JPH0893827A - 緩衝装置のスプリングシート - Google Patents

緩衝装置のスプリングシート

Info

Publication number
JPH0893827A
JPH0893827A JP25283294A JP25283294A JPH0893827A JP H0893827 A JPH0893827 A JP H0893827A JP 25283294 A JP25283294 A JP 25283294A JP 25283294 A JP25283294 A JP 25283294A JP H0893827 A JPH0893827 A JP H0893827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped member
coil spring
spring
band member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25283294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hayashi
一彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25283294A priority Critical patent/JPH0893827A/ja
Publication of JPH0893827A publication Critical patent/JPH0893827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に効率良く製造でき、組付けも容易なも
のとする。 【構成】 ゴム又はゴムに類似の弾性材の原料を押し出
し成形して長尺な帯状部材2を形成し、この帯状部材2
に押し出し成形時にコイルスプリング10の少なくとも
一部が嵌まり込むか又は/及び帯状部材2が取付く金具
20の一部が嵌まり込む長手方向に沿った溝3,5,7
を形成し、帯状部材2の溝3,5,7にコイルスプリン
グ10又は/及び金具20を嵌めて帯状部材2をコイル
スプリング10の形状に曲げこのコイルスプリング10
と金具20との間に帯状部材2を介在させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は緩衝装置、例えば自動
車の車両用懸架装置におけるストラットマウントに使用
され、コイルスプリングの受座となるスプリングシート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のストラットマウントにおけるゴム
製のスプリングシートは、金具とコイルスプリングの端
部との間に介在され、コイルスプリングのリング状端部
の形状に合う形状、すなわちリング状に形成されてい
た。このような形状のスプリングシートは、上型と下
型、あるいは中型も用いて射出成形されるのが一般的で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスプリングシー
トの製造には、複雑な金型を必要とし、型締力の大きい
射出成形機が必要となり、かつ1つの金具から取れる成
形品の個数も限られ、1個のスプリングシートの製造単
価も高いものとなっていた。
【0004】そこで、この発明は安価に効率良く製造で
き、組付けも容易な形状及び構造を備えた緩衝装置のス
プリングシートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、緩衝装置に用いられるコイルスプリン
グの受座となるスプリングシートにおいて、ゴム又はゴ
ムに類似の弾性材の原料を押し出し成形して長尺な帯状
部材を形成し、この帯状部材に押し出し成形時にコイル
スプリングの少なくとも一部が嵌まり込むか又は/及び
帯状部材が取付く金具の一部が嵌まり込む長手方向に沿
った溝を形成し、帯状部材の溝にコイルスプリング又は
/及び金具を嵌めて帯状部材をコイルスプリングの形状
に曲げこのコイルスプリングと金具との間に帯状部材を
介在させたものである。
【0006】
【作用】押し出し成形で長尺の帯状部材を成形するの
で、金型も複雑にならず、1型から取れる取り個数も連
続して押し出して成形するので射出成形のように限定さ
れず、成形された帯状部材を金具とコイルスプリングと
の間に簡単に組付けていける。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
【0008】図1に示すスプリングシート1は、ゴム又
はゴムに類似の弾性材の原料を押し出し成形して長尺な
帯状部材2に形成したものであり、この帯状部材2に押
し出し成形時にコイルスプリング10の少なくとも一部
が嵌まり込む長手方向に沿った溝3を形成してある。ま
た、この帯状部材2の側面にはこの帯状部材2が取付く
金具20の形状に合わせた側縁部4を形成してある。こ
のように押し出し成形で長尺状に成形された帯状部材2
は、図2に示すようにスプリング10の上端側に一周分
取付く。コイルスプリング10は溝3に嵌め込まれ、帯
状部材2はコイルスプリング10の形状に沿って曲げら
れる。
【0009】上述の帯状部材2は図3に示すように押し
出し成形機30により原料を押し出すことにより容易か
つ迅速に成形される。この成形された長尺物を所定の長
さに切断することにより帯状部材2が得られる。押し出
し成形機30内の未加硫ゴムをプランジャ32で口金3
1を介して押し出し、この口金31の形状により図1に
示す帯状部材2の形状が容易に成形できる。図3に示す
ものは、口金31から長尺状に成形されたものを真っ直
ぐ押し出したが、図4に示すように押し出される長尺状
のものをローラー33を用いて折り曲げることもでき
る。
【0010】図5は帯状部材2の断面図であり、開口部
寸法Aと内部寸法BとはA<Bの関係となる。内部寸法
Bはコイルスプリング10の太さとする。
【0011】図6は車両用懸架装置における緩衝器に用
いられるストラットマウントにスプリングシート1を設
けた例を示すものであり、ピストンロッド11の端部に
ナット12により固定されるワッシャー13と、このワ
ッシャー13から所定の距離をおいてピストンロッド1
1に固定されるアッパーシート14との間に上部本体ゴ
ム部15及び下部本体ゴム部16を設けてある。これら
上部本体ゴム部15と下部本体ゴム部16とに挟まれて
径方向外側に延びるストラット金具、すなわち金具20
を設けてあり、上部本体ゴム部15と下部本体ゴム部8
に挟まれる個所には径方向規制金具17を設けてある。
この径方向規制金具17は、金具20の中心寄りの個所
に溶接等の手段により固着してある。また、金具20の
外周部に緩衝器の外周に配置されたコイルスプリング1
0を受ける受座用のスプリングシート1、すなわち帯状
部材2が設けてある。また、金具20のスプリングシー
ト1上にはボルト18が取付けられている。
【0012】上述したスプリングシート1は、コイルス
プリング10に取付くための溝3を形成したものを示し
たが、金具20に取付くための溝5を形成しても良い
(図7参照)。この場合、アダプタ6を用い、帯状部材
2の両端の溝5にアダプタ6を嵌め込み帯状部材2をリ
ング状にすることができる。図7に示す溝5には図8に
示すようにボルト18の頭部が嵌まり込む。
【0013】また、金具20に嵌まり込む溝としては、
溝5の他に溝7を形成し、この溝7が金具20の外周縁
に取付くようにすることもできる。この溝7の間隔Cは
金具20の板厚よりも小さくしておく。
【0014】図10および図11に示す実施例は、コイ
ルスプリング10の端部が段差になっている場合に、そ
の段差に合わせたアダプタ61を用いリング状に曲げら
れた帯状部材2の両端をつなぐ。
【0015】上記の溝3、5、7の全てを帯状部材2に
形成することもできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ゴム又はゴムに類似の弾性材の原料を押し出し成形
して長尺な帯状部材を形成し、この帯状部材に押し出し
成形時にスプリングの少なくとも一部が嵌まり込むか又
は/及び帯状部材が取付く金具の一部が嵌まり込む長手
方向に沿った溝を形成し、帯状部材の溝にコイルスプリ
ング又は/及び金具を嵌めて帯状部材をコイルスプリン
グの形状に曲げこのコイルスプリングと金具との間に帯
状部材を介在させたので、帯状部材は容易にかつ効率良
く成形でき、所定の長さに切断された帯状部材を曲げて
スプリングシートとすることができるので、組付け作業
も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す帯状部材の斜視
図。
【図2】帯状部材をコイルスプリングに取付けた斜視
図。
【図3】押し出し成形機により帯状部材を成形する簡略
断面図。
【図4】成形された帯状部材を曲げる手段を示す成形機
の簡略断面図。
【図5】成形された帯状部材の断面図。
【図6】ストラットマウントに適用した例を示す断面
図。
【図7】アダプタを用いる例を示す斜視図。
【図8】図7の帯状部材をストラットマウントに適用し
た例を示す断面図。
【図9】帯状部材に金具外周縁に取付く溝を形成した例
を示す断面図。
【図10】コイルスプリングに段差があるときのアダプ
タを示す斜視図。
【図11】コイルスプリングの段差を示す斜視図。
【符号の説明】
1 スプリングシート 2 帯状部材 3,5,7 溝 10 コイルスプリング 20 金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緩衝装置に用いられるコイルスプリング
    の受座となるスプリングシートにおいて、 ゴム又はゴムに類似の弾性材の原料を押し出し成形して
    長尺な帯状部材を形成し、 この帯状部材に押し出し成形時にコイルスプリングの少
    なくとも一部が嵌まり込むか又は/及び帯状部材が取付
    く金具の一部が嵌まり込む長手方向に沿った溝を形成
    し、 帯状部材の溝にスプリング又は/及び金具を嵌めて帯状
    部材をコイルスプリングの形状に曲げこのコイルスプリ
    ングと金具との間に帯状部材を介在させたことを特徴と
    する緩衝装置のスプリングシート。
JP25283294A 1994-09-21 1994-09-21 緩衝装置のスプリングシート Pending JPH0893827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283294A JPH0893827A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 緩衝装置のスプリングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283294A JPH0893827A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 緩衝装置のスプリングシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893827A true JPH0893827A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17242825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25283294A Pending JPH0893827A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 緩衝装置のスプリングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519419A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ルノー・エス・アー・エス 剛性が可変なスプリング用支持要素
CN102019830A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 本田技研工业株式会社 弹性支承部件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519419A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ルノー・エス・アー・エス 剛性が可変なスプリング用支持要素
CN102019830A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 本田技研工业株式会社 弹性支承部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464862B2 (ja) 筒型マウント装置およびその製造方法
US4109951A (en) Lightweight bumper guards
US6094818A (en) Process for producing vibration isolator
EP0945640A2 (en) Vibration isolator
JPH0893827A (ja) 緩衝装置のスプリングシート
EP1219853B1 (en) Method of producing vibration-isolating bushing
AU650318B2 (en) Dual durometer molding without joint line
JPH051709Y2 (ja)
JPS58132363A (ja) 防振ゴム組立体
JP3356300B2 (ja) 防振ゴムマウントブラケットの製造方法
US2062315A (en) Vehicle bumper construction
JPS623920A (ja) 自動車用防振ゴムブラケツトの製造方法
JP4093358B2 (ja) サスペンションサポートの製造方法
KR0130584B1 (ko) 자동차용 몰딩구조
JPH0549193A (ja) エンドカバーとヨークの組付構造を改良した小型電動機およびヨークの製造方法
JP3511122B2 (ja) 角形弾性ブッシュの予備圧縮付与方法
JPH0893835A (ja) ストラットマウント
JPH0725215A (ja) サスペンションアーム
JP2003182332A (ja) シール構造
JPH06280698A (ja) マウンティングラバー及びその製造方法
JPS629161Y2 (ja)
JP2553630Y2 (ja) 車両用シール材
JPH10141326A (ja) 筒状ブラケット部とブッシュの締結方法
JP2002346689A (ja) ジョイント部材用ハウジングの鍛造成形方法
KR980000876A (ko) 생산성이 향상되는 공기입 타이어용 사이드월 조립체의 제조방법