JPH0899533A - 自動車ドアの補助開閉装置 - Google Patents

自動車ドアの補助開閉装置

Info

Publication number
JPH0899533A
JPH0899533A JP26203994A JP26203994A JPH0899533A JP H0899533 A JPH0899533 A JP H0899533A JP 26203994 A JP26203994 A JP 26203994A JP 26203994 A JP26203994 A JP 26203994A JP H0899533 A JPH0899533 A JP H0899533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
auxiliary handle
opening
auxiliary
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26203994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
崇 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26203994A priority Critical patent/JPH0899533A/ja
Publication of JPH0899533A publication Critical patent/JPH0899533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のドアを大きく開閉できるよう、又そ
の開閉度を安全にコントロ−ルできるようにする。 【構成】 回動させることにより、ドア1を開く方向へ
押すことができる補助ハンドル5を、ドア内側部1′に
取付け、補助ハンドル5を回動させて、ドア1側へ手で
押してドア1を開ける。又手で補助ハンドル5を持って
いると、開閉度を自由にコントロ−ルできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の搭乗者がド
アを開閉するとき、ドアの開きを容易にするとともに、
車外の状況に応じてその開きを安全にコントロ−ルでき
るドアの補助開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車は、ドア内側ハンドルを引
くとドアが開いて、ドアを直接手で押すか、ア−ムレス
ト又は補助グリップを手でつかんで補助グリップを押す
と降車できる構造になっている。しかし自動車の周囲の
安全を考慮してドアを開くときは、ドアの開閉をコント
ロ−ルできる範囲は、手の届く範囲に限られるため、大
きく開く必要がある場合、例えば身長が高い人や太った
人が降車する場合、又は荷物を持ったままで降車する場
合などには極めて不便である。又、スポ−ツカ−のよう
に車高が低い場合も同様である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、自動車の室内スペ−スを減少させること
なく、既存のア−ムレストや補助グリップを用いて、手
だけで開閉するときに比べて、ドアを大きく開閉できる
ようにするとともに、ドアの開閉度を安全にコントロ−
ルできるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、回動させる
ことによりドアを開く方向へ押すことができる補助ハン
ドルを、ドア内側部に取付けたことに特徴がある。
【0005】
【実施例】まず代表的な実施例を図1ないし図3に示
す。1は乗用自動車の前席運転者側(右側)のドアで、
開閉ピン2(図3参照)により開閉自在である。3はア
−ムレストで、上下に分割されたその下側は、ドア内側
部1′に固定されて固定部4を形成している。ア−ムレ
スト3の形状、構造は、図示実施例に限定されないのは
勿論である。
【0006】5はア−ムレスト3の上側で形成された補
助ハンドルであって、前部(ドア1の開閉ピン2側)
で、固定部4と上下方向の連結軸6で連結されている。
7は補助ハンドル5の前部に設けたバネ収容凹部で、コ
字状の補強金具8がこのバネ収容凹部7に嵌め込まれて
固定されている。
【0007】9は連結軸6に取付けられたコイルバネ
で、その一端部は、補強金具8の前端部に固定された前
ストッパ10に係止し、又その他端は、補強金具8の後
端部に固定された後ろストッパ11に係止している。従
って補助ハンドル5は、常時ドア1を閉じる方向、即ち
ドア1の外側へコイルバネ9で押圧されている。
【0008】12aは硬質マグネットゴム板で、補助ハ
ンドル5の後端部のドア内側部1′側へ固着されてい
る。図示実施例では、硬質マグネットゴム板12aはド
ア内側部1′の表皮上に取付けられているが、ドア内側
部1′に設けた凹部に取付けるようにしてもよい。12
bは同様の硬質マグネットゴム板で、ドア内側部1′に
マグネットゴム板12aに対面して固着されている。両
マグネットゴム板12a、12bは互いに吸引して、補
助ハンドル5を格納して固定部4とともにア−ムレスト
3として使用するとき、容易に補助ハンドル5が動かな
いようにしている。
【0009】なお、13aは連結軸6に取付けたスペ−
サ、13bは固定部4と補助ハンドル5との間に設けた
スペ−サである。14はア−ムレスト3に設けた手掛け
用凹部である。
【0010】図3は補助ハンドル5の使用状態を示す。
即ちドア1を大きく開く必要がある場合には、手掛け凹
部14に手を掛けて補助ハンドル5を引き出し、補助ハ
ンドル5を押せばドア1が開き、又手によりその開閉度
を容易にコントロ−ルできる。補助ハンドル5を、ドア
1に対して垂直になるまで引き出す必要はなく、状況に
応じて適当角度で引き出せばよい。反対にドア1を小さ
く開く場合には、通常ア−ムレストを利用する開閉とど
うよう、補助ハンドル5と固定部4とをともに握って開
閉する。
【0011】前記実施例のコイルバネ9にかえて、板バ
ネなども用いることができる。又前記硬質マグネットゴ
ム板12a、12bにかえて、他の永久磁石体、例えば
フェライト磁石などを用いることは任意である。
【0012】ここで、ア−ムレスト3を上下に分割した
のは、新たに補助開閉装置を設けることによるスペ−ス
の減少を避けるとともに、新たな部品点数の増加による
コストアップを防ぐことにある。
【0013】図4ないし図6は他の実施例を示してい
る。図4の実施例では補助ハンドル5aに握り部15a
を設け、ドア内側部1′に横方向へ設けた格納凹部16
aに、ピン17で横方向へ回動自在に取付けられてい
る。従って補助ハンドル5aを使用するときは、想像線
で示すように格納凹部16aから引き出す。なお、ピン
17の取付位置は、図4の位置と反対側、即ち前側とし
てもよい。
【0014】図5及び図6の実施例では、握り部15b
を有する補助ハンドル5bの上端部を、ドア内側部1′
に上下方向へ設けた格納凹部16bに、上下方向にピン
17で枢着している。図6のように、補助ハンドル5b
は、上へ引き出して使用される。図示実施例とは反対
に、補助ハンドル5bを上下逆に取付けることも可能で
ある。
【0015】図4ないし図6で示す2実施例では、例え
ばピン17に補助ハンドル5a、5b復帰用のバネを取
付けておくとよい。さらに補助ハンドル5aとその格納
凹部16a、補助ハンドル5bとその格納凹部16bと
に、それぞれ互いに吸引する前記の硬質マグネットゴム
板を取付けておくとよい。
【0016】なお以上の実施例は、補助ハンドル5、5
a、5bをそれぞれ前席運転者側に設けたが、他の座席
にも設けることができる。
【0017】
【発明の効果】補助ハンドルを使用することにより、ア
−ムレスト等を使って開閉するのに比べて、ドアを大き
く開閉できるので、乗降車に便利である。又、ドアの開
閉度をコントロ−ルできるため、安全に乗降車できる。
【0018】さらにア−ムレストを利用して補助ハンド
ルを形成すると、スペ−スを増加させることなく、本来
のア−ムレストの機能に新たな開閉機能を付加させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】補助ハンドルにア−ムレストを利用した実施例
の一部欠截平面図である。
【図2】補助ハンドルにア−ムレストを利用した実施例
の一部欠截側面図である。
【図3】補助ハンドルの使用状態を示す平面略図であ
る。
【図4】補助ハンドルを横方向へ取付けた実施例の平面
図である。
【図5】補助ハンドルを上下方向へ取付けた実施例の側
面図である。
【図6】図5の実施例の使用状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ドア 1′ ドア内側部 3 ア−ムレスト 5、5a、5b 補助ハンドル 6 連結軸 17 ピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動させることによりドアを開く方向へ
    押すことができる補助ハンドルを、ドア内側部に取付け
    てなる自動車ドアの補助開閉装置。
  2. 【請求項2】 補助ハンドルは、上下に2分割された上
    側のア−ムレストに形成されて、下側のア−ムレストと
    補助ハンドルとを連結する連結軸に枢着されている請求
    項1の自動車ドアの開閉装置。
  3. 【請求項3】 補助ハンドルは、連結軸に取付けたバネ
    によりドアを閉じる方向へ押圧されている請求項2の自
    動車ドアの補助開閉装置。
  4. 【請求項4】 補助ハンドルは、ドア内側部に設けた格
    納凹部に、出し入れ自在に取付けられている請求項1の
    自動車ドアの補助開閉装置。
  5. 【請求項5】 補助ハンドルは、ドア内側部に取付けら
    れた永久磁石体と互いに吸引される永久磁石体を取付け
    られている請求項3又は4の自動車ドアの補助開閉装
    置。
JP26203994A 1994-09-29 1994-09-29 自動車ドアの補助開閉装置 Pending JPH0899533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26203994A JPH0899533A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動車ドアの補助開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26203994A JPH0899533A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動車ドアの補助開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899533A true JPH0899533A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17370186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26203994A Pending JPH0899533A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動車ドアの補助開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129266A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Hino Motors Ltd スライド・ドアに使用されるインサイド・ハンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129266A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Hino Motors Ltd スライド・ドアに使用されるインサイド・ハンドル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002147069A (ja) スライドドアのインナハンドル組立体
JPS62182373A (ja) 自動車用の操作装置
JPH0899533A (ja) 自動車ドアの補助開閉装置
JP3777266B2 (ja) パワードア操作部およびパワードア開閉装置
KR100461061B1 (ko) 자동차의 테일게이트 열림각 제한장치
KR0135385Y1 (ko) 자동차용 본네트 스테이
JPH057847Y2 (ja)
JP4003158B2 (ja) アシストグリップ
KR100550041B1 (ko) 다기능 오버 헤드 콘솔
KR100191038B1 (ko) 자동차용 본네트 스테이
JPH10167632A (ja) エレベータの乗かご
JPH0852049A (ja) コンソールボックス
JPH0218208Y2 (ja)
JPS6224586Y2 (ja)
JPH0513869Y2 (ja)
JPH0619718Y2 (ja) 自動車のドアアウタハンドル
JPH0628334U (ja) ヒンジ機構
JPH0299166U (ja)
JP2571020Y2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JPH06229160A (ja) 開閉体構造
JPH0134589Y2 (ja)
JPH11117603A (ja) 車輌用扉の開閉装置
KR20040065920A (ko) 자동차용 글로브박스 잠금장치
JPH0629122Y2 (ja) 車両の小物入れ装置
JPH0584772U (ja) 自動車の出入用ドア