JPH0890956A - 商品発送用帳票 - Google Patents

商品発送用帳票

Info

Publication number
JPH0890956A
JPH0890956A JP22677394A JP22677394A JPH0890956A JP H0890956 A JPH0890956 A JP H0890956A JP 22677394 A JP22677394 A JP 22677394A JP 22677394 A JP22677394 A JP 22677394A JP H0890956 A JPH0890956 A JP H0890956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
shipping
merchandise
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22677394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908284B2 (ja
Inventor
Yuri Oki
由利 大木
Masayuki Kato
正之 加藤
Osamu Katsumata
理 勝亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22677394A priority Critical patent/JP3908284B2/ja
Publication of JPH0890956A publication Critical patent/JPH0890956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908284B2 publication Critical patent/JP3908284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品の発送業務に必要な帳票の発行、及び商
品の発送業務の効率化を図る。 【構成】 商品発送用帳票10は、顧客から申込のあっ
た商品を前記顧客に発送するときに用いられるものであ
り、商品の払込情報が表示されているとともに、顧客又
はその商品に関する個別情報が記録される個別情報記録
領域を表面側に有し、商品とともに顧客に発送されるこ
とにより顧客による商品の料金の支払いに使用される振
替用紙部15と、申込のあった商品の納品情報が記録さ
れる納品情報記録領域14aを表面側に有し、振替用紙
部15とともに顧客に発送される納品書部14と、申込
のあった商品の選定情報が記録される選定情報記録領域
13aを表面側に有し、その顧客に対応する商品を選定
するときに使用される商品リスト用紙部13とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、顧客から申込のあっ
た商品を前記顧客に発送するときに用いる商品発送用帳
票に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、顧客から商品の注文を受け、
その商品を顧客に発送することは、通販会社等により広
く行われている。図3は、従来の通販会社等における商
品の発送業務の一例を説明する図である。先ず、通販会
社は、顧客から商品の申込を受けると、その申込にかか
る情報を端末1に入力する。この申込情報はホストコン
ピュータ2に送信され、ホストコンピュータ2と電気的
に接続された複数のプリンタ3〜6により、それぞれそ
の商品の発送に必要な帳票に必要事項が印字される。プ
リンタ3は、商品の納品書を発行するためのものであ
り、顧客によって申し込まれた商品の一覧等を印字す
る。プリンタ4は、郵便振替用紙を発行するためのもの
であり、商品の料金や顧客の宛名等を印字する。プリン
タ5は、商品のピッキングリストを発行するためのもの
であり、顧客から注文を受けた商品の商品コード等を印
字する。プリンタ6は、宛名ラベルを発行するためのも
のであり、顧客の宛名等を印字する。
【0003】発送元は、先ず、商品のピッキングリスト
に基づき、例えば多種類の商品が収納されている収納室
からその顧客によって注文を受けた商品を選定する。次
に、商品の納品書や郵便振替用紙とともに商品が梱包さ
れる。そして、この発送物の外面に宛名ラベルが貼付さ
れて顧客に発送される。顧客は、発送物を受け取ると、
商品の納品書によって注文した商品を確認し、郵便振替
用紙によって商品の料金を支払う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
商品の発送方法では、それぞれ必要事項が印字された複
数の帳票をひとまとめにしているが、このマッチング作
業が煩雑であるとともに、マッチングミスや発送もれ等
が発生しやすいという問題があった。
【0005】本発明は、上述のような課題を解消するた
めになされたものであって、商品の発送業務に必要な帳
票の発行、及び商品の発送業務の効率化を図ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、顧客から申込のあった商品を
前記顧客に発送するときに用いられる商品発送用帳票
(10)であって、商品の払込情報が表示されていると
ともに、顧客又はその商品に関する個別情報が記録され
る個別情報記録領域を所定面側に有し、商品とともに顧
客に発送されることにより顧客による商品の料金の支払
いに使用される振替用紙部(15)と、申込のあった商
品の納品情報が記録される納品情報記録領域を前記所定
面側に有し、前記振替用紙部とともに顧客に発送される
納品書部(14)と、申込のあった商品の選定情報が記
録される選定情報記録領域を前記所定面側に有し、その
顧客に対応する商品を選定するときに使用される商品リ
スト用紙部(13)とを備えることを特徴とする。請求
項2の発明は、請求項1に記載の商品発送用帳票におい
て、顧客の宛名を含む商品の発送情報が記録される発送
情報記録領域を前記所定面側に有するとともに、前記所
定面側と反対面側に接着剤が設けられ、発送物の外面に
貼付される1以上のラベル部(16)を備えることを特
徴とする。請求項3の発明は、請求項2に記載の商品発
送用帳票において、前記ラベル部は、前記商品リスト用
紙部の領域内に設けられていることを特徴とする。請求
項4の発明は、請求項1〜3に記載の商品発送用帳票に
おいて、前記振替用紙部及び前記納品書部と、前記商品
リスト用紙部とが、裁断可能なミシン目(11)により
分けられていることを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1の発明においては、振替用紙部,納品
書部,商品リスト用紙部が一体で形成されているので、
1回の印字処理でこれらの帳票に所定事項が印字され
る。また、商品の選定が商品リスト用紙部に基づいて行
われ、その商品とともに振替用紙部及び納品書部が梱包
される。従って、各帳票のマッチングミスや発送もれが
なくなる。請求項2の発明においては、ラベル部には、
発送情報が印字される。そして、このラベル部が発送物
の外面に貼付される。従って、発送先の宛名等の誤りが
なくなる。請求項3の発明においては、ラベル部が商品
リスト用紙部内に設けられる。従って、商品の選定から
発送物への宛名の付与に至るまでの作業を効率良く行う
ことができる。請求項4の発明においては、ミシン目を
裁断することによって振替用紙部及び納品書部と商品リ
スト用紙部とが分離される。従って、振替用紙部及び納
品書部を発送物に梱包する際の作業性が向上する。
【0008】
【実施例】以下、図面等を参照して、本発明の一実施例
について説明する。図1は、本発明による商品発送用帳
票の一実施例の構成を示す図である。この商品発送用帳
票10(以下、単に「帳票10」という。)は、図中上
下方向にミシン目等により連接された連続帳票である。
帳票10は、裁断可能なミシン目11,12によりそれ
ぞれ帳票片13,14,15に分けられている。帳票片
13は、商品リスト用紙となる部分であり、商品のピッ
キングリストが印字される記録領域13aを有してい
る。また、この帳票片13には、顧客の宛名等を印字す
るためのラベル部16が設けられている。ラベル部16
は、先ず帳票片13の裏面に粘着剤が塗布形成され、そ
の上面にセパレータ16bが貼付され、表面側から型抜
き等によって切り込み16aを設けることで形成され
る。この工程は、例えばフンケラー社(スイス)製のフ
ォーム加工機「ウェブフィニッシングシステム」を用い
て行われる。帳票片14は、商品の納品書となる部分で
あり、商品の明細内容が印字される領域14aを有して
いる。帳票片15は、郵便振替用紙となる部分であり、
裁断可能なミシン目15cによって払込取扱票15a
と、払込票兼受領証15bとに分けられている。
【0009】次に、この帳票10の使用方法について説
明する。先ず、顧客から送られてきた申込用紙に基づ
き、端末に申込データを登録する。そして、この申込デ
ータに基づき、帳票10に所定事項をプリンタにて出力
する。ここで、帳票片13〜15の印字面は、全て図1
における表面であるので、プリンタにより片面印字を行
うことができる。帳票片13の記録領域13aには、商
品の棚コード,商品コード,商品名,色,サイズ,数
量,金額等が印字される。また、各ラベル部16には、
顧客の郵便番号,住所,氏名,会員番号等が印字され
る。帳票片14の記録領域14aには、商品の明細、例
えば商品名,数量,金額,合計金額が印字される。さら
に、帳票片14の他の領域には、顧客の氏名,会員番
号,挨拶文や、商品の購入によって得たサービスポイン
ト点数等が印字される。帳票片15には、商品の金額
や、顧客の住所,氏名,会員番号等が印字される。
【0010】図2は、所定事項が印字された帳票10の
使用の流れを示す図である。作業者は、帳票片13すな
わち商品リスト用紙を見て、その顧客の商品を選定す
る。そして、ミシン目11から帳票片13側と、帳票片
14及び15側に分離し、帳票片14及び15ととも
に、選定した商品を梱包する。また、作業者は、帳票片
13からラベル部16を剥離し、梱包した発送物の外面
に貼付する。ここで、発送する商品が複数個口になる場
合には、それぞれの発送物にラベル部16を貼付する。
また、帳票片14及び15は、いずれかの発送物内に入
れられる。以上の発送作業の流れにより、商品の選定か
ら梱包までの一連の作業が帳票10に基づいて行われる
ので、顧客とその申込があった商品とのマッチングミス
がなくなる。また、帳票10の一部が裁断された商品の
納品書等が商品とともに梱包されるので、これらの書類
の発送もれ等がなくなる。また、商品とこれらの書類と
のマッチングミスがなくなる。
【0011】顧客は、発送されてきた商品を帳票片14
すなわち納品書により確認し、ミシン目12を裁断して
帳票片15すなわち郵便振替用紙を切り放し、指定の料
金を支払う。
【0012】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は、上述した実施例に限定されることなく、
その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能であ
る。例えば、ラベル部16は、必要に応じて設けられる
ものであり、いくつ設けても良い。また、商品リスト用
紙となる帳票片13の領域内に形成せずに、ラベル部1
6を設ける帳票片を形成しても良い。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、1回の印字処
理で発送作業に必要な帳票が形成されるので、印字処理
の効率化を図ることができる。また、各帳票の発送もれ
をなくすとともに、商品と各帳票、及び各帳票間のマッ
チングミスをなくすことができる。請求項2の発明によ
れば、効率よく発送物に顧客の宛名を付与することがで
き、また、宛名等の誤りをなくすことができる。請求項
3の発明によれば、商品の選定から発送物への宛名の付
与に至るまでの作業を向上させることができる。請求項
4の発明によれば、振替用紙部及び納品書部を発送物に
梱包する際の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による商品発送用帳票の一実施例の構成
を示す図である。
【図2】所定事項が印字された帳票10の使用の流れを
示す図である。
【図3】従来の通販会社等における商品の発送業務の一
例を説明する図である。
【符号の説明】
10 商品発送用帳票 11,12 ミシン目 13 帳票片(商品リスト用紙) 13a 記録領域 14 帳票片(納品書) 14a 記録領域 15 帳票片(郵便振替用紙) 15a 払込取扱票 15b 払込票兼受領証 16 ラベル部 16a 切り込み 16b セパレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客から申込のあった商品を前記顧客に
    発送するときに用いられる商品発送用帳票であって、 商品の払込情報が表示されているとともに、顧客又はそ
    の商品に関する個別情報が記録される個別情報記録領域
    を所定面側に有し、商品とともに顧客に発送されること
    により顧客による商品の料金の支払いに使用される振替
    用紙部と、 申込のあった商品の納品情報が記録される納品情報記録
    領域を前記所定面側に有し、前記振替用紙部とともに顧
    客に発送される納品書部と、 申込のあった商品の選定情報が記録される選定情報記録
    領域を前記所定面側に有し、その顧客に対応する商品を
    選定するときに使用される商品リスト用紙部とを備える
    ことを特徴とする商品発送用帳票。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の商品発送用帳票におい
    て、 顧客の宛名を含む商品の発送情報が記録される発送情報
    記録領域を前記所定面側に有するとともに、前記所定面
    側と反対面側に接着剤が設けられ、発送物の外面に貼付
    される1以上のラベル部を備えることを特徴とする商品
    発送用帳票。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の商品発送用帳票におい
    て、 前記ラベル部は、前記商品リスト用紙部の領域内に設け
    られていることを特徴とする商品発送用帳票。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載の商品発送用帳票に
    おいて、 前記振替用紙部及び前記納品書部と、前記商品リスト用
    紙部とが、裁断可能なミシン目により分けられているこ
    とを特徴とする商品発送用帳票。
JP22677394A 1994-09-21 1994-09-21 商品発送用帳票 Expired - Lifetime JP3908284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22677394A JP3908284B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 商品発送用帳票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22677394A JP3908284B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 商品発送用帳票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890956A true JPH0890956A (ja) 1996-04-09
JP3908284B2 JP3908284B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=16850391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22677394A Expired - Lifetime JP3908284B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 商品発送用帳票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908284B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079780A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 複合帳票
JP2003011552A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yamato Transport Co Ltd 物流用帳票

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079780A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 複合帳票
JP2003011552A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yamato Transport Co Ltd 物流用帳票

Also Published As

Publication number Publication date
JP3908284B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340810A (en) Method and apparatus for merchandise distribution control
USRE37521E1 (en) Multipurpose tuck label/form
JP3639188B2 (ja) 物品配送情報管理システム及び管理方法
US7478143B1 (en) Method and apparatus for creation, personalization, and fulfillment of greeting cards with gift cards or integrated bookmarks
NL1009304C2 (nl) Werkwijze en systeem voor het samenstellen en beheren van een logistieke keten.
JPH0890956A (ja) 商品発送用帳票
JP2002211750A (ja) 物流管理システム及び方法
US20160163237A1 (en) Unitary form for mailing a mailpiece via a special service and method of using same
JP3898299B2 (ja) 配送伝票付注文葉書台紙の送付袋
JP3027040U (ja) 輸送荷物の送り状
JPH0567116A (ja) 物品の配送管理システム
JP2003237824A (ja) 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材
JP2003011552A (ja) 物流用帳票
JP3682365B2 (ja) 配送管理コードの付与方法及び配送管理コード付与装置
JP2008225711A (ja) 配送伝票の発行方法
JP2002193410A (ja) 物流管理システム及び物流方法
JPS6123122B2 (ja)
JPH08132770A (ja) 単票付き連続帳票
EP1200950B1 (en) A method for direct mail advertising
JPH10310120A (ja) 配達票発行貼付装置
JP2818853B2 (ja) 物流用伝票
JP2002234666A (ja) 自動選択丁合装置
JPH0939434A (ja) 冊子、及び冊子作成システム
JPH08282161A (ja) 保証書付き帳票
KR100757159B1 (ko) 피오에스 택배용 운송장

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040707

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term