JPH0894212A - 電磁弁付膨張弁 - Google Patents

電磁弁付膨張弁

Info

Publication number
JPH0894212A
JPH0894212A JP6234797A JP23479794A JPH0894212A JP H0894212 A JPH0894212 A JP H0894212A JP 6234797 A JP6234797 A JP 6234797A JP 23479794 A JP23479794 A JP 23479794A JP H0894212 A JPH0894212 A JP H0894212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
solenoid valve
plunger
passage
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6234797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Imai
正幸 今井
Tomohiro Uetsuka
友博 上塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Fujikoki Corp
Original Assignee
FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KOKI SEISAKUSHO KK, Fujikoki Corp filed Critical FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP6234797A priority Critical patent/JPH0894212A/ja
Publication of JPH0894212A publication Critical patent/JPH0894212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁弁開閉時の冷媒液ハンマー音を防止する
と共に、温度膨張弁への圧力損失を低減した電磁弁付膨
張弁を提供することにある。 【構成】 本発明の電磁弁付膨張弁は、高圧の液冷媒を
減圧するための弁部10と、この弁部の開度を制御する
ためのパワーエレメント部11からなる温度膨張弁Bの
高圧液冷媒が流入する一次側の高圧冷媒流路を、入口通
路と連絡路18からなり、この連絡路18の入口通路と
の連通部に弁口18aを設けた構成とし、この温度膨張
弁Bの弁本体1に前記弁口部に開口する電磁弁取付部1
9を設け、この電磁弁取付部19に前記弁口18aに接
離し高圧冷媒流路を開閉する電磁弁Aを取付けたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用空調装置等の冷凍
システムに適用される電磁弁付膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用空調装置に用いられる冷凍システ
ムとして、一個の圧縮機Pと凝縮機Cを有する同一の冷
凍サイクル内において、並列回路によりそれぞれ温度膨
張弁B1,B2を介して複数の蒸発器E1,E2を図7
の如く並設し、メイン(例えば運転席空調用)の蒸発器
E1だけを作動させる場合は膨張弁B2の上流側に組込
んだ電磁弁Aを閉弁し、メインの蒸発器E1と補助(例
えば客席空調用)の蒸発器E2を両方とも作動させる場
合には前記電磁弁Aを開弁させるようにした空調装置は
従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7に示す従
来の冷凍システムでは電磁弁Aと膨張弁B2が図示の如
く離間して配置されるため、電磁弁Aを開いた時に高圧
の液冷媒が電磁弁Aと膨張弁B2の離間管路部Xで加速
されて膨張弁B2側に急激に流れるようになり、この高
圧液冷媒の膨張弁B2に対する急速流入によって大きな
冷媒液ハンマー音(ドンというような液冷媒の衝撃音)
が発生するという問題があった。この液冷媒のハンマー
音は、電磁弁Aと膨張弁B2の離隔距離が長くなるほ
ど、また配管の内容積が大きいほど大きくなる。
【0004】本発明は前記従来の問題を解消するために
なされたもので、その目的は電磁弁開閉時の冷媒液ハン
マー音を防止すると共に、温度膨張弁への圧力損失を低
減した電磁弁付膨張弁を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の発明に係わる電磁弁付膨張弁は、高圧の液冷
媒を減圧するための弁部10と、この弁部の開度を制御
するためのパワーエレメント部11からなる温度膨張弁
Bの高圧液冷媒が流入する一次側の高圧冷媒流路Hを、
入口通路17と連絡路18からなり、この入口通路と連
絡路18の連通部に弁口18aを設けた構成とし、この
温度膨張弁Bの弁本体1に前記弁口18aに接離し高圧
冷媒流路Hを開閉する電磁弁Aを付設したことを特徴と
する。
【0006】第2の発明に係わる電磁弁付膨張弁は、高
圧の液冷媒を減圧するための弁部10と、この弁部の開
度を制御するためのパワーエレメント部11からなる温
度膨張弁Bの高圧液冷媒が流入する一次側の高圧冷媒流
路Hを、入口通路17と連絡路18からなり、この連絡
路18の入口通路17との連通部に弁口18aを設けた
構成とし、この温度膨張弁Bの弁本体1に前記弁口部に
開口する電磁弁取付部19を設け、この電磁弁取付部1
9に前記弁口18aに接離し高圧冷媒流路Hを開閉する
電磁弁Aを取付けたことを特徴とする。
【0007】前記電磁弁Aは温度膨張弁Bの電磁弁取付
部19に装着されるシリンダ筒20と、前記弁口18a
に接離する弁部21を有し前記シリンダ筒20内に開弁
方向及び閉弁方向に移動できるように挿入されたプラン
ジャ22と、前記シリンダ筒20の外側に配設される電
磁コイル23及び前記シリンダ筒20の端部に嵌着され
前記コイル23の通電励磁による磁気吸引力で前記プラ
ンジャ22を開弁方向に吸引移動させる吸引子24と、
この吸引子24と前記プランジャ22との間に組込まれ
前記コイル23の消磁時に前記プランジャ22を閉弁方
向に弾発移動させるプランジャ付勢ばね25とを具備す
る構成のものであっても良いが、前記のような液ハンマ
ー音を効果的に防止するためには、前記プランジャ22
にシリンダ筒20の内周面を摺動可能なシールパッキン
28を取付け、このシールパッキン28に流体流通の絞
り作用をなす切欠溝28aを形成して、前記プランジャ
22と吸引子24間の前記パッキン28で仕切られる空
間をプランジャ動作を緩やかにさせるダンパー室30と
した構成とすることが望ましい。
【0008】
【作用】温度膨張弁Bの高圧液冷媒が流入する一次側の
高圧冷媒流路Hを、入口通路17と連絡路18からな
り、この入口通路17と連絡路18の連通部に弁口18
aを設けた構成とし、この温度膨張弁Bの弁本体1に前
記弁口18aに接離し高圧冷媒流路を開閉する電磁弁A
を付設し又は取付けた構造にすると、電磁弁Aと温度膨
張弁Bとの間の通路を短縮し且つ該通路の内容積を減ら
して、電磁弁Aを開いた時の高圧液冷媒の膨張及び加速
流れを抑制し、冷媒液ハンマー音の発生を防止すること
ができると共に、前記短路18により温度膨張弁Bへの
圧力損失を低減し、温度膨張弁Bへ常に適正な液冷媒を
送って、冷房効率を一段と向上させることができる。
【0009】また、温度膨張弁Bの弁本体1に前記弁口
部に開口する電磁弁取付部19を設け、この電磁弁取付
部19に装着される電磁弁Aを請求項3で特定する構成
とした場合には、シールパッキン28の切欠溝28aに
よるダンパー作用でプランジャ22の開弁スピードを緩
やかにして、前記のような液ハンマー音を効果的に防止
することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図6に従
い具体的に説明する。図中Bは外界と熱交換を行ない、
熱を外界から奪うための熱交換器(図7に示す蒸発器E
2)の能力を略完全に発揮させるためのデバイスとして
の温度膨張弁で、高圧の液冷媒を減圧するための弁部1
0と、この弁部の弁開度を制御するためのパワーエレメ
ント部11からなる。
【0011】このパワーエレメント部11は、上蓋12
と下支持部13の外周縁に挾持して溶接したダイヤフラ
ム14を包含し、前記上蓋12とダイヤフラム14との
間に第1の圧力室R1を、前記ダイヤフラム14と下支
持部13との間に第2の圧力室を形成している。
【0012】前記第1の圧力室R1は、導管15を介し
て感温筒16(図5参照)の内部と連通している。この
感温筒16は蒸発器(図7に示す蒸発器E2)の出口部
分に取付けられ、蒸発器出口近傍の冷媒温度を感知し、
この温度を圧力に変換して、パワーエレメント圧力室R
1の圧力とする。この圧力は、それが増加するときダイ
ヤフラム14を下方(図1において右側方向)に押し
て、弁体5の開弁方向の力となる。
【0013】前記弁部10は、高圧の液冷媒が導入され
る一次口1aと、低圧冷媒の出口となる二次口1bを有
する弁本体1を外郭とする。この弁本体1の高圧液冷媒
が流入する一次側の高圧冷媒流路Hは、一次口1aの中
心孔として形成される入口通路17と、この入口通路1
7に図2の如く直交連通し前記弁部10の弁座部4に図
1の如く開口する例えば孔径1.5〜6mm,長さ5〜2
0mm程度の連絡路18とからなり、この連絡路18の入
口通路17との連通部に短管状の弁口18aを設けた構
成となっている。そして、この弁本体1には前記弁口1
8aの位置に開口する電磁弁取付部19が設けられてい
る。
【0014】前記弁本体1の内部には、ダイヤフラム1
4の開弁方向への変位を規制する変位規制部材としての
ストッパ2と、ダイヤフラム14の変位を開弁方向に伝
達する作動棒3と、弁座部4に接離する弁体5(図では
ボール弁を示している)と、この弁体5を高さ調整可能
なスプリングピン6を介して支持する可動のばね受7
(このばね受に作動棒3が当接している)と、該ばね受
7を閉弁方向へ付勢するコイルばね8とが、このばねの
バイアス力を調整するための調節ナット9と共に組込ま
れている。
【0015】Aは温度膨張弁Bの高圧冷媒流路H(前記
弁口18aの部分)を開閉する電磁弁で、前記弁本体1
の電磁弁取付部19に嵌合して溶接や螺着等の手段によ
り装着されるシリンダ筒20(このシリンダ筒は電磁弁
取付口を長く延長させたような前記弁本体1と一体の筒
体で構成することも可能である)と、前記弁口18aに
接離する弁部21を有し前記シリンダ筒20内に開弁方
向及び閉弁方向に移動できるように挿入されたプランジ
ャ22と、シリンダ筒20の外側に配設される電磁コイ
ル23及びシリンダ筒20の端部に嵌着され前記コイル
23の通電励磁による磁気吸引力でプランジャ22を開
弁方向に吸引移動させる吸引子24と、この吸引子24
とプランジャ22との間に組込まれ前記コイル23の消
磁時にプランジャ22を閉弁方向に弾発移動させるプラ
ンジャ付勢ばね25とを具備し、前記吸引子24のプラ
ンジャ対向端凹部にはプランジャ22が吸引子24に吸
着された時の衝接金属音を防止するスペーサ26が嵌合
保持されている。
【0016】前記ばね25はプランジャ22の吸引子対
向端側の有底孔に嵌装され、該孔底部とスペーサ26と
に両端が支持される圧縮スプリングであって、該ばね2
5が内装されるプランジャ22の有底孔には、プランジ
ャ外周部から穿設した均圧孔27が開設されている。
【0017】前記プランジャ22の弁部側外周部には、
シリンダ筒20の内周面を摺動可能な環状のシールパッ
キン28がアウターブッシュ29の圧入固定により図6
の如く取付けられている。このシールパッキン28に
は、流体流通の絞り作用をなす図6(B)に示すような
切欠溝28aが形成され、前記プランジャ22と吸引子
24間の前記パッキン28で仕切られた空間をプランジ
ャ動作を緩やかにさせるダンパー室30として形成して
いる。
【0018】なお、前記シールパッキン28のプランジ
ャ22に対する取付形状は、開弁時にダンパー室30か
ら背圧を受けることができるプランジャ吸引方向に湾曲
拡開した逆傘型の形状とされている。また、前記シール
パッキン28の切欠溝28aはV形状とされ、そのスリ
ット角度が20〜60度の範囲に設定されている。
【0019】前記シールパッキン28は、シリンダ筒2
0の内周面をできるだけ小さな摺動抵抗で移動でき、且
つシリンダ筒20とのシール性が良い高分子材料、たと
えばテフロン等で構成される。また、アウターブッシュ
29は組立性や加工性に優れる真鍮等で構成される。
【0020】而して、前記シールパッキン28のプラン
ジャ22に対する取付形状を前記のような逆傘型の形状
にすると、電磁弁Aの開弁時にダンパー室30からの圧
力がシールパッキン28に加わり、該パッキンがシリン
ダ筒20の内周面に背圧受圧作用で良好に密着し、切欠
溝28a以外のパッキン摺動部分からの圧力(背圧)洩
れを防いで、電磁コイル23の通電励磁によるプランジ
ャ22の開弁動作を安定して緩やかに行うことができ、
また閉弁時には入口通路17側からの冷媒圧力がシール
パッキン28に加わり、該パッキン28の摺動抵抗が最
小となり、プランジャ付勢ばね25によるプランジャ2
2の緩やかで円滑な閉弁動作を確保することができ、こ
のようなダンパー室30への圧力流出入のコントロール
により液ハンマー音を低減し、異常振動騒音の発生を効
果的に防止することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の電磁弁付膨張弁は、温度膨張弁
Bの高圧液冷媒が流入する一次側の高圧冷媒流路Hを、
入口通路17と連絡路18からなり、この入口通路と連
絡路18の連通部に弁口18aを設けた構成とし、この
温度膨張弁Bの弁本体1に前記弁口18aに接離し高圧
冷媒流路を開閉する電磁弁Aを付設し又は取付けたもの
であるから、電磁弁Aと温度膨張弁Bとの間の通路を短
縮し且つ該通路の内容積を減らして、電磁弁Aを開いた
時の高圧液冷媒の膨張及び加速流れを抑制し、冷媒液ハ
ンマー音の発生を防止することができると共に、前記短
路18により温度膨張弁Bへの圧力損失を低減し、温度
膨張弁Bへ常に適正な液冷媒を送って、冷房効率を一段
と向上させることができる。
【0022】また、温度膨張弁Bの弁本体1に前記弁口
部18aに開口する電磁弁取付部19を設け、この電磁
弁取付部19に装着される電磁弁Aを請求項3で特定す
る構成とした場合には、シールパッキン28の切欠溝2
8aによるダンパー作用でプランジャ22の開弁スピー
ドを緩やかにして、前記のような液ハンマー音を効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電磁弁付膨張弁の中央
縦断面図。
【図2】図1のY―Y線に沿う矢視断面図。
【図3】図1を左側から見た側面図。
【図4】図2を左側から見た側面図。
【図5】図1を下側から見た底面図。
【図6】温度膨張弁に取付けられる電磁弁の要部説明図
であって、同図(A)は温度膨張弁に対する電磁弁の取
付部分を拡大して示した要部断面図、同図(B)はプラ
ンジャとシールパッキンの構成及び該パッキンの取付方
法を説明するための斜視図。
【図7】車両用空調装置に用いられる従来の冷凍システ
ムの回路説明図。
【符号の説明】
B…温度膨張弁、1…弁本体、1a…一次口、1b…二
次口、3…作動棒、4…弁座部、 5…弁体、 7…可
動のばね受、 10…弁部、 11…パワーエレメント
部、 14…ダイヤフラム、 H…高圧冷媒流路、17
…入口通路、18…連絡路、18a…弁口、19…電磁
弁取付部、 A…電磁弁、20…シリンダ筒、 21…
弁部、22…プランジャ、23…電磁コイル、24…吸
引子、25…プランジャ付勢ばね、28…シールパッキ
ン、28a…切欠溝、29…アウターブッシュ、30…
ダンパー室。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧の液冷媒を減圧するための弁部と、
    この弁部の開度を制御するためのパワーエレメント部か
    らなる温度膨張弁の高圧液冷媒が流入する一次側の高圧
    冷媒流路を、入口通路と連絡路からなり、この入口通路
    と連絡路の連通部に弁口を設けた構成とし、この温度膨
    張弁の弁本体に前記弁口に接離し高圧冷媒流路を開閉す
    る電磁弁を付設したことを特徴とする電磁弁付膨張弁。
  2. 【請求項2】 高圧の液冷媒を減圧するための弁部と、
    この弁部の開度を制御するためのパワーエレメント部か
    らなる温度膨張弁の高圧液冷媒が流入する一次側の高圧
    冷媒流路を、入口通路と連絡路からなり、この連絡路の
    入口通路との連通部に弁口を設けた構成とし、この温度
    膨張弁の弁本体に前記弁口部に開口する電磁弁取付部を
    設け、この電磁弁取付部に前記弁口に接離し高圧冷媒流
    路を開閉する電磁弁を取付けたことを特徴とする電磁弁
    付膨張弁。
  3. 【請求項3】 前記電磁弁が温度膨張弁の電磁弁取付部
    に装着されるシリンダ筒と、前記弁口に接離する弁部を
    有し前記シリンダ筒内に開弁方向及び閉弁方向に移動で
    きるように挿入されたプランジャと、前記シリンダ筒の
    外側に配設される電磁コイル及び前記シリンダ筒の端部
    に嵌着され前記コイルの通電励磁による磁気吸引力で前
    記プランジャを開弁方向に吸引移動させる吸引子と、こ
    の吸引子と前記プランジャとの間に組込まれ前記コイル
    の消磁時に前記プランジャを閉弁方向に弾発移動させる
    プランジャ付勢ばねとを具備し、前記プランジャに前記
    シリンダ筒の内周面を摺動可能なシールパッキンを取付
    け、このシールパッキンに流体流通の絞り作用をなす切
    欠溝を形成して、前記プランジャと吸引子間の前記パッ
    キンで仕切られる空間をプランジャ動作を緩やかにさせ
    るダンパー室とした構成とされていることを特徴とする
    請求項2に記載の電磁弁付膨張弁。
JP6234797A 1994-09-29 1994-09-29 電磁弁付膨張弁 Pending JPH0894212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234797A JPH0894212A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 電磁弁付膨張弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234797A JPH0894212A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 電磁弁付膨張弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894212A true JPH0894212A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16976546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234797A Pending JPH0894212A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 電磁弁付膨張弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215309A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及び冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215309A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及び冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826438A (en) Expansion valve integrated with electromagnetic valve and refrigeration cycle employing the same
EP0924482B1 (en) Expansion valve integrated with electromagnetic valve
US6076366A (en) Refrigerating cycle system with hot-gas bypass passage
EP1471317A2 (en) Composite valve
KR100544161B1 (ko) 가변용량형 압축기용 제어밸브
JP2003166664A (ja) 電磁比例弁
JP2011043102A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP4195633B2 (ja) 容量制御弁を有する可変容量圧縮機
US6574976B2 (en) Refrigerant cycle system and valve device for the same
JP2971745B2 (ja) 電磁弁
JP3362990B2 (ja) 電磁弁付膨張弁
JP2992232B2 (ja) 電磁弁
JPH0894212A (ja) 電磁弁付膨張弁
JP3882573B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
EP0874202B1 (en) Expansion valve integrated with electromagnetic valve and refrigeration cycle employing the same
JPH0914797A (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP3442949B2 (ja) 可変容量圧縮機を用いた冷凍サイクル
JPH0835746A (ja) 冷凍サイクル
JPH0814711A (ja) 電磁弁一体型レシーバおよび冷凍サイクル
JPH0814706A (ja) 電磁弁付膨脹弁
JPH0735874U (ja) 電磁弁
JP3825929B2 (ja) バイパス付冷凍サイクル
JP2005156146A (ja) 膨張弁
JP2002115937A (ja) 複合弁
JP3387586B2 (ja) 電磁弁付膨張弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees