JPH089136B2 - ガラス板の研削機械 - Google Patents

ガラス板の研削機械

Info

Publication number
JPH089136B2
JPH089136B2 JP61197480A JP19748086A JPH089136B2 JP H089136 B2 JPH089136 B2 JP H089136B2 JP 61197480 A JP61197480 A JP 61197480A JP 19748086 A JP19748086 A JP 19748086A JP H089136 B2 JPH089136 B2 JP H089136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
glass plate
grinding
pressing
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61197480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352963A (ja
Inventor
茂 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP61197480A priority Critical patent/JPH089136B2/ja
Publication of JPS6352963A publication Critical patent/JPS6352963A/ja
Publication of JPH089136B2 publication Critical patent/JPH089136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス板の研削機械、特に、ガラス板の直
線エッジを面取りする研削機械、換言すれば、ガラス板
のベベリングマシンに関する。
(従来の技術) この種のガラス板の研削機械は、普通には、次のよう
な構造を有している。即ち、支持面(基準面)を定めて
ガラス板を送る支持コンベアと、この支持コンベアにガ
ラス板を押圧する押圧コンベアとを具備し、これら支持
コンベアと押圧コンベアとによりガラス板を挟持搬送し
ながら、押圧コンベアの下方にこれらコンベアに沿って
複数個の直列配置された研削ホイールにより、ガラス板
の下端を面取り切削及びその後の研削を行うようになっ
ている。
押圧コンベアは、そのコンベア幅が支持コンベアのそ
れより狭くしてあり、更に、押圧コンベアは、搬送され
るガラス板に対して研削ホイールが配置された側であっ
て、その下端がガラス板の下端より上方に隔てて配され
ており、外側においてはガラス板を押圧し、内側におい
ては弾性的に支持されたベルト又はキャタピラ等の押圧
部材を有している。
これに対して、支持コンベアは、ガラス板を介して研
削ホイールの配置された側と反対側に配置されると共
に、押圧コンベアの下端より下方に下端を有してガラス
板下端の近傍まで延びている。
支持コンベアと押圧コンベアとにより挟持搬送される
ガラス板は、押圧コンベアの下方でその裏面が支持コン
ベアにより支持(バックアップ)される一方、その表面
が研削ホイール側に露出し、この露出した部分に研削ホ
イールが被さり、露出した部分において面取り研削され
る。即ち、ガラス板の研削機械は、押圧コンベアと支持
コンベアとの段差部に研削ホイールを配置し、この段差
部でガラス板の露出した部位へ研削ホイールを被せて面
取研削を行うのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のガラス板の研削機械では、研削ホイ
ールの上方に位置する押圧コンベアを上方に高さ位置を
変化するのみの構成であるため、研削ホイールとの間
で、その上下移動可能量に制限があり、特に、小サイズ
ガラス板を挟持しようとしたとき、十分に押圧コンベア
を下がらせることができず、ガラス板を安定に挟持する
ことができず、不安定な挟持となり、また、逆に広幅の
面取り加工を行う場合に、押圧コンベアを上昇させて
も、研削ホイールの上下の高さ位置が固定的となってい
るため、広幅面取りの制限を受け、望む大広幅面取り等
ができない。
そこで、本発明は従来のこのような欠点を除去したガ
ラス板の研削機械を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば前記目的は、ガラス板を支持する支持
コンベアと、この支持コンベアにガラス板を押圧して支
持コンベアと協同してガラス板を挟持すると共に、支持
コンベアの下端との間に段差を形成して、挟持されたガ
ラス板の下端部を露出させるように、支持コンベアの下
端より上方にその下端を位置して配された押圧コンベア
と、支持コンベアの下端と押圧コンベアの下端との間に
形成された前記段差の上下方向距離を変化できるよう
に、支持コンベアに対して押圧コンベアを上下動させる
上下スライド装置と、支持コンベアと押圧コンベアとに
より挟持されて搬送されるガラス板の下端部を研削する
ように、これらコンベアに沿って並んで配されており、
研削ホイールを夫々具備した複数の研削装置と、前記段
差からの各研削ホイールの離反量を共通に変化できるよ
うに、各研削装置を支持コンベアに対して共通に進退さ
せる進退装置と、前記段差に対する各研削ホイールの被
りを共通に変化できるように、各研削装置を支持コンベ
アに対して共通に上下させる上下スライド装置と、各研
削装置を共通軸を中心にして共通に旋回させる旋回装置
とを具備したガラス板の研削機械によって達成される。
(具体例) 以下本発明を図に示す好ましい具体例に基づいて説明
する。
図1から図7において、1は支持コンベア、2は押圧
コンベア、3は研削ホイール、4は機械本体、5はガラ
ス板である。
支持コンベア1は、ガラス板5を支持面(基準面)を
定めて送るコンベアであり、押圧コンベア2は、ガラス
板5を支持コンベア1へ押圧するコンベアである。ガラ
ス板5は、これら両コンベア1及び2により挟持され
て、直線状に搬送される。
支持コンベア1は、ガラス板5を間にして研削ホイー
ル3の配置された側と反対側に配置し、水平スライド装
置6を介して機械本体4に装着され、水平スライド装置
6により水平に(押圧コンベア2に向って)幅寄せ調整
できるようになっている。即ち、支持コンベア1は、水
平スライド装置6により支持され、押圧コンベア2から
の距離を調整してガラス板5の厚みに応じた挟持を行え
るようになっている。ガラス板5は、支持コンベア1の
ベルト7に接して、ベルト7により支えられてベルト7
と一体となって送られる。ベルト7は、ベルト7の内面
側に配置した支持コンベア1の支持板8により支持さ
れ、支持板8に対して摺動しながら移動する。支持板8
は、支持コンベア1のコンベアフレーム9Sに固定され、
その上下の端部には、ベルト7の蛇行を規制するベルト
ガイドを備える。
押圧コンベア2は、ガラス板5を間にして研削ホイー
ル3側に配置され、コンベア2の上下方向の幅を、支持
コンベア1より狭くして作ってある。押圧コンベア2の
下端11は、ガラス板5の下端よりも上方に位置し、押圧
コンベア2の下方に研削ホイール3が位置している。
支持コンベア1は、押圧コンベア2の下端11より下方
に、その下端12を有して、ガラス板5の下端近傍まで延
びており、押圧コンベア2と共にガラス板5を挟持する
とき、押圧コンベア2の下端11の下方で、ガラス板5の
一方の面から当該ガラス板5を支持する。ガラス板5の
下方の他方の面(表面)は、外部に露出されて、ここに
被される研削ホイール3により面取り研削されるように
なっている。即ち、本ガラス板の研削機械は、押圧コン
ベア2と支持コンベア1とにより段差13を形成し、段差
13に向って研削ホイール3を位置させ、ガラス板5に研
削ホイール3を被せて面取り(広幅面取り)を行うので
ある。
押圧コンベア2は、上下スライド装置14により、その
上下の高さ位置を自在に変化できるように、支持されて
いる。第2図に示すように、機械本体4にブラケット15
を介して上下スライド装置14が取付けられ、上下スライ
ド装置14に押圧コンベア2が取付けてある。押圧コンベ
ア2は、少なくとも前後の位置で、即ち、第1図におい
ては左右の位置で、上下スライド装置14及び14により支
持されている。
上下スライド装置14のそれぞれは、コンベアフレーム
9Pに固定したスライド17とブラケット15に固定したスラ
イド台18と、スライド17とスライド台18との間に組込ま
れ、スライド17を上下移動させるネジ装置19とを具備
し、それぞれの上下スライド装置14及び14は、ベベルギ
ア装置20及び20並びにこれらベベルギア装置20及び20を
連結するシャフト21により連動するように連結されてお
り、シャフト21の回動操作により、支持コンベア1に対
して押圧コンベア2全体の上下方向の高さ位置を変化さ
せるようになっている、換言すれば、支持コンベア1と
の段差13の上下方向距離を自在に変化させるようになっ
ている。したがって、小さいサイズのガラス板5の面取
り研削のときは、押圧コンベア2を下げて段差13を少く
して(短くして)ガラス板5を挟持し、大きいサイズの
ガラス板5の面取り研削のときは、押圧コンベア2を上
げて段差13を大きくして(長くして)ガラス板5を挟持
し、同時に研削ホイール3を上昇させてガラス板5に対
する研削ホイール3の被りを大きくして、広い幅の面取
り研削ができるようにしている。
図中、14Nは、ネジ装置19のナットで、ネジ装置19の
ねじ棒に螺合してスライド17に固定されており、14Bは
ネジ装置19のねじ軸を回転自在に支持するベアリングで
ある。
なお、支持コンベア1及び押圧コンベア2は、本具体
例では、ベルトを具備した構造であるが、もちろん、エ
ンドレスチェーンに保持片を取付けて構成するキャタピ
ラチェーンを構造としてもよく、この構造でも本発明で
は同様の作用効果を得ることができる。
押圧コンベアの下方には、複数個の研削装置22(第1
図では研削装置22A、22B、22B、22C)が共通ベッド23に
適当な間隔を保って一列に配設されている。これら研削
装置22は、ガラス板5の入込み側から、例えば、ベベル
切削を行うダイヤホイール装備の研削装置22A、研削を
行う砥石又はレジンダイヤ装備の研削装置22B及びつや
出しを行うフェルトホイール装備の研削装置22C等であ
る。
各研削装置22は、モータとスピンドルを兼ねるスピン
ドルモータ16と、モータ16のシャフトに装着した研削ホ
イール3と、モータ16を、延いては、研削ホイール3を
ガラス板5に対して進退させる切込みスライド装置10と
を具備し、モータ16は、切込みスライド装置10を介して
共通ベッド23に装着されている。
共通ベッド23は、これら研削装置22が配設された中央
体24と、中央体24の両側にベッド上下スライド装置25を
介して連結された端体装置26及び26とを具備し、共通ベ
ッド23は、これら両側の端体装置26及び26において、軸
受け装置27及びネジ装置28により機械本体4に支持され
ている。
共通ベッド23の端体装置26及び26は、第4図及び第7
図に示すように、中央体24と連結するベッド上下スライ
ド装置25と直交に組合せ装着したベッドサイドスライド
装置29と、ベッドサイドスライド装置29に装着したアー
ム体30と、アーム体30の側面に装着したナット31とを具
備し、両側のベッド上下スライド装置25と25と及びベッ
ドサイドスライド装置29と29とは、互いに連動するよう
に、ベベルギア装置32及びラインシャフト33により連結
されている。
ベッド上下スライド装置25は、第4図及び第5図に示
すように、中央体24に装着されたスライド台34と、サイ
ドスライド装置29と一体連結のスライド35と、スライド
35に装着されたナット36と、ナット36に螺合し、スライ
ド台34にベアリング37及び37を介して組込まれたネジ棒
38とを具備し、ネジ棒38の回動により端体装置26に対し
て中央体24の上下方向の高さ位置を変化させ、段差13に
対する各研削ホイール3の被りを共通に変化できるよう
に、各研削装置22を支持コンベア1に対して共通に上下
させるようになっている。
進退装置としての両側のベッドサイドスライド装置29
及び29は、中央体24を、延いては複数の研削装置22の全
部を一体として前進後退させるもので、第4図及び第7
図に示すように、ベッド上下スライド装置29のスライド
35と一体化したスライド台39と、アーム体30と一体化し
たスライド40と、スライド40及びスライド台39を連結す
るネジナット装置41とを具備し、ベッド両側に位置する
ねじナット装置41及び41をベベルギア32及びラインシャ
フト33により連結して連動させ、共通ベッド23全体をガ
ラス板5に向って前進又は後退させるようになってい
る。ネジナット装置41は、スライド40に固定したナット
42Aとナット42Aに螺合したネジ42とを具備しており、ネ
ジ42はベアリング43及び43を介してスライド台39に支持
されている。このように本例では、進退装置としてのベ
ッドサイドスライド装置29及び29は、段差13からの各研
削ホイール3の離反量を共通に変化できるように、各研
削装置22を支持コンベア1に対して共通に進退させるよ
うに構成されている。
第2図、第5図及び図6に示すように、軸受け装置27
は、端体装置26を構成する両側のアーム体30及び30に、
ガラス板5の進行方法に沿って突設された湾曲形の係止
体44及び44と、共通ベッド23の両側のこれら係止体44及
び44を通過するガラス板5の直下にして、その進行方向
に沿って機械本体4に取付けられた湾曲形の軸受け45及
び45とを具備しており、係止体44及び44のそれぞれが対
応の軸受け45及び45に支持されており、これにより共通
ベッド23は、軸受け装置27を介して機械本体4に支持さ
れており、ネジ装置28及び28はそれぞれ、アーム体30の
側面に装着されたナット31と、機械本体4にピロブロッ
ク等の軸受けに支持されたラインシャフト46と、ナット
31に螺合したボールネジ48と、ラインシャフト46とボー
ルネジ48とを歯車連結するギアボックス47とを具備して
いる。
共通ベッド23は、ねじ装置28及び28のラインシャフト
46の回動により、ガラス板5の直下に装置した軸受け装
置27を中心にして旋回自在に機械本体4に支持されてい
る。即ち、本例のガラス板の研削機械は、各研削装置22
の研削ホイール3のガラス板5に対する角度を一体とな
って変化させ、面取り角度を共通に変換できるようにな
っている。以上のように、ガラス板5の下端部に対する
各研削ホイール3の接触角を共通に変化できるように、
各研削装置22を共通軸を中心にして共通に旋回させる旋
回装置は、本例では軸受け装置27とネジ装置28とを具備
して構成されている。
図中、49は、ラインシャフト46を回転させ、面取り角
度を変化させるアングルモータであり、50は、ベッド上
下動モータで、ラインシャフト33をベベルギア装置32及
び32を介して両側のネジ棒38を回転させ、中央体24、延
いては、研削装置22の研削ホイール3のガラス板5に対
する被りの位置を上下に変化させる。
52及び52のそれぞれは、押圧コンベア2のベルト7及
び支持コンベア1のベルト7を駆動するドラム、53は、
押圧コンベア2のベルト7を駆動するドラム52と一体の
ドラムシャフトである。54は支持コンベア1及び押圧コ
ンベア2を駆動するコンベアモータ、55はその減速機で
ある。押圧コンベア2のドラム52及びドラムシャフト53
は、コンベアフレーム9Pから突設されたブラケット56に
取付けられたピローブロック等の軸受け57により支持さ
れ、コンベアフレーム9Pと共に一体となって上下動自在
であり、ドラムシャフト53は、減速機55の出力軸にスプ
ライン60を介して連結されている。押圧コンベア2のテ
ールドラム62もまた同様に、コンベアフレーム9Pから突
設されたブラケットに取付けられたピローブロック等の
軸受けにより支持され、コンベアフレーム9Pと共に一体
となって上下動自在である。支持コンベア1のベルト7
を駆動するドラム52は、コンベアモータ54により駆動さ
れるように、コンベアモータ54に連結されており、支持
コンベア1のベルト7を駆動するドラム52及びテールド
ラム62は、コンベアフレーム9Pから突設されたブラケッ
トに取付けられたピローブロック等の軸受けにより支持
されている。
図中、58は入込みコンベア、59は取出しコンベア、61
は連結ベルトである。
(発明の効果) 上記のようになる本発明によれば、支持コンベアにガ
ラス板を押圧して、この支持コンベアと共にガラス板を
挟持搬送する押圧コンベアを上方にその高さ位置を変化
できるようにしたこと、及び押圧コンベアの下方に配し
た複数個の研削ホイールを一体として、上方にその高さ
位置を変化自在としたこととにより、広幅面取りを得る
場合は、押圧コンベアを上昇させてガラス板の上下方向
の露出範囲を大きくすると共に、研削ホイールをも上昇
させて被りを大きくすることにより、広幅面取りを容易
に達成することがでる。
また、研削ホイールを下方位置とすると共に、押圧コ
ンベアを下げることにより、小サイズのガラス板をもで
きるだけ広い範囲で十分な挟持を行うことができ、面取
り幅は若干狭くなるが、研削スピード、換言すれば、ガ
ラス板の搬送スピードを速くし得て、生産スピードを上
げることができる。
即ち、一台のガラス板の研削機械でもって、超広幅の
面取り加工ができると共に、非常に小サイズ(50×50m
m)のガラス板も好ましい範囲の広幅面取り加工ができ
るのである。
さらにまた、各種作業を行う複数の研削装置を装着し
た共通ベッドの両側に配した上下スライド装置を操作す
ることにより、複数個の研削ホイールを一体的にその上
下位置を簡単に変化させることができる上に、旋回装置
によりガラス板の下端部に対する各研削ホイールの接触
角を共通に変化でき、しかも進退装置により段差からの
各研削ホイールの離反量を共通に変化でき、而して調整
作業を簡素化し得て、一様な切削、研削、研磨をなし得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部を断面で示した正面図、第2図は横断面
図、第3図は平面図、第4図は要部の正面断面図、第5
図は要部の横断面図、第6図は共通ベッドの側面図、第
7図は一部切欠の共通ベッド側面図である。 1……支持コンベア、2……押圧コンベア、3……研削
ホイール、4……機械本体、5……ガラス板、6……水
平スライド装置、7……ベルト、8……支持体、9……
コンベアフレーム、10……切込みスライド装置、11……
押圧コンベアの下端、12……支持コンベアの下端、13…
…段差、14……上下スライド装置、15……ブラケット、
16……スピンドルモータ、17……スライド、18……スラ
イド台、19……ねじ装置、20……ベベルギア装置、21…
…シャフト、22……研削装置、23……共通ベッド、24…
…中央体、25……ベッド上下スライド装置、26……端体
装置、27……軸受け、28……ネジ装置、29……ベッドサ
イドスライド装置、30……アーム体、31……ナット、32
……ベベルギア、33……ラインシャフト、34……スライ
ド台、35……スライド、36……ナット、37……ベアリン
グ、38……ねじ棒、39……スライド台、40……スライ
ド、41……ねじナット装置、42……ナット、43……ベア
リング、44……係止体、45……軸受、46……ラインシャ
フト、47……ギアボックス、48……ボールネジ、49……
アングルモータ、50……ベッド上下動モータ、52……ド
ラム、53……ドラムシャフト、54……コンベアモータ、
55……減速機、60……スプライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス板を支持する支持コンベアと、この
    支持コンベアにガラス板を押圧して支持コンベアと協同
    してガラス板を挟持すると共に、支持コンベアの下端と
    の間に断差を形成して、挟持されたガラス板の下端部を
    露出させるように、支持コンベアの下端より上方にその
    下端を位置して配された押圧コンベアと、支持コンベア
    の下端と押圧コンベアの下端との間に形成された前記段
    差の上下方向距離を変化できるように、支持コンベアに
    対して押圧コンベアを上下動させる上下スライド装置
    と、支持コンベアと押圧コンベアとにより挟持されて搬
    送されるガラス板の下端部を研削するように、これらコ
    ンベアに沿って並んで配されており、研削ホイールを夫
    々具備した複数の研削装置と、前記段差からの各研削ホ
    イールの離反量を共通に変化できるように、各研削装置
    を支持コンベアに対して共通に進退させる進退装置と、
    前記段差に対する各研削ホイールの被りを共通に変化で
    きるように、各研削装置を支持コンベアに対して共通に
    上下させる上下スライド装置と、ガラス板の下端部に対
    する各研削ホイールの接触角を共通に変化できるよう
    に、各研削装置を共通軸を中心にして共通に旋回させる
    旋回装置とを具備したガラス板の研削機械。
JP61197480A 1986-08-22 1986-08-22 ガラス板の研削機械 Expired - Fee Related JPH089136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197480A JPH089136B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ガラス板の研削機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197480A JPH089136B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ガラス板の研削機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352963A JPS6352963A (ja) 1988-03-07
JPH089136B2 true JPH089136B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16375177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197480A Expired - Fee Related JPH089136B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ガラス板の研削機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089136B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755120B2 (ja) * 1992-09-21 1998-05-20 日本鋼管株式会社 熱間圧延材の走間板厚変更制御方法及び装置並びに走間板厚変更点トラッキング方法
JP5365243B2 (ja) * 2009-02-19 2013-12-11 凸版印刷株式会社 ベルト搬送研磨機
CN108673289A (zh) * 2018-06-21 2018-10-19 明光康诚伟业机电设备有限公司 一种手机摄像头玻璃镜片打磨设备
CN114310550B (zh) * 2022-03-08 2022-05-24 江苏纳帝电子科技有限公司 一种液晶屏生产用打磨加工设备及加工工艺
CN117161364B (zh) * 2023-10-31 2024-01-02 常州市东益压铸有限公司 一种铸铝转子水口切除装置及切除方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112702A (en) * 1979-02-26 1980-08-30 Bandou Kiko Kk Grinding process and chamfering machine for plate glass by numerical control
JPS6171345U (ja) * 1984-10-13 1986-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352963A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204603996U (zh) 一种改进型线条双侧边抛光机
US5733353A (en) Glass-plate working apparatus
US5759222A (en) Glass-plate working apparatus
WO1996023738A1 (fr) Dispositif d'usinage de verre en plaque
US4493167A (en) Chamfering machines, particularly for glass sheets
US3543443A (en) Machine for grinding large-area workpieces
FI86263C (fi) Skaer- och slipanordning foer en glasskivkant.
JPH089136B2 (ja) ガラス板の研削機械
KR890003967B1 (ko) 판유리 연삭장치
CN101104246B (zh) 磨边机
KR100466793B1 (ko) 석재가공장치
KR100850013B1 (ko) 디스플레이용 패널 에지면 연마장치
JPH09227144A (ja) ガラス板の加工装置
KR890002997B1 (ko) 1 프레스로부터 다른 프레스로 공작물을 이송하기 위한 장치
JPH1119922A (ja) 陶磁製タイルの切断研磨装置
JP3587104B2 (ja) ガラス板の加工機械
JP2793775B2 (ja) 面取り用研削装置
KR101469743B1 (ko) 석재 모서리 가공장치
JP3266907B2 (ja) 板状体の端面研磨装置
EP0154040A2 (en) Machine for the centreless abrasive machining of tubes, bars and the like
CN217045793U (zh) 一种玻璃双边磨边机
KR930004876B1 (ko) 석재곡면 절단 가공장치
JPH07246551A (ja) 板材用研削装置
JPH08118217A (ja) 石材端部の研磨装置
JPH0533281Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees