JPH0898214A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH0898214A
JPH0898214A JP6233120A JP23312094A JPH0898214A JP H0898214 A JPH0898214 A JP H0898214A JP 6233120 A JP6233120 A JP 6233120A JP 23312094 A JP23312094 A JP 23312094A JP H0898214 A JPH0898214 A JP H0898214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observer
backlight device
display device
image display
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233120A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Sakuma
貞行 佐久間
Shigeru Omori
繁 大森
Haruhiko Kamijo
治彦 上條
Kunimasa Katayama
國正 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP6233120A priority Critical patent/JPH0898214A/ja
Publication of JPH0898214A publication Critical patent/JPH0898214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 空間変調素子1に右目用画像および左目用画
像を表示し、発光面が湾曲形状のバックライト装置3に
よってこれらの画像をバックライト照明し、光学素子2
でバックライトに指向性を持たせ、前記右目用画像また
は左目用画像をその観察者の右目または左目のみに観察
されるよう働かせる。 【効果】 左右の眼へそれぞれの画像を振り分ける作用
を有する眼鏡を不要とし、観察者の移動が可能となり、
湾曲形状のバックライト装置によって観察範囲が拡大す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、業務用、医療用もしく
は家庭用に用いられる立体画像表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の立体画像表示装置としては、右眼
用および左眼用のステレオ画像を、画像表示面に時分割
表示し、それを左右の振り分け機能を有する眼鏡を装着
した観察者により、該観察者のそれぞれ右眼および左眼
のみで観察できるようにしたものが一般的である。
【0003】図11は、前記従来の立体画像表示装置の
表示部の一例の構成を示したもので、60は左右の振り
分け機能を有する眼鏡、61a、61bは液晶シャッタ
ー、62は同期回路、63は画像表示装置としてカラー
CRTである。
【0004】以上のように構成された従来の例における
立体画像表示装置の表示部の動作を説明する。カラーC
RT63には、右眼用、左眼用のステレオ画像が時分割
にて交互に表示される。眼鏡60の液晶シャッター61
aは、前記右眼用のステレオ画像が出画されたときのみ
開いて透過状態となり、液晶シャッター61bは、前記
左眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開いて透過
状態となるよう同期回路62により開閉状態を制御する
ことにより、眼鏡60を装着した観察者は、右眼で右眼
用のステレオ画像のみを観察し、左眼で左眼用のステレ
オ画像のみを観察することで立体視を行う。
【0005】図12は、従来の第2の例における立体画
像表示装置の構成を示したもので、71はシリンドリカ
ルレンズがストライプ状に多数形成されたレンチキュラ
板、72は画像表示装置としてカラーCRTである。
【0006】以上のように構成された従来の第2の例に
おける立体画像表示装置の動作を説明する。カラーCR
T72には、右眼用、左眼用のステレオ画像が、レンチ
キュラ板71のストライプ幅のほぼ半分の幅を有するス
リット状に、互い違いに同時に表示される。観察者の右
眼は、レンチキュラ板71のそれぞれのシリンドリカル
レンズを通して、前記スリット状に表示されている右眼
用のステレオ画像のみを観察し、同様に左眼は前記スリ
ット状に表示されている左眼用のステレオ画像のみを観
察することで立体視を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら本発明者
らの検討によれば、上記のような第1の従来例における
立体画像表示装置では、ステレオ画像を観察者の右眼お
よび左眼に独立して観察させるために左右の振り分け機
能を有する眼鏡が不可欠となり、立体画像を観察する上
での障害になるという課題を有していた。
【0008】また、第2の従来例における立体画像表示
装置では、ストライプ状のレンズ越しにステレオ像を観
察するため、立体視が可能となる観察者の位置的許容度
が狭く、表示面上に画像が観察できない部分が縞状に現
れるため画像が不明瞭であり、また観察者が移動した場
合には画像が著しく劣化し、多人数が任意の位置で同時
に観察することが困難であるという著しい制約が生じ、
また画像をストライプ状に表示させるための画像処理装
置が必要になるため装置が高価になる等、様々な課題を
有していた。
【0009】本発明は、左右の振り分け機能を有する眼
鏡を必要とせず、観察者の位置に依存することなく同時
に多人数が立体視でき、しかも解像度の優れた美しい画
面を有する立体画像表示装置を提供することを目的と
し、さらに立体観察の可能な領域を広くし、画面の周囲
まで明瞭に観察可能とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は、ステレオ画像を表示するための少なくとも1つの光
透過性を有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏
面より照明するための少なくとも1つのバックライト装
置と、前記バックライト装置の発光部分を拡大するため
の少なくとも1つの光学素子とを備え、前記バックライ
ト装置の発光面が湾曲していることを特徴とする立体画
像表示装置によって解決される。
【0011】また、前記バックライト装置は、動画像を
表示することが可能であり、観察者の一方の目に対応す
る位置に発光表示を行い、残る一方の目に対応する位置
には発光表示を行わないことを特徴とすることが好まし
い。
【0012】また、前記立体画像表示装置は、前記バッ
クライト装置における観察者の目に対応する位置を検出
する検出手段と、該検出手段によって検出された位置を
もとに前記バックライト装置における発光表示位置を決
定する決定手段をさらに備えることが好ましい。
【0013】前記立体画像表示装置は、観察者を撮影す
るための撮影装置をさらに備え、前記バックライト装置
は撮影された観察者の顔半面像を発光表示することが好
ましい。
【0014】ここで、本発明の立体画像表示装置は、前
記空間変調素子がステレオ画像を時分割表示し、前記バ
ックライト装置が観察者の左右いずれかの目に対応する
発光表示を前記空間変調素子の時分割表示に同期させて
時分割表示するものであっても良い。
【0015】また、本発明の立体画像表示装置は、前記
空間変調素子と前記バックライト装置とをそれぞれ2つ
づつ備え、前記空間変調素子と前記バックライト装置と
の表示を合成するための合成手段をさらに備えたもので
あることが好ましい。
【0016】さらに、前記バックライト装置が光ファイ
バ束からなることが好ましい。
【0017】またさらに、前記光学素子は指向性を有す
るものが好ましく、具体的には凸レンズ、フレネルレン
ズまたは凹面鏡が好ましい。
【0018】また、前記立体画像表示装置においては、
前記バックライト装置の発光面を、前記レンズ又は凹面
鏡の焦点距離外に設置することが好ましい。
【0019】前記立体画像表示装置は、観察者の右顔面
及び/又は左顔面を所定の波長の赤外線で照明するため
の照明装置をさらに備え、前記撮影装置は前記照明装置
の赤外線波長に対し選択的に透過できる波長フィルタを
設けたものであることが好ましい。
【0020】前記立体画像表示装置においては、照明装
置として赤外線を放射するランプユニットもしくは赤外
域の発光波長を有するLEDを用いることが好ましい。
【0021】前記立体画像表示装置においては、空間変
調素子として透過型液晶ディスプレイを用いることが好
ましい。
【0022】前記立体画像表示装置において、前記合成
手段は、ハーフミラーもしくはプリズムであることが好
ましい。
【0023】前記光学素子は指向性を有するものが好ま
しく、具体的には凸レンズ、フレネルレンズまたは凹面
鏡が好ましい。
【0024】前記空間変調素子は一対のステレオ画像を
異なる偏光特性を持つように同時表示できるものである
ことが望ましく、前記バックライト装置も同様に一対の
発光表示を前記空間変調素子の偏光特性のそれぞれと等
しい偏光特性をを持つように同時表示できるものである
ことが望ましい。
【0025】
【作用】本発明における空間変調素子は、それ単体では
色調を変化させるだけで発光しないため、バックライト
装置によって裏面より照明しないと観察することはでき
ない。本発明は、バックライト装置を観察者の位置に対
応させて部分的に発光させ、光学素子によってこの発光
部分を拡大することにより、左右の分別を行いながら空
間変調素子を照明し、立体画像を表示するものである。
このとき、前記バックライト装置は前記光学素子と一定
の距離を置く必要があるため、観察者が前記空間変調素
子を斜め方向から観察する場合、空間変調素子の背後に
バックライト装置における発光部分が位置しない状態、
もしくはバックライト装置そのものが位置しない状態が
発生し、観察者が空間変調素子の画像を観察できる範囲
が限られるが、本発明においては、バックライト装置の
発光面を湾曲させることによって、観察範囲を広げるこ
とが可能となる。
【0026】本発明は、バックライト装置の発光部分が
前記光学素子を通して観察者の片目のみに見え、残る一
方の目には非発光部分が見えるように、前記バックライ
ト装置の発光表示位置を定めることによって、左右の分
別を行うことができるものであるが、この発光表示を観
察者の動きに合わせて移動できるものとすれば、観察者
が移動しても左右の分別条件が保たれる。発光表示を観
察者の動きに合わせるのは、検出手段によって観察者の
位置を検出し、その位置に発光表示を行うことによって
達成できる。また、観察者の顔を撮影し、撮影された顔
面像から得られた顔半面像をバックライト装置に表示し
ても良い。
【0027】また、分別されたステレオ画像を観察者の
両目に認識させる手段としては、前記空間変調素子と前
記バックライト装置とを同期させて時分割表示しても良
い。他の方法としては、前記空間変調素子と前記バック
ライト装置とをそれぞれ2つづつ設け、これらの画像を
ハーフミラーなどの合成手段により、合成するものであ
っても良い。第3の方法としては、右目用画像と左目用
画像とをそれぞれ異なる偏光特性を持つように1つの空
間変調素子に同時表示し、バックライトも左右で異なる
偏光特性を持つバックライトとするものが考えられる。
時分割表示を行う場合、装置の部品点数が少なくなるた
め、コスト面や装置の小型化が可能な点で優れている。
合成手段や偏光を用いる場合、画面のチラツキが無いと
いう点で優れている。
【0028】湾曲したバックライト装置は、光ファイバ
束を用いることにより、容易に製造することができる。
【0029】
【実施例】
(実施例1)図1は実施例1として、本発明の立体画像
表示装置の構成を説明した図である。図1において、1
は空間変調素子として透過型の液晶ディスプレイ、2は
空間変調素子1の裏面に位置する光学素子として焦点距
離150mmのフレネルレンズである。3は発光機能を
有するバックライト装置であり、フレネルレンズ2を挟
んで空間変調素子1と反対側に位置し、フレネルレンズ
2の焦点距離よりも遠い、フレネルレンズ2より160
mm離れた位置に設置する。4は時分割同期回路、5
a,5bはそれぞれ観察者の顔画像を撮影するための撮
影装置としてCCDカメラ、6a,6bはそれぞれ観察
者の顔を照明するためのLEDライトを示している。
【0030】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作を図1を用いて説明する。観察者が観察するステ
レオ画像は、その右眼用画像と左眼用画像とが時分割同
期回路4に入力され、液晶ディスプレイ1に時分割で交
互に表示されることにより発生する。ここで、時分割の
表示は1秒間に20〜30コマの画像を交互に表示する
のが好ましい。分割が20コマより少ないと画像のちら
つきが激しすぎるため観察に適さず、30コマより多い
と液晶ディスプレイ1の応答が間に合わず、右(左)用
画像が左(右)目に認識できてしまうような左右の画像
のクロストークが起きる虞れがある。
【0031】一対のCCDカメラ5a、5bは、それぞ
れ観察者を撮影し、図2に示すような右顔、左顔の半面
像を得ることができる。図2(A)は観察者の右顔半面
像、図2(B)は観察者の左顔半面像を示す。図2
(A)のような画像が得られるのは、LEDライト6a
が波長850nmの赤外線を観察者の右顔のみに照射
し、CCDカメラ5aには波長850±20nmの透過
特性を有する干渉フィルタを設けているためであり、こ
れによってCCDカメラ5aは観察者の右顔の半面像を
得ることができる。図2(B)のような左顔の半面像に
ついては、LEDライト6bが波長950nmの赤外線
を観察者の左顔のみに照射し、CCDカメラ5bに波長
950±20nmの透過特性を有する干渉フィルタを設
けることによって得ることができる。
【0032】CCDカメラ5a、5bによって得られた
観察者の左右の顔画像は、液晶ディスプレイ1を照明す
るための照明用図形としてバックライト装置3に表示さ
れる。左右2つの画像は、時分割同期回路4にて液晶デ
ィスプレイ1の時分割出力に同期させて交互に出力され
る。
【0033】バックライト装置3に表示される照明用図
形は、CCDカメラ5a,5bによって撮影された観察
者の左右の顔半面像をそのまま用いることができる。C
CDカメラ5a,5bは上記したように左右の半面像を
はっきり独立した図形として得ることができるため、図
2に示す観察者の顔半面像を発光部分としてバックライ
ト装置3に表示することとなる。
【0034】次に、フレネルレンズ2の作用について図
3を用いて説明する。図3はバックライト装置に観察者
の右顔半面像が表示されたときに観察者の右目と左目が
それぞれ観察するバックライト装置の表示部分を、空間
変調素子を省略して示したものである。図3において、
7a・7bはそれぞれ右目・左目に見える像である。す
なわち、7aはバックライト装置3の発光部8が、フレ
ネルレンズ2いっぱいに拡大されて見えたものであり、
7bはバックライト装置3の非発光部がフレネルレンズ
2いっぱいに拡大されて見えたものである。このよう
に、バックライト装置3をフレネルレンズ2の焦点距離
外に設定し、バックライト装置3に上下反転して表示さ
れた観察者の半面像を観察者に虚像として観察させるこ
とにより、観察者の右目、左目にバックライト装置3の
表示面上におけるそれぞれ右顔、左顔に当たる領域のみ
を、独立してしかもフレネルレンズの有効径を限度とし
て拡大して観察させることができる。このため、図3の
ように観察者の右顔半面像がバックライト装置3に表示
された場合には、観察者にとって自分自身の右顔半面像
が、フレネルレンズ2の有効径相当の大きさの右眼への
選択性を有する照明(バックライト)として作用するも
のとすることができる。この時、観察者の左顔面に相当
する領域は発光しないため、左眼にはバックライト装置
3からの光は入光せず、そのため、それ自身は発光しな
い液晶ディスプレイ1の表示は見えない。同様に該左顔
半面像が表示された場合には、右顔半面像が表示された
ときには非発光部分だった左顔半面部が発光部となるた
め、該発光部がフレネルレンズ2の有効径相当の大きさ
の左眼への選択性を有する照明(バックライト)として
作用する。この時、該右顔半面像における発光部であっ
た領域は発光しないため、右眼にはバックライト装置3
からの光は入光せず、すなわち液晶ディスプレイ1の表
示が見えない。CCDカメラ5a、5bによって得られ
た観察者の左顔半面像および右顔半面像をバックライト
装置3に上下反転させて表示させるのは、観察者の顔の
動きに追従させて、該観察者の視線上にこれらの顔半面
像(発光部)を常に位置させるためである。
【0035】バックライト装置3は、発光面(ディスプ
レイ)の左右の両端が観察者側に寄るように湾曲したも
のを用いる。湾曲したディスプレイとしては、液晶、C
RT等様々なものが考えられるが、製造の容易さやコス
トの安さ等を考慮すると、光ファイバ束を用いることが
好ましい。図4は本実施例におけるバックライト装置3
の構造を示す図である。
【0036】時分割同期回路4から出力される観察者撮
影像信号は、画素発光装置9によって発光像として表示
され、その表面に端部を配列した光ファイバ束により、
バックライト装置3へ拡大表示される。バックライト装
置3は、図5に示すように、フレネルレンズ2の焦点位
置に相当する連続面で構成された曲面を持たせること
で、フレネルレンズ2の略正面に位置する観察者位置1
0から見て、フレネルレンズ2を通して表示面上の位置
A、B、Cにおける画像を見たときに同じ倍率になるよ
うに両端を湾曲させる。この構成により、観察者が左右
の端から観察する場合、バックライト装置3の湾曲して
いないものに比べて、バックライト表示面の角度が観察
者にとって正面に近くなるため、端部からであっても明
瞭な画像が観察でき、画像観察可能な領域が広がる。バ
ックライト装置3の湾曲は、表示面の左右だけであって
も効果を得るが、表示面の上下も同様に湾曲させること
により、上下の端部からの観察も明瞭となり、劇場など
多数の観察者が異なる位置から観察するのに適してい
る。
【0037】以上説明した本装置の動作により、図1に
おける表示画面1に表示された右目用の立体画像は、観
察者の右目だけにとり裏面より照明されて観察可能とな
り、表示画面1に表示された左目用の立体画像は、観察
者の左目だけにとり裏面より照明されて観察可能となる
ため、観察者は前記一対の立体画像を観察でき、共に立
体視が可能となる。また観察者が移動しても、バックラ
イト装置3に表示された顔半面像が移動するため、立体
視が継続できることになる。
【0038】なお、本実施例では撮影装置で撮影した観
察者像から左右の半面像を得るのに、照明装置6a、6
bをそれぞれ2種類の波長で発光するものとし、カメラ
5a、5bをそれぞれの波長に対し選択的に撮影、表示
できるものとしたが、内部に小型液晶を設置した第2画
像処理回路を時分割同期回路4に接続して設け、該小型
液晶に表示された観察者の像から光点座標を検出し、該
座標に基づいて一対の照明用図形を作成することもでき
る。この場合、カメラおよび照明は1つあればよい。
【0039】また、バックライト装置には、撮影した観
察者の像を表示する代わりに、位置検出装置で観察者の
位置を検出し、得られた位置座標に予め登録したバック
ライト図形を表示するものであってもよい。
【0040】(実施例2)図6は、本発明の実施例2に
おける立体画像表示装置の構造を示したものである。図
6において、5は撮影装置としてCCDカメラ、1a、
1bは空間変調素子として透過型の液晶ディスプレイ、
2a、2bは液晶ディスプレイ1a、1bの裏面に位置
する光学素子として焦点距離150mmの凸レンズであ
る。3a、3bは発光機能を有するバックライト装置で
あり、レンズ2a、2bを挟んで空間変調素子1a、1
bと反対側に位置し、レンズ2a、2bの焦点距離より
も遠い、レンズ2a、2bより160mm離れた位置に
設置する。6は赤外線照明装置、11は液晶ディスプレ
イ1a、1bに表示される画像を一つに合成するための
合成手段としてハーフミラー、12は画像処理回路を示
している。
【0041】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0042】本実施例と前述の実施例1との相違点は、
実施例1が各表示素子が一つづつであって、ステレオ画
像を時分割表示していたのに対し、本実施例2は各表示
素子が2つづつ有り、時間並行式に連続表示し、これら
の画像をハーフミラー11で合成する点である。ここ
で、液晶ディスプレイ1b及びバックライト装置3bに
表示される画像及び図形は、ハーフミラー11で反射さ
れることを考慮して、予め鏡像としておく。
【0043】また、実施例1では撮影装置を2つ設け、
それぞれが観察者の右半面像、左半面像を撮影したが、
本実施例2においては、1つの撮影装置・CCDカメラ
5で観察者の右半面像を撮影し、右目用画像を液晶ディ
スプレイ1aへ、前記右顔半面像をバックライト装置3
aへ表示し、左目用画像を液晶ディスプレイ1bへ表示
し、画像処理回路12で作成された前記右顔半面像のネ
ガポジ反転像をバックライト装置3bへ表示することに
よって同様の効果を得る。図7はバックライト装置3b
の表示例であり、図3で説明したバックライト装置3の
表示8(右半面像)のネガポジ反転像を示す図である。
図7においては、図3の表示8の部分のみが非発光部分
となり、他の領域はすべて発光部となる。ここで、領域
8'はフレネルレンズ2b(図示せず)の拡大作用によ
って左目のみに見える領域であり、領域13は同様に観
察者の右目のみによって見える領域である。カメラを2
台設ける実施例1とは、観察者の顔以外の領域(背景領
域)が発光しているか否かの違いがあるが、この背景領
域は観察者の右目にも左目にも見えないため、同様の機
能を果たすことができる。
【0044】(実施例3)図8は、本発明の実施例3に
おける、立体画像表示装置の構造を示したものである。
図8において、2は焦点距離300mmのフレネルレン
ズ、11はハーフミラー、12は画像処理装置、14は
一対のステレオ画像を異なる偏光特性で同時表示するこ
とが可能な空間変調素子、15a、15bはバックライ
ト装置3a、3bの表示面上に設置される偏光フィルタ
であり、それぞれ異なる偏光特性を持つ。16は観察者
の位置を検出する超音波検出装置を示している。
【0045】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図6に示した本発明の実施例2と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0046】本実施例3において、空間変調素子14は
2つの画像を異なる偏光特性で同時表示することが可能
な液晶ディスプレイである。図9は空間変調素子14の
表示部における構成の一手段として、液晶表示部分の構
造を示したもので、50は液晶パネル表示面、50aは
液晶パネル表示面50に表示させる一対のステレオ画像
の内、右目用画像の表示部分、50bは前記一対のステ
レオ画像の内、左目用画像の表示部分である。51は液
晶パネル表示面50の前面に装着した偏光板であり、5
1aは、52aで示した向きの偏光透過特性を有する偏
光部分、51bは52bで示したような、52aとは直
交した向きの偏光透過特性を有する偏光部分であり、5
1aと51bはストライプ状に交互に配置されており、
偏光部分51aが前記右目用画像の表示部分50aに位
置合わせされ、偏光部分51bを左目用画像の表示部分
50bに位置合わせすることにより、右目用画像は偏光
方向52aを有して出画され、左目用画像は偏光方向5
2bを有して出画される。
【0047】右目用バックライト図形を表示するバック
ライト装置3aは、偏光フィルタ15aによって偏光方
向52aの偏光特性をもつ光として空間変調素子14を
バックライト照明するために、空間変調素子14の表示
部分51aに表示された右目用ステレオ画像のみを観察
者に見せることができる。同様にバックライト装置3b
は偏光フィルタ15bによって偏光方向52bの偏光特
性を持つため、空間変調素子14の表示部分51bに表
示された左目用ステレオ画像のみを観察者に見せること
ができる。このとき右目用と左目用のバックライト図形
はフレネルレンズ2によって、それぞれの目に指向性を
持つため、実施例1,2と同様観察者は立体画像を観察
することができる。
【0048】また、実施例1,2ではバックライト装置
に観察者の顔半面像を表示したが、本実施例3において
は、超音波検出装置16によって観察者の位置を検出
し、その右目、左目に相当する位置へ、画像処理装置1
2によってバックライト図形を作成し、表示する。この
方法によると、観察者が空間変調素子14に対して正面
を向いていない場合でも、はっきりとしたバックライト
図形を得ることができる。
【0049】(実施例4)図10は、本発明の実施例4
における立体画像表示装置の構造を示したものである。
図10において、14は実施例3と同様の空間変調素
子、17は複数の液晶ディスプレイを全体が湾曲形状に
なるように組んだバックライト装置である。以上のよう
に構成された立体画像表示装置の動作は、基本的には本
発明の実施例1〜3と同様であるため、同一箇所には同
一番号を付与して説明を省略し、異なる点のみ説明す
る。
【0050】本実施例と前述の実施例3との相違点とし
ては、バックライト装置17の構造があげられる。バッ
クライト装置17は、バックライト装備型の小型の液晶
ディスプレイ18を湾曲形状に組み上げたものである。
液晶ディスプレイ18は、組み上げた全体で一つの液晶
ディスプレイとしてバックライト図形を表示することが
できる。また、それぞれに予め装備されたバックライト
によって発光し、表示部と非表示部とで異なる偏光特性
をもつバックライトとして作用することができる。すな
わち、CCDカメラ5で撮影された観察者の右顔半面像
をバックライト装置17に表示したとき、該表示部は実
施例3における偏光方向52aの光として空間変調素子
14をバックライト照明し、非表示部は実施例3におけ
る偏光方向52bの光として空間変調素子14をバック
ライト照明する。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、一対のステレオ画像を用いる立体画像表示装置にお
いて、左右の振り分け機能を有する眼鏡を必要とせず、
多数の観察者が同時にしかも前記観察者が移動しても立
体視が可能である。また、バックライト装置の湾曲形状
により、立体観察の可能な領域を広くし、画面の周囲ま
で明瞭に観察することができたため、立体画像表示装置
の実用化並びに用途拡大に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における立体画像表示装置の
構成を説明する図である。
【図2】本発明の実施例1におけるバックライト装置の
表示例である。
【図3】本発明の実施例1における光学素子の作用を説
明する図である。
【図4】本発明の実施例1におけるバックライト装置の
内部構成図である。
【図5】本発明の実施例1におけるバックライト装置の
湾曲形状の説明図である。
【図6】本発明の実施例2における立体画像表示装置の
構成図である。
【図7】本発明の実施例2におけるバックライト装置の
表示例である。
【図8】本発明の実施例3における立体画像表示装置の
構成図である。
【図9】本発明の実施例3における空間変調素子の構成
図である。
【図10】本発明の実施例4における立体画像表示装置
の構成図である。
【図11】従来の第1の例の立体画像表示装置の構成図
である。
【図12】従来の第2の例の立体画像表示装置の構成図
である。
【符号の説明】
1、1a、1b 空間変調素子(液晶ディスプレ
イ) 2、2a、2b 光学素子(フレネルレンズ) 3、3a、3b バックライト装置 4 同期回路 5、5a、5b CCDカメラ 6、6a、6b 照明装置 11 ハーフミラー 12 画像処理装置 14 空間変調素子 15a、15b 偏光フィルタ 17 バックライト装置 18 液晶ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 國正 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオ画像を表示するための少なくと
    も1つの光透過性を有する空間変調素子と、前記空間変
    調素子を裏面より照明するための少なくとも1つのバッ
    クライト装置と、前記バックライト装置の発光部分を拡
    大するための少なくとも1つの光学素子とを備え、前記
    バックライト装置の発光面が湾曲していることを特徴と
    する立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記バックライト装置は、動画像を表示
    することが可能であり、観察者の一方の目に対応する位
    置に発光表示を行い、残る一方の目に対応する位置には
    発光表示を行わないことを特徴とする請求項1記載の立
    体画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記立体画像表示装置は、前記バックラ
    イト装置における観察者の顔に対応する位置を検出する
    検出手段と、該検出手段によって検出された位置をもと
    に前記バックライト装置における発光表示位置を決定す
    る決定手段をさらに備えることを特徴とする請求項2記
    載の立体画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記立体画像表示装置は、観察者を撮影
    するための撮影装置をさらに備え、前記バックライト装
    置は撮影された観察者の顔半面像を発光表示することを
    特徴とする請求項2記載の立体画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記空間変調素子がステレオ画像を時分
    割表示し、前記バックライト装置が観察者の左右いずれ
    かの目に対応する発光表示を前記空間変調素子の時分割
    表示に同期させて時分割表示することを特徴とする請求
    項2記載の立体画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記空間変調素子と前記バックライト装
    置とをそれぞれ2つづつ備え、前記空間変調素子と前記
    バックライト装置との表示を合成するための合成手段を
    さらに備えたことを特徴とする請求項1記載の立体画像
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記バックライト装置が光ファイバ束か
    らなることを特徴とする請求項1記載の立体画像表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記空間変調素子が一対のステレオ画像
    を異なる偏光特性を持つように同時表示することを特徴
    とする請求項2記載の立体画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記バックライト装置が一対の発光表示
    を前記空間変調素子の偏光特性のそれぞれと等しい偏光
    特性をを持つように同時表示することを特徴とする請求
    項8記載の立体画像表示装置。
JP6233120A 1994-09-28 1994-09-28 立体画像表示装置 Pending JPH0898214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233120A JPH0898214A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233120A JPH0898214A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898214A true JPH0898214A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16950080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233120A Pending JPH0898214A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083937A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置および光源ユニット
WO2022170287A3 (en) * 2021-06-07 2023-01-19 Panamorph, Inc. Near-eye display system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083937A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置および光源ユニット
US7804549B2 (en) 2003-03-20 2010-09-28 Sophia Inc. Image display system and light source unit
WO2022170287A3 (en) * 2021-06-07 2023-01-19 Panamorph, Inc. Near-eye display system
US11663942B1 (en) 2021-06-07 2023-05-30 Panamorph, Inc. Near-eye display system
US11681150B2 (en) 2021-06-07 2023-06-20 Panamorph, Inc. Near-eye display system
US11733532B2 (en) 2021-06-07 2023-08-22 Panamorph, Inc. Near-eye display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0601308B1 (en) Stereoscopic television display
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
JPH07159723A (ja) 立体画像表示装置
JPH06258597A (ja) 自動立体方向性ディスプレイ装置
JPH07226957A (ja) 立体画像通信装置
JPH07222204A (ja) 立体画像表示装置
KR100258836B1 (ko) 입체 및 다시점 3차원 영상 표시 장치
JPH07218864A (ja) 立体画像表示装置
JPH07504766A (ja) 2組のスクリーンによる画像形成システム
JP3462796B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
JPH0898214A (ja) 立体画像表示装置
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH06133340A (ja) 立体画像再生装置
JP3735134B2 (ja) 立体映像表示装置
JP4034794B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3236443B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2865616B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH07219086A (ja) 立体画像表示装置
JP3273678B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH0990277A (ja) 立体画像表示装置
JPH06217348A (ja) 投射型立体表示装置
JPH0898215A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898216A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159729A (ja) 立体画像表示装置