JPH0892861A - 複合繊維素材 - Google Patents

複合繊維素材

Info

Publication number
JPH0892861A
JPH0892861A JP6231483A JP23148394A JPH0892861A JP H0892861 A JPH0892861 A JP H0892861A JP 6231483 A JP6231483 A JP 6231483A JP 23148394 A JP23148394 A JP 23148394A JP H0892861 A JPH0892861 A JP H0892861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
woven fabric
composite fiber
ethylene
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Kanno
幸治 菅埜
Goro Kondo
五郎 近藤
Katsutoshi Ando
勝敏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6231483A priority Critical patent/JPH0892861A/ja
Publication of JPH0892861A publication Critical patent/JPH0892861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合
体からなる平均繊維直径1μm以上10μm以下の繊維
が相互に接着してなる目付10g/m2 以上50g/m
2 以下の不織布と、該不織布以外の他の繊維素材とが積
層されてなり、該積層面が間欠的接着部を有することを
特徴とする複合繊維素材。 【効果】本発明の複合繊維素材は、ダスト剥離性を活か
し各種フィルターなどに好適に使用できる。特に、難集
塵バグフィルターに有用な複合繊維素材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルターなどに適し
た複合繊維素材に関する。さらに詳しくは、耐薬品性、
難燃性、耐熱性、剥離性、低摩擦性に優れるエチレン−
クロロトリフルオロエチレン共重合体(以下、「ECT
FE」という。)からなる不織布と、それ以外の他の繊
維素材とが間欠的に接着されて積層されてなる複合繊維
素材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からフィルターに適した繊維素材と
して、不織布、織物などが使用されている。近年、集塵
時のダスト払い落とし性を改良する目的で、四フッ化エ
チレン樹脂(PTFE)の多孔膜を不織布または織物の
表面にラミネートされたものが知られている。
【0003】しかしながら、これらのものは、長期間使
用すると多孔膜内にダスト付着が生じ、圧損が急上昇す
るという欠点があった。また、多孔膜であるため長期間
の使用で破損しやすいという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決し、さらに耐薬品性、難燃性、耐熱性、剥離
性、低摩擦性に優れる複合繊維素材を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、次の構成を有する。
【0006】すなわち、エチレン−クロロトリフルオロ
エチレン共重合体からなる平均繊維直径1μm以上10
μm以下の繊維が相互に接着してなる目付10g/m2
以上50g/m2 以下の不織布と、該不織布以外の他の
繊維素材とが積層されてなり、該積層面が間欠的接着部
を有することを特徴とする複合繊維素材である。
【0007】以下、本発明を図面を参照しながら詳細に
説明する。
【0008】図1は、本発明の複合繊維素材の一例を示
す概略断面図である。
【0009】図1の複合繊維素材は、ECTFEからな
る繊維1が繊維が相互に(複数の繊維と繊維との間で相
互に、あるいは一の繊維がそれ自身で相互に)接着した
部分2を有する不織布と、さらにECTFEからなる繊
維以外の繊維からなる他の繊維素材4とが積層されてな
るものであり、その積層面において接着剤3で間欠的接
着部を有している。
【0010】本発明の複合繊維素材を構成するエチレン
−クロロトリフルオロエチレン共重合体からなる不織布
は、繊維が相互に接着してなる不織布でなければ、耐薬
品性、耐摩耗性が得られない。また、ECTFEからな
る不織布と他の繊維素材とが間欠的に接着してなる部分
を有する構造でなければ、耐薬品性、難燃性、耐熱性、
剥離性、低摩擦性が得られない。
【0011】また、複合繊維素材を構成するエチレン−
クロロトリフルオロエチレン繊維の平均繊維直径は、1
μm以上10μm以下である。平均繊維直径が1μm未
満であると不織布の強力が弱くなり他の繊維素材との接
着工程で不織布の破れ、伸びが発生しやすくなる。一
方、平均繊維直径が10μmを越えるとフィルター性能
に劣る。
【0012】なお、ここでいう平均繊維直径とは、不織
布の走査型電子顕微鏡の拡大写真より、100以上の繊
維径を読取り、その平均で求められるものをいう。
【0013】次に、本発明の複合繊維素材を構成するエ
チレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体の目付
は、10g/m2 以上50g/m2 以下である。10g
/m2以上30g/m2 以下であることが好ましい。目
付が10g/m2 未満であると不織布の強力が弱くなり
他の繊維素材との接着工程で不織布の破れ、伸びが発生
しやすくなると共に目付ムラを生じやすくフィルター性
能に劣る。一方、目付が50g/m2 を越えると目詰ま
りを生じやすくなりフィルター性能に劣る。
【0014】また、本発明の複合繊維素材を構成する他
の繊維素材は、不織布、織物、編み物などの形態が使用
でき、その材質としては、ポリオレフィン、ポリエステ
ル、ナイロン、ポリフェニレンサルファイドに代表され
る熱可塑性樹脂繊維の他にアラミド繊維、ガラス繊維な
ども使用できる。
【0015】次に本発明の複合繊維素材は、ECTFE
からなる不織布と他の繊維素材が間欠的に接着されてな
るものであるが、間欠的接着部の面積はフィルターとし
て接着強力を保持させる観点から10%以上であること
が好ましく、通気量が減少するのを防ぎ圧損が高くなる
ことを抑制する観点から40%以下であることが好まし
い。さらに、複合繊維素材全面に均一な接着強力を保持
させる観点から、間欠的接着部を構成する一単位の面積
は0.01cm2 以上0.1cm2 以下であることが好
ましい。
【0016】本発明の複合繊維素材を構成するエチレン
−クロロトリフルオロエチレン共重合体からなる不織布
は、適切な繊維径分布を持たせ、フィルターとしての性
能を確保する観点からメルトブロー不織布であることが
好ましい。
【0017】また、本発明では、ダスト剥離性を向上さ
せる観点からエチレン−クロロトリフルオロエチレン共
重合体からなる不織布の表面が平滑化されていることが
好ましい。
【0018】次に、本発明の複合繊維素材を製造する方
法の一例を挙げて説明する。
【0019】本発明の間欠的に接着部を有してなる複合
繊維素材を製造する方法としては、一般的な間欠接着加
工方法を用いることが出来る。すなわち、ポリエステル
系、アクリル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系接着
剤、もしくはホットメルト接着剤など既存の接着剤を使
用し、ドット状グラビアコータなど既存の装置を用いて
繊維素材の上に接着剤を間欠的にコーティングし、次い
でエチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体から
なる不織布を接着することにより製造できる。さらに、
エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体不織布
表面の繊維を平滑化させる観点から接着加工前に熱カレ
ンダー加工を行なうことが好ましい。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0021】[実施例1]目付500g/m2 のポリエ
ステル短繊維不織布(平均繊維直径32μm)に、2m
mφのドットで構成されるドット状グラビアコータを用
い、溶液型ポリエステル系ホットメルト接着剤を塗布し
た。前記不織布を乾燥後、熱カレンダー加工した目付1
0g/m2 のエチレン−クロロトリフルオロエチレン共
重合体メルトブロー不織布(平均繊維直径6μm)とロ
ール温度130℃の熱カレンダーにより熱接着し、間欠
的接着部の面積が20%の複合繊維素材を得た。
【0022】上記複合繊維素材を、バグフィルターとし
て用いたところ、風速7.5m/分において初期圧力損
失が10mmAqと低く、ダスト剥離性がよく、従来の
目付500g/m2 のポリエステル短繊維不織布製バグ
フィルターの3倍長く使用することができた。
【0023】[比較例1]目付量400g/m2 、厚さ
1.72mmのポリエステルスパンボンド不織布(平均
繊維直径20μm)に熱接着樹脂を塗布し、熱カレンダ
ー加工した目付14g/m2 のエチレン−クロロトリフ
ルオロエチレン共重合体メルトブロー不織布(平均繊維
直径7μm)とロール温度130℃の熱カレンダーによ
り熱接着し全面接着された複合繊維素材を得た。
【0024】上記複合繊維素材を、バグフィルターとし
て用いたところ、全面接着されているため、風速7.5
m/分において初期圧力損失が25mmAqと高く、従
来の目付500g/m2 のポリエステル短繊維不織布製
バグフィルターの1.5倍の寿命であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の複合繊維素材は、ダスト剥離性
を活かし各種フィルターなどに好適に使用できる。特
に、難集塵バグフィルターに有用な複合繊維素材であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合繊維素材の一例を示す概略断
面図である。
【符号の説明】
1:エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体か
らなる繊維 2:間欠的接着部 3:接着剤 4:他の繊維素材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−クロロトリフルオロエチレン共
    重合体からなる平均繊維直径1μm以上10μm以下の
    繊維が相互に接着してなる目付10g/m2 以上50g
    /m2 以下の不織布と、該不織布以外の他の繊維素材と
    が積層されてなり、該積層面が間欠的接着部を有するこ
    とを特徴とする複合繊維素材。
  2. 【請求項2】間欠的接着部の面積が積層面に対して10
    %以上40%以下であることを特徴とする請求項1に記
    載の複合繊維素材。
  3. 【請求項3】エチレン−クロロトリフルオロエチレン共
    重合体からなる不織布がメルトブロー不織布であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の複合繊維素材。
  4. 【請求項4】エチレン−クロロトリフルオロエチレン共
    重合体からなる不織布の表面がカレンダー加工により平
    滑化されていることを特徴とする請求項1,2または3
    に記載の複合繊維素材。
JP6231483A 1994-09-27 1994-09-27 複合繊維素材 Pending JPH0892861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231483A JPH0892861A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 複合繊維素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231483A JPH0892861A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 複合繊維素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892861A true JPH0892861A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16924206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231483A Pending JPH0892861A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 複合繊維素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112887A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Daiwabo Co Ltd 濾過材およびその製造方法、並びにカートリッジフィルター
JP2013136033A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Teijin Ltd フィルター材およびフィルター複合材
JP2017031528A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層不織布および空気清浄機
CN112853626A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 浙江省化工研究院有限公司 一种ectfe熔喷膜及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112887A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Daiwabo Co Ltd 濾過材およびその製造方法、並びにカートリッジフィルター
JP2013136033A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Teijin Ltd フィルター材およびフィルター複合材
JP2017031528A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層不織布および空気清浄機
CN112853626A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 浙江省化工研究院有限公司 一种ectfe熔喷膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1541214A2 (en) Filter assemblies with adhesive attachment systems
US6372004B1 (en) High efficiency depth filter and methods of forming the same
JP4880934B2 (ja) 積層体及び濾過材
JP5425388B2 (ja) エアフィルター及びこのエアフィルターを用いた掃除機用エアフィルター
KR20010093807A (ko) 다공성 재료, 에어필터 여재, 에어필터 유닛 및 에어필터여재용 지지재료
WO1994017897A1 (en) Air filter and method of producing the same
JP5466843B2 (ja) エアフィルタ用積層不織布の製造方法
JP3767502B2 (ja) フィルター基材およびフィルター
JPH0568824A (ja) 難燃性濾材およびその製造方法
JPH0892861A (ja) 複合繊維素材
JP4882985B2 (ja) エレクトレット濾材およびフィルタユニット
JPS58180653A (ja) ミクロフイルタ−用積層不織シ−ト
JPH08243321A (ja) バグフィルタ用濾材
JPH11226337A (ja) フィルター用活性炭繊維シート
JPH0671122A (ja) 濾過布およびその製造方法
JP3025606B2 (ja) 不織布、および貼り合わせ不織布
JP2986263B2 (ja) 清掃用繊維集合体
JPH0747098B2 (ja) 濾 材
JPH06205915A (ja) 複合シートおよびその製造方法
KR20180115308A (ko) 공기 조화기 필터 및 제조 방법
JP4421257B2 (ja) 塗装ブース用フィルター
JPH0134733Y2 (ja)
JPH06257064A (ja) エレクトレットシートの製造方法
JPH07132206A (ja) 濾 材
JPH08103612A (ja) 粘着型集塵フィルタ