JPH0898362A - プレモールド絶縁体の製造方法 - Google Patents
プレモールド絶縁体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0898362A JPH0898362A JP6252851A JP25285194A JPH0898362A JP H0898362 A JPH0898362 A JP H0898362A JP 6252851 A JP6252851 A JP 6252851A JP 25285194 A JP25285194 A JP 25285194A JP H0898362 A JPH0898362 A JP H0898362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating
- rubber
- section
- main body
- conductive rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Of Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導電ゴム部の先端側外周部上を被覆する被
覆絶縁部を備えたプレモールド絶縁体を、2回成形法に
よりかつ半導電ゴム部と被覆絶縁部との界面を平滑に製
造する方法を提供する。 【構成】 絶縁性ゴム本体部2とこれに連接する被覆絶
縁部4とを一体に成形し加硫する。次いで、絶縁性ゴム
主体部2の一方のテーパー面21と被覆絶縁部4との間
及びテーパー面21から後端基部22に至る部分の隣接
部に未加硫の導電性ゴムテープ又はコンパウンドを巻回
又は盛付けして導電性ゴム部3を形成し、これらを金型
内で加硫する。好ましくは、被覆絶縁部4の外周上にも
未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を設けた上で加硫す
る。
覆絶縁部を備えたプレモールド絶縁体を、2回成形法に
よりかつ半導電ゴム部と被覆絶縁部との界面を平滑に製
造する方法を提供する。 【構成】 絶縁性ゴム本体部2とこれに連接する被覆絶
縁部4とを一体に成形し加硫する。次いで、絶縁性ゴム
主体部2の一方のテーパー面21と被覆絶縁部4との間
及びテーパー面21から後端基部22に至る部分の隣接
部に未加硫の導電性ゴムテープ又はコンパウンドを巻回
又は盛付けして導電性ゴム部3を形成し、これらを金型
内で加硫する。好ましくは、被覆絶縁部4の外周上にも
未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を設けた上で加硫す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストレスコーン或はス
ペーサー等として電力ケーブルの接続部、終端部に使用
するプレモールド絶縁体の製造方法に関するものであ
る。
ペーサー等として電力ケーブルの接続部、終端部に使用
するプレモールド絶縁体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ほぼ紡錘形状の絶縁性ゴム本体部と、該
本体部の一方のテーパー面から後端基部に至る部分に隣
接して形成された導電性ゴム部とからなるプレモールド
絶縁体は電力ケーブルの接続部や終端部に広く使用され
ている。
本体部の一方のテーパー面から後端基部に至る部分に隣
接して形成された導電性ゴム部とからなるプレモールド
絶縁体は電力ケーブルの接続部や終端部に広く使用され
ている。
【0003】近時、上記のプレモールド絶縁体をケーブ
ル終端部のストレスコーンとして用いるときに、例えば
実開平6−9340号公報に示されているように、半導
電性ゴム部の先端側に至る絶縁沿面距離を増大させて絶
縁性を高め、遮蔽層の絶縁部に衝撃電圧が加わった場合
にストレスコーンとエポキシ碍管との界面など終端部の
内部で閃絡が生じず、終端部の外部表面側で閃絡が生じ
るように絶縁強調させるために、図3に示すように、プ
レモールド絶縁体1に、半導電性ゴム部3の先端側外周
部31を被覆し、かつ絶縁性ゴム本体部2に連接された
被覆絶縁部4を設けることがある。
ル終端部のストレスコーンとして用いるときに、例えば
実開平6−9340号公報に示されているように、半導
電性ゴム部の先端側に至る絶縁沿面距離を増大させて絶
縁性を高め、遮蔽層の絶縁部に衝撃電圧が加わった場合
にストレスコーンとエポキシ碍管との界面など終端部の
内部で閃絡が生じず、終端部の外部表面側で閃絡が生じ
るように絶縁強調させるために、図3に示すように、プ
レモールド絶縁体1に、半導電性ゴム部3の先端側外周
部31を被覆し、かつ絶縁性ゴム本体部2に連接された
被覆絶縁部4を設けることがある。
【0004】かかる被覆絶縁部4を有するプレモールド
絶縁体の製造については、従来、二つの方法が用いられ
ていた。その一つは図6に示しているようにモールド成
形を3回行う方法である。すなわち図6の(イ)に示す
絶縁ゴム本体部2を成形加硫する一次成形と、絶縁ゴム
本体部2の一方のテーパー面21から後端基部22に至
る部分に隣接して形成される半導電性ゴム部3を成形加
硫する図6の(ロ)に示す二次成形と、導電性ゴム部3
の先端側外周部31上に被覆絶縁部4を絶縁性ゴム本体
部2と一体に連接するように成形加硫する図6の(ハ)
に示す三次成形とを行ってプレモールド絶縁体を製造す
る方法である。
絶縁体の製造については、従来、二つの方法が用いられ
ていた。その一つは図6に示しているようにモールド成
形を3回行う方法である。すなわち図6の(イ)に示す
絶縁ゴム本体部2を成形加硫する一次成形と、絶縁ゴム
本体部2の一方のテーパー面21から後端基部22に至
る部分に隣接して形成される半導電性ゴム部3を成形加
硫する図6の(ロ)に示す二次成形と、導電性ゴム部3
の先端側外周部31上に被覆絶縁部4を絶縁性ゴム本体
部2と一体に連接するように成形加硫する図6の(ハ)
に示す三次成形とを行ってプレモールド絶縁体を製造す
る方法である。
【0005】もう一つの方法は図7に示すように、一次
成形で同じく絶縁性ゴム本体部を成形加硫したのち(図
7の(イ))、次いで図7の(ロ)に示す二次成形にお
いて加硫剤を配合した未加硫の半導電性ゴムにより導電
性ゴム部3を成形すると共に、該導電性ゴム部3の先端
側外周部31上に加硫剤を配合した未加硫の絶縁ゴムテ
ープを巻回して被覆絶縁部4を形成し、金型で加熱加硫
する方法である。
成形で同じく絶縁性ゴム本体部を成形加硫したのち(図
7の(イ))、次いで図7の(ロ)に示す二次成形にお
いて加硫剤を配合した未加硫の半導電性ゴムにより導電
性ゴム部3を成形すると共に、該導電性ゴム部3の先端
側外周部31上に加硫剤を配合した未加硫の絶縁ゴムテ
ープを巻回して被覆絶縁部4を形成し、金型で加熱加硫
する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記した第一の
方法の3回成形法では、成形加硫を3回行うために金型
の組立、解体等に多大の労力を要しかつ製作に長時間を
要する。更に絶縁性ゴム本体部2は3回の加熱を受ける
ので、絶縁性ゴム本体部が熱劣化する危険がある。ま
た、上記第二の方法の2回成形法では、2次成型時に未
加硫の半導電性ゴム部3と未加硫の被覆絶縁部4とが同
時に加熱加硫され、しかも被覆絶縁部の厚さが半導電性
ゴム部の寸法に比して著しく小さいために、金型による
加熱加硫時の膨張圧力により、導電性ゴム部3と被覆絶
縁部4との界面に凹凸、不整面が生じ易く、得られたプ
レモールド絶縁体の耐電圧性等の電気特性が低くなりが
ちで、不良率が高い。
方法の3回成形法では、成形加硫を3回行うために金型
の組立、解体等に多大の労力を要しかつ製作に長時間を
要する。更に絶縁性ゴム本体部2は3回の加熱を受ける
ので、絶縁性ゴム本体部が熱劣化する危険がある。ま
た、上記第二の方法の2回成形法では、2次成型時に未
加硫の半導電性ゴム部3と未加硫の被覆絶縁部4とが同
時に加熱加硫され、しかも被覆絶縁部の厚さが半導電性
ゴム部の寸法に比して著しく小さいために、金型による
加熱加硫時の膨張圧力により、導電性ゴム部3と被覆絶
縁部4との界面に凹凸、不整面が生じ易く、得られたプ
レモールド絶縁体の耐電圧性等の電気特性が低くなりが
ちで、不良率が高い。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、本発明の目的は半導電性ゴム部の先端側外周部上に
被覆絶縁部を設けたプレモールド絶縁体の製造を、3回
成形法ではなく、労力、成形時間を節減でき、かつ絶縁
性ゴム本体部を熱劣化させる危険がない2回成形法によ
り行い、しかも導電性ゴム部と被覆絶縁部との界面を平
滑に形成でき、電気特性が良好なプレモールド絶縁体を
製造する方法を提供することにある。
で、本発明の目的は半導電性ゴム部の先端側外周部上に
被覆絶縁部を設けたプレモールド絶縁体の製造を、3回
成形法ではなく、労力、成形時間を節減でき、かつ絶縁
性ゴム本体部を熱劣化させる危険がない2回成形法によ
り行い、しかも導電性ゴム部と被覆絶縁部との界面を平
滑に形成でき、電気特性が良好なプレモールド絶縁体を
製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は絶縁ゴムよりなるほぼ紡錘形状の絶縁性ゴム本体部
2と、該本体部2の一方のテーパー面21から後端基部
22に至る部分に隣接して形成した半導電性ゴム部3
と、該導電性ゴム部3の先端側外周部31上を覆いかつ
上記絶縁性ゴム本体部と連接する絶縁性ゴムよりなる被
覆絶縁部4とを一体に形成したプレモールド絶縁体1の
製造方法において、予め上記の絶縁性ゴム本体部2と被
覆絶縁部4とを一体に成形加硫したのちに、該絶縁性ゴ
ム本体部2の一方のテーパー面21と上記被覆絶縁部4
との間及び上記テーパー面21から後端基部22に至る
部分の隣接部に未加硫の導電性ゴムテープもしくはコン
パウンドを巻回もしくは盛付けすることにより導電性ゴ
ム部3を形成し、次いで上記の絶縁性ゴム本体部2、導
電性ゴム部3及び被覆絶縁部4よりなる複合成形体を金
型内に装填し、加熱加硫することを特徴とするものであ
る。
明は絶縁ゴムよりなるほぼ紡錘形状の絶縁性ゴム本体部
2と、該本体部2の一方のテーパー面21から後端基部
22に至る部分に隣接して形成した半導電性ゴム部3
と、該導電性ゴム部3の先端側外周部31上を覆いかつ
上記絶縁性ゴム本体部と連接する絶縁性ゴムよりなる被
覆絶縁部4とを一体に形成したプレモールド絶縁体1の
製造方法において、予め上記の絶縁性ゴム本体部2と被
覆絶縁部4とを一体に成形加硫したのちに、該絶縁性ゴ
ム本体部2の一方のテーパー面21と上記被覆絶縁部4
との間及び上記テーパー面21から後端基部22に至る
部分の隣接部に未加硫の導電性ゴムテープもしくはコン
パウンドを巻回もしくは盛付けすることにより導電性ゴ
ム部3を形成し、次いで上記の絶縁性ゴム本体部2、導
電性ゴム部3及び被覆絶縁部4よりなる複合成形体を金
型内に装填し、加熱加硫することを特徴とするものであ
る。
【0009】また、本発明は、上記のプレモールド絶縁
体の製造方法において、複合成形体の被覆絶縁部4の外
周上に、更に未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を形成
することを特徴とするものである。
体の製造方法において、複合成形体の被覆絶縁部4の外
周上に、更に未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を形成
することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明のプレモールド絶縁体の製造方法は、上
記の通り一次成形において被覆絶縁部4が絶縁性ゴム本
体部2と一体に成形され、加硫されている。二次成形に
おいて加硫されるのは、絶縁性ゴム本体部2の一方のテ
ーパー面21と被覆絶縁部4との間及び上記テーパー面
21から後端基部22に至る部分の隣接部分に加硫剤を
配合した未加硫の導電性ゴムテープもしくはコンパウン
ドを巻回もしくは盛付けた導電性ゴム部3だけである。
従って、導電性ゴム部3の加熱加硫時の膨張圧力によっ
て被覆絶縁部4が変形させられることは少なく、被覆絶
縁部4と導電性ゴム部3との界面は比較的平滑な状態に
仕上り、良好な電気特性を有するプレモールド絶縁体を
得ることができる。
記の通り一次成形において被覆絶縁部4が絶縁性ゴム本
体部2と一体に成形され、加硫されている。二次成形に
おいて加硫されるのは、絶縁性ゴム本体部2の一方のテ
ーパー面21と被覆絶縁部4との間及び上記テーパー面
21から後端基部22に至る部分の隣接部分に加硫剤を
配合した未加硫の導電性ゴムテープもしくはコンパウン
ドを巻回もしくは盛付けた導電性ゴム部3だけである。
従って、導電性ゴム部3の加熱加硫時の膨張圧力によっ
て被覆絶縁部4が変形させられることは少なく、被覆絶
縁部4と導電性ゴム部3との界面は比較的平滑な状態に
仕上り、良好な電気特性を有するプレモールド絶縁体を
得ることができる。
【0011】また、上記したように、二次成形におい
て、被覆絶縁部4の外周上に、更に、加硫剤を配合した
未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を設けて、金型内で
導電性ゴム部3とともに加熱加硫すれば、被覆絶縁部4
と導電性ゴム部3との界面が更に平滑なプレモールド絶
縁体をより安定的に得ることができる。被覆絶縁部4の
外周上に更に未加硫の絶縁ゴムテープの巻回薄層を設け
ることにより、二次成形における加硫後の被覆絶縁部4
と導電性ゴム部3との界面の状態が更に改善される理由
は必ずしも明確ではないが、未加硫の絶縁ゴムテープ巻
回薄層7が加硫時に半導電性ゴム層の膨張圧力を緩衝
し、またこれに対抗する膨張圧力を生じることによるも
のと思われる。
て、被覆絶縁部4の外周上に、更に、加硫剤を配合した
未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を設けて、金型内で
導電性ゴム部3とともに加熱加硫すれば、被覆絶縁部4
と導電性ゴム部3との界面が更に平滑なプレモールド絶
縁体をより安定的に得ることができる。被覆絶縁部4の
外周上に更に未加硫の絶縁ゴムテープの巻回薄層を設け
ることにより、二次成形における加硫後の被覆絶縁部4
と導電性ゴム部3との界面の状態が更に改善される理由
は必ずしも明確ではないが、未加硫の絶縁ゴムテープ巻
回薄層7が加硫時に半導電性ゴム層の膨張圧力を緩衝
し、またこれに対抗する膨張圧力を生じることによるも
のと思われる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づき本発明を詳細に説明す
る。図1の(イ)及び(ロ)は本発明の第一実施例の製
造方法を説明する説明図であり、図2の(イ)及び
(ロ)は本発明の第二実施例の製造方法を説明する説明
図である。図3は本発明の方法により製造したプレモー
ルド絶縁体の一部縦断側面図である。図4及び図5は本
発明の製造方法において使用する成形加硫用の金型の断
面図である。同一符号は同一部分を示している。
る。図1の(イ)及び(ロ)は本発明の第一実施例の製
造方法を説明する説明図であり、図2の(イ)及び
(ロ)は本発明の第二実施例の製造方法を説明する説明
図である。図3は本発明の方法により製造したプレモー
ルド絶縁体の一部縦断側面図である。図4及び図5は本
発明の製造方法において使用する成形加硫用の金型の断
面図である。同一符号は同一部分を示している。
【0013】本発明の製造方法の実施例を説明する図1
及び図2においては、成形加硫用の金型の円筒状の中子
51上にプレモールド絶縁体1或は絶縁性ゴム本体部2
等を成形している場合を示している。本発明の第一実施
例の製造方法においては、図1の(イ)に示すようにま
ず、一次成形として、プレモールド絶縁体が装着される
ケーブルの径に相当する外径を有する中子51上に加硫
剤を配合したエチレン−プロピレンゴム等の未加硫の絶
縁ゴムのテープもしくはコンパウンドをほぼ紡錘形に巻
回もしくは盛付けして絶縁性ゴム本体部2及び被覆絶縁
部4を形成し、これを金型内に装填して成形加硫し、ほ
ぼ紡錘状の絶縁性ゴム本体部2とこれと一体に連接した
被覆絶縁部4とを成形する。被覆絶縁部の寸法は厚さが
通常2mm程度長さLが例えば60〜70mm程度であ
る。
及び図2においては、成形加硫用の金型の円筒状の中子
51上にプレモールド絶縁体1或は絶縁性ゴム本体部2
等を成形している場合を示している。本発明の第一実施
例の製造方法においては、図1の(イ)に示すようにま
ず、一次成形として、プレモールド絶縁体が装着される
ケーブルの径に相当する外径を有する中子51上に加硫
剤を配合したエチレン−プロピレンゴム等の未加硫の絶
縁ゴムのテープもしくはコンパウンドをほぼ紡錘形に巻
回もしくは盛付けして絶縁性ゴム本体部2及び被覆絶縁
部4を形成し、これを金型内に装填して成形加硫し、ほ
ぼ紡錘状の絶縁性ゴム本体部2とこれと一体に連接した
被覆絶縁部4とを成形する。被覆絶縁部の寸法は厚さが
通常2mm程度長さLが例えば60〜70mm程度であ
る。
【0014】上記の一次成形における成形加硫用の金型
には図4に示す金型を好適に用い得るが、金型の詳細に
ついては後に述べる。一次成形における加硫温度は約1
20℃とし、後記の半導電ゴム部との密着性、接着性を
良くするためにいわゆる半加硫とする。本発明において
加硫と言う場合、このような半加硫をも含むものであ
る。
には図4に示す金型を好適に用い得るが、金型の詳細に
ついては後に述べる。一次成形における加硫温度は約1
20℃とし、後記の半導電ゴム部との密着性、接着性を
良くするためにいわゆる半加硫とする。本発明において
加硫と言う場合、このような半加硫をも含むものであ
る。
【0015】図1の(ロ)に示す二次成形においては、
成形加硫された絶縁性ゴム本体部2の一方のテーパー面
21と被覆絶縁部4との間及び該テーパー面21から後
端基部に至る部分の隣接部に加硫剤を配合した未加硫の
導電性ゴムテープもしくはコンパウンドを巻回もしくは
盛付け、導電性ゴム部3を形成する。このとき、殊に絶
縁性ゴム本体部2のテーパー面21と被覆絶縁部4との
間に未充填部、空隙が残らないように例えば被覆絶縁部
4を左方に一旦裏返しして上記テーパー面21上及び被
覆絶縁部4の裏返し面上に未加硫導電性ゴムのテープも
しくはコンパウンドを巻回もしくは盛付けし、然るのち
に被覆絶縁部を元に復する等して充分に充填することが
望ましい。中子51外周に上記のように形成された絶縁
性ゴム本体部2、導電性ゴム部3及び被覆絶縁部4より
なる複合成形体を図5に示す金型内に装填し、金型を加
熱し、成形加硫する。
成形加硫された絶縁性ゴム本体部2の一方のテーパー面
21と被覆絶縁部4との間及び該テーパー面21から後
端基部に至る部分の隣接部に加硫剤を配合した未加硫の
導電性ゴムテープもしくはコンパウンドを巻回もしくは
盛付け、導電性ゴム部3を形成する。このとき、殊に絶
縁性ゴム本体部2のテーパー面21と被覆絶縁部4との
間に未充填部、空隙が残らないように例えば被覆絶縁部
4を左方に一旦裏返しして上記テーパー面21上及び被
覆絶縁部4の裏返し面上に未加硫導電性ゴムのテープも
しくはコンパウンドを巻回もしくは盛付けし、然るのち
に被覆絶縁部を元に復する等して充分に充填することが
望ましい。中子51外周に上記のように形成された絶縁
性ゴム本体部2、導電性ゴム部3及び被覆絶縁部4より
なる複合成形体を図5に示す金型内に装填し、金型を加
熱し、成形加硫する。
【0016】このときの加硫温度は約140℃であり、
二次成形においては半加硫ではなく充分に加硫する。加
硫に当たっては、金型内全体の温度分布を適正化するた
めに中子51も電熱線により加熱することが望ましい。
中子の加熱が望ましいことは前記した一次成形において
も同様である。成形加硫後に金型より取り出し、中子5
1を除去して得たプレモールド絶縁体1の上半部縦断側
面図を図3に示している。プレモールド絶縁体1は、絶
縁性ゴム本体部2と、該本体部2の一方のテーパー面2
1から後端基部22に至る部分に隣接して形成された導
電性ゴム部3と、該導電性ゴム部の先端側外周部31上
を被覆する被覆絶縁部4とを一体に成形してなり、導電
性ゴム部3と被覆絶縁部4との界面は平滑に形成され、
従ってプレモールド絶縁体の電気特性は良好である。な
お、図の32は導電性ゴム部3の基部の円筒部である。
二次成形においては半加硫ではなく充分に加硫する。加
硫に当たっては、金型内全体の温度分布を適正化するた
めに中子51も電熱線により加熱することが望ましい。
中子の加熱が望ましいことは前記した一次成形において
も同様である。成形加硫後に金型より取り出し、中子5
1を除去して得たプレモールド絶縁体1の上半部縦断側
面図を図3に示している。プレモールド絶縁体1は、絶
縁性ゴム本体部2と、該本体部2の一方のテーパー面2
1から後端基部22に至る部分に隣接して形成された導
電性ゴム部3と、該導電性ゴム部の先端側外周部31上
を被覆する被覆絶縁部4とを一体に成形してなり、導電
性ゴム部3と被覆絶縁部4との界面は平滑に形成され、
従ってプレモールド絶縁体の電気特性は良好である。な
お、図の32は導電性ゴム部3の基部の円筒部である。
【0017】前述した一次成形において使用する割金型
について図4に基づき説明する。前記した中子51の周
りに、金型を分割して構成する各金型部材52、53、
54及び55を配設し、加熱板56、57でこれらの金
型部材及び中子を挟着している。中子51及び加熱板5
6、57にはそれぞれ一方の側から電熱線を挿入するた
めの電熱線挿入孔58、59、60が設けられ、それぞ
れの反対側から温度測定用の熱電対を挿入するための熱
電対挿入孔61、62、63が設けられている。そし
て、中子51の周囲には金型部材52、53、54及び
55により絶縁性ゴム本体部2の形状に相当する空洞部
A及び被覆絶縁部4の形状に相当する空所Bが形成され
ている。なお、図4中の64は空洞部Aに装填する絶縁
性ゴム本体部の加硫時の膨張余剰分を溢出させるための
溢出孔で、中子51に対しほぼ同心状配置となるように
穿設されており、また孔を開閉可能な構成とされてい
る。
について図4に基づき説明する。前記した中子51の周
りに、金型を分割して構成する各金型部材52、53、
54及び55を配設し、加熱板56、57でこれらの金
型部材及び中子を挟着している。中子51及び加熱板5
6、57にはそれぞれ一方の側から電熱線を挿入するた
めの電熱線挿入孔58、59、60が設けられ、それぞ
れの反対側から温度測定用の熱電対を挿入するための熱
電対挿入孔61、62、63が設けられている。そし
て、中子51の周囲には金型部材52、53、54及び
55により絶縁性ゴム本体部2の形状に相当する空洞部
A及び被覆絶縁部4の形状に相当する空所Bが形成され
ている。なお、図4中の64は空洞部Aに装填する絶縁
性ゴム本体部の加硫時の膨張余剰分を溢出させるための
溢出孔で、中子51に対しほぼ同心状配置となるように
穿設されており、また孔を開閉可能な構成とされてい
る。
【0018】上記した二次成形に用いる図5に示す金型
も、中子51の周りに金型部材53、65、66を配設
し、加熱板56、57でこれらの金型部材及び中子を挟
着している。そして、中子51、金型部材53、65、
66並びに中子51上に形成されている絶縁性ゴム本体
部2及び被覆絶縁部4に囲まれた空洞部Cが導電性ゴム
部3の形状に相当する形状に形成されている。電熱線挿
入孔58、59、60及び熱電対挿入孔61、62、6
3は図4と同様である。図の67は図4の64と同様な
溢出孔である。
も、中子51の周りに金型部材53、65、66を配設
し、加熱板56、57でこれらの金型部材及び中子を挟
着している。そして、中子51、金型部材53、65、
66並びに中子51上に形成されている絶縁性ゴム本体
部2及び被覆絶縁部4に囲まれた空洞部Cが導電性ゴム
部3の形状に相当する形状に形成されている。電熱線挿
入孔58、59、60及び熱電対挿入孔61、62、6
3は図4と同様である。図の67は図4の64と同様な
溢出孔である。
【0019】次に本発明の第二実施例の製造法を図2の
(イ)及び(ロ)に基づき説明する。第二実施例におい
ても、まず、一次成形により図1の(イ)に示すように
絶縁性ゴム本体部2と被覆絶縁部4とを一体に成形、加
硫する。この一次成形は、加硫温度を約120℃とし半
加硫とすることが望ましいことをも含めて第一実施例に
おける一次成形と全く同様であるから、その詳細な説明
は省略する。
(イ)及び(ロ)に基づき説明する。第二実施例におい
ても、まず、一次成形により図1の(イ)に示すように
絶縁性ゴム本体部2と被覆絶縁部4とを一体に成形、加
硫する。この一次成形は、加硫温度を約120℃とし半
加硫とすることが望ましいことをも含めて第一実施例に
おける一次成形と全く同様であるから、その詳細な説明
は省略する。
【0020】第二実施例の製造法においても、上記の一
次成形に続く二次成形において、絶縁性ゴム本体部2の
一方のテーパー面21と被覆絶縁部4との間及びテーパ
ー面21から後端基部22に至る部分に隣接する部分
に、未加硫の導電性ゴムのテープもしくはコンパウンド
を巻回もしくは盛付けして導電性ゴム部3を形成するこ
とは第一実施例の二次成形と同様である。第二実施例の
製造方法においては、図2の(ロ)に示すように、二次
成形において上記のように導電性ゴム部3を形成すると
ともに、被覆絶縁部4の外周上に未加硫の絶縁ゴムテー
プの巻回薄層7、例えば厚さ0.5mmの未加硫絶縁ゴ
ムテープの1回巻き層を設ける。この巻回薄層7は被覆
絶縁部4の先端から約2mm手前迄巻回するようにする
のが望ましい。
次成形に続く二次成形において、絶縁性ゴム本体部2の
一方のテーパー面21と被覆絶縁部4との間及びテーパ
ー面21から後端基部22に至る部分に隣接する部分
に、未加硫の導電性ゴムのテープもしくはコンパウンド
を巻回もしくは盛付けして導電性ゴム部3を形成するこ
とは第一実施例の二次成形と同様である。第二実施例の
製造方法においては、図2の(ロ)に示すように、二次
成形において上記のように導電性ゴム部3を形成すると
ともに、被覆絶縁部4の外周上に未加硫の絶縁ゴムテー
プの巻回薄層7、例えば厚さ0.5mmの未加硫絶縁ゴ
ムテープの1回巻き層を設ける。この巻回薄層7は被覆
絶縁部4の先端から約2mm手前迄巻回するようにする
のが望ましい。
【0021】このように導電性ゴム部3と未加硫の絶縁
ゴムテープ巻回薄層7とを形成したのちに、形成した複
合成形体、すなわち絶縁性ゴム本体部2、導電性ゴム部
3、被覆絶縁部4及び未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層
7よりなる複合成形体を図5に示すと同様な金型に装填
し、加熱加硫する。加硫温度は約140℃とし、各部を
充分に加硫する。加硫に当たって、中子51も加熱する
のが望ましいことは第一実施例の場合と同様である。
ゴムテープ巻回薄層7とを形成したのちに、形成した複
合成形体、すなわち絶縁性ゴム本体部2、導電性ゴム部
3、被覆絶縁部4及び未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層
7よりなる複合成形体を図5に示すと同様な金型に装填
し、加熱加硫する。加硫温度は約140℃とし、各部を
充分に加硫する。加硫に当たって、中子51も加熱する
のが望ましいことは第一実施例の場合と同様である。
【0022】成形加硫後に金型5より取り出し、中子5
1を除去してプレモールド絶縁体1を得るが、第二実施
例の製造法により得られたプレモールド絶縁体は第一実
施例の製造法で得たプレモールド絶縁体よりも導電性ゴ
ム部3と被覆絶縁部4との界面がより平滑であり、電気
特性が優れている。またかかる良好な製品がより安定し
て得られる。
1を除去してプレモールド絶縁体1を得るが、第二実施
例の製造法により得られたプレモールド絶縁体は第一実
施例の製造法で得たプレモールド絶縁体よりも導電性ゴ
ム部3と被覆絶縁部4との界面がより平滑であり、電気
特性が優れている。またかかる良好な製品がより安定し
て得られる。
【0023】
【発明の効果】上記説明した本発明のプレモールド絶縁
体の製造方法は、2回成形法であるから、従来の3回成
形法に較べて労力及び製作時間が節減され、また絶縁性
ゴム本体部を熱劣化させる危険が少ない。しかも、従来
の2回成形法の製造方法に較べて導電性ゴム部と被覆絶
縁部との界面を平滑に製作でき、電気特性が良好であ
り、かつ安定している。
体の製造方法は、2回成形法であるから、従来の3回成
形法に較べて労力及び製作時間が節減され、また絶縁性
ゴム本体部を熱劣化させる危険が少ない。しかも、従来
の2回成形法の製造方法に較べて導電性ゴム部と被覆絶
縁部との界面を平滑に製作でき、電気特性が良好であ
り、かつ安定している。
【図1】(イ)及び(ロ)は本発明の第一実施例を説明
する説明図である。
する説明図である。
【図2】(イ)及び(ロ)は本発明の第二実施例を説明
する説明図である。
する説明図である。
【図3】本発明の方法により製造したプレモールド絶縁
体の一部縦断側面図である。
体の一部縦断側面図である。
【図4】本発明の製造方法において使用する成形加硫用
の金型の断面図である。
の金型の断面図である。
【図5】本発明の製造方法において使用する成形加硫用
の金型の断面図である。
の金型の断面図である。
【図6】従来の3回成形法の製造方法を説明する説明図
である。
である。
【図7】従来の2回成形法の製造方法を説明する説明図
である。
である。
1 プレモールド絶縁体 2 絶縁性ゴム本体部 3 導電性ゴム部 4 被覆絶縁部 7 絶縁ゴムテープ巻回薄層
Claims (2)
- 【請求項1】 絶縁ゴムよりなるほぼ紡錘形状の絶縁性
ゴム本体部2と、該本体部2の一方のテーパー面21か
ら後端基部22に至る部分に隣接して形成した半導電性
ゴム部3と、該半導電性ゴム部3の先端側外周部31上
を覆いかつ上記絶縁性ゴム本体部2と連設する絶縁性ゴ
ムよりなる被覆絶縁部4とを一体に形成したプレモール
ド絶縁体1の製造方法において、予め上記の絶縁性ゴム
本体部2と被覆絶縁部4とを一体に成形加硫したのち
に、該絶縁性ゴム本体部2の一方のテーパー面21と上
記被覆絶縁部4との間及び上記テーパー面21から後端
基部22に至る部分の隣接部に未加硫の導電性ゴムテー
プもしくはコンパウンドを巻回或は盛付けすることによ
り導電性ゴム部3を成形し、次いで上記の絶縁性ゴム本
体部2、導電性ゴム部3及び被覆絶縁部4よりなる複合
成形体を金型内に装填し、加熱加硫することを特徴とす
るプレモールド絶縁体の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載のプレモールド絶縁体の製
造方法において、複合成形体の被覆絶縁部4の外周上
に、更に、未加硫の絶縁ゴムテープ巻回薄層7を形成す
ることを特徴とするプレモールド絶縁体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252851A JP3056957B2 (ja) | 1994-09-21 | 1994-09-21 | プレモールド絶縁体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252851A JP3056957B2 (ja) | 1994-09-21 | 1994-09-21 | プレモールド絶縁体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0898362A true JPH0898362A (ja) | 1996-04-12 |
JP3056957B2 JP3056957B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=17243063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6252851A Expired - Fee Related JP3056957B2 (ja) | 1994-09-21 | 1994-09-21 | プレモールド絶縁体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3056957B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11341642A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | テープ巻き式直線接続部 |
JP2011240652A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Viscas Corp | ゴム製品及びゴム製品の製造方法 |
-
1994
- 1994-09-21 JP JP6252851A patent/JP3056957B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11341642A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | テープ巻き式直線接続部 |
JP2011240652A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Viscas Corp | ゴム製品及びゴム製品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3056957B2 (ja) | 2000-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0898362A (ja) | プレモールド絶縁体の製造方法 | |
US4681985A (en) | Premolded mechanically prestressed voltage stress control cones for high voltage cables and method of fabricating same | |
JPH05182546A (ja) | 碍子の製造方法 | |
JP2901289B2 (ja) | 電力ケーブルの接続方法 | |
JPS6016714B2 (ja) | 架橋ポリエチレン電力ケ−ブルの絶縁接続部形成方法 | |
JPH0667086B2 (ja) | 電力ケーブル接続用絶縁筒の製造方法 | |
JPS5832919B2 (ja) | 電力ケ−ブル接続用成形体の製造方法 | |
JP2789583B2 (ja) | ケーブル接続部の成形方法 | |
JP2002369365A (ja) | 電力ケーブル接続用高分子材料製筒状部材の製造方法 | |
JPH02142312A (ja) | 電力ケーブル接続部の絶縁体形成方法 | |
JPH0116346Y2 (ja) | ||
JPH0442719A (ja) | モールドストレスコーンの形成方法 | |
CN108141017A (zh) | 在电力电缆的裸露导体部分周围建立绝缘系统的方法 | |
JPH0773947A (ja) | 補強絶縁体製造用中子 | |
JPH0345608B2 (ja) | ||
JPH0510012B2 (ja) | ||
JPH0524056A (ja) | ゴム,プラスチツク成形体の製造方法 | |
JPS6231315A (ja) | 絶縁ケ−ブルの接続部形成方法 | |
JPH07101965B2 (ja) | 架橋ポリエチレン絶縁ケーブルの接続部形成方法 | |
JPS6337947B2 (ja) | ||
JPS5810386A (ja) | 絶縁ケ−ブルの接続部の形成方法 | |
JPH0115961B2 (ja) | ||
JPH11168828A (ja) | 電力ケーブル接続部 | |
JPS585516B2 (ja) | カキヨウポリエチレンケ−ブルノセツゾクホウホウ | |
JPS6023476B2 (ja) | 絶縁ケ−ブルの接続部の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |