JPH089693Y2 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH089693Y2
JPH089693Y2 JP11870489U JP11870489U JPH089693Y2 JP H089693 Y2 JPH089693 Y2 JP H089693Y2 JP 11870489 U JP11870489 U JP 11870489U JP 11870489 U JP11870489 U JP 11870489U JP H089693 Y2 JPH089693 Y2 JP H089693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
tracking
lens
indicating member
position indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11870489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358623U (ja
Inventor
信雄 松井
博行 河村
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP11870489U priority Critical patent/JPH089693Y2/ja
Publication of JPH0358623U publication Critical patent/JPH0358623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089693Y2 publication Critical patent/JPH089693Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、トラッキング調整及びマクロ撮影を可能な
らしめるために、レンズ光学系を構成する一部のレンズ
を光軸方向に移動させるレンズ駆動装置に関するもので
ある。
[従来の技術] テレビカメラや写真撮影用カメラ等において、レンズ
光学系を組み込んだ後に、ピント調整を行うために、こ
のレンズ光学系を構成する一部のレンズを光軸方向に移
動させることによって、所謂トラッキング調整を行うこ
とができるように構成したものがある。このトラッキン
グ調整を行うためのレンズ駆動装置は、例えば第8図に
示した構造のものが広く用いられている。
図中において、1はレンズ鏡胴を示し、該レンズ鏡胴
1は固定筒2とカム筒3とを備え、固定筒2内にはレン
ズ4を支持するレンズ保持筒4aが光軸方向に移動可能に
装着されている。そして、このレンズ保持筒4aにはカム
フォロワピン5が突設されており、該カムフォロワピン
5は固定筒2に設けた開口2aを介してカム筒3に設けた
溝カム6に係合している。従って、このカム筒2を回転
させることによって、レンズ4を光軸に沿って移動させ
て、トラッキング調整を行うことができるようになって
いる。
カム筒3を回転駆動するために、該カム筒3の端部に
は大径部3aが設けられており、該大径部3aの外周面には
ギヤ7が形設されている。そして、このギヤ7には駆動
軸8の先端に取り付けた駆動ギヤ9が噛合している。駆
動軸8はカメラの本体ケーシング10に連結した軸受部材
11における軸受11aを貫通してこの本体ケーシング10外
にまで延在されており、その先端部にはトラッキング調
整用のつまみ12が設けられている。従って,このつまみ
12を適宜回動させることによって、レンズ4を光軸方向
に移動させて、トラッキング調整を行うことができる。
このようにしてトラッキング調整を行った後におい
て、駆動軸8が不用意に回動すると、トラッキング位置
がずれることになる。このために、駆動軸8を固定する
ための機構が設けられる。この固定機構としは、軸受部
材11に螺合せしめられる締め付けリング13と、駆動軸8
に設けた固定用のフランジ部8aと、リング13の内面とフ
ランジ部8aとの間に介装される規制板14とからなり、規
制板14は、第9図に示したように、駆動軸8を挿通させ
る透孔14aと、外周側に設けた切欠14bとを有し、該切欠
14bは軸受部材11に突設した回り止めピン15に係合する
構成となっている。一方、駆動軸8に設けた固定用フラ
ンジ部8aはこの回り止めピン15と干渉しないようになっ
ている。
これによって、駆動軸8を回動させて、トラッキング
調整を行った状態で、締め付けリング13を締め付けるよ
うに螺回すれば、規制板14がフランジ部8aに圧接する方
向に押動されて、該該フランジ部8aが規制板14と軸受部
材11との間に挟持された状態で固定される。ここで、締
め付けリング13を螺回したときに、規制板14には回動力
が作用するが、この回動力は該規制板14の切欠14bと係
合する回り止めピン15により受承されることになるか
ら、この締め付けリング13の螺回時に駆動軸8が不用意
に回動するような不都合を生じない。
而して、通常、前述したトラッキング調整は、カメラ
のファイダを覗きながら、つまみ12を適宜回動させるこ
とにより行われるものであり、トラッキング調整の完了
後に駆動軸8を固定する際においても、トラッキング位
置がずれないことを確認しながら行うために、ファイン
ダの目視を継続する必要があることから、この駆動軸8
の固定作業は、手採りの状態で行われることになる。従
って、前述した如く、駆動軸8を回動操作するつまみ12
を同軸で、しかも該つまみ12の近傍位置にある締め付け
リング13によって固定作業を行うことができる構造とな
っていることは、操作性の観点から最も優れている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、トラッキング調整された状態となっている
レンズを、さらに光軸方向に移動させてマクロ影響を可
能ならしめるようにすることは、従来から行われてい
る。このために、マクロ撮影時におけるレンズの駆動機
構が設けられるが、このマクロ撮影時のレンズの駆動機
構をトラッキング調整時のレンズ駆動機構とは別個に設
けると、カメラ全体の構成が複雑で大型化するので、ト
ラッキング調整用のレンズ駆動機構とマクロ撮影用のレ
ンズ駆動機構とを一体化するようにしたものも開発され
ている。
然るに、マクロ撮影を行った後に、通常の影響を行う
際には、レンズをトラッキング調整がなされた位置に復
帰させなければならない。このために、トラッキング位
置をメモリする手段を設けると共に、マクロ撮影時に
は、このメモリ手段から離脱させて、駆動軸を自由に回
動させることができる状態としなければならない。この
ようにトラッキング位置のメモリ手段と、該メモリ手段
に駆動軸を係脱する手段とを設ける関係から、従来技術
のレンズ駆動機構は、第8図に示したトラッキング調整
単独の機構を有するものとは著しく異なる構成となり、
しかもトラッキング位置をメモリした状態に固定するた
めの機構が駆動軸から離れた位置に設けられる等、トラ
ッキング調整及びその調整後のトラッキング位置を固定
させるための作業の操作性がある程度犠牲にされている
のが現状である。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、トラッキング調整のみを行う機
構による操作性を犠牲にすることなく、トラッキング調
整用の駆動機構とマクロ撮影用のレンズ駆動機構とを一
体化したレンズ駆動装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、レンズ光
学系を構成する一部のレンズをトラッキング調整時及び
マクロ撮影時に光軸方向に移動させるための駆動軸と、
トラッキング調整時に該駆動軸に追従回動するトラッキ
ング位置指示部材と、前記駆動軸と同軸に設けられ、前
記トラッキング位置指示部材を固定するための締め付け
リングと、該締め付けリングの締め付時に、前記トラッ
キング位置指示部材が位置ずれしないように規制する制
御部材と、マクロ撮影時に前記駆動軸と前記トラッキン
グ位置指示部材との間の連動関係を遮断して、該駆動軸
を独立して回動するのを可能ならしめる接離機構とから
構成したことをその特徴とするものである。
[作用] 前述のように構成することによって、トラッキング調
整を行う際においては、締め付けリングを緩めた状態
で、駆動軸を回動させることにより行うが、このトラッ
キング調整時には、駆動軸に追従してトラッキング位置
指示部材も回動することになる。そして、トラッキング
調整が完了すると、締め付けリングを締め付けることに
よって、規制部材の作用によってトラッキング位置指示
部材が位置ずれすることなく、その位置に固定される。
ここで、締め付けリングは駆動軸と同軸に設けられてい
るから、該駆動軸を回動させて、トラッキング調整を行
った後に、この駆動軸から締め付けリングに持ち替える
ことは、手採りの状態で行うにしても、極めて容易に行
うことができ、トラッキング位置を固定する作業の操作
性は著しく良好となる。
次に、マクロ撮影を行う際には、駆動軸とトラッキン
グ位置指示部材との間の連動関係を解除する。これによ
って、駆動軸は自由に回動させることができるようにな
り、この駆動軸の回動に追従してレンズが光軸方向に移
動する。而して、トラッキング位置指示部材におけるト
ラッキング指示位置はマクロ撮影を行っている間も変る
ことがなく、トラッキング位置がメモリされている。従
って、マクロ撮影が終了して、通常の影響を行う際にお
いては、駆動軸をトラッキング位置指示部と係合する状
態にすることによって、当初のトラッキング調整が行わ
れた位置にレンズを復帰させることができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず、第1図乃至第4図は本考案の第1の実施例を示
す。第1図から明らかなように、レンズ光学系側の構成
は、第8図に示した従来技術のものと同様である。即
ち、レンズ鏡胴1は固定筒2及びカム筒3を有し、固定
筒2の内部にはレンズ4を保持するレンズ保持筒4aが光
軸方向に移動可能に装着され、該レンズ保持筒4aにはカ
ムフォロワピン5が突設されており、該カムフォロワピ
ン5固定筒2の開口2aを介してカム筒3の溝カム6に係
合している。そして、カム筒3には大径部3aが設けられ
ており、この大径部3aの外周面にはギヤ7が設けられて
いる。
而して、このカム筒3を回動させて、レンズ4を駆動
するレンズ駆動装置20としては、該カム筒3におけるギ
ヤ7に噛合する駆動ギヤ21を有する駆動軸22を有する。
この駆動軸22は本体ケーシング10に取り付けた軸受部材
23に装着した軸受23aを貫通して延び、その先端部には
回動操作用のつまみ24が取り付けられている。そして、
駆動軸22はその軸線方向にスライド可能となっており、
かつ該駆動軸22の駆動ギヤ21の連設側と軸受部材23との
間にはばね25が弾装されて、常時図中矢印A方向に付勢
させることによって、それを安定した状態に保持させる
ようになっている。
この駆動軸22を備えたレンズ駆動装置20は、トラッキ
ング調整時にレンズ4を移動させる機能と、マクロ撮影
時におけるレンズ4の移動を行うための機能とを発揮さ
せるためのものである。このために、該レンズ駆動装置
20には、トラッキング調整した位置をメモリする機構
と、トラッキング位置をメモリさせた状態でメモリ機構
を固定するための機構と、このメモリ機構に駆動軸22を
連動させたり、離脱させたりする機構とを持たせてい
る。
トラッキング調整を行って、その位置をメモリさせる
ための機構としては、第2図に示したトラッキング位置
指示部材26と、駆動軸22に取り付けた駆動ピン27とから
構成される。トラッキング位置指示部材26は略円環状の
板体からなり、その内周に駆動軸22が挿通されるように
なっている。そして、該トラッキング位置指示部材26の
内周部には駆動ピン27が係合する切欠26aが形成され、
この切欠26aがトラッキング位置を指示するようになっ
ている。従って、駆動ピン27をトラッキング位置指示部
材26の切欠26aに係合させた状態で、つまみ24により駆
動軸22を回動させて、トラッキング調整を行うと、この
駆動軸22の回動に追従してトラッキング位置指示部材26
も回動して、該トラッキング位置指示部材26によってト
ラッキング調整された位置が指示される。
次に、前述のようにしてトラッキング位置が調整・設
定されたときに、トラッキング位置指示部材26を固定す
るために、締め付けリング28及び規制板29が用いられ
る。規制板29は、第4図に示したように、円環状の板体
からなり、その外周部には、軸受部材23から突設した回
り止めピン30に係合する切欠29aが設けられている。そ
して、締め付けリング28は、駆動軸22と同軸で、しかも
つまみ24に近接した位置に設けられており、その内側と
軸受部材23との間に規制板29及びトラッキング位置指示
部材26を挟んだ状態で、該軸受部材23に螺合させること
によって、規制板29と軸受部材23の表面との間にトラッ
キング位置指示部材26に挟持させて、該トラッキング位
置指示部材26を固定させることができるようになってい
る。
而して、第3図から明らかなように、規制板29の内径
は駆動軸22の中心から駆動ピン27の先端部までの長さよ
り大きくなっており、これによって、該規制板29内に駆
動ピン27を位置させた状態で駆動軸22を回動させても、
該駆動ピン27が規制板29に干渉することはないようにな
っている。また、トラッキング位置指示部材26の外径
は、軸受部材23に突設した回り止めピン30に対して非接
触に保たれるようになっている。この結果、トラッキン
グ調整を行う際には、トラッキング位置指示部材26は回
り止めピン30に干渉されずに、駆動軸22に確実に追従回
動せしめられるようになる。さらに、駆動軸22をばね25
の付勢力に抗して第1図の矢印B方向に引っ張って、駆
動ピン27をトラッキング位置指示部材26の切欠26aから
離脱させて、規制板29の内側に位置させると、該駆動軸
22が回動可能な状態となる。
本実施例は前述のように構成されるもので、また、ト
ラッキング調整を行うには、締め付けリング28を緩め
て、規制板29とトラッキング位置指示部材26との間を非
係合状態にして、つまみ24を把持して回動することによ
り行う。これによって、駆動軸22を回動すると共に、該
駆動軸22に設けた駆動ピン27と係合するトラッキング位
置指示部材26もこれに追従して回動することになる。そ
して、トラッキング調整が完了した後には、締め付けリ
ング28を締め付けると、規制板29がトラッキング位置指
示部材26に圧接されて、該トラッキング位置指示部材26
はこの規制板29と軸受部材23の表面との間に挟持された
状態で固定される。また、前述した締め付けリング28の
締め付け時においては、規制板29には回動力が作用する
が、該規制板29は回り止めピン30が係合しているので、
回動力は該回り止めピン30により受承されるので、締め
付けリング28の締め付け時に、トラッキング位置指示部
材26が不用意に回動せしめられるおそれはない。
而して、トラッキング調整を行うに際においては、作
業者はファインダを目視しながら、つまみ24を操作する
が、トラッキング調整が完了した後に、当該トラッキン
グ位置をメモリさせるためのトラッキング位置指示部材
26を固定する際においても作業者はファインダから目を
離さないようにして行うのが操作性の観点から好まし
い。ここで、締め付けリング28は、つまみ24と同軸で、
しかもそれに近接した位置に配設されているから、この
つまみ24から締め付けリング28への持ち替えは極めて容
易に行うことができる。従って、トラッキング調整から
調整完了後のトラッキング位置指示部材26の固定に至る
までの作業が著しく簡単で、しかも円滑に行うことがで
きる。
一方、マクロ撮影を行うために、レンズ4を光軸方向
に移動させる場合には、つまみ24をばね25に抗して第1
図の矢印B方向に引き抜くように操作する。これによっ
て、駆動軸22に設けた駆動ピン27がトラッキング位置指
示部材26の切欠26aから離脱して、規制板29の内側に形
成されるスペースに位置することになる。従って、つま
み24を回動させれば、駆動軸22はこれに追従して回動し
て、レンズ鏡胴1のカム筒3が回動し、レンズ4を光軸
方向に移動させて、マクロ撮影が可能となる。
また、このマクロ撮影が終了して、通常の撮影を可能
とする状態に戻すには、つまみ24を前述とは反対方向に
回動させる。これによって、駆動軸22に設けた駆動ピン
27がトラッキング位置指示部材26の表面に沿って移動す
る。そして、該駆動ピン27が切欠26aが位置する部位に
まで変位すると、駆動軸22に作用するばね24の付勢力に
よって、該切欠26aに係合せしめられることになり、こ
の結果、レンズ4はトラッキング調整された位置に復帰
する。
次に、第5図乃至第7図は本考案の第2の実施例を示
すもので、本実施例においては、駆動軸は固定で、この
駆動軸を回動させるつまみが駆動軸の軸線方向にスライ
ド可能となった構成のものが示されている。また、レン
ズ系の光軸と直交する方向に駆動軸を延在させるため
に、カム筒におけるギヤと噛合する駆動ギヤははすば歯
車で構成している。
而して、まず第5図において、50は駆動ギヤ、51は駆
動軸をそれぞれ示し、駆動軸51は本体ケーシング10に設
けた軸受52に回転自在に支承されて、該本体ケーシング
10の外部に突出せしめられている。そして、この駆動軸
51の先端には端板53が固着して設けられている。駆動軸
51にはつまみ54が嵌合されており、該つまみ54は駆動軸
51の軸線方向には該駆動軸51に対して相対移動可能とな
っているが、このつまみ54を回動させたときには、駆動
軸51はこれに追従して回動せしめられるようになってい
る。このために、駆動軸51には連動ピン55が設けられて
おり、つまみ54には駆動軸51を挿通させる貫通孔56を設
けた本体部54aと、該本体部54aから延在させた周胴部54
bとから構成され、本体部54aには連動ピン55を係合させ
る長溝57が駆動軸51の軸線方向に長手となるように形成
されている。そして、端板53とつまみ54の本体部54aと
の間には該つまみ54を第5図の矢印C方向に付勢するば
ね58が弾装されている。また、つまみ54をばね58の付勢
力に抗して同図の矢印D方向に引き抜く方向に移動させ
ることができるが、このつまみ54の引き抜き操作のスト
ロークを規制するために、つまみ54における摺動部54a
の内面には端板53に当接可能な段部54cが形成されてい
る。
ここで、つまみ54の操作によりトラッキング調整とマ
クロ撮影とを可能ならしめるために、第6図にも示した
ように、トラッキング位置指示部材60と、規制板61及び
締め付けリング62が用いられる。トラッキング位置指示
部材60は本体部60aとフランジ部60bとからなり、駆動軸
51に装嵌されて、そのフランジ部60bは本体ケーシング1
0における駆動軸51の延在部に形成した突部10aに当接せ
しめられている。このトラッキング位置指示部材60には
トラッキング位置を指示する位置決めピン63が突設され
ており、該位置決めピン63はつまみ54に設けた係合孔64
が設けられ、またこの係合孔64に連なるように、該係合
孔64より浅いマクロ規制用溝65が設けられている。
さらに、規制板61及び締め付けリング62はトラッキン
グ位置指示部材60における本体部60aに嵌合せしめられ
ている。そして、本体ケーシング10の凸部10aには回り
止めピン66が突設されており、該回り止めピン66はトラ
ッキング位置指示部材60のフランジ部60bより外周側の
位置から規制板61の外周部に形成した切欠61aに係合し
ている。さらにまた、締め付けリング62は本体ケーシン
グ10の凸部10aに螺合せしめられるようになっており、
このように締め付けリング62を螺合したときには、トラ
ッキング位置指示部材60は規制板61と凸部10aの間に挟
持された状態に固定されることになる。
このように構成することによっても、締め付けリング
62を緩めた状態で、つまみ54を回動操作することによ
り、トラッキング調整を行うことができ、この調整時に
は該つまみ54の係合孔64に係合する位置決めピン63によ
ってトラッキング位置指示部材60が回動せしめられる。
そして、トラッキング調整が完了すると、つまみ54から
締め付けリング62に手を持ち替えて、該締め付けリング
62を締め付ければ、トラッキング位置指示部材60が固定
されることになり、これによって、トラッキング位置の
メモリが行われる。
次に、マクロ調整を行うに当っては、つまみ54を駆動
軸51から引き抜くように操作する。これによって、該つ
まみ54における係合孔64から位置決めピン63が抜け出す
方向に相対移動することになる。そこで、つまみ54を、
その段部54cが駆動軸51に取り付けた端板53に当接する
位置にまで変位すると、第7図に示したように、位置決
めピン63の端面がマクロ規制用溝65の溝底より低い位置
にまで変位することになる。これによって、つまみ54を
回動させると、トラッキング位置指示部材60を固定した
状態のまま、駆動軸51が回動してレンズを同図にMで示
した範囲で光軸方向に移動させることができ、マクロ撮
影時の位置に変位させることができる。
さらに、このマクロ撮影が終了して、通常の撮影を行
うことができるようにするには、つまみ54を前述とは反
対方向に回動させる。これによって、位置決めピン63は
マクロ規制用溝65から係合孔64内に落し込まれ、これに
よってレンズはトラッキング調整された位置に復帰す
る。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、トラッキング
調整時に駆動軸に追従回動するトラッキング位置指示部
材を設けると共に、このトラッキング位置指示部材を固
定するための締め付けリングを駆動軸と同軸に設け、ま
たこの締め付けリングの締め付時に、規制部材によって
トラッキング位置指示部材が位置ずれしないように規制
するようになし、またマクロ撮影時には駆動軸とトラッ
キング位置指示部材との間の連動関係を遮断して、該駆
動軸を独立して回動することができるように構成したの
で、トラッキング調整を行い、然る後に、このトラッキ
ング位置を固定する操作が著しく簡単かつ円滑に行うこ
とができ、しかもこのようにトラッキング位置をメモリ
した状態で、レンズを光軸方向に移動させてマクロ撮影
を行うことができ、しかもマクロ撮影終了後には確実に
トラッキング調整された位置に復帰させることができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の第1の実施例を示すもの
で、第1図はレンズ光学系と共に示すレンズ駆動装置の
断面図、第2図はトラッキング位置指示部材の外観図、
第3図は規制板の外観図、第4図は第1図のIV−IV断面
図、第5図乃至第7図は本考案の第2の実施例を示すも
ので、第5図はレンズ駆動装置の断面図、第6図はつま
み、トラッキング位置指示部材及び規制板の外観斜視
図、第7図は作用説明図、第8図及び第9図は従来技術
を示すもので、第8図はレンズ光学系と共に示すレンズ
駆動装置の断面図、第9図は規制板の外観図である。 1:レンズ鏡胴、2:固定筒、3:カム筒、4:レンズ、5:カム
フォロワピン、6:カム溝、10:本体ケーシング、20:レン
ズ駆動装置、21,50:駆動ギヤ、22,51:駆動軸、23:軸受
部材、24,54:つまみ、25,58:ばね、26,60:トラッキング
位置調整部材、26a,29a,61a:切欠、27:駆動ピン、28,6
2:締め付けリング、29,61:規制板、30:回り止めピン、5
5:連動ビン、57:長溝、63:位置決めピン、64:係合孔、6
5:マクロ規制用溝、66:回り止めピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 13/32 H04N 5/232 E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ光学系を構成する一部のレンズをト
    ラッキング調整時及びマクロ撮影時に光軸方向に移動さ
    せるための駆動軸と、トラッキング調整時に該駆動軸に
    追従回動するトラッキング位置指示部材と、前記駆動軸
    と同軸に設けられ、前記トラッキング位置指示部材を固
    定するための締め付けリングと、該締め付けリングの締
    め付時に、前記トラッキング位置指示部材が位置ずれし
    ないように規制する規制部材と、マクロ撮影時に前記駆
    動軸と前記トラッキング位置指示部材との間の連動関係
    を遮断して、該駆動軸を独立して回動するのを可能なら
    しめる接離機構とから構成したことを特徴とするレンズ
    駆動装置。
JP11870489U 1989-10-12 1989-10-12 レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JPH089693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11870489U JPH089693Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11870489U JPH089693Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358623U JPH0358623U (ja) 1991-06-07
JPH089693Y2 true JPH089693Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31666856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11870489U Expired - Lifetime JPH089693Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089693Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248777A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujinon Corp レンズ装置
CN114363513A (zh) * 2021-12-24 2022-04-15 歌尔光学科技有限公司 头戴显示设备及其摄像追踪方法、装置、系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358623U (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922927B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
JPH0769507B2 (ja) カメラの焦点調節操作切換機構
JPS6336328Y2 (ja)
JPH089693Y2 (ja) レンズ駆動装置
JP3940057B2 (ja) レンズ鏡筒のaf−mf切替機構
US5305036A (en) Focusing torque control device for lens barrel
US4536057A (en) Filter mounting mechanism for an optical assembly
US5327292A (en) Lens barrel attachment
GB2456025A (en) Imaging device comprising moveable arm with clutch and frictional resistance
JPS6124974Y2 (ja)
JP3244810B2 (ja) フードおよびこれを用いた光学機器
JP2002196406A (ja) 操作機構
JP2546886B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0722646Y2 (ja) レンズの撮影距離範囲制限装置
JPH0114006Y2 (ja)
JPH10170795A (ja) 光学鏡筒
JPS6113569B2 (ja)
US4443089A (en) Film winding and rewinding device for camera
JP3116953U (ja) カメラ用回転効果フィルターの調整装置
JPS5922929B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
JPS6242486B2 (ja)
JP2593132Y2 (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JPH087377Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2561380Y2 (ja) ズームレンズ光学系のフォーカス機構
JP2586523Y2 (ja) レンズ装置