JPH0894857A - 光ファイバ整列体 - Google Patents

光ファイバ整列体

Info

Publication number
JPH0894857A
JPH0894857A JP6234855A JP23485594A JPH0894857A JP H0894857 A JPH0894857 A JP H0894857A JP 6234855 A JP6234855 A JP 6234855A JP 23485594 A JP23485594 A JP 23485594A JP H0894857 A JPH0894857 A JP H0894857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
substrate
alignment
coating
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6234855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441184B2 (ja
Inventor
Akira Kashiwazaki
昭 柏崎
Noritsugu Kimoto
徳胤 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP23485594A priority Critical patent/JP3441184B2/ja
Publication of JPH0894857A publication Critical patent/JPH0894857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441184B2 publication Critical patent/JP3441184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、複数本あるいは1本の光ファイバを
配列して、保持基板により挟持固定した、光ファイバ整
列部品の構造に関し、容易でかつ現実的な手段で、光フ
ァイバ整列体を作製できる構造を提供する事を目的とし
ている。 【構成】光ファイバ整列体の構造として、光ファイバ設
置用のガイド溝4を有する整列基板2と、該整列基板2
に先端よりガイド溝4の長さより長く被覆を除去した光
ファイバ3を設置した後、光ファイバ3を保持及び固定
するために設置する固定基板1とから構成される部位
と、整列基板2及び固定基板1によって光ファイバ3が
整列固定されていない光ファイバ被覆除去部32及び光
ファイバ被覆部7を保護固定した部位とに分けて構成す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを保持基板
により挟持固定した、光ファイバ整列部品に係る構造や
製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】複数本の光ファイバを、光軸を平行に保っ
た状態で整列固定する場合の構造としては、一般的に
は、光ファイバの位置を決めるためのガイド溝を、一方
の矩形状の整列基板の一部もしくは全部に所望の間隔に
平行に形成する。形成方法は、一般的に機械研削やエッ
チングによる処理方法が用いられている。平行に形成さ
れた整列基板ガイド溝に被覆部を除去した光ファイバを
それぞれ設置した後、上部から光ファイバをガイド溝内
に固定するための押さえ用固定基板をかぶせ、空隙部に
接合部材を充填し固定する。接合部材の材料としては、
接着剤や半田等が用いられる。整列基板の形状は、光フ
ァイバの位置を固定するためのガイド溝を形成した部分
と光ファイバの被覆部を固定するための部分とから構成
され、通常被覆部の厚みが光ファイバの外径より大きい
ため、高さ方向を合わせるために基板のガイド溝が形成
されていない部分に段差を設けて基板厚みを薄くした構
造が良く用いられる。押さえ用の固定基板の形状に関し
ては、矩形状が良く用いられ、その幅の大きさを通常ガ
イド溝が形成されている整列基板の幅に合わせてあり、
作製された光ファイバ整列体の断面形状が、矩形の一体
形状になるようにしてある。固定基板の長さは整列基板
のガイド溝が形成されている部分の長さに合わせる場合
や、整列基板全体の長さに合わせる場合がある。固定基
板を整列基板全体の長さに合わせる場合、やはり光ファ
イバ被覆部の厚みを考慮して、光ファイバ被覆部が設置
される部分に段差を設け、基板厚みを薄くする場合が多
い。しかる後、光ファイバの端面が位置する側の側面を
研磨し、光軸方向の光ファイバの端面位置をあわせる。
研磨工程は通常機械研磨が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来構造において、全体の固定を、半田等を用い
て比較的高温で接合処理を行う場合、光ファイバ被覆部
が劣化するという問題点があった。
【0004】本発明は、上述した従来の構造及び作製方
法における問題点を解決するためのものであり、容易で
かつ現実的な手段で、光ファイバ整列体を作製できる構
造を提供する事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点を解決
するため、本発明は図1に示すように光ファイバ整列体
の構造として、光ファイバ設置用のガイド溝を有する整
列基板2と、該整列基板2に被覆除去部である光ファイ
バ3を設置した後、被覆除去部である光ファイバ3を保
持及び固定するために設置する固定基板1とから構成さ
れる第1の部位と、整列基板2及び固定基板1によって
光ファイバが整列固定されていない光ファイバ被覆除去
部32と光ファイバ被覆部7とを保護部材5で保護固定
した第2の部位とに分けて構成するようにし、それぞれ
の部位を別の工程で作製する事とした。
【0006】
【作用】上記手段によれば光ファイバ整列体を作製する
工程において、接合部材として高温で処理する材料を用
いた場合でも、光ファイバ被覆部7を劣化させる事無し
に作製する事が可能となる。また、ガイド溝の形成され
ている整列基板2を小さくする事も可能なので、低コス
ト化を図る事が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明にかかる光ファイバ整列体構
造の1実施例の(a)は上面図、(b)は側面図を示
す。図2はその全体の斜視図を示す。本発明による光フ
ァイバ整列体の構造は2つの部位から構成されている。
【0008】第1の部位は光ファイバ固定基板1、整列
基板2、光ファイバ3及び各部材を固定する接合材から
構成される。固定基板1及び整列基板2の材料はガラス
やセラミクスを用いる事が多い。本実施例では、ガラス
又は透光性セラミクスを用いて固定基板1、整列基板
2、さらに後述する保護部材5を構成しており、図示す
るように外部より内部構造が見える。光ファイバ配列用
整列基板2には、基板上面に光ファイバ位置決め用のガ
イド溝4が形成されている。本実施例ではガイド溝4の
断面形状はV字形状としているがその他U字等の形状
や、整列基板にガイド溝が形成されていない場合でも差
し支えない。ガイド溝4の各溝には、それぞれ先端部の
被覆を除去した光ファイバ3が設置されている。その上
面から矩形状の光ファイバ押さえつけ用固定基板1が覆
われている。ガイド溝4内の光ファイバ3と整列基板2
及び固定基板1は接合材により固定され、光ファイバの
相互間の位置が決められている。
【0009】第2の部位は光ファイバ被覆除去部32、
光ファイバ被覆部7の一部、保護部材5及び固定用樹脂
6から構成される。光ファイバ整列体として固定され
る、光ファイバの被覆を除去した部分は、固定基板1及
び整列基板2によって固定される部分より長くなってお
り、固定基板1及び整列基板2で固定されていない被覆
除去部32が出るようにしてある。従って、光ファイバ
被覆部7の端面72は、固定基板1及び整列基板2の端
面12から離れた位置にある。保護部材5は、光ファイ
バ被覆除去部32及び光ファイバ被覆部端面72を含ん
だ光ファイバ被覆部7の一部を含む長さを有し、光ファ
イバ被覆除去部32の保護をしている。第1の部位と第
2の部位との接合は、接着剤を用いて固定してある。
【0010】本発明による構造の光ファイバ整列体を作
製する工程を図3(a)(b)(c)に示す。はじめに
(a)に示すように、被覆部を除去した光ファイバ3の
先端部に固定基板1及び整列基板2を用いて整列体部位
14を作製する。被覆部を除去された光ファイバ3の長
さは、固定基板1及び整列基板2の光軸方向の長さより
長くしてある。この様な状態で固定する場合、接合剤と
して高温加熱処理をする材料を選んだ場合、例えば低融
点ガラスを用いた場合、接合用低融点ガラスを溶融させ
るために基板に数百度の加熱を行うが、光ファイバ被覆
部7は、固定用基板1及び整列用基板2の何れとも直接
接触していないため、高温の為に被覆材が劣化する事が
ない。この様にして光ファイバ先端部の整列固定を固定
基板1及び整列基板2を用いて光ファイバ整列体の第一
の部位14を完成させた後に、(b)に示すように、光
ファイバ整列体の第2の部位を作製する。光ファイバ被
覆除去部32及び光ファイバ被覆部7の一部を保護する
ための保護部材(5)はケース部材51及びカバー52
から構成されている。材質は特に限定されたものである
必要はなく、プラスチック成型品ないしは金属等でも差
し支えない。ケース部材51及びカバー52の内部には
光ファイバ被覆除去部32及び光ファイバ被覆部7の一
部を収納する溝が形成されている。(c)に示すよう
に、光ファイバを上下方向からケース部材51及びカバ
ー52で挟み込み、接合部を接着剤を用いて固定する。
このとき使用する接着剤は光ファイバ被覆部を劣化させ
ない程度の温度処理で硬化する熱硬化型接着剤が好まし
い。
【0011】図4には本発明による別の実施例を示す。
光ファイバ整列体の第2の部位を構成する保護部材5は
必ずしもケース部材やカバーで構成されていなくても良
い。樹脂等を用いて全体を保護する構造にしても何等差
し支えない。本実施例では光ファイバ整列体の第1の部
位(14)を作製した後に、第2の部位の保護部材5を
高分子樹脂を用いてモ−ルド成型により作製した。その
他、低温で硬化する接着剤、例えば常温硬化型のアクリ
レート系接着剤を用いて保護部を作製し第2の部位とし
て構成しても良い。また、これまで複数本の光ファイバ
整列体について実施例を述べてきたが本発明による構造
は単数本の光ファイバ整列部品にも適用可能である事は
言うまでもない。
【0012】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明によれば、充分な強度を有する光ファイバ整
列体を容易にかつ低コストに作製することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光ファイバ整列体の1実施例を
示す(a)は上面図、(b)は側面図。
【図2】図1に示す光ファイバ整列体の全体を示す斜視
図。
【図3】本発明の光ファイバ整列体を工程(a)(b)
(c)で作製する作製工程図。
【図4】本発明の別の実施例を示す光ファイバ整列体の
全体の斜視図。
【符号の説明】
1:光ファイバ固定基板 2:光ファイバ整列基板
3:光ファイバ 32:光ファイバ被覆除去部 4:ガイド溝 5:
保護部材 51:ケース部材 52:カバー 6:接着剤
7:光ファイバ被覆部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバ設置用のガイド溝を有する整列
    基板と、該整列基板に光ファイバを設置した後、光ファ
    イバを保持及び固定するために設置する固定基板とから
    構成される光ファイバ整列体において、該光ファイバは
    ガイド溝の長さよりも長く先端から被覆が除去されてお
    り、該被覆を除去した光ファイバ先端部を整列基板のガ
    イド溝に固定基板によって保持固定した第1の部位と、
    該ガイド溝からはみ出た光ファイバ被覆除去部とこれに
    続く光ファイバ被覆終端部とを保護固定した第2の部位
    から構成されている事を特徴とする光ファイバ整列体。
  2. 【請求項2】該第1の部位を作製した後、第2の部位を
    保護固定した事を特徴とする請求項1記載の光ファイバ
    整列体。
JP23485594A 1994-09-29 1994-09-29 光ファイバ整列体の製造方法 Expired - Fee Related JP3441184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23485594A JP3441184B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 光ファイバ整列体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23485594A JP3441184B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 光ファイバ整列体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0894857A true JPH0894857A (ja) 1996-04-12
JP3441184B2 JP3441184B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=16977411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23485594A Expired - Fee Related JP3441184B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 光ファイバ整列体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441184B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111650A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フェルール
WO2013136517A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光ファイバ固定構造及びプロジェクター
WO2015092848A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 光ファイバシート、その製造方法およびそれを用いた光通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111650A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フェルール
JP5995729B2 (ja) * 2011-02-17 2016-09-21 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フェルール
WO2013136517A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光ファイバ固定構造及びプロジェクター
CN104169758A (zh) * 2012-03-16 2014-11-26 Nec显示器解决方案株式会社 光纤固定结构和投影仪
JPWO2013136517A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光ファイバ固定構造及びプロジェクター
WO2015092848A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 光ファイバシート、その製造方法およびそれを用いた光通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441184B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150662B2 (ja) 金属蒸着された光繊維アレイモジュール
JPH09120014A (ja) 光ファイバアレイ
JPH0862432A (ja) 光ファイバ整列体
US20160011373A1 (en) Dual-polymer fiber optic interface with melt-bond adhesive
US8891912B2 (en) Optical ribbon and method of forming same
JP2001033664A (ja) 光ファイバブロック
JP3466285B2 (ja) 光ファイバ整列体
US6295404B1 (en) Optical fiber array
JPH0894857A (ja) 光ファイバ整列体
JP3717553B2 (ja) 多心光コネクタ
JP3191797B2 (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JP2001108867A (ja) 多心光コネクタ用フェルール
JPS6344802Y2 (ja)
JPH10104462A (ja) 光ファイバアレイモジュール及びその製造方法
JP3426861B2 (ja) 光ファイバ整列体
JP3748925B2 (ja) 光コネクタ
JPH08152533A (ja) 光ファイバ整列体の構造
JP2000155232A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP2000137133A (ja) 光ファイバアレイ
JP2005258051A (ja) 光ファイバアレイ及び光ファイバアレイ用基板
WO2000026707A1 (fr) Reseau de fibres optiques utilisant un substrat couvercle en resine
JPH11295547A (ja) ファイバアレイ
JPH1048476A (ja) 光ファイバ整列体
JP2593918Y2 (ja) 光ファイバ整列部材
JP3700775B2 (ja) 光ファイバアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees