JPH08973A - 複合半透膜およびその製造法 - Google Patents

複合半透膜およびその製造法

Info

Publication number
JPH08973A
JPH08973A JP14012194A JP14012194A JPH08973A JP H08973 A JPH08973 A JP H08973A JP 14012194 A JP14012194 A JP 14012194A JP 14012194 A JP14012194 A JP 14012194A JP H08973 A JPH08973 A JP H08973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite semipermeable
semipermeable membrane
membrane
polyfunctional
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14012194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Inoue
哲男 井上
Shigeyoshi Nagaoka
茂好 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14012194A priority Critical patent/JPH08973A/ja
Publication of JPH08973A publication Critical patent/JPH08973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い脱塩性、耐久性に優れ、乾燥状態で保存
可能な複合半透膜の製造方法を提供する。 【構成】 界面重縮合によって一分子中に2個以上のア
ミノ基を有する多官能芳香族アミンと多官能酸ハロゲン
化物から架橋ポリアミドの超薄膜層を微多孔性支持膜上
に形成させた複合半透膜において、圧力56kg/cm2
25℃の3.5%合成海水を1m2 当たり30m3 透水
するまでの初期脱塩率が少なくとも99.55%である
ことを特徴とする複合半透膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状混合物の選択分
離、特に、カン水や海水の脱塩、有価物の回収、廃水の
再利用、超純水の製造等に用いることのできる、逆浸透
用の半透性複合膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多官能芳香族アミンと多官能酸ハロゲン
化物との界面重縮合反応によって得られるポリアミドか
らなる超薄膜層を微多孔性支持膜上に被覆してなる複合
半透膜は、透過性や選択分離性の高い逆浸透膜として注
目されている。多官能の芳香族アミンと多官能酸ハロゲ
ン化物とを界面重縮合反応させるものとしては、例え
ば、特公昭63−36803号公報,および特開昭62
−121603号公報,特開平2−187135号公報
がこれまでに知られている。また、このポリアミドから
なる超薄膜層を微多孔性支持膜上に被覆してなる複合半
透膜を性能向上させるものとしては、例えば、特開昭6
3−54905号公報がこれまでに知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の膜は湿潤膜で実用的な逆浸透膜に要求される、高透過
性、高選択分離性、耐圧性、耐久性、耐酸化剤性を十分
に満たすものではなかった。本発明は、これら膜の乾燥
化と膜性能の向上、初期性能の安定化、とくに耐圧性、
耐久性を有する複合半透膜の製造方法、を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は下記の構成を有する。
【0005】すなわち、本発明は、界面重縮合によって
一分子中に2個以上のアミノ基を有する多官能芳香族ア
ミンと多官能酸ハロゲン化物から架橋ポリアミドの超薄
膜層を微多孔性支持膜上に形成させた複合半透膜におい
て、圧力56kg/cm2 で25℃の3.5%合成海水を1
2 当たり30m3 透水するまでの初期脱塩率が少なく
とも99.55%であることを特徴とする複合半透膜で
ある。
【0006】何ら限定されるものではないが、本発明
は、界面重縮合によって一分子中に2個以上のアミノ基
を有する多官能芳香族アミンと多官能酸ハロゲン化物か
ら架橋ポリアミドの超薄膜層を微多孔性支持膜上に形成
させて複合半透膜を形成した後、該複合半透膜表面を加
熱ロ−ルで加圧接触することを特徴とする複合半透膜の
製造方法により、好適に実現されるものである。
【0007】本発明の複合半透膜は、実質的に分離性能
を有する超薄膜層が、実質的に分離性能を有さない微多
孔性支持膜上に被覆されてなり、該超薄膜層は、多官能
芳香族アミンと多官能酸ハロゲン化物との界面重縮合に
よって得られる架橋ポリアミドからなる。
【0008】多官能芳香族アミンは、一分子中に2個以
上のアミノ基を有する芳香族アミンであり、2官能以上
のアミンとしては例えばm−フェニレンジアミン、p−
フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン
を用いることができる。上記2官能以上のアミンは単独
で用いることもできるが、混合物として用いても良い。
多官能酸ハロゲン化物とは、2つ以上のハロゲン化カ
ルボニル基を有する酸ハロゲン化物であり、上記多官能
芳香族アミンとの界面重縮合反応によりポリアミドを与
えるものである。本発明では、一分子中に2個以上のハ
ロゲン化カルボニル基を有する酸ハロゲン化物を含有す
るものが好ましい。該多官能酸ハロゲン化物として、例
えば、1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸、
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、1,3,5−ベンゼントリカル
ボン酸、1,3−ベンゼンジカルボン酸、1,4−ベン
ゼンジカルボン酸等の酸ハロゲン化物を用いることがで
きる。
【0009】官能芳香族アミンとの反応性を考慮する
と、多官能酸ハロゲン化物は、多官能酸塩化物であるこ
とが好ましい。
【0010】本発明において、好ましい微多孔性支持膜
としてはポリエステルまたは芳香族ポリアミドから選ば
れる少なくとも一種を主成分とする布帛により強化され
たポリスルホン支持膜を例示することができる。
【0011】微多孔性支持膜は、実質的には分離性能を
有さない層で、実質的に分離性能を有する超薄膜層に強
度を与えるために用いられるものであり、均一な微細な
孔あるいは片面からもう一方の面まで徐々に大きくなる
微細な孔をもっていて、その微細孔の大きさはその片面
の表面が100nm以下であるような構造の支持膜が好
ましい。上記の微多孔性支持膜は、ミリポア社製“ミリ
ポアフィルターVSWP”(商品名)や、東洋濾紙社製
“ウルトラフィルターUK10”(商品名)のような各
種市販材料から選択することもできるが、通常は、“オ
フィス・オブ・セイリーン・ウォ−ター・リサーチ・ア
ンド・ディベロップメント・プログレス・レポート”N
o. 359(1968)に記載された方法に従って製造
できる。その素材にはポリスルホンや酢酸セルロース、
硝酸セルロースやポリ塩化ビニル等のホモポリマーある
いはブレンドしたものが通常使用されるが、化学的、機
械的、熱的に安定性の高い、ポリスルホンを使用するの
が好ましい。
【0012】例えば、ポリスルホンのジメチルホルムア
ミド(DMF)溶液を密に織ったポリエステル布あるい
は不織布の上に一定の厚さに注型し、それをドデシル硫
酸ソーダ0.5重量%およびDMF2重量%を含む水溶
液中で湿式凝固させることによって、表面の大部分が直
径数10nm以下の微細な孔を有した微多孔性支持膜が
得られる。
【0013】本発明の複合半透膜は、圧力56kg/cm2
で25℃の3.5%合成海水を1m2 当たり30m3
水するまでの初期脱塩率が少なくとも99.55%であ
ることが必要である。脱塩率がこの値より小さいと、膜
性能の安定化のために、初期に通水すべき処理水の量が
増えて、すぐに本運転することができないので、好まし
くない。脱塩率は、より好ましくは、99.65%以
上、さらに好ましくは、99.75%以上、である。
【0014】次に、本複合半透膜の製造方法について説
明する。
【0015】複合半透膜中の実質的に分離性能を有する
超薄膜層は、前述の多官能芳香族アミンを含有する水溶
液と、前述の多官能酸ハロゲン化物を含有する水と非混
和性の有機溶媒溶液を用い、界面重縮合により形成され
る。
【0016】多官能芳香族アミン水溶液におけるアミノ
化合物の濃度は0.1〜10重量%、好ましくは0.5
〜5.0重量%であり、該水溶液にはアミノ化合物と多
官能酸ハロゲン化物との反応を妨害しないものであれ
ば、界面活性剤や有機溶媒、酸化防止剤等が含まれてい
てもよい。また、性能を損なわない範囲で水溶性ポリビ
ニ−ルアルコ−ル等の水溶性高分子化合物が含まれてい
ても良い。
【0017】微多孔性支持膜表面への該アミン水溶液の
被覆は、該水溶液が表面に均一にかつ連続的に被覆され
ればよく、公知の塗布手段例えば、該水溶液を微多孔性
支持膜表面にコーティングする方法、微多孔性支持膜を
該水溶液に浸漬する方法等で行えばよい。
【0018】次いで過剰に塗布された該アミン水溶液を
液切り工程により除去する。液切りの方法としては、例
えば膜面を垂直方向に保持して自然流下させる方法等が
ある。液切り後、膜面を乾燥させ、水溶液の水の全部を
除去してもよいが、これは必ずしも必要ではない。
【0019】次いで、前述の多官能酸ハロゲン化物の有
機溶媒溶液を塗布し、界面重縮合により架橋ポリアミド
超薄膜層を形成させる。
【0020】該溶液中の多官能酸ハロゲン化物は通常
0.01〜10重量%、好ましくは0.02〜2重量%
を有機溶媒に溶解して用い、該溶液にDMFのようなア
シル化触媒等を含有させると界面重縮合が促進され、更
に好ましい。
【0021】該有機溶媒は、水と非混和性であり、かつ
酸ハロゲン化物を溶解し微多孔性支持膜を破壊しないこ
とが必要であり、アミノ化合物および酸ハロゲン化物に
対して不活性であるものであればいずれであっても良
い。好ましい例としては炭化水素化合物、トリクロロト
リフルオロエタンなどが挙げられるが、反応速度、溶媒
の揮発性の点からはn−ヘキサン、トリクロロトリフル
オロエタンが好ましい。引火性という安全上の問題を考
慮するとトリクロロトリフルオロエタンを用いるのが更
に好ましい。
【0022】多官能酸ハロゲン化物のアミノ化合物水溶
液相への接触の方法は、アミノ化合物水溶液の微多孔性
支持膜への被覆方法と同様に行えばよい。
【0023】次いで、該架橋ポリアミド超薄膜をpH6
〜10の次亜塩素酸ナトリウム含有水溶液に浸漬する。
【0024】このようにして得られた複合半透膜が、よ
り十分良好な膜性能を発現させるためには、さらに複合
半透膜をゴムロ−ル上に設置し、該架橋ポリアミド超薄
膜表面を温度80〜150℃に加熱した金属ロ−ルと圧
力0.1〜5kg/cm2 で接触させる。この方法によっ
て、該架橋ポリアミド超薄膜は緻密化され均一性が向上
し、膜性能、特に、脱塩率を飛躍的に向上することがで
きる。このとき、複合膜の含水率は、好ましくは50%
以下、より好ましくは46%以下、さらに好ましくは4
2%以下である。また、製品膜の寿命延長、さらに複合
半透膜を常時乾燥状態での保存が可能となり、取扱い易
くなるなどの利点がある。
【0025】従来、複合半透膜の乾燥は、熱風乾燥機を
用い、温度100℃で乾燥する方法が用いられている。
この方法で行うと該架橋ポリアミド超薄膜が損傷を受け
て膜性能、とくに、脱塩率、透水量を低下させるため不
適当である。
【0026】本発明においては、該架橋ポリアミド超薄
膜と接触するロ−ル温度、圧力を変更することにより、
膜性能、とくに、脱塩率、透水量を容易に操作すること
ができる。ただし、形成された複合半透膜の膜性能を考
慮すると、該架橋ポリアミド超薄膜と接触するロ−ル温
度が150℃以上、圧力が5kg/cm2 以上では該架橋ポ
リアミド超薄膜が損傷を受けて膜性能、特に、透水量が
減少するため、ともに不適当である。また、接触温度8
0℃以下では複合半透膜の乾燥化が不完全となり乾燥状
態での保存が不可能となり、不適当である。
【0027】
【実施例】以下の実施例によって更に詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもので
はない。
【0028】なお、実施例において、排除率は、次式に
より求めた。
【0029】排除率[%]=[1−(膜透過液中の溶質濃度
/膜供給液中の溶質濃度)]×100 また、透過性能として、水透過速度は単位面積、単位時
間当りの水の透過量で決定した。
【0030】本発明において使用した繊維補強ポリスル
ホン支持膜は、以下の手法により製造した。
【0031】タテ30cmヨコ20cmの大きさのポリエス
テル繊維からなるタフタ(タテ糸、ヨコ糸とも150デ
ニールのマルチフィラメント糸、織密度タテ90本/イ
ンチ、ヨコ67本/インチ、厚さ160μ)をガラス板
上に固定し、その上にポリスルホン(ユニオン・カーバ
イト社製のUdel−P3500)の15重量%ジメチ
ルホルムアミド(DMF)溶液を200μの厚みで室温
(20℃)でキャストし、ただちに純水中に浸漬して5
分間放置することによって繊維補強ポリスルホン支持膜
(以下FR−PS支持膜と略す)を作製する。このよう
にして得られたFR−PS支持膜(厚さ210〜215
μ)の純水透過係数は、圧力1kg/cm2、温度25℃で
測定して0.005〜0.01g /cm2 ・sec・at
mであった。
【0032】比較例1 特公昭63−36803号公報の実施例を参考に、FR
−PS支持膜を2%メタフェニレンジアミン水溶液中に
1分間浸漬した。該支持膜を垂直方向にゆっくりと引上
げ、支持膜表面から余分な水溶液を取除いた後、0.1
%トリメシン酸塩化物のトリクロロトリフルオロエタン
溶液を表面が完全に濡れるように塗布して1分間静置し
た。次に膜を垂直にして余分な溶液を液切りして除去し
た後、炭酸ナトリウムの0.2重量%水溶液に5分間浸
漬した。さらに、膜を次亜塩素酸ナトリウム500pp
m,リン酸第一カリウム0.2重量%を含んだpH7の
水溶液に2分間浸漬した後、水道水で洗浄した。
【0033】このようにして得られた複合半透膜をpH
6.5に調製した3.5%食塩水を原水とし、56kg/
cm2 、25℃の条件下で逆浸透テストした結果、20時
間後、脱塩率99.5%、透水量0.87m3 /m2
dであった。500時間後は脱塩率99.3%、透水量
0.79m3 /m2 ・dであった。
【0034】比較例2 比較例1で得られた膜を熱風乾燥機で温度100℃、5
分間乾燥した。この膜を比較例1と同じ条件で20時間
逆浸透テストした結果、脱塩率99.2%、透水量0.
45m3 /m2 ・dであった。
【0035】実施例1〜5 比較例1で得られた膜を表1に示すロ−ル温度、圧力で
接触させた。この膜を比較例1と同じ条件で20時間逆
浸透テストした結果、表1に示す膜性能が得られた。
【0036】実施例6 実施例5で得られた膜を比較例1と同じ条件で500時
間逆浸透テストした結果、脱塩率99.80%、透水量
0.60m3 /m2 ・dであった。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明により、高い脱塩性を持ち、耐久
性に優れ、乾燥状態で保存可能な複合半透膜の製造方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明において、複合半透膜の製造方法を示
す。
【符号の説明】
1:加熱ロ−ル 2:ゴムロ−ル 3:複合半透膜 4:金属ロ−ル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界面重縮合によって一分子中に2個以上
    のアミノ基を有する多官能芳香族アミンと多官能酸ハロ
    ゲン化物から架橋ポリアミドの超薄膜層を微多孔性支持
    膜上に形成させた複合半透膜において、圧力56kg/cm
    2 で25℃の3.5%合成海水を1m2 当たり30m3
    透水するまでの初期脱塩率が少なくとも99.55%で
    あることを特徴とする複合半透膜。
  2. 【請求項2】 膜の含水率が50%以下であることを特
    徴とする請求項1記載の複合半透膜。
  3. 【請求項3】 膜の含水率が46%以下であることを特
    徴とする請求項1記載の複合半透膜。
  4. 【請求項4】 膜の含水率が42%以下であることを特
    徴とする請求項1記載の複合半透膜。
  5. 【請求項5】 複合半透膜表面を加熱圧縮することを特
    徴とする請求項1乃至4記載の複合半透膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 複合半透膜表面を加熱ロ−ルで加圧接触
    することを特徴とする請求項5記載の複合半透膜の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 該複合半透膜表面と接触する温度が80
    ℃〜150℃であることを特徴とする請求項5記載の複
    合半透膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 該複合半透膜表面と接触する際の圧力が
    0.1〜5kg/cm2であることを特徴とする請求項5記
    載の複合半透膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 一分子中に2個以上のアミノ基を有する
    多官能芳香族アミンがm−フェニレンジアミン及び/ま
    たは1,3,5−トリアミノベンゼンであることを特徴
    とする請求項1記載の複合半透膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 多官能酸ハロゲン化物が多官能酸塩化
    物であることを特徴とする請求項1記載の複合半透膜の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 多官能酸ハロゲン化物が、1,3,5
    −シクロヘキサントリカルボン酸、1,3−シクロヘキ
    サンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
    酸、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸、1,3−ベ
    ンゼンジカルボン酸、1,4−ベンゼンジカルボン酸の
    酸ハロゲン化物から選ばれる少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の複合半透膜の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 微多孔性支持膜がポリスルホンからな
    ることを特徴とする請求項1記載の複合半透膜の製造方
    法。
JP14012194A 1994-06-22 1994-06-22 複合半透膜およびその製造法 Pending JPH08973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012194A JPH08973A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 複合半透膜およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012194A JPH08973A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 複合半透膜およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08973A true JPH08973A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15261395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14012194A Pending JPH08973A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 複合半透膜およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090140A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nitto Denko Corp 乾燥複合半透膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090140A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nitto Denko Corp 乾燥複合半透膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01180208A (ja) 複合半透膜の製造方法およびその膜
JPH0374128B2 (ja)
JPH0565213B2 (ja)
JPS63218208A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPS6410241B2 (ja)
JPS6312310A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPH051051B2 (ja)
JP2727594B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP3111539B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP3525759B2 (ja) 流体分離膜およびその製造方法
JP3646362B2 (ja) 半透膜およびその製造方法
JPH08973A (ja) 複合半透膜およびその製造法
JP3438278B2 (ja) 半透性複合膜およびその製造方法
KR960004616B1 (ko) 복합반투막 및 그 제조방법
JP3418889B2 (ja) 複合逆浸透膜
JP2682038B2 (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPS63123406A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPH04161234A (ja) 複合膜の製造方法
JP3536501B2 (ja) 複合半透膜の製造方法及びその装置
JPH04104825A (ja) 複合膜の製造方法
JPH09187631A (ja) 複合逆浸透膜の製造方法およびその装置
JPS61101203A (ja) 高透過性複合膜
JPH11179175A (ja) 複合分離膜の製造方法
JPH07114941B2 (ja) 半透性複合膜の製造方法
KR0123279B1 (ko) 염제거능이 우수한 복합반투막 및 그 제조방법