JPH089313B2 - 自動車のワイヤリングシステム - Google Patents

自動車のワイヤリングシステム

Info

Publication number
JPH089313B2
JPH089313B2 JP63003745A JP374588A JPH089313B2 JP H089313 B2 JPH089313 B2 JP H089313B2 JP 63003745 A JP63003745 A JP 63003745A JP 374588 A JP374588 A JP 374588A JP H089313 B2 JPH089313 B2 JP H089313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
wiring system
branch lines
load current
loads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63003745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182143A (ja
Inventor
毅之 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63003745A priority Critical patent/JPH089313B2/ja
Publication of JPH01182143A publication Critical patent/JPH01182143A/ja
Publication of JPH089313B2 publication Critical patent/JPH089313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤーハーネスを構成する電線の軽量化
と共に適切な回路保護を図るようにした自動車のワイヤ
リングシステムに関する。
〔従来の技術と課題〕
現在、自動車の配線には各種の回路保護部材の溶断電
流以上の許容電流をもつ電線が使用されている。
これを図面により具体的に説明すると、第5,6図にお
いて、Eは自動車Aのエンジンルームに配置されるバッ
テリー、Bは電気接続箱、Rは車截電装品である各種の
負荷を示し、バッテリーEに接続される幹線1はヒュー
ジブルリンク2により、また各種負荷に接続される支線
5は電気接続箱B内のサーキットブレーカ3やヒューズ
4により回路保護がなされている。第7図は従来のヒュ
ーズの代表例を示し、一対の刃型端子6a,6aの頭部間に
溶断部6bを設けて、その部分をプラスチックケース6cで
保護したいわゆるブレードヒューズ6である。
而して、ヒューズ4,6のような保護部材は、スペース
的に、またコスト的にその数が制約されるために、第6
図に見るように、複数の負荷R1〜R4をまとめて一つのヒ
ューズ4aを総括ヒューズとして使用し、回路保護を行っ
ている。従って、電源を供給する各支線5a〜5dと各負荷
電流に相当する規格の電線を使用すると、車体等とショ
ートした場合には、総括ヒューズの溶断前に電線が焼損
するおそれがあり、実際の負荷電流よりも数ランク大き
なヒューズの溶断電流以上の規格の電線を使用せざるを
得ず、ワイヤーハーネスの肥大化と重量化を招いている
(例えば、各負荷R1〜R4=2.5A、ヒューズ4a=10Aのと
きに、各支線5a〜5dに10A以上の許容電流をもつ電線を
使用する)。
本発明はかかる問題点に着目してなされたもので、総
括ヒューズと負荷とを接続する電線の細線化によりワイ
ヤーハーネス径の縮小、軽量化と共に回路の適切な保護
を図ることができるワイヤリングシステムを提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するため、本発明の自動車のワイヤリ
ングシステムは、ヒュージブルリンク2を介してバッテ
リーEに接続される幹線1に総括ヒューズ4aを設け、該
総括ヒューズ4aにそれぞれ支線7a,7b…を介して複数の
負荷R1,R2…を接続してなる自動車のワイヤリングシス
テムにおいて、前記総括ヒューズ4aと各単一の負荷(同
時に作動する複数の負荷を含む)R1,R2…とを接続する
支線7a,7b…に実負荷電流に合った容量の個別ヒューズ8
a,8b…を介装すると共に、該支線7a,7b…に前記実負荷
電流に相当する規格の電線を使用して配線する構成を採
用した。
以下、本発明の実施例を示す図面を参照して具体的に
説明する。
〔実施例〕
第1図に本発明のワイヤリングシステムを採用した自
動車の配線図、第2図に同上の回路図、第3図a〜cに
同上の多連ヒューズとその接続方法の説明図、第4図に
他の多連ヒューズとその接続方法の説明図を示した。な
お、従来と同様の構成部分には同一の符号を用いて説明
する。
第1,2図において、バッテリーEと電気接続箱Bを結
ぶ回路(幹線1)はヒュージブルリンク2で保護されて
いるから、該箱内の総括ヒューズ4aを4個の負荷R1〜R4
に対する電源とみなすことができ、この電源である総括
ヒューズ4aと各単一の負荷R1〜R4とを直接に接続する回
路、すなわち4本の支線7a〜7dにはそれぞれ各単一の負
荷による実負荷電流に合った容量の個別ヒューズ8a,8b,
8c,8dを介装すると共に、各支線7a〜7dにはその実負荷
電流に相当する規格の電線が使用される。
従って、支線7a〜7dに接続される負荷が複数であって
も、該複数の負荷が同時に作動する場合には単一の負荷
とみなすことができる。
このような個別ヒューズ8a,8b…は各回路の最適位置
に介装すればよい。その好ましい形態は、複数の支線7a
〜7dを集合してグループ化し、これらを第2図に見るよ
うに雌,雄の多極コネクタ9,10により結合すると共に、
該コネクタ9,10間またはいずれか一方に個別ヒューズ8a
〜8dを集約して一体化した多連ヒューズ8を介装するこ
とである。
第3図a〜cは同上の実施態様を示す。図において、
多連ヒューズ8はカード型に形成され、絶縁基板81の中
を横断するように可溶体8a′,8b′…を並設し、その両
端に銅箔などからなる接続部82を配設すると共に絶縁基
板81の一端に抜差用の撮み83を突設して成る。多極の雌
コネクタ9は、電気接続箱Bの一側に形成された凹部91
に多連ヒューズ8の差込み用のスリット92を開設すると
共に、該スリット92の内奥部に前記総括ヒューズ4aから
分岐されたブスバー93の先端に形成されたコ字状の端子
部94を配列させて成る。多極の雄コネクタ10は、前記凹
部91に嵌合する凸型ハウジング101に前記支線7a等の先
端に圧着接続された端子金具102を収容係止して成り、
該端子金具102の先端部には前記端子部94と同様にコ字
状の電気接触部103が形成されている。
この場合には、電気接続箱Bの雌コネクタ9における
スリット92に多連ヒューズ8を差し込み、各可溶体8
a′,8b′…の一端側を端子部94と接続部82とにより接続
した御、雄コネクタ10を凹部91に嵌合して同様に接続す
ることにより総括ヒューズ4aと各支線7a〜7dとが一括し
て接続され、しかも各支線にはその実負荷電流に見合っ
た個別ヒューズ8a〜8d(8a′〜8d′)が介装される。そ
して、可溶体8a′〜8d′のいずれかが溶断した場合に
は、多連ヒューズ8ごと新品と交換すればよい。
第4図は多連ヒューズの別の実施態様を示す。この多
連ヒューズ11は、一対の刃型端子12a,12aと小容量の可
溶体12bとからなる刃型ヒューズ12,12′…をプラスチッ
クケース13により多数組横一列に一体的に形成したもの
で、各ヒューズの可溶体12bはその実負荷電流に合った
容量に形成される。図中、14は電気接続箱Bに設けられ
た多連ヒューズ11に対する結合用コネクタ、15は刃型端
子12aを内部回路と接続するための雌−雄中継端子、16
は前記支線7a〜7d等で形成される通常のワイヤーハーネ
ス結合用コネクタである。
なお、第3図および第4図は各支線7a〜7dの結合用コ
ネクタの一方(9,16)を電気接続箱Bに形成した例につ
いて説明したが、グループ化される支線7a〜7dの中間部
をコネクタ結合し、該コネクタ結合部分に多連ヒューズ
8(11)を介装するようにしてもよい。
〔作 用〕
本発明のワイヤリングシステムによれば、第2図に見
られるように、電源(総括ヒューズ4a)と負荷R1〜R4
を直接に接続する回路(支線7a〜7d)にその実負荷電流
に合った容量の個別ヒューズ8a〜8dが設けられるから、
これらの配線には各個別ヒューズの容量に対応する規格
の電線を使用することができ、電線の細径化によりワイ
ヤーハーネスの肥大防止と共に軽量化が達成される。
例えば、総括ヒューズ4a=10Aで各負荷R1〜R4の実負
荷電流2.5Aに対し支線5a〜5dに約0.5mm2の電線を使用し
ていたものが、本発明では実負荷電流に合った2.5A用の
個別ヒューズを介装することにより、約0.2mm2の電線で
足り、導体半径は従来の1/1.5に縮小され、重量は約1/
2.5に軽減される。
また、各支線7a〜7dは第2図のようにグループ化され
て一つのコネクタで結合されることが多いから、各回路
の個別ヒューズ8a〜8dは第3,4図のような多連ヒューズ
8,11として形成することができ、その取付けも簡単であ
り、省スペース化できる。
〔発明の効果〕
本発明は上記した如くに、ヒュージブルリンク2を介
してバッテリーEに接続される幹線1に総括ヒューズ4a
を設け、該総括ヒューズ4aにそれぞれ支線7a,7b…を介
して複数の負荷R1,R2…を接続してなる自動車のワイヤ
リングシステムにおいて、前記総括ヒューズ4aと各単一
の負荷(同時に作動する複数の負荷を含む)R1,R2…と
を接続する支線7a,7b…に実負荷電流に合った容量の個
別ヒューズ8a,8b…介装すると共に、該支線7a,7b…に前
記実負荷電流に相当する規格の電線を使用して配線する
ものであるから、複数の車截電装品(負荷)の電気回路
を構成する支線7a,7b…に用いる電線を細径化すること
が可能となってワイヤーハーネスの肥大化防止および軽
量化が達成し得られ、実負荷電流に相当する規格の電線
を使用している支線7a,7b…に実負荷電流に合った容量
の個別ヒューズ8a,8b…を介装するので、細径化した支
線7a,7b…による各回路を適切に保護することができる
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ワイヤリングシステムの一実施例を示す
配線図、 第2図は同上の回路図、 第3図a〜cは同上の多連ヒューズとその接続方法を示
す斜視図(a)、要部断面図(b)とブスバー端子部の
拡大斜視図(c)、 第4図は同じく別の多連ヒューズとその接続方法を示す
斜視図、 第5図は従来のワイヤリングシステムを示す配線図、 第6図は同上の回路図、 第7図は従来のヒューズを示す斜視図である。 A……自動車、B……電気接続箱、E……バッテリー、
R,R1〜R4……負荷、4a……総括ヒューズ(電源)、7a,7
b〜7d……支線(回路)、8……多連ヒューズ、8a,8b〜
8d……個別ヒューズ、8a′,8b′〜8d′……可溶体、9
……雌コネクタ、10……雄コネクタ、11……多連ヒュー
ズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒュージブルリンク2を介してバッテリー
    Eに接続される幹線1に総括ヒューズ4aを設け、該総括
    ヒューズ4aにそれぞれ支線7a,7b…を介して複数の負荷R
    1,R2…を接続してなる自動車のワイヤリングシステムに
    おいて、前記総括ヒューズ4aと各単一の負荷(同時に作
    動する複数の負荷を含む)R1,R2…とを接続する支線7a,
    7b…に実負荷電流に合った容量の個別ヒューズ8a,8b…
    を介装すると共に、該支線7a,7b…に前記実負荷電流に
    相当する規格の電線を使用して配線することを特徴とす
    る自動車のワイヤリングシステム。
JP63003745A 1988-01-13 1988-01-13 自動車のワイヤリングシステム Expired - Lifetime JPH089313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003745A JPH089313B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 自動車のワイヤリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003745A JPH089313B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 自動車のワイヤリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182143A JPH01182143A (ja) 1989-07-20
JPH089313B2 true JPH089313B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11565737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003745A Expired - Lifetime JPH089313B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 自動車のワイヤリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715777B1 (en) * 1993-08-23 1998-11-18 Raychem Corporation Use of ptc devices in wiring harnesses
JP6247601B2 (ja) * 2014-06-16 2017-12-13 日本航空電子工業株式会社 中継コネクタおよび電子機器組み立て体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853455U (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 株式会社フジクラ 自動車用ヒユ−ジブルリンク
JPS61188248A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 Mazda Motor Corp 自動車の配線装置
JPS627737U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182143A (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8130070B2 (en) Multiple fuse device for a vehicle
US7420453B2 (en) Fusible link unit
US5038050A (en) Junction relay box
US6887084B2 (en) Electrical connection box and method for producing it
JP4096431B2 (ja) 多連ヒューズ素子および該多連ヒューズ素子を用いた多連ヒューズ
US5716243A (en) Automotive battery connector assembly
US6478585B2 (en) Electrical connection box for a vehicle
JP2001069673A (ja) 車両用電源装置
JP2947079B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH089313B2 (ja) 自動車のワイヤリングシステム
JP3139303B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2985737B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの回路保護装置
JP3108608B2 (ja) 電気接続箱
JP2647641B2 (ja) 自動車のワイヤーハーネス装置
JP2004119187A (ja) バッテリ構成方法
JPH11185885A (ja) 過電流保護付ジョイントコネクタ
JP4278829B2 (ja) ヒューズボックス
JP2806458B2 (ja) 車両用電源取出回路
JP3139304B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3103315B2 (ja) 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造
JPH0756567Y2 (ja) 電気接続箱
JP3175546B2 (ja) ヒューズおよび該ヒューズを用いた電線接続構造
JP3409252B2 (ja) 電気接続箱とワイヤハーネスの接続構造
JPH05299003A (ja) ヒュージブルリンク
JPH0970120A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term