キングサーボを実行できる。VFO領域のピット間隔が
極めて短く、再生光スポットが隣接するピットの一部を
含んでも、ピット端部位置を正確に検出できる。
【0027】さらに、セクタ間に設けられているODF
(Offset Detection Flag) 領域等のギャップ領域にサン
プルサーボ方式と同様のサーボピットを設け、トラッキ
ングの安定化を図ることもできる。
(Offset Detection Flag) 領域等のギャップ領域にサン
プルサーボ方式と同様のサーボピットを設け、トラッキ
ングの安定化を図ることもできる。
【0028】
【発明の効果】マークエッジ方式で記録されたプリピッ
トや記録マークをトラック中心から偏位して形成し、そ
の再生信号のゼロクロス位置を検出することにより、光
学分解能以下の微小ピットや微小マークの端部が高精度
に検出できる。また、本発明の再生方法では、再生信号
出力の振幅に変動があっても、ピットやマークの端部位
置を正確に検出できる。さらに、従来のマークエッジ検
出では和信号を微分演算したり、和信号の原波形の半値
レベル相当にスライスをかけてエッジの検出を行いた
が、記録密度の高密度化に伴い、前者では高速微分回路
が必要になり、後者ではピット間のクロストークによる
波形歪みによるエッジシフトの問題が生じたり、再生信
号のエンベロープの均一性が要求されていた。しかしな
がら、本発明では、差信号が従来方式の微分信号に類似
した形で直接得られるため、記録媒体が高密度化されて
も良好なエッジ検出精度を維持できる。
トや記録マークをトラック中心から偏位して形成し、そ
の再生信号のゼロクロス位置を検出することにより、光
学分解能以下の微小ピットや微小マークの端部が高精度
に検出できる。また、本発明の再生方法では、再生信号
出力の振幅に変動があっても、ピットやマークの端部位
置を正確に検出できる。さらに、従来のマークエッジ検
出では和信号を微分演算したり、和信号の原波形の半値
レベル相当にスライスをかけてエッジの検出を行いた
が、記録密度の高密度化に伴い、前者では高速微分回路
が必要になり、後者ではピット間のクロストークによる
波形歪みによるエッジシフトの問題が生じたり、再生信
号のエンベロープの均一性が要求されていた。しかしな
がら、本発明では、差信号が従来方式の微分信号に類似
した形で直接得られるため、記録媒体が高密度化されて
も良好なエッジ検出精度を維持できる。
【図1】光ディスク用の原盤記録装置の概略構成図であ
る。
る。
【図2】図1の装置で用いる音響光学(AO)偏向器の
構成及びレーザ光の進路を示す概略図である。
構成及びレーザ光の進路を示す概略図である。
【図3】光変調器に接続されたフォーマッタの構成図で
ある。
ある。
【図4】本発明及び従来例によるマークエッジ方式によ
り記録・再生されるデータ信号及びピットパターンを比
較した図である。
り記録・再生されるデータ信号及びピットパターンを比
較した図である。
【図5】実施例1の光ディスクに記録される変調データ
信号(a)、記録された記録マークの配列パターン
(b)及びそれから得られた差信号出力(c)を示す図
である。
信号(a)、記録された記録マークの配列パターン
(b)及びそれから得られた差信号出力(c)を示す図
である。
【図6】光ディスクからの反射・回折光からデータを復
調するためのブロック図である。
調するためのブロック図である。
【図7】光ディスクを再生するための装置を示す。
【図8】本発明の光記録媒体用の記録・再生装置の概略
側面図である。
側面図である。
【図9】本発明の光記録媒体用の記録・再生装置の概略
側面図である。
側面図である。
【図10】実施例2の光ディスクの記録マークの配列パ
ターン及び差信号出力を示す図である。
ターン及び差信号出力を示す図である。
【図11】VFO領域を用いたトラッキングサーボを実
行する様子を示す図であり、(a)はVFO領域におけ
る記録パターン、(b)は差信号出力を示す。
行する様子を示す図であり、(a)はVFO領域におけ
る記録パターン、(b)は差信号出力を示す。
11 レーザ光源 12,14 変調器 13,15 偏向器 17 原盤 21 AO偏向素子 23 周波数シンセサイザ 31 フォーマッタ 33 エンコーダ 34 偏向回路 64 検出器 69 差動アンプ 70 I−V変換器 72 デコーダ 164 光ディスク
Claims (8)
- 【請求項1】トラックに沿ってプリピットが形成された
基板を備え且つプリピットにプリフォーマット信号がマ
ークエッジ方式で記録された光記録媒体において、 プリピットが、トラックに沿って、トラック中心から一
方側または他方側に交互に偏位して形成され、 一方側のプリピット列がプリフォーマット信号を示し、 他方側のプリピット列がプリフォーマット信号の反転信
号を示すことを特徴とする光記録媒体。 - 【請求項2】データ信号を示すピットがトラック中心か
ら一方側にトラックに沿って形成されており、該データ
信号の反転信号を示すピットがトラック中心から他方側
にトラックに沿って形成されていることを特徴とする請
求項1の光記録媒体。 - 【請求項3】上記基板上に記録層を備え、該記録層にお
いて、データ信号を示す記録マークがトラック中心から
一方側にトラックに沿って記録され、該データ信号の反
転信号を示す記録マークがトラック中心から他方側にト
ラックに沿って記録されることを特徴とする請求項1の
光記録媒体。 - 【請求項4】光記録媒体が、追記型記録媒体、相変化型
記録媒体及び光磁気記録媒体からなる群から選ばれる一
種の記録媒体であることを特徴とする請求項3の光記録
媒体。 - 【請求項5】トラックに沿ってプリピットが形成された
基板を備え且つプリピットにプリフォーマット信号がマ
ークエッジ方式で記録された光記録媒体において、 プリピットが、トラックに沿って、トラック中心から一
方側または他方側に交互に偏位して形成され、 一方側のプリピット列がプリフォーマット信号を示し、
他方側のプリピット列が該プリフォーマット信号を示す
プリピット間領域に相当する長さで且つ該領域に対向し
て位置していることを特徴とする光記録媒体。 - 【請求項6】データがマークエッジ方式で記録され、且
つマークがトラック中心から一方側または他方側にトラ
ックに沿って交互に偏位して形成され、一方側のマーク
列が記録された信号を示し、他方側のマーク列が記録信
号の反転信号を示す光記録媒体を再生する方法であっ
て、 一方側及び他方側のマークからの反射・回折光を、トラ
ックの中心線に沿って2分割された検出領域を有する光
検出器を用いて検出し、 2つの検出領域からの検出信号より差信号を発生させ、 差信号出力をゼロクロス位置でスライス処理して2値化
し、 2値化データを復調することを含む光記録媒体の再生方
法。 - 【請求項7】上記マークが、プリピット、データピッ
ト、追記型及び書替え型記録媒体に記録された記録マー
クからなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項
6の再生方法。 - 【請求項8】記録信号がプリフォーマット信号及びデー
タ信号の少なくとも一種である請求項6または7の再生
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01977195A JP3490526B2 (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 光記録媒体及びその再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01977195A JP3490526B2 (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 光記録媒体及びその再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08194971A true JPH08194971A (ja) | 1996-07-30 |
JP3490526B2 JP3490526B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=12008605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01977195A Expired - Fee Related JP3490526B2 (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 光記録媒体及びその再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3490526B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001059773A1 (fr) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement/reproduction correspondant et tete de lecture a rayon laser |
KR20020069299A (ko) * | 2001-02-24 | 2002-08-30 | 엘지전자 주식회사 | 광 디스크 및 신호 검출방법 |
-
1995
- 1995-01-12 JP JP01977195A patent/JP3490526B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001059773A1 (fr) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement/reproduction correspondant et tete de lecture a rayon laser |
US6990049B2 (en) | 2000-02-14 | 2006-01-24 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Optical information recording medium, method for recording/reproducing the same, and optical pickup |
KR20020069299A (ko) * | 2001-02-24 | 2002-08-30 | 엘지전자 주식회사 | 광 디스크 및 신호 검출방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3490526B2 (ja) | 2004-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100274294B1 (ko) | 식별정보를 나타내는 오프셋 프리피트어레이를 가진 광학정보기록매체 | |
US6487147B2 (en) | Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device | |
JP2645025B2 (ja) | 光記録再生方法 | |
US6044051A (en) | Optical information recording/reproducing device and method for recording, reproducing and erasing information on an optical information recording medium utilizing light beam radiation | |
JPH06176404A (ja) | 光ディスク及びそれを用いた光ディスク装置 | |
JP2001034952A (ja) | 光ディスク及び光ディスク記録再生装置 | |
US20010026529A1 (en) | Optical information storage medium having lands and grooves both serving as recording tracks | |
JP3113611B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2000099952A (ja) | 光ディスク及び光ディスク装置 | |
US6731575B2 (en) | Control information recording method and apparatus, information recording method and apparatus, and information record medium | |
JPH1079125A (ja) | 光記録媒体及びドライブ装置 | |
JP3227976B2 (ja) | 光学的情報記録部材、記録再生方法、及び記録再生装置 | |
US7177263B2 (en) | Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same | |
JP3252027B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
KR100464216B1 (ko) | 기록매체와 이를 제조하기 위한 장치 및 방법 | |
JP3959972B2 (ja) | 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置 | |
US6567368B1 (en) | Optical recording medium and method and apparatus of reproducing the same | |
JP3490526B2 (ja) | 光記録媒体及びその再生方法 | |
US6744706B2 (en) | Optical system with tracking controller | |
JP3729467B2 (ja) | 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置 | |
JPH09120585A (ja) | 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置 | |
JPH01263964A (ja) | 光ディスクの記録または再生方法及び光ディスク装置、及び情報配置方法 | |
JPH08315368A (ja) | 光学的記録、再生方法、光学的記録、再生装置及び記録媒体 | |
JPH1173685A (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 | |
JP2002117547A (ja) | 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク原盤作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |