JPH09100445A - 被覆組成物 - Google Patents

被覆組成物

Info

Publication number
JPH09100445A
JPH09100445A JP28453395A JP28453395A JPH09100445A JP H09100445 A JPH09100445 A JP H09100445A JP 28453395 A JP28453395 A JP 28453395A JP 28453395 A JP28453395 A JP 28453395A JP H09100445 A JPH09100445 A JP H09100445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polydimethylsiloxane
copolymer
coating composition
group
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28453395A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawakami
進 川上
Hironori Hata
宏則 畑
Kozo Fujii
孝三 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATOCO PAINT KK
NATOKO PAINT KK
Original Assignee
NATOCO PAINT KK
NATOKO PAINT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATOCO PAINT KK, NATOKO PAINT KK filed Critical NATOCO PAINT KK
Priority to JP28453395A priority Critical patent/JPH09100445A/ja
Publication of JPH09100445A publication Critical patent/JPH09100445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は建築物等に塗布して貼紙や落書きを確
実に防止する被覆組成物を提供することにある。 【解決手段】共重合体鎖中にポリジメチルシロキサンを
ブロック共重合および/またはグラフト共重合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば建築物に塗布
してその滑性によって貼紙や落書きを防止して景観を保
持する被覆組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話ボックス、電柱、街灯柱、配電塔、
橋脚、歩道橋、門扉、塀、壁等の建築物に対するポスタ
ー等の貼紙や落書きは景観を著しく損なうものである
が、これを取除くには非常な手間がかゝる。そこで従来
では塗料に反応性シリコンオイル、ポリジメチルシロキ
サンオイル、ポリエチレンワックス、流動パラフィン等
の滑性物質を添加したものを該建築物に塗布して貼紙や
落書きを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方式では塗膜
の滑性が充分と言えないので、貼紙や落書きを完全に防
止することが出来ず、また塗膜の密着性、耐候性、撥水
性、耐熱性等も充分ではないので貼紙や落書きの防止効
果を長期間にわたって持続させることは出来ない。更に
落書きをシンナーを使用して拭き取ると塗膜も共に剥が
れてしまい、貼紙や落書きの防止効果がなくなってしま
うと言う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、重合体鎖中にポリジメチ
ルシロキサンブロックが存在する共重合体および/また
は重合体鎖にポリジメチルシロキサン鎖がグラフトされ
ている共重合体からなる被覆組成物を提供するものであ
る。上記被覆組成物にはメラミンおよび/または多価イ
ソシアナート化合物を添加したり、あるいは加水分解性
シリル基を導入して耐熱性、耐油性のある架橋塗膜を形
成せしめることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
〔ブロック共重合体〕ポリジメチルシロキサンブロック
共重合体を製造するには、リビング重合法、高分子
開始剤法、高分子連鎖移動法等が利用されるが、工業
的にはまたはの方法が好ましい。 高分子開始剤法は例えばアゾ基、パーオキシ基等のラ
ジカル発生可能な基を有するポリジメチルシロキサン化
合物を使用して重合性ビニル単量体を重合する方法であ
り、上記アゾ基を有するポリジメチルシロキサン化合物
としては、例えば、
【化1】 がある。 高分子連鎖移動法は末端にSH基を導入したポリジメ
チルシロキサン化合物のSH基の連鎖移動を利用して重
合性ビニル単量体と重合する方法であり、上記SH基を
導入したポリジメチルシロキサン化合物は、例えば
【化2】
【化3】 のような末端にエポキシ基を導入したポリジメチルシロ
キサン化合物にHS−CH2 COOH,HS−CH2
2 COOHを付加させることによって合成される。
【0006】〔グラフト共重合体〕ポリジメチルシロキ
サングラフト共重合体は、片末端に重合性ビニル基を導
入したポリジメチルシロキサン化合物と、重合性ビニル
単量体とを重合させることによって容易にかつ収率良く
製造される。上記片末端に重合性ビニル基を導入したポ
リジメチルシロキサン化合物には下記のポリジメチルシ
ロキサンのメタクリルエステルがある。
【化4】
【0007】〔重合性ビニル単量体〕上記ブロック共重
合体およびグラフト共重合体に使用される重合性ビニル
単量体としては、例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、n-プロピルアクリレート、iso-プロピルア
クリレート、n-ブチルアクリレート、iso-ブチルアクリ
レート、t-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアク
リレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロ
フルフリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、iso-プ
ロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、iso-
ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、テトラヒドロフル
フリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ラ
ウリルメタクリレート等の脂肪族または環式アクリレー
トおよび/またはメタクリレート、メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテ
ル、n-ブチルビニルエーテル、iso-ブチルビニルエーテ
ル等のビニルエーテル類、スチレン、α−メチルスチレ
ン等のスチレン類、、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等のニトリル系単量体、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル等の脂肪酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、弗化ビニル、弗化ビニリデン等のハロゲン含有単量
体、エチレン、プロピレン、イソプレン等のオレフィン
類、クロロプレン、ブタジエン等のジエン類、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン
酸、アトロパ酸、シトラコン酸等のα,β−不飽和カル
ボン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセト
ンアクリルアミド等のアミド類、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミ
ノプロピルアクリレート等のアミノ基含有単量体、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアリルエーテル等のエポキシ基含有単量体、その
他ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾ
ール等の水溶性単量体等がある。上記単量体は一種また
は二種以上混合使用される。上記例示は本発明を限定す
るものではない。本発明の被覆組成物においては、耐熱
性、耐油性の観点からみて塗膜が架橋構造を有すること
が望ましく、そのためには上記カルボキシル基、グリシ
ジル基、アミド基、アミノ基等の架橋剤と反応可能な官
能基を有する重合性ビニル単量体や、例えば2-ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、2-ヒドロ
キシプロピルアクリレート、アリルアルコール、カージ
ュラEとアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレ
イン酸、クロトン酸等との反応物のような架橋剤と反応
可能なOH基を有する重合性ビニル単量体、あるいはγ
- メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ- メ
タクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ- メタク
リロキシプロピルジメトキシシラン、γ- メタクリロキ
シプロピルジエトキシシラン、γ- メタクリロキシプロ
ピルメトキシエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシ
ラン、p-トリメトキシシリルスチレン、p-トリエトキシ
シリルスチレン、p-トリメトキシシリル- α- メチルス
チレン、p-トリエトキシシリル- α- メチルスチレン、
γ- アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N-β
(N-ビニルベンジルアミノエチル- γ- アミノプロピ
ル)トリメトキシシラン・塩酸塩等のシランカップリン
グ剤等のような自己架橋可能な加水分解性シリル基含有
重合性ビニル単量体を使用する。
【0008】〔共重合体の製造〕本発明による共重合体
は通常溶液重合によって製造される。上記溶液重合にお
いては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶
剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸イソブチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、
イソブタノール等のアルコール系溶剤等の単独または混
合溶剤が使用出来る。上記溶液重合においては、例えば
ベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、
クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t-
ブチルパーベンゾエート、ジ-t- ブチルパーオキサイ
ド、アゾビスイソブチロニトリル等の油溶性重合開始剤
を使用して共重合する。本発明において使用されるポリ
ジメチルシロキサン化合物の量は通常1〜60重量%,
好ましくは5〜30重量%で、ポリジメチルシロキサン
化合物の量がこれより少ないと本発明の効果は不充分と
なり、これより多い場合は密着性、効果持続性等に問題
が生ずる。
【0009】〔架橋〕上記したように本発明の被覆組成
物においては、耐熱性、耐油性の観点からみて塗膜が架
橋構造を有することが好ましいが、そのためには上記し
たように架橋剤と反応可能な官能基を共重合体に導入
し、架橋剤と混合して塗布を行なうか、あるいは加水分
解性シリル基を共重合体に導入して塗布後自己架橋を行
なわしめる。上記架橋剤として好ましい化合物として
は、例えばメトキシメチロールメラミン、エトキシメチ
ロールメラミン、n-ブトキシメチロールメラミン、iso-
ブトキシメチロールメラミン等のアルコキシメチロール
メラミンあるいは例えばトリレンジイソシアナート、パ
ラフェニレンジイソシアナート、2,4−トルエンジイ
ソシアナート、2,6−トルエンジイソシアナート、ヘ
キサメチレンジイソシアナート、1,4−ナフタレンジ
イソシアナート、4,4’−ジフェニルジイソシアナー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、
3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルジイソシア
ナート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ジフェニルジイソシアナート、2−クロロ−1,
4−フェニルジイソシアナート、1−クロロ−2,4−
フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシ
アナート、p−フェニレンジイソシアナート、2,
2’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェニレ
ンジイソシアナート、m−キシリレンジイソシアナー
ト、ω−キシリレンジイソシアナート、ω’−キシリレ
ンジイソシアナート等の多価イソシアナートおよびこれ
らの化合物とポリエチレンアジペート、ポリテトラヒド
ロフラン、1,4−ブタンジオール、1,4−シスブテ
ンジオール、1,5−ジヒドロキシエトキシナフタリ
ン、1,4−ブチンジオール、ポリエステル、ポリ(オ
キシプロピレン)ポリオール、ポリ(オキシエチレン−
プロピレン)ポリオール、アクリルポリオール、ヒマシ
油ダイマー、トール油ダイマー等の多価アルコールのア
ダクト、メチレンビス4−シクロヘキシルイソシアナー
ト、トリレンジイソシアナートとトリメチロールプロパ
ンのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアナートとト
リメチロールプロパンのアダクト体、イソホロンジイソ
シアナートとトリメチロールプロパンのアダクト体、ト
リレンジイソシアナートのイソシアヌレート体、ヘキサ
メチレンジイソシアナートのイソシアヌレート体、イソ
ホロンジイソシアナートのイソシアヌレート体、ヘキサ
メチレンジイソシアナートのビウレット体等やこれらの
ブロック型イソシアナート等の多価イソシアナート化合
物が例示される。上記アルコキシメチロールメラミンは
共重合体中のカルボキシル基、グリシジル基、水酸基等
と反応して架橋を生成し、上記多価イソシアナート化合
物は共重合体中のカルボキシル基、水酸基、アミド基、
アミノ基等の活性水素を有する官能基、あるいはグリシ
ジル基のような潜在性活性水素を有する官能基と反応し
て架橋を生成する。また上記加水分解性シリル基を導入
した共重合体は下記の反応により自己架橋を生成するも
のと思われる。
【化5】 上記架橋反応を促進するために酸性リン酸エステル、有
機スズ化合物、アルミニウムキレート化剤等の触媒を使
用してもよい。
【0010】〔接触面積低下剤〕上記共重合体には上記
架橋剤の他更にプラスチックビーズ、ウレタンビーズ、
シリカビーズ等の接触面積低下剤を添加してもよい。
【0011】〔作用〕本発明の被覆組成物の主体である
ブロックおよび/またはグラフト共重合体はポリジメチ
ルシロキサン部分Aと重合性ビニル単量体に基づく重合
体部分Bとを有し、基材に塗布すればミクロ相分離によ
りポリジメチルシロキサン部分Aは表面側へ、重合体部
分Bは基材側へ配向される。したがって本発明の被覆組
成物においては、ポリジメチルシロキサン部分Aと重合
体部分Bの特性が効果的に発揮される。即ち本発明の被
覆組成物はポリジメチルシロキサン部分Aに基づき優れ
た撥水性、滑性、剥離性を示し、そして重合体部分Bに
基づき基材に対する優れた密着性および優れた可撓性を
示す。そして本発明の被覆組成物の塗膜が架橋構造を有
すれば、更に優れた耐熱性、耐油性が付与される。
【0012】〔実施例1〕(共重合体Aの製造〕 攪拌機、温度計、コンデンサー、窒素ガス導入管を備え
た500mlのフラスコにトルエン50重量部(以下単に
部とする)、メチルイソブチルケトン50部を仕込み8
0℃に昇温し、別に準備したFM−0725(チッソ株
式会社製商品名:片末端メタクリル変性ポリジメチルシ
ロキサン 分子量10000)10部、メチルメタクリ
レート50部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート2
3部、ブチルアクリレート16部、メタクリル酸1部、
アゾビスイソブチロニトリル1部の混合液を滴下ロート
により2時間にわたり滴下し、その後同温度にて4時間
保持した後反応を終了した。このようにして固形分50
重量%(以下単に%とする)のグラフト共重合体を得
た。これを共重合体Aとする。
【0013】〔実施例2〕(共重合体Bの製造) 実施例1と同様の設備でトルエン50部、メチルイソブ
チルケトン50部を仕込み90℃に昇温し、別に準備し
たVPS−0501(和光純薬工業株式会社製商品名:
ポリジメチルシロキサンアゾ開始剤、ポリジメチルシロ
キサン部分の分子量約5000、数平均分子量3万)1
0部、メチルメタクリレート50部、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート23部、ブチルアクリレート16
部、メタクリル酸1部の混合液を滴下ロートにより2時
間にわたり滴下し、その後同温度にて4時間保持した後
反応を終了した。このようにして固形分49%のブロッ
ク共重合体を得た。これを共重合体Bとする。
【0014】〔実施例3〕(共重合体Cの製造) 実施例1と同様の設備でイソプロピルアルコール100
部を仕込み78℃に昇温し、AK−32(東亞合成株式
会社製商品名:片末端メタクリル変性ポリジメチルシロ
キサン 分子量30000)20部、メチルメタクリレ
ート40部、ブチルメタクリレート20部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート10部、γ-メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン10部の仕込み組成により
実施例1と同様重合し、得られたグラフト共重合体は固
形分50%の乳白色透明溶液であった。これを共重合体
Cとする。
【0015】〔比較例〕(比較共重合体Dの製造) 上記実施例と同様の設備でトルエン50部、酢酸ブチル
50部を仕込み80℃に昇温し、別に準備したメチルメ
タクリレート40部、ブチルメタクリレート20部、ブ
チルアクリレート16部、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート23部、メタクリル酸1部、t-ブチルパーオキ
シ2エチルヘキサノエート1部により合成された共重合
体の固形分は49%であった。これを比較共重合体Dと
する。
【0016】上記実施例1〜3、比較例1によって得ら
れた共重合体A,B,Cおよび比較共重合体Dについ
て、表1の配合に従い磨き軟鋼鈑に膜厚20μで塗布
し、配合1,3,4,5については常温乾燥7日間、配
合2については120℃20分の熱処理によって硬化さ
せた。
【0017】
【表1】 1)武田薬品工業製商品名:ヘキサメチレンジイソシアナ
ートのシアヌレート体 2)三井サイテック製商品名:ヘキサメトキシメチロール
メラミン 3)信越化学工業製商品名:ポリジメチルシロキサンオイ
【0018】上記塗板について下記の試験を行ない物性
を評価した。その結果を表2に示す。
【表2】 1)耐水性:常温1か月上水に浸漬した後の物性 耐酸性:0.1規定の硫酸に常温1週間浸漬した後の物
性 耐候性:ウェザオメーター1000時間後の物性 2)密着性:碁盤目セロテープ剥離試験 ○ 異常無し □ やや異常あり △ かなり異常あり 3)接触角:協和界面化学社製 接触角計にて水滴接触角
を間接法にて測定 4)汚染性:マジックインキにより落書きし、24時間放
置後に拭き取る。 ○ 速やかに拭き取られ跡が残らない。 △ 拭き取ることは出来るが跡が残る。 × 拭き取ることが出来ない。 5)剥離力:島津製作所製オートグラフにより布テープを
25mm巾にして90°ピールで測定。
【0019】表1によれば、本発明の実施例による配合
1,2,3,は、シリコンオイルやポリエチレンワック
ス後添加した比較例としての配合4,5に比して密着
性、撥水性、耐汚染性、剥離性のいずれにも格段に優れ
た結果が得られることが明らかである。
【0020】
【発明の効果】したがって、本発明では基材に対する優
れた密着性および可撓性を有し、しかも良好な耐汚染性
と剥離性を有し、景観保持性に優れる被覆組成物が提供
される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重合体鎖中にポリジメチルシロキサンブロ
    ックが存在する共重合体および/または重合体鎖にポリ
    ジメチルシロキサン鎖がグラフトされている共重合体か
    らなることを特徴とする被覆組成物
  2. 【請求項2】該共重合体にはメラミンおよび/または多
    価イソシアナート化合物が架橋剤として添加されている
    請求項1に記載の被覆組成物
  3. 【請求項3】該共重合体には加水分解性シリル基が導入
    されている請求項1または2に記載の被覆組成物
JP28453395A 1995-10-04 1995-10-04 被覆組成物 Pending JPH09100445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28453395A JPH09100445A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28453395A JPH09100445A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 被覆組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09100445A true JPH09100445A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17679701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28453395A Pending JPH09100445A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09100445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001252A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Sk Kaken Co Ltd 落書き汚染物質の除去方法
DE19849944B4 (de) * 1997-10-31 2004-07-15 Sho-Bond Corp. Verfahren zur Entfernung von Graffiti
JP2014177616A (ja) * 2013-02-15 2014-09-25 Arakawa Chem Ind Co Ltd コーティング組成物
WO2019240262A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 関西ペイント株式会社 シリコーン含有ブロック共重合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849944B4 (de) * 1997-10-31 2004-07-15 Sho-Bond Corp. Verfahren zur Entfernung von Graffiti
JP2002001252A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Sk Kaken Co Ltd 落書き汚染物質の除去方法
JP2014177616A (ja) * 2013-02-15 2014-09-25 Arakawa Chem Ind Co Ltd コーティング組成物
WO2019240262A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 関西ペイント株式会社 シリコーン含有ブロック共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204121B2 (ja) 自己架橋性ポリウレタンポリアクリレートハイブリッド分散液
US6538062B2 (en) Resin composition for aqueous paint
CA2188552A1 (en) Coatings comprising self-stabilized lattices prepared in an aqueous carrier
EP0676430A2 (en) Waterborne coating composition
JP2006306994A (ja) 水性塗料組成物及び該水性塗料組成物の塗装方法
JPH10298491A (ja) 水性硬化型樹脂組成物および塗料、接着剤
JPH09100445A (ja) 被覆組成物
JP3068081B1 (ja) 水性樹脂組成物
JP2622804B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH1036767A (ja) 2液型水性塗料組成物
JP4419053B2 (ja) 水性硬化性組成物、該水性硬化性組成物を含んでなる塗料及び接着剤
KR100254019B1 (ko) 다액형 수성 도료 조성물
JP4000573B2 (ja) 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物
JP3216262B2 (ja) 車両灯具用加熱硬化型防曇剤組成物及び車両灯具
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH08134157A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4226703B2 (ja) 無機質基材用複合塗膜形成方法
JP3778300B2 (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP2001114898A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
JP3234535B2 (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JP3316870B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2002069135A (ja) アクリル系共重合体、被覆用樹脂組成物および塗料
JP2000119355A (ja) グラフト共重合体及び塗料
JP2004018587A (ja) 硬化性樹脂
JP2001115032A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Effective date: 20050408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820