JPH0892238A - 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法 - Google Patents

5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0892238A
JPH0892238A JP26112395A JP26112395A JPH0892238A JP H0892238 A JPH0892238 A JP H0892238A JP 26112395 A JP26112395 A JP 26112395A JP 26112395 A JP26112395 A JP 26112395A JP H0892238 A JPH0892238 A JP H0892238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylthiophene
halo
alkoxyimino
formula
acetylthiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26112395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itsuda
博 五田
Masao Kawamura
昌男 河村
Kunioki Kato
邦興 加藤
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP26112395A priority Critical patent/JPH0892238A/ja
Publication of JPH0892238A publication Critical patent/JPH0892238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】5−ハロ−2−アセチルチオフェンの製造のた
め中間体として有用な新規化合物である5−ハロ−2−
(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンとその製造
方法を提供することにある。 【解決手段】本発明によれば、一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、Eはハ
ロゲン原子を示す。)で表わされる5−ハロ−2−(α
−アルコキシイミノ)エチルチオフェンが提供される。
更に、本発明によれば、一般式(II) 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表
わされる2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェ
ンをハロゲン化することを特徴とする前記一般式(I)
で表わされる5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)
エチルチオフェンの製造方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(I)
【0002】
【化4】
【0003】(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を
示し、Eはハロゲン原子を示す。)で表わされる新規な
5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフ
ェン及びその製造方法に関する。5−ハロ−2−(α−
アルコキシイミノ)エチルチオフェンは、これを加水分
解すれば、医薬、農薬、機能性高分子等を製造するため
の中間原料として有用な化合物であることが知られてい
る5−ハロ−2−アセチルチオフェンを容易に与える。
【0004】
【従来の技術】従来、5−ハロ−2−アセチルチオフェ
ン類は、2−ハロチオフェンのアセチル化によって得る
ことができることが知られている。しかし、2−アセチ
ルチオフェンのハロゲン化によっては、5−ハロ−2−
(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンを高収率で
得ることができない。即ち、2−アセチルチオフェンに
おけるアセチル基が電子吸引性であるので、チオフェン
環における5位の電子密度が低く、かくして、2−アセ
チルチオフェンは、ハロゲン化のような求電子置換反応
に対しては、4位置換体と5位置換体の混合物を与え、
しかも、主生成物が4位置換体であるので、目的とする
5−ハロゲン置換体は、低収率で得ることができるにす
ぎない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、2−アセチルチオフェンのチオフェン環における5
位の電子密度を高める誘導体について鋭意研究した結
果、2−アセチルチオフェンオキシムをO−アルキル化
して得られる2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオ
フェンは、2−アセチルチオフェンと比べて、5位の電
子密度が高くなっており、ハロゲン化のような求電子置
換反応に対して、高い選択率で5−置換化合物を与える
ことを見出した。
【0006】即ち、2−(α−アルコキシイミノ)エチ
ルチオフェンをハロゲン化すれば、選択的に5−ハロ−
2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンを得る
ことができ、そこで、これを鉱酸で加水分解することに
よって、5−ハロ−2−アセチルチオフェンを容易に且
つ高収率にて得ることができる。
【0007】従って、本発明は、従来の5−ハロ−2−
アセチルチオフェンの製造における上述したような問題
を解決するためになされたものであって、5−ハロ−2
−アセチルチオフェンの製造のため中間体として有用な
新規化合物である5−ハロ−2−(α−アルコキシイミ
ノ)エチルチオフェンとその製造方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
(I)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を
示し、Eはハロゲン原子を示す。)で表わされる5−ハ
ロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンが
提供される。
【0011】更に、本発明によれば、一般式(II)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を
示す。)で表わされる2−(α−アルコキシイミノ)エ
チルチオフェンをハロゲン化することを特徴とする一般
式(I)
【0014】
【化7】
【0015】(式中、Eはハロゲン原子を示し、Rは前
記と同じ。)で表わされる5−ハロ−2−(α−アルコ
キシイミノ)エチルチオフェンの製造方法が提供され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】上記一般式(I)で表わされる本
発明による新規な5−ハロ−2−(α−アルコキシイミ
ノ)エチルチオフェンにおいて、Rは、炭素数1〜4の
アルキル基を示し、このアルキル基は直鎖状でも分岐鎖
状でもよい。従って、かかるアルキル基の具体例とし
て、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、t−ブチル基等を挙げることがで
きる。Eはハロゲン原子を示す。
【0017】従って、本発明による5−ハロ−2−(α
−アルコキシイミノ)エチルチオフェンの具体例として
は、例えば、5−ブロモ(クロロ)−2−(α−メトキ
シイミノ)エチルチオフェン、5−ブロモ(クロロ)−
2−(α−エトキシイミノ)エチルチオフェン、5−ブ
ロモ(クロロ)−2−(α−n−プロポキシイミノ)エ
チルチオフェン、5−ブロモ(クロロ)−2−(α−イ
ソプロポキシミノ)エチルチオフェン、5−ブロモ(ク
ロロ)−2−(α−n−ブトキシイミノ)エチルチオフ
ェン、5−ブロモ(クロロ)−2−(α−t−ブトキシ
イミノ)エチルチオフェン等を挙げることができる。
【0018】本発明によるかかる5−ハロ−2−(α−
アルコキシイミノ)エチルチオフェンは、2−(α−ア
ルコキシイミノ)エチルチオフェンを触媒の存在下にハ
ロゲン化剤にてチオフェン環をハロゲン化することによ
って得ることができる。上記触媒としては、鉄等の重金
属や、塩化アルミニウム、塩化鉄等のルイス酸を用いる
ことができる。ハロゲンの使用量は、2−(α−アルコ
キシイミノ)エチルチオフェンに対し、1.0〜1.5倍モ
ルの範囲であり、好ましくは、1.0〜1.2倍モルの範囲
である。ハロゲンの使用量が少なすぎるときは、目的と
するハロゲン化物の収率が低く、反対に多すぎても、特
に有利な結果を得ることができない。
【0019】上記ハロゲン化反応の温度は、通常、20
〜80℃の範囲であり、好ましくは、40〜60℃の範
囲である。反応温度が80℃よりも高いときは、副反応
が起こりやすく、反対に反応温度が20℃よりも低いと
きは、反応速度が遅い。反応溶剤としては、クロロホル
ム、ジクロロエタン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭
化水素を用いることによって、良好な結果を得ることが
できる。
【0020】以上のようにして得られる5−ハロ−2−
(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンを酸加水分
解すれば、5−ハロ−2−アセチルチオフェンを得るこ
とができる。この酸加水分解反応においては、酸として
は、通常、例えば、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸が好
ましく用いられるが、必要に応じて、p−トルエンスル
ホン酸等のような有機酸も用いることができる。
【0021】かかる酸は、通常、原料である5−ハロ−
2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェンに対し
て、5〜50倍モルの範囲で用いられるが、特に、原料
に対して、10〜30倍モルの範囲で用いることによっ
て、比較的短時間にて反応を完結させることができる。
このような酸加水分解の反応の温度は、通常、約20〜
80℃、好ましくは、40〜70℃の範囲である。反応
温度が余りに高いときは、副反応が起こり、他方、余り
に低いときは、反応速度が遅く、いずれの場合も、目的
とする生成物の収率が低下するからである。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0023】実施例1 還流冷却機、温度計及び攪拌機を備えた500mL容量
の四つ口フラスコにクロロホルム300mL、2−(α
−メトキシイミノ)エチルチオフェン62.0g(0.4モ
ル)及び鉄粉1.0gを仕込み、還流下に臭素64g(0.
4モル)を4時間で滴下し、その後、還流下に5時間攪
拌した。反応終了後、得られた反応混合物からクロロホ
ルムを留去し、析出した結晶をメタノールで溶解し、濾
過して鉄粉を除去した。
【0024】このようにして得たメタノール溶液を濃縮
して、粗5−ブロモ−2−(α−メトキシイミノ)エチ
ルチオフェン96.5gを得た。これをイソプロピルアル
コールから再結晶して、白色固体として、5−ブロモ−
2−(α−メトキシイミノ)エチルチオフェン79.6g
(0.34モル)を得た。収率は、2−(α−メトキシイ
ミノ)エチルチオフェンに対して85%であった。
【0025】融点 70〜71℃ 質量分析 分子量 234
【0026】次に、還流冷却機、温度計及び攪拌機を備
えた1L容量の四つ口フラスコに25%塩酸水溶液90
6g及び5−ブロモ−2−(α−メトキシイミノ)エチ
ルチオフェン79.6g(0.34モル)を仕込み、60℃
にて3時間攪拌した。反応終了後、得られた反応混合物
を5℃まで冷却し、析出した結晶を濾取して、5−ブロ
ム−2−アセチルチオフェン66.2g(0.323モル)
を得た。収率は、5−ブロモ−2−(α−メトキシイミ
ノ)エチルチオフェンに対して95%であった。融点9
2〜93℃。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、新規化合物である5−
ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン
が提供される。この化合物は、医薬、農薬、機能性高分
子等の中間原料として有用な5−ハロ−2−アセチルチ
オフェンの製造のための中間体として有用である。本発
明によれば、5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)
エチルチオフェンを加水分解することによって、5−ハ
ロ−2−アセチルチオフェンを従来の方法に比べて、容
易に且つ高収率にて得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 誠 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、Eはハ
    ロゲン原子を示す。)で表わされる5−ハロ−2−(α
    −アルコキシイミノ)エチルチオフェン。
  2. 【請求項2】Rがメチル基である請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】Eが臭素である請求項1又は2に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】一般式(II) 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表
    わされる2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェ
    ンをハロゲン化することを特徴とする一般式(I) 【化3】 (式中、Eはハロゲン原子を示し、Rは前記と同じ。)
    で表わされる5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)
    エチルチオフェンの製造方法。
  5. 【請求項5】Rがメチル基である請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオ
    フェンを臭素にてハロゲン化する請求項4又は5に記載
    の方法。
JP26112395A 1995-10-09 1995-10-09 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法 Pending JPH0892238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26112395A JPH0892238A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26112395A JPH0892238A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019271A Division JP2520246B2 (ja) 1986-05-13 1987-01-28 5―(α―アルコキシイミノ)エチル―2―チオフェンスルホン酸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892238A true JPH0892238A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17357426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26112395A Pending JPH0892238A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892238A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108937A (en) * 1977-03-02 1978-09-22 Ciba Geigy Ag Oximether and oximester process for preparing same plant growth stimulating and protecting agent and method therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108937A (en) * 1977-03-02 1978-09-22 Ciba Geigy Ag Oximether and oximester process for preparing same plant growth stimulating and protecting agent and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676391B2 (ja) ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
KR101150627B1 (ko) N-알킬-2(하이드록시-4 벤조일)-3 벤조퓨란의 제조 방법및 이의 중간 생성물
JPH0892238A (ja) 5−ハロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法
AU2006240772B2 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
EP1114812B1 (en) Processes for the preparation of fluorinated benzoic acids
JP3810858B2 (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸の製造方法
WO2022126826A1 (zh) 塞利尼索及其中间体的制备方法
JP2660330B2 (ja) チオフェン誘導体及びその製造方法
JPH07278099A (ja) アルキルフェニルスルフィドの製造方法
JP2879164B2 (ja) 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP2000007662A (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JPS5817461B2 (ja) ブチロフェノン誘導体の製造法
JP4258590B2 (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体の製造方法
JP3137430B2 (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JPH0892239A (ja) 5−ニトロ−2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフェン及びその製造方法
JP2520246B2 (ja) 5―(α―アルコキシイミノ)エチル―2―チオフェンスルホン酸及びその製造方法
US6593475B1 (en) Preparation of derivative of 3-sulfonamido-4-phenylaminopyridine
JPH06279402A (ja) 3−シアノ−4−ハロ−2−アリール−5−トリフルオロメチルピロール類の製造法
JP4172931B2 (ja) 1−アルキル−5−ハイドロキシピラゾールの製造法
JPH0210829B2 (ja)
JP2743441B2 (ja) シクロペンタ〔1,2―c〕―3―ピラゾールカルボン酸誘導体
JP4194984B2 (ja) フェニルナフチルイミダゾール化合物
JP3325139B2 (ja) チエニルエーテル誘導体の製造方法
JPH10265433A (ja) フェニルプロピオン酸誘導体の製造法
JPH01117839A (ja) 2−ハロベンズアルデヒドまたは/および4−ハロベンズアルデヒドの製造法