JPH0899124A - 折曲げ加工装置 - Google Patents

折曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH0899124A
JPH0899124A JP23741294A JP23741294A JPH0899124A JP H0899124 A JPH0899124 A JP H0899124A JP 23741294 A JP23741294 A JP 23741294A JP 23741294 A JP23741294 A JP 23741294A JP H0899124 A JPH0899124 A JP H0899124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
intermediate plate
work
upper table
bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23741294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuji Takizawa
周士 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP23741294A priority Critical patent/JPH0899124A/ja
Publication of JPH0899124A publication Critical patent/JPH0899124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各中間板の調整を自動的に行い、延いては対
応できるワークの範囲を広げると共に、高精度な折曲げ
加工を行い得るようにして市場の拡大を図った折曲げ加
工装置を提供することにある。 【構成】 上部テーブル7、下部テーブル5のいずれか
一方を上下動せしめることによりパンチPとダイDとの
協働でワークに折曲げ加工を行う折曲げ加工装置1にし
て、前記上部テーブル7または下部テーブル5にその長
手方向へ移動自在なキャリッジ29を設け、このキャリ
ッジ29に前後方向へ移動自在なブロック部材41を設
け、このブロック部材41に前記中間板9に設けたくさ
び部材55を左右方向へ移動させるための穴57に嵌合
自在かつ回転可能なシャフト部材47を設けてなること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上部テーブルにパン
チを設けるのに使用する中間板の調整を自動的に行い得
るように改良した折曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の折曲げ加工装置としての例えばプ
レスブレーキとしては、上部テーブルの下部には複数の
中間板を介してパンチが設けられていると共に下部テー
ブルの上部にはワークを載置するダイが設けられてい
る。この上部テーブル、下部テーブルのいずれか一方を
上下動せしめることにより、パンチとダイとの協働でワ
ークに折曲げ加工を行うことが知られている。
【0003】しかも、ワークに折曲げ加工を行う曲げ作
業において、通り精度を出すためにダイヤル式中間板の
調整が作業者の作業すなわち手動で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のダイヤル式中間板の調整を作業者が手動で行ってい
るため、自動化されず、作業者に労力がかかると共に調
整に多大な時間がかかるという問題があった。しかも、
中間板の調整値を作業者が管理しなければならなかっ
た。
【0005】この発明の目的は、各中間板の調整を自動
的に行い、延いては対応できるワークの範囲を広げると
共に、高精度な折曲げ加工を行い得るようにして市場の
拡大を図った折曲げ加工装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の折曲げ加工装置は、上部テ
ーブルの下部に複数の中間板を介してパンチを設けると
共に下部テーブルの上部にワークを載置するダイを設
け、前記上部テーブル、下部テーブルのいずれか一方を
上下動せしめることにより前記パンチとダイとの協働で
ワークに折曲げ加工を行う折曲げ加工装置にして、前記
上部テーブルまたは下部テーブルにその長手方向へ移動
自在なキャリッジを設け、このキャリッジに前後方向へ
移動自在なブロック部材を設け、このブロック部材に前
記中間板に設けたくさび部材を左右方向へ移動させるた
めの穴に嵌合自在かつ回転可能なシャフト部材を設けて
なることを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2による発明の折曲げ加工装
置は、請求項1による折曲げ加工装置において、前記く
さび部材を移動自在および固定自在とすべく、くさび部
材をロック、アンロック状態にするロック・アンロック
用駆動手段を設けてなることを特徴とするものである。
【0008】請求項3による発明の折曲げ加工装置は、
請求項1による折曲げ加工装置において、前記キャリッ
ジを上下動自在に設けてなることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】以上のような請求項1によるこの発明の折曲げ
加工装置とすることにより、上部テーブルまたは下部テ
ーブルに設けたキャリッジが左右方向へ移動して、例え
ば複数の中間板のうちの左端に設けた中間板に位置決め
される。前記キャリッジに設けられたブロック部材が例
えば後方へ移動して、ブロック部材に設けられたシャフ
ト部材が、中間板に設けられた穴に嵌合される。次いで
シャフト部材を回転せしめると中間板に設けられたくさ
び部材が左右方向へ移動されて中間板が自動的に調整さ
れる。
【0010】キャリッジを右方向へ移動して順次各中間
板が自動的に調整されて、ワークに折曲げ加工を行った
ときの通り精度が向上される。
【0011】したがって、対応できるワークの範囲を広
げると共に高精度な折曲げ加工が行われて市場の拡大が
図られる。
【0012】請求項2による折曲げ加工装置とすること
により、ロック・アンロック用駆動手段を駆動せしめて
くさび部材を自動的にロックせしめたり、あるいはアン
ロックせしめることができる。
【0013】請求項3による折曲げ加工装置とすること
により、キャリッジを上下動せしめて中間板の位置から
上方又は下方に移動されて退避されるから、折曲げ加工
時に邪魔になることから回避される。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0015】図2を参照するに、折曲げ加工装置として
の例えばプレスブレーキ1は立設されたサイドフレーム
3R,3Lを備えており、このサイドフレーム3R,3
Lの前側下部には例えば油圧シリンダによって上下動さ
れる下部テーブル5が設けられている。この下部テーブ
ル5上にはワークを載置するダイDが設けられている。
【0016】前記サイドフレーム3R,3Lの前側上部
には前記下部テーブル5に対応して上部テーブル7が固
定して設けられている。この上部テーブル7の下部には
複数の中間板9を介してパンチPが設けられている。
【0017】上記構成により、ワークをダイD上に載置
せしめて下部テーブル5を上下動せしめることによっ
て、パンチPとダイDとの協働でワークWに折曲げ加工
が行われることになる。
【0018】前記上部テーブル7の前側における左右に
は上下方向へ延伸されたガイドレール11R,11Lが
敷設されていると共にこのガイドレール11R,11L
には図示省略のガイド部材を介して第1キャリッジ13
が設けられており、第1キャリッジ13はガイドレール
11R,11Lに沿って上下方向へ移動されるものであ
る。
【0019】前記上部テーブル7の左右方向におけるほ
ぼ中央部の前側には上下方向へ延伸したボールねじ15
が設けられており、このボールねじ13の下端は前記上
部テーブル7の下部に取付けられた軸受17に軸支され
ていると共に、ボールねじ15の上端はサーボモータ1
9に連結されている。しかもボールねじ15には前記第
1キャリッジ13の後部に取付けられたナット部材に螺
合されている。
【0020】上記構成により、サーボモータ19を駆動
せしめるとボールねじ15が回転されることにより、第
1キャリッジ13がガイドレール11R,11Lに案内
されて上下方向へ移動されることになる。
【0021】前記第1キャリッジ13上には左右方向へ
延伸したガイドレール21が敷設されていると共に、左
右方向へ延伸したボールねじ23が設けられている。こ
のボールねじ23の右端は前記第1キャリッジ13の右
端に取付けられた軸受25に軸支されていると共に、ボ
ールねじ23の左端はサーボモタ27に連結されてい
る。
【0022】前記ボールねじ23にはナット部材を介し
て第2キャリッジ29が螺合されていると共に、第2キ
ャリッジ29の後部に設けられたガイド部材が前記ガイ
ドレール21に設けられている。
【0023】上記構成により、サーボモータ27を駆動
せしめるとボールねじ23が回転されるから、第2キャ
リッジ29がガイドレール21に案内されて左右方向へ
移動されることになる。
【0024】図1も併せて参照するに、前記第2キャリ
ッジ29の下部には前後方向へ延伸した支持プレート3
1が一体化されていると共にこの支持プレート31の下
面にはガイドレール33が設けられている。しかも前記
支持プレート31の後部(図1において左部)にはブラ
ケット35を介してエアシリンダ37が設けられてい
る。
【0025】このエアシリンダ37に装着されたピスト
ンロッド39の先端(図1において右端)にはブロック
部材41が一体化されていると共に前記ガイドレール3
3にガイドされている。前記ブロック部材41にはブラ
ケット43を介してサーボモータ45が設けられてい
る。このサーボモータ45には例えば正六角形型のシャ
フト部材47が連結されている。
【0026】上記構成により、エアシリンダ37を作動
せしめると、ピストンロッド39を介してブロック部材
41が前後方向へ移動されることになる。また、サーボ
モータ45を駆動せしめるとシャフト部材47が回転さ
れることになる。
【0027】前記上部テーブル7の下部には中間板9を
介してパンチPが取付けられている。より詳細には、図
3,図4,図5および図6に示されているように、前記
上部テーブル7の下部における前部には中間板9の一部
を構成する第1ホルダプレート49が設けられ、この第
1ホルダプレート49の後部には第2ホルダプレート5
1が複数のボルト53で取付けられている。前記上部テ
ーブル7の下面と第2ホルダプレート53との間にはく
さび部材55が設けられている。
【0028】前記第1ホルダプレート49の左右方向に
おけるほぼ中央部には四角形状の穴57が形成されてい
ると共にこの穴57には上下方向へ揺動可能な揺動ブロ
ック59が設けられており、この揺動ブロック59には
回転ブロック61が装着されており、この回転ブロック
61にはピン63を介して前記くさび部材55に固定さ
れている。しかも、前記回転ブロック61のほぼ中央部
には前記シャフト部材47が嵌合される穴65が形成さ
れている。
【0029】また、前記第1ホルダプレート49には長
孔67が形成されていると共に、この長孔67にはロッ
ク、アンロック用のロックシリンダ69が設けられてい
る。このロックシリンダ69にはロックバー71が装着
されている。
【0030】前記第2ホルダプレート51における下部
部材51Dの前後には締め金73F,73Bがそれぞれ
複数のボルト75,77でスプリング79,81を介し
てパンチPが取付けられている。
【0031】前記第2ホルダプレート51の前側に形成
された切欠きには球面座83がスプリングピン85で止
められている。この球面座83の作用でパンチPが締め
金73Fで能率よく固定されるものである。
【0032】上記構成により、ロックシリンダ69を作
動せしめて、ロックバー71が図5において右側へ移動
されると、くさび部材55がロックされると共に、ロッ
クバー71が図5において左側へ移動されると、くさび
部材55がアンロックされることになる。
【0033】くさび部材55がアンロック状態におい
て、前記シャフト部材47を回転ブロック61に形成さ
れた穴65に嵌合せしめ、図3において例えば時計方向
廻りに回動せしめると、くさび部材55が右方向へ、ま
たは反時計方向廻りへ回動せしめると、くさび部材55
が左方向へ移動されるから、くさび部材55の調整が自
動的に行われる。すなわち、パンチPの上下方向の調整
が自動的に行われることになる。くさび部材55の調整
が行われた後、ロックシリンダ69の作動によりくさび
部材55が固定される。
【0034】このくさび部材55の調整を図2において
左端から順々に右端まで自動的に行うことができる。し
かもくさび部材55の調整を行なわない場合には、第1
キャリッジ13を上限端まで上昇せしめておくことによ
り、他の部材と干渉することはなく、作業に支障を来す
恐れはない。
【0035】前記くさび部材55を自動的に行う制御装
置87の構成ブロック図が図7に示されている。図7に
おいて、制御装置87は手動操作部89、自動運転部9
1、中間板位置、モータ位置変換部、シーケンス部93
およびモータ位置制御部95とで構成されている。しか
も自動運転部91はワークデータ部97、中間板データ
部97を備えている。
【0036】上記構成により、作業者は各ワークの各工
程毎に中間板データを、製品角度または上下方向の変位
として中間データ部99に入力せしめて記憶せしめる。
そして、自動運転部91を作動せしめて自動運転を行う
と、中間板データ部99に記憶されている中間板データ
がシーケンス部93に取り込まれて各サーボモータ1
7,27,45の回転データに変換され、モータ位置制
御部95により各サーボモータ17,27,45が制御
されて位置決めが行われる。このときメカ動作シーケン
スも合わせて行なう。中間板9の位置は回転ブロック6
1(ダイアルという)を回した量をサーボモータ45の
回転量で管理するものである。なお、中間板9側には位
置検出装置を持っていない。
【0037】このように、各中間板9の調整を自動的に
行うことができるから、対応できるワークの範囲を広げ
ることができると共に高精度(通り曲げ精度)な折曲げ
加工を行うことができて市場の拡大を図ることができ
る。
【0038】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。本実施例では下部テー
ブル5を説明したが、上部テーブル7を上下動せしめる
例で上下動せしめるようにしてもよいものである。
【0039】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、各中間板の調整を自動的
に行うことができる。延いては対応できるワークの範囲
を広げることができると共に、高精度(通り曲げ精度)
な折曲げ加工を行うことができて市場の拡大を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の主要部を示し、図2におけるI矢視
部である。
【図2】この発明を実施する一実施例の折曲げ加工装置
の正面図である。
【図3】図2における複数の中間板における1つの拡大
正面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線に沿った断面図であ
る。
【図5】図3におけるV−V線に沿った断面図である。
【図6】図3におけるVI−VI線に沿った断面図であ
る。
【図7】各中間板を制御せしめる制御装置の構成ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 プレスブレーキ(折曲げ加工装置) 5 下部テーブル 7 上部テーブル 9 中間板 13 第1キャリッジ 19 サーボモータ 27 サーボモータ 29 第2キャリッジ(キャリッジ) 35 エアシリンダ 41 ブロック部材 45 サーボモータ 47 シャフト部材 55 くさび部材 57 穴 59 揺動ブロック 61 回転ブロック 69 ロックシリンダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部テーブルの下部に複数の中間板を介
    してパンチを設けると共に下部テーブルの上部にワーク
    を載置するダイを設け、前記上部テーブル、下部テーブ
    ルのいずれか一方を上下動せしめることにより前記パン
    チとダイとの協働でワークに折曲げ加工を行う折曲げ加
    工装置にして、前記上部テーブルまたは下部テーブルに
    その長手方向へ移動自在なキャリッジを設け、このキャ
    リッジに前後方向へ移動自在なブロック部材を設け、こ
    のブロック部材に前記中間板に設けたくさび部材を左右
    方向へ移動させるための穴に嵌合自在かつ回転可能なシ
    ャフト部材を設けてなることを特徴とする折曲げ加工装
    置。
  2. 【請求項2】 前記くさび部材を移動自在および固定自
    在とすべく、くさび部材をロック、アンロック状態にす
    るロック・アンロック用駆動手段を設けてなることを特
    徴とする請求項1記載の折曲げ加工装置。
  3. 【請求項3】 前記キャリッジを上下動自在に設けてな
    ることを特徴とする請求項1記載の折曲げ加工装置。
JP23741294A 1994-09-30 1994-09-30 折曲げ加工装置 Pending JPH0899124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23741294A JPH0899124A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 折曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23741294A JPH0899124A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 折曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899124A true JPH0899124A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17014991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23741294A Pending JPH0899124A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 折曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899124A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523749A (en) Hole forming machine with adjustable work clamps
US4084424A (en) Twin motor and screw drive for workpiece positioning stops and for press ram drive and the like
JPH09201628A (ja) パンチング加工機およびその加工方法
CN100503070C (zh) 弯曲机的弯曲装置
JP6481007B1 (ja) プレスブレーキ用のフロントテーブル装置
JP3989641B2 (ja) バーリング加工装置
JPH0899124A (ja) 折曲げ加工装置
JP2003230922A (ja) 金型交換装置
EP0137146B1 (de) Rahmenpresse
JP2504472B2 (ja) 板材加工機のバックゲ−ジ装置
JP2539591B2 (ja) パンチングプレス機のワ―ククランプ装置
JPH1177186A (ja) パンチプレスにおける工具交換テーブルのロック装置
JP2521741B2 (ja) 折曲げ機
JP2019141892A (ja) プレスブレーキにおけるクラウニング方法及びプレスブレーキ
JP2001191118A (ja) 曲げ加工装置
CN220062855U (zh) 一种用于汽车饰件的变形检测治具
JP2581517Y2 (ja) パンチング加工機のクランプ装置
JP2849406B2 (ja) 縦型自動溶接機におけるクランプ方法およびその装置
JPS5929823Y2 (ja) 車両用台枠製造時における拘束装置
JP2938890B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JP3515149B2 (ja) 折曲げ加工装置
JPH0649213B2 (ja) 枠材製造用折曲げ装置
JP2000271683A (ja) ワーク移動位置決め装置
JP3449765B2 (ja) しごき折曲げ機
JP2003191015A (ja) 段曲げ加工方法および曲げ加工装置並びにその装置に用いる段曲げ用金型