JPH0896984A - 放電灯点灯装置および照明器具 - Google Patents

放電灯点灯装置および照明器具

Info

Publication number
JPH0896984A
JPH0896984A JP6234753A JP23475394A JPH0896984A JP H0896984 A JPH0896984 A JP H0896984A JP 6234753 A JP6234753 A JP 6234753A JP 23475394 A JP23475394 A JP 23475394A JP H0896984 A JPH0896984 A JP H0896984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge lamp
lighting device
circuit
lamp lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6234753A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ueda
明弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP6234753A priority Critical patent/JPH0896984A/ja
Publication of JPH0896984A publication Critical patent/JPH0896984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電灯を直流点灯する際、放電を安定化でき
る放電灯点灯装置を提供する。 【構成】 放電灯10に直流電力を供給する直流電源回
路2と、放電灯10の放電状態を検出し、アーク転移後
放電が不安定なときに検出信号を出力する電圧検出回路
3と、この検出信号を受けて放電灯10に印加される直
流電源の極性を反転して、少なくとも1回以上放電方向
を変える放電方向変換回路5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯を直流で点灯す
る放電灯点灯装置およびこの点灯装置を用いた照明器具
に関する。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドの様な種々の金属を封入
した高圧放電灯では、色分離の観点から交流で点灯する
ことを基本としてきた。しかし、近年直流で点灯するこ
とにより、ランプの失透が防止できたり、寿命(光束維
持率)が延びることが明らかになり、上記のようなラン
プにおいても直流で点灯することが研究されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なランプを直流点灯すると、点灯時放電ポイントが形成
されず、放電路が安定しない現象がみられる。これは、
直流点灯によりバルブ内の封入物の片寄りが生じたり、
陰極の放電核が確定しないことによる。この様な放電が
安定しない現象により、チラツキが見えたり、チラツキ
が見えなくとも、電子機器の光学系として使用する場
合、光学設計をできなくすることがある。一方、特開平
5−182772号の公報では、放電管極性切替器が提
案されているが、この発明では、放電管を直流点灯する
場合、電極の消耗を防止するようにしたものであり、放
電路を安定化しようとする発明とは異なる。
【0004】本発明は、このような従来の技術が有する
課題を解決するために提案されたものであり、放電灯を
直流点灯する際、放電を安定化できる放電灯点灯装置お
よびこの点灯装置を用いた照明器具を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明による放電灯点灯装置は、放電灯に直流電力を
供給する直流電源回路と、放電灯の放電状態を検出し、
アーク転移後放電が不安定なときに検出信号を出力する
センサ手段と、上記検出信号を受けて、上記放電灯に印
加される直流電源の極性を反転して、少なくとも1回以
上放電方向を変える放電方向変換回路とを有する構成と
してある。
【0006】また、本発明による照明器具は、器具本体
に上記構成の放電灯点灯装置が内蔵され、この放電灯点
灯装置により放電灯を点灯するようになっている。
【0007】
【作用】上述した構成によれば、アーク転移後放電が不
安定なときに、少なくとも1回以上放電方向を変えるこ
とができるので、放電ポイントが確定され、ランプの放
電を安定化することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1のブロック図に、本発明による放電灯点
灯装置の一実施例を示す。この図で、商用交流電源1
は、直流電源回路2で直流に変換され、放電方向変換回
路5に供給される。この放電方向変換回路5は、直流電
源のプラス端子とマイナス端子の間に、制御回路4によ
って開閉されるスイッチ6と、コンデンサ7とトランス
8の一次巻線8aの並列回路とが直列に接続されてい
る。トランス8の二次巻線8bは、逆電圧が発生するよ
うに巻かれており、この二次巻線8bの一端は、直流電
源のプラス端子に接続されている。トランス8の二次巻
線8bの他端は、始動回路であるイグナイタ9を介して
放電灯10の一方の電極に接続されている。直流電源の
マイナス端子は、放電灯10の他方の電極に接続され
る。ランプ電圧は、センサ手段である電圧検出回路3で
検出され、その検出信号が制御回路4に供給される。制
御回路4では、電圧検出回路3でランプ電圧を検出する
ことにより、放電開始後、または放電が不安定なとき
に、スイッチ6を1回以上開閉して、放電方向を変える
制御を行ない、ランプの放電を安定化させる。
【0009】つぎに、このように構成される放電灯点灯
装置の動作を説明する。まず、図示しない電源スイッチ
がオンされると、商用交流電源1が直流電源回路2で直
流に変換される。この直流電源はイグナイタ9に供給さ
れることにより、このイグナイタ9で図2に示すように
30kV程度の始動用の高電圧HVが形成され、放電灯
10に印加される。ランプ点灯直後(アーク転移後)
は、放電ポイントが形成されず、放電が不安定になるた
め、制御回路4では、電圧検出回路3でランプ電圧を検
出することにより、その検出信号に基づき放電方向変換
回路5のスイッチ6を1回以上(この実施例では2回)
開閉して、放電方向を変える。直流点灯に対する逆極側
の放電時間tは、1回当たり1秒以内に設定されてい
る。逆極側の放電時間tを短くするのは、一般に直流点
灯においては、陽極側はスポットが形成されるため太い
電極が使用され、陰極は細い電極が使用されており、陰
極側で長時間点灯することは不利なことによる。放電方
向の入れ替えは、放電の場所の確定を意図しており、逆
極側の放電時間は、短くてよい。この様な制御を行なう
ことにより、放電ポイントが良好に形成されて放電が安
定し、ランプのチラツキが防止できる。
【0010】なお、放電方向変換回路5は、ハーフブリ
ッジ・インバータ回路やフルブリッジ・インバータ回路
により構成することもできる。また、センサ手段から制
御回路4に送る検出信号は、ランプの光出力を検出した
ものでもよい。
【0011】つぎに、上記放電灯点灯装置を用いた照明
器具を図3に基づき説明する。この照明器具では、器具
本体12内に図1に示した放電灯点灯装置11が内蔵さ
れており、この放電灯点灯装置11により、ソケット1
3に装着された放電灯10が点灯されるようになってい
る。
【0012】つぎに、図4に示す他の実施例の放電灯点
灯装置を説明する。この図で、スイッチング素子のトラ
ンジスタ14,15は、プッシュプル型に接続されてお
り、トランジスタ14,15のコレクタとトランス17
の一次巻線17aの中間タップの間に直流電源16が接
続されている。トランス17の二次巻線17bは、巻線
18を介して放電灯21に接続されている。また、二次
巻線17bには並列にコンデンサ19が接続されてい
る。巻線18には始動回路20が結合している。ここ
で、巻線18とコンデンサ19は、共振回路を構成して
いる。
【0013】このように構成される放電灯点灯装置は、
プッシュプル接続された2つのトランジスタ14,15
が、交互にオン・オフされPWMコントロールされてい
る。このコントロールは、図示しないランプ状態検出回
路の信号を受けて、図示しない制御回路により行なわれ
る。図5で、(a)はトランジスタ14のスイッチング
状態を示し、(b)はトランジスタ15のスイッチング
状態を示す。巻線18とコンデンサ19による共振回路
が設けられていない場合は、トランス17の二次側出力
には電流休止区間ができてしまうが、共振回路に蓄積さ
れたエネルギにより休止区間に電流を流すことができ、
出力波形が図5(c)に示すように略正弦波となり、歪
みが少なくなる。また、色ムラやカタホリシスを防止で
きる。この効果は、プッシュプル動作をランプ負荷時の
共振周波数近くへもっていくと高められる。また、始動
時はランプ無負荷状態の共振周波数へ合わせるように切
り替え、出力電圧のピーク値を大きくとることにより、
始動性を高める。
【0014】つぎに、図6に示す他の実施例の放電灯点
灯装置を説明する。この実施例では、コンデンサ24乃
至27とダイオード28乃至31からなる4倍圧のシュ
ンケル回路を用い、スパークギャップ23を動作させ
て、始動用高圧パルスを発生させている。巻線22とコ
ンデンサ19が共振回路を構成している。
【0015】つぎに、図7に示す他の実施例の放電灯点
灯装置を説明する。この図で、高周波点灯回路32は、
トランス34の一次巻線34aを介して放電灯35に接
続されている。また、高周波点灯回路32には、コンデ
ンサ37乃至39とダイオード40乃至43からなる4
倍圧のシュンケル回路の高圧発生回路36が接続され、
コンデンサ33に蓄えられた始動用高電圧が放電灯35
に印加されるようになっている。トランス34の二次巻
線34bには、高周波点灯回路44と放電灯45の直列
回路が接続されている。
【0016】このように構成される放電灯点灯装置で
は、放電灯35は、高圧発生回路36から放電灯35に
直列に接続されたコンデンサ33に充電された高電圧に
よって始動する。また、放電灯45は放電灯35が始動
するとき流れる突入電流を利用し、トランス34に発生
するパルス電圧により始動する。これにより、1つの始
動回路で2つの高圧放電灯35,45を同時に始動する
ことができる。
【0017】つぎに、図8に示す他の実施例の放電灯点
灯装置を説明する。この図で、46は高圧放電灯安定器
の制御ICである。この制御IC46の基準電圧入力端
子47には、直列接続された抵抗49と電力コントロー
ル用可変抵抗50の接続点が抵抗60を介して接続され
ている。また、可変抵抗51とダイオード52の並列回
路と、抵抗53とコンデンサ54の直列回路とが直列に
接続され、これら直列回路が抵抗49に並列に接続され
ている。また、抵抗55とダイオード56の並列回路
と、コンデンサ57とが直列に接続され、これら直列回
路が抵抗49に並列に接続されている。また、端子48
はコンデンサ58を介して接地され、端子48からは抵
抗59を介して電力コントロール信号が取り出される。
【0018】このように構成される放電灯点灯装置で
は、始動時は抵抗55からコンデンサ57へと充電され
るとともに、ダイオード52からコンデンサ54へと充
電され、この間出力電力は、図9(a)に実線で示すよ
うにMAX出力から定格出力へと滑らかに変化する。定
格出力時は、コンデンサ54,57ともフル充電する。
消灯されると、コンデンサ57の電圧はダイオード56
を通じて瞬時に放電する。コンデンサ54は、可変抵抗
51を通じて時間を掛けて放電する。短時間で再始動さ
れると、図9(a)に破線で示すようにコンデンサ57
により一瞬大電力となり、アークを安定させたあと、ほ
ぼ定格電力となる。消灯が長いと、この時間に従いオン
時間が増大する。これは、コンデンサ54の放電具合に
よる。
【0019】この放電灯点灯装置では、コンデンサ容量
をランプの熱容量に合わせて設定することにより、消灯
時間によらず図9(b)に示すようにほぼフラットに光
出力を立ち上げることができる。さらに再始動のアーク
安定性を増すことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、点
灯時放電ポイントが形成されず放電が不安定なときに、
1回以上放電方向を変えるように制御しているので、放
電が安定し、ランプのチラツキを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放電灯点灯装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】図1の放電灯点灯装置の特性図である。
【図3】図1の放電灯点灯装置を用いた照明器具の構成
図である。
【図4】他の実施例の放電灯点灯装置を示す回路図であ
る。
【図5】図4の放電灯点灯装置の動作を説明するための
波形図である。
【図6】さらに他の実施例の放電灯点灯装置を示す回路
図である。
【図7】さらに他の実施例の放電灯点灯装置を示す回路
図である。
【図8】さらに他の実施例の放電灯点灯装置を示す回路
図である。
【図9】図8の放電灯点灯装置の特性図である。
【符号の説明】
1 商用交流電源 2 直流電源回路 3 電圧検出回路 4 制御回路 5 放電方向変換回路 6 スイッチ 7 コンデンサ 8 トランス 9 イグナイタ 10 放電灯 11 放電灯点灯装置 12 器具本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯に直流電力を供給する直流電源回
    路と、 放電灯の放電状態を検出し、アーク転移後放電が不安定
    なときに検出信号を出力するセンサ手段と、 上記検出信号を受けて、上記放電灯に印加される直流電
    源の極性を反転して、少なくとも1回以上放電方向を変
    える放電方向変換回路とを有することを特徴とする放電
    灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 器具本体に請求項1記載の放電灯点灯装
    置が内蔵され、この放電灯点灯装置により放電灯を点灯
    することを特徴とする照明器具。
JP6234753A 1994-09-29 1994-09-29 放電灯点灯装置および照明器具 Withdrawn JPH0896984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234753A JPH0896984A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 放電灯点灯装置および照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234753A JPH0896984A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 放電灯点灯装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896984A true JPH0896984A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16975819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234753A Withdrawn JPH0896984A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 放電灯点灯装置および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751120A (en) DC operated electronic ballast for fluorescent light
US7880399B2 (en) Ballast for at least one fluorescent high pressure discharge lamp, method for operating said lamp and lighting system comprising said lamp
JP2001006888A (ja) 放電灯点灯回路
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
US6323604B1 (en) Circuit arrangement, an assigned electrical system and a discharge lamp with such a circuit arrangement, and a method for operating it
US6756744B2 (en) Method of initiating lighting of a discharge lamp, circuit for lighting a discharge lamp, light source device using the circuit, and optical instrument incorporating the light source device
JP2008544740A (ja) ガス放電供給回路のインバータを駆動する方法
US5635800A (en) Ballast circuit with a japped transformer flyback converter providing driving energy for start, glow and run modes of a lamp
KR100429047B1 (ko) 회로배열
JP2008524787A (ja) 高輝度放電安定器
JPH0896984A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP3608208B2 (ja) 放電灯点灯装置
US20080284351A1 (en) Ignition Module for Gas Discharge Lamp
JPH07192878A (ja) 自動車用高輝度放電ランプ点灯回路装置
KR100505756B1 (ko) 상태 천이 회로를 구비한 메탈 할라이드 램프용 순시점등형 전자식 안정기
JP4040518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4096590B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH09167693A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH07282986A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2005310678A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4622293B2 (ja) 照明システム
JPH0969393A (ja) 高電圧パルス発生装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ
JP2005302378A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07194142A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07335388A (ja) 放電ランプ点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115