JPH0894259A - 棒状バイブレータを備えた樋施工装置 - Google Patents

棒状バイブレータを備えた樋施工装置

Info

Publication number
JPH0894259A
JPH0894259A JP22660994A JP22660994A JPH0894259A JP H0894259 A JPH0894259 A JP H0894259A JP 22660994 A JP22660994 A JP 22660994A JP 22660994 A JP22660994 A JP 22660994A JP H0894259 A JPH0894259 A JP H0894259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
vibrator
rod
shaped
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22660994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nonaka
中 慎 吾 野
Hiroshi Marumoto
本 弘 志 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP22660994A priority Critical patent/JPH0894259A/ja
Publication of JPH0894259A publication Critical patent/JPH0894259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樋の側壁部の施工厚が大きくとも均一な加振
充填ができ、かつ練土運搬車の移動位置に関係なく加振
することを可能とする。 【構成】 樋を跨ぐように設置された支持フレーム2上
のレール5に載装される練土運搬車6と、前記支持フレ
ーム2の下部に樋の溝を造形するため樋の長手方向に吊
持された、長尺の樋施工用中枠4とを有する溶融金属用
樋の施工装置において、前記支持フレーム2の下面に樋
の長手方向に取付けられた懸吊用レール13と、この懸
吊用レール13に自走自在に吊持された走行体14と、
この走行体14にその走行方向に対し交差する方向に支
持され端部が前記中枠4の側部より突出した位置におか
れるバイブレータ支持アーム20と、このバイブレータ
支持アーム20にそって配設されるケーブルを介し該支
持アーム20の端部から吊下される棒状バイブレータ8
と、前記走行体14に設けられ前記棒状バイブレータ吊
下用のケーブル29を巻取り自在なリール27とを具備
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属用樋を施工す
るための棒状バイブレータを備えた樋施工装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば高炉の出銑口前部に設けられる大
樋と称される溶融金属用樋の施工は、樋鉄皮に不定形耐
火物を充填して耐火性の樋を造成するようになされる
が、上記樋の施工には、図6(A)、(B)に従来の樋
施工装置を示しているように、樋鉄皮1を跨ぐように支
持フレーム2が支柱3,3により固設され、この支持フ
レーム2の下面長手方向に樋施工用中枠4が垂下支持さ
れ、この中枠4が溶融金属用樋を形成する中子としての
機能を持つ。
【0003】前記支持フレーム2の上面にはレール5,
5が敷設され、このレール5,5上に練土運搬車6が走
行自在に搭載されて不定形耐火物(キャスタブル)を樋
鉄皮1内に投下するようになっている。
【0004】上記樋鉄皮1と中枠4との間に投入された
練土はバイブレータにより振動を与えて高密度に充填さ
れるようにしている。
【0005】従来の上記振動の付与手段としては、図6
(A)、(B)に示すように中枠4の左右両側壁部4
a,4aの内面に偏心ウエイト回転式のバイブレータ
7,7を適当間隔をおいて配置し、中枠4自体を振動さ
せて練土に振動を与えるようにしたもの、あるいは図7
(A)、(B)のように練土運搬車6に棒状バイブレー
タ8,8を垂下支持し、中枠4の両側に棒状バイブレー
タ8,8を位置させて練土に振動を与えるようにしたも
の(特開平6−108129号公報)、さらには人力に
より棒状バイブレータを練土内に挿入して振動を与える
ものなどによっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図6
(A)、(B)のように中枠4内に回転式バイブレータ
7,7…を内設したものでは、樋の側壁部の施工厚が2
50mm以上になると中枠4から離れた箇所の加振が十
分になされなくなり、高密度充填ができないという問題
がある。
【0007】また図7(A)、(B)のように棒状バイ
ブレータ8,8を練土運搬車6から垂下したものでは、
練土受入れ時には練土運搬車6は加振したい場所にはい
ないので、加振する時間が限定されてしまうという問題
がある。
【0008】さらに人手により棒状バイブレータを持っ
て加振させるものでは、人手が多く掛り、作業能率も低
いという問題がある。
【0009】本発明はこれに鑑み、樋の側壁部の施工厚
が大きくとも均一な加振充填ができるとともに練土運搬
車の移動位置に関係なく加振することができる棒状バイ
ブレータを備えた樋施工装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決する手段として本発明は、樋を跨ぐように
設置された支持フレーム上のレールに載装される練土運
搬車と、前記支持フレームの下部に樋の溝を造形するた
め樋の長手方向に吊持された長尺の樋施工用中枠とを有
する溶融金属用樋の施工装置において、前記支持フレー
ムの下面に樋の長手方向に取付けられた懸吊用レール
と、この懸吊用レールに自走自在に吊持された走行体
と、この走行体にその走行方向に対し交差する方向に支
持され端部が前記中枠の側部より突出した位置におかれ
るバイブレータ支持アームと、このバイブレータ支持ア
ームにそって配設されるケーブルを介し該支持アームの
端部から吊下される棒状バイブレータと、前記走行体に
設けられ前記棒状バイブレータ吊下用のケーブルを巻取
り自在なリールとを具備することを特徴とする。
【0011】
【作用】練土運搬車により樋鉄皮と樋施工用中枠との間
に不定形耐火物を投入し、その投入された不定形耐火物
内に棒状バイブレータを挿入して振動を与え、加振充填
する。棒状バイブレータはリールを回動してケーブルを
巻上げ巻下げすることにより上下動し、また支持アーム
をスライドさせることにより樋鉄皮に近い位置から中枠
に近い位置にわたり万遍なく振動を与えることができ
る。走行体を自走させることにより中枠の長手方向へ移
動させながら振動を与えることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0013】図1に本発明の一実施例の側面を示し、図
2に断面を示すように、従来と同様、樋鉄皮1により形
成される溝を跨ぐように支持フレーム2が支柱3,3に
より固定的に設けられ、この支持フレーム2上に敷設さ
れたレール5,5に練土運搬車6の車輪9,9が係合さ
れてこの車輪を駆動するモータ(図示省略)により自走
自在とされている。
【0014】この練土運搬車6は所定位置まで走行さ
せ、ミキサから不定形耐火物をホッパ11内に受入れた
のち施工位置まで走行し、その走行方向左右両側のダン
パ12,12をダンパ駆動用モータ10を駆動して開け
ることにより不定形耐火物を図2の矢印のように排出し
て樋鉄皮1の内側部へ向け投入されるようになってい
る。
【0015】前記支持フレーム2の下面中央位置には、
H形鋼からなる懸吊用レール13が取付けられ、このレ
ール13に走行体14が自走自在に懸吊されている。
【0016】この走行体14は、図3に正面を、図4に
側面を示すように、上部に上向きコ字形をなすブラケッ
ト15を有し、その一方の側壁部15aの外面に走行用
モータ16が取付けられ、このモータ16により回転す
る駆動ローラ17が前記レール13のフランジ上面に係
合し、他方の側壁部15bの内面に軸着されたガイドロ
ーラ18がレール13の他側のフランジ上面に係合し、
さらに底部に埋設されその軸が図示しないバネにより支
持された押さえローラ15cがレール13のフランジ下
面に圧接して係合し、これらにより走行自在とされてい
る。
【0017】前記ブラケット15の下部のボックス19
にはバイブレータ支持アーム20が走行体14の走行方
向に直角な方向に挿通され、ボックス19内に上下に対
をなして軸着されたローラ21,21と支持アーム20
の下面のラック22に噛合うピニオン23とで支持さ
れ、ピニオン23はボックス19の外面に取付けられた
支持アームスライド用モータ24により回転駆動される
ようになっている。
【0018】前記ボックス19の下面のブラケット25
にはバイブレータ昇降用モータ26が取付けられ、この
モータ26により回転されるリール27が軸着されてい
る。
【0019】前記支持アーム20は、図示の実施例では
その先端が中枠4の側壁部4aの上端を跨ぐように上方
に弯曲した形状とされており、この先端部内には複数個
のガイドプーリー28,28…が軸着されていて、棒状
バイブレータ8を吊持するケーブル29が上記プーリー
28,28…を経由して前記リール27に導かれ、これ
に巻付けられてリール27を回動することにより棒状バ
イブレータ8が昇降されるようになっている。
【0020】前記支持アーム20は、中枠4の側壁部4
aの上端が障害とならなければ弯曲させる必要はなく、
直状として差支えはない。また上記支持アーム20は図
2では一方側のみに設けた場合を示しているが、図5に
示すように支持アーム20の両端に棒状バイブレータ
8,8′を吊持し、各棒状バイブレータ8,8′のケー
ブル29,29′を前記リール27に同方向に巻回し、
リール27の回動により左右の棒状バイブレータ8,
8′が同時に昇降するようにすることができる。そして
一方の棒状バイブレータ8が中枠4に再接近するとき他
側の棒状バイブレータ8′が樋鉄皮1の内側面に最接近
する位置となるよう設定すればよい。図5において他の
構成は図2と同様であるからこれと同一符号を付すに留
める。
【0021】次に作用を説明する。
【0022】練土運搬車6により不定形耐火物を搬送
し、そのダンパ12,12を開けて樋鉄皮1と中枠4と
の間に不定形耐火物を投入する。ついでリール27を回
動してケーブル29を巻きほどいて棒状バイブレータ8
を不定形耐火物中に挿入し、振動を発生させて不定形耐
火物を加振する。棒状バイブレータ8はリール27を回
動してケーブル29を巻上げ巻下げすることにより上下
動し、不定形耐火物を加振充填することができる。
【0023】またスライド用モータ24を駆動してピニ
オン23、ラック22を介し支持アーム20を水平移動
させることにより、棒状バイブレータ8を樋鉄皮1の内
側面に近い位置から中枠4の外側面に近い位置にわたり
万遍なく振動を与えることができる。そして走行体14
を走行用モータ16の駆動により自走させることにより
中枠4の長手方向へ移動させながらすべての領域にわた
って加振充填することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、練
土運搬車とは関係なく移動自在な走行体に支持アームを
介して棒状バイブレータを吊持するようにしたので、練
土運搬車の動きとは無関係に不定形耐火物を加振するこ
とができ、また支持アームを走行体に対しその走行方向
に直交する方向へスライド可能に支持することにより、
棒状バイブレータを樋鉄皮と中枠との間の任意所望の位
置へ移動して加振することができ、そのため樋の側壁部
の施工厚が大きくても均一な加振施工することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による樋施工装置の一実施例を示す側面
図。
【図2】図1のA−A線視図。
【図3】図2における走行体部分の拡大正面図。
【図4】図3の側面図。
【図5】本発明の他の実施例を示す図2相当図。
【図6】(A)、(B)は従来の樋施工装置の正面図お
よび側面図。
【図7】(A)、(B)は従来の他の樋施工装置の正面
図および側面図。
【符号の説明】
1 樋鉄皮 2 支持フレーム 4 樋施工用中枠 6 練土運搬車 8 棒状バイブレータ 13 懸吊用レール 14 走行体 20 バイブレータ支持アーム 27 リール 29 ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樋を跨ぐように設置された支持フレーム上
    のレールに載装される練土運搬車と、前記支持フレーム
    の下部に樋の溝を造形するため樋の長手方向に吊持され
    た長尺の樋施工用中枠とを有する溶融金属用樋の施工装
    置において、前記支持フレームの下面に樋の長手方向に
    取付けられた懸吊用レールと、この懸吊用レールに自走
    自在に吊持された走行体と、この走行体にその走行方向
    に対し交差する方向に支持され端部が前記中枠の側部よ
    り突出した位置におかれるバイブレータ支持アームと、
    このバイブレータ支持アームにそって配設されるケーブ
    ルを介し該支持アームの端部から吊下される棒状バイブ
    レータと、前記走行体に設けられ前記棒状バイブレータ
    吊下用のケーブルを巻取り自在なリールとを具備するこ
    とを特徴とする棒状バイブレータを備えた樋施工装置。
  2. 【請求項2】前記バイブレータ支持アームは、前記走行
    体にその走行方向に対し直交する方向に移動可能に支持
    されている請求項1記載の棒状バイブレータを備えた樋
    施工装置。
  3. 【請求項3】前記バイブレータ支持アームの両端に棒状
    バイブレータを吊下した請求項1記載の棒状バイブレー
    タを備えた樋施工装置。
JP22660994A 1994-09-21 1994-09-21 棒状バイブレータを備えた樋施工装置 Pending JPH0894259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22660994A JPH0894259A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 棒状バイブレータを備えた樋施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22660994A JPH0894259A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 棒状バイブレータを備えた樋施工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894259A true JPH0894259A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16847886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22660994A Pending JPH0894259A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 棒状バイブレータを備えた樋施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109520305A (zh) * 2018-12-31 2019-03-26 广西玉柴机器股份有限公司 一种工业熔炼炉窑炉嘴修筑设备及操作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109520305A (zh) * 2018-12-31 2019-03-26 广西玉柴机器股份有限公司 一种工业熔炼炉窑炉嘴修筑设备及操作方法
CN109520305B (zh) * 2018-12-31 2024-04-12 广西玉柴机器股份有限公司 一种工业熔炼炉窑炉嘴修筑设备及操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879476B2 (ja) ロープ形のこ装置
JPH0894259A (ja) 棒状バイブレータを備えた樋施工装置
CN214885597U (zh) 振捣小车
JP2004156364A (ja) コンクリート締固め方法およびその装置
JPH0825023A (ja) 取鍋底部への流し込み材充填装置
JPH07317130A (ja) 側溝底部へのコンクリート打設機
JPH08254098A (ja) トンネル工法における覆工コンクリートの締固め装置
SU746018A1 (ru) Вибрационный каток дл уплотнени откосов
JPH0220766A (ja) コンクリート振動装置
JP3164724B2 (ja) 不定形耐火物の施工方法および施工装置
KR100228636B1 (ko) 침목 제조용 콘크리이트 투입 장치
JPH04500554A (ja) 耐火的に被覆された運搬溝の清掃装置
JP3140268B2 (ja) 取鍋敷部の不定形耐火物流し込み施工装置
JPH0598813A (ja) ワイヤソ―工法の張力付与方法
SU1000541A1 (ru) Устройство дл уплотнени бетонных смесей
JPH0534444B2 (ja)
SU1299808A1 (ru) Бетоноукладчик
JP2004331735A (ja) コークス炉における作業装置
SU1054480A1 (ru) Устройство дл образовани деформационных швов в свежеуложенном бетоне дорожных и аэродромных покрытий
US2243218A (en) Apparatus for centrifugally molding or lining pipes
RU1838110C (ru) Установка дл формовани изделий из фибробетонных смесей
US3480423A (en) Bait apparatus for drawing out glass ribbons from molten bath
SU707804A1 (ru) Устройство дл уплотнени подвижных смесей
SU519283A1 (ru) Машина "орбита" дл футеровки металлургических ковшей
JPS6340301Y2 (ja)