JP2003237824A - 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材 - Google Patents

配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材

Info

Publication number
JP2003237824A
JP2003237824A JP2002042177A JP2002042177A JP2003237824A JP 2003237824 A JP2003237824 A JP 2003237824A JP 2002042177 A JP2002042177 A JP 2002042177A JP 2002042177 A JP2002042177 A JP 2002042177A JP 2003237824 A JP2003237824 A JP 2003237824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
sheet
slip
column
delivery slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002042177A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Suzuki
重行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isetan Co Ltd
Original Assignee
Isetan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isetan Co Ltd filed Critical Isetan Co Ltd
Priority to JP2002042177A priority Critical patent/JP2003237824A/ja
Publication of JP2003237824A publication Critical patent/JP2003237824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配送すべき商品と配達伝票、包装との不一致
を低減させることを目的とする。 【解決手段】 包装シート又は梱包部材に商品配送のた
めに必要な情報の欄が設けられた配達伝票用シートが剥
離可能に予め設けられていることを特徴とする。前記配
達伝票用シートは、少なくとも配達事実の有無を証明す
るための配達先の受領サイン若しくは受領印用の欄が設
けられ、いわゆる配達済証用伝票の役割を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、商品を包装する
ための包装シート又は商品を梱包する梱包部材に関す
る。特に本願発明は、商品を宅配するために利用可能な
包装シート又は梱包部材に関する。
【0002】
【従来の技術】百貨店等の小売業におけるお歳暮、お中
元等の受注配送においては、従来から、顧客名、商品、
数量、配送日等の必要情報が記入された配達伝票を使用
してきた。
【0003】配達伝票は、重複する内容が筆圧によって
複写可能となっている複数のシートが束ねられた構成と
なっている。百貨店用を例とすると、配達伝票の最上部
のシートは、依頼主であるお客様の控え用、その下のシ
ートは、百貨店の売場で保管するための売場控え用とい
った層となっている。配達伝票の裏は、剥離紙が剥離可
能に貼付されており、剥離紙が剥がされて露出した部分
は、粘着性を有するようになっている。お客様の控え用
及び売場控え用のシートが切り取られて残った配達伝票
は、百貨店から所定の配送センターに送付される。
【0004】配送センターは、百貨店の各店舗から収集
された配達伝票を配送商品毎に仕分けする。また、配達
伝票に応じて仕分けされた商品は、包装紙によって商品
を全体的に又は部分的に包装される。尚、この包装紙に
は、季節物として、お歳暮、お中元等が記されたいわゆ
る“のし”が予め印刷されているものもある。
【0005】その後、その包装紙の表面に、百貨店から
送られてきた配達伝票を剥離紙を剥がして貼る。
【0006】図5は、そのような“のし”が付された包
装紙20によって包装された商品25に配達伝票21を
貼付する状態の全体斜視図である。
【0007】配送センターへ送られてきたその配達伝票
21は、内部が扁平な空洞を有しており、その空洞内に
は配達済みを証明する配達済み票や、配達業者が配達記
録を行うために使用するコンピュータ入力用伝票等の複
数のシート21bが重ねられて閉じられており、各配達
過程で必要なシートを空洞内から引き出して目的の業務
に使用できるようになっている。
【0008】配送処理作業を効率化するために、配送セ
ンターは既に受注した顧客の登録データを自己の又は他
社のコンピュータセンターに格納している場合もある。
このコンピュータセンタと百貨店に置かれたPC等によ
る情報端末とは、通信回線を通じて結ばれており、百貨
店への顧客の注文に応じて、コンピュータセンターと通
信回線を通じて結ばれたプリンタにセットされた配達伝
票に、自動的に顧客名、配送先、商品、数量等の配送に
必要な情報が印字できるようになっている。従って、顧
客は配達伝票に何ら記入をすることが無く、電話による
注文も可能である。
【0009】コンピュータセンターには、過去の受注商
品等の履歴も格納できるようなっている。従って、その
履歴データから予め定められた商品を、時期に応じて定
期的に配送することもできる。また、百貨店では、その
情報端末から過去の注文履歴を検索することも可能であ
ることから、百貨店のオペレータは、顧客に対して履歴
情報を伝えるなど、顧客の好みに迅速に対応することも
可能となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、配送の
ための商品への包装紙による包装及び配達伝票の貼り付
け作業は、依然として行われているのが現状である。す
なわち、この配達伝票には、コンピュータセンターから
の受注情報を受けて、依頼主や配達先等の配送に必要な
必要な情報が印字されるが、配送依頼内容に応じて仕分
けされた商品は、図5のように、包装紙によって包装さ
れ、さらにその上に既に印字された配達伝票が貼られる
こととなる。
【0011】このような、包装紙による梱包と配達伝票
を貼る二重の作業は、非常に手間であるばかりか、複数
の異なった百貨店等の配送依頼を管理するような配送セ
ンターでは、包装紙と配達伝票、そして商品とを間違い
なく揃える必要があり、その管理作業が複雑とならざる
をえず、時として違った百貨店の包装紙によって商品を
包装したり、異なった商品に配達伝票を貼ってしまうと
いった種々の問題も有していた。
【0012】本発明は、かかる課題を解決すべくなされ
たものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によると、商品配
送のために必要な情報の欄が設けられた配達伝票用シー
トが剥離可能に予め設けられていることを特徴とする配
達伝票兼用包装シートである。
【0014】さらに、その配達伝票用シートは、少なく
とも配達事実の有無を証明するための配達先の受領サイ
ン若しくは受領印用の欄が設けられ、いわゆる配達済証
の伝票の役割を有する。
【0015】加えて、包装シートには、配達伝票用シー
ト以外の領域に水引等の熨斗や他の情報が予め印刷又は
印字されていることを特徴とするものである。
【0016】また、本発明によると、包装シートの所定
領域には粘着材が塗布された剥離紙が少なくとも一枚貼
着され、該剥離紙に配達情報欄が印字又は印刷されてい
ることを特徴とするものである。
【0017】その剥離紙は、少なくとも配達事実の有無
を証明するための配達先の受領サイン若しくは受領印用
の欄が設けられ、又は配送の依頼主を明示する欄が設け
られていることを特徴とする。
【0018】さらに、本願発明は、その発明の概念をさ
らに一歩進めることで、商品配送のために必要な情報の
欄が設けられた配達伝票用シートが剥離可能に予め設け
られていることを特徴とする配達伝票兼用梱包部材をも
提供する。
【0019】包装シートと同様に、その配達伝票用シー
トは、少なくとも配達事実の有無を証明するための配達
先の受領サイン若しくは受領印用の欄が設けられてい
る。
【0020】また、梱包部材には、その所定領域に粘着
材が塗布された剥離紙が少なくとも一枚貼着され、該剥
離紙に配達情報欄が印字又は印刷されていることを特徴
とする。
【0021】また、その剥離紙は、少なくとも配達事実
の有無を確認するための配達先の受領サイン若しくは受
領印用の欄が設けられ、又は配送の依頼主を明示する欄
が設けられていることを特徴とする。
【0022】さらには、その梱包部材がダンボールであ
ることを特徴とするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明による例を、図を参照しつ
つ説明する。
【0024】図1は、本発明による包装シートを利用可
能な商品受注配送システムの一例を概要を示した全体図
である。
【0025】百貨店1の各店舗A〜Dからの商品発送の
ための情報は、その店舗に置かれた情報端末装置(図示
せず)から電話回線やインターネット等の通信回線2を
通じて情報管理センタ3のコンピュータ・システム4に
送られる。より効率的な情報流通システムを構築する上
で、各店舗1は、同一の百貨店のみならず、他の百貨店
をも含むことができる。これに対応して、コンピュータ
・システム4は、複数の競合する百貨店からの情報をそ
のシステムのディスク装置等の格納部4bに格納し、集
中管理する。
【0026】コンピュータ・システム4の処理部4a
は、百貨店からの顧客の注文情報を、商品毎にその商品
を供給する製造業者や卸問屋等(以下、「商品供給者」
という)6に送信する。
【0027】商品供給者6には、PC等の情報処理装置
(図示せず)及びこれに接続されたプリンタ7が設けら
れている。プリンタ7には、各百貨店用に用意された略
4辺形の包装シート10を複数枚束ねて装填することが
可能である。
【0028】コンピュータ・システム4から注文情報を
受けた商品供給者6の処理装置は、受信した注文情報か
ら、注文を受けた百貨店を特定し、装填された包装シー
ト10の中から、該当する百貨店用の包装シート10を
プリンタ7の印字部分に給紙する。
【0029】この包装シート10は、図2の例で示すよ
うに、ベースとなるシート基材11に剥離可能に貼られ
たシート12、13を有している。シート基材11の表
面には、季節に応じたギフト品であることを表す“お中
元”“お歳暮”といった表示と水引等が記された“の
し”部11dや百貨店のロゴマーク等の模様の他、必要
となる情報が予め印刷され又はプリンターによって印字
(印刷を含む)可能である。そのシート基材11の上層
に貼られた別個のシート12、13は、配送において必
要となる情報を印字するために設けられたものである。
【0030】シート12、13は、それぞれが対応する
基層のシート基材11の一部領域11a、11bに剥離
可能に貼付されており、プリンタ7による必要情報の印
字が可能なようになっている。また、また、シート1
2、13の隣の領域11cには、届け先である顧客が受
領後に確認できるように、配送情報を印字するための欄
14が予め印刷又は印字されて確保されている。この欄
14は、直接シート基材11に予め印刷されるか、又は
プリンター7によって直接印字可能である。以上の構成
によって、シート10が全体として商品への包装及び配
送伝票として使用される。
【0031】図3に示したように、剥離シート12は、
届け先に商品を配送する配送業者が商品を実際に届けた
ことを証明するために使用される配達票(配達済証)の
役割を有する。また、剥離シート13は、商品に包装シ
ートが包装されて、配送業者に手渡されたことを確認可
能なように、配送センター又はそれに相当する箇所にお
いて剥がして保管可能なデポジット票(略称:デポ票)
の役割を有する。剥離シート12及び13は、矢印で示
したように、予めシート11の領域11a、11b(斜
線で示す)に剥離可能に貼付されて、全体として一枚の
包装シート11を形成する。
【0032】この剥離シート12、13及びシート基材
の領域11cには、それぞれ“お届け先”、“ご依頼
主”、“品名”、“記号”“数量”といった共通事項を
記入するための記入欄が設けられており、シート12に
は、“用途”、シート13には、その他の関連事項を記
入するための“備考”欄も別個に設けられている。ま
た、シート12、13や領域11cには、“お届け予定
(指定)日”、お届けするおよその時間を示す“時間
帯”等、その他の情報の記入欄や配送伝票管理のために
配送伝票を識別可能なバーコード等を記してもよい。
尚、ここで示した記入欄は例示であって、その記入すべ
き内容も配送方法や対象商品、使用状況や目的等に応じ
て適宜変更してもよい。
【0033】図1に戻ると、コンピュータ・システム4
から注文情報を受けた商品供給者6サイトの処理装置
(図示せず)は、プリンタ7の印字部分に給紙された所
定の包装シートの各記入欄に、一連の商品配送作業に必
要となる配送情報を印字するようにプリンタ7を制御す
る。
【0034】プリンタ7から印字出力された包装シート
10は、図4に示すように配送用として用意された商品
25の包装に使用される。尚、包装シート10は、商品
を部分的に包装する簡易包装的なサイズでも、あるいは
商品全体を包むようなサイズであっても良い。
【0035】包装シート10によって包装された商品
は、配送業者に渡されて、目的とする届け先へと配送さ
れる。商品の受け取り主は、シート12の一部領域に設
けられた受領“印”欄に、確かに商品を受領したことを
示すサインや印等による署名を行う。配送業者は署名さ
れたシート12を包装シート10から剥がして、確かに
配達したことの証明として保管管理する。
【0036】尚、シート12、13が剥がされて露出し
た部分11a、11b内(図3参照)には、百貨店、商
品製造業者、宅配業者等の感謝の気持ちや、配達する商
品に関する情報等の多様な情報、あるいは他の部分と違
和感のない模様に予め印刷するようにしてもよい。
【0037】ここで、包装用シート10は、例えば、上
質紙や合成紙の他、合成樹脂シートなどのシート基材1
1に貼着材を塗布し、この粘着剤に紙や合成樹脂シート
等の剥離シート12、13を貼付したものである。この
シート基材11、剥離シート12、13の貼付方法や貼
着材料は、剥離可能であれば如何なるものでもよく、た
とえば、既存のいわゆるタック紙の技術を利用すること
ができる。また、商品によっては、防湿や包装内部の確
認のために、シート基材11やシート10全体又は一部
にラミネートを施したり、あるいは透明な又は半透明な
プラスチック等の合成樹脂シートを使用するようにして
もよく、その目的や使用材料によって適宜変更を行うこ
とができる。
【0038】ここで、さらに本願発明の着想を一歩進め
て、包装シート基材の代わりに、ダンボール箱等の梱包
部材を使用することもできる。すなわち、ダンボール箱
等の梱包部材を基材として、図2及び図3に示したよう
な記入領域11cを梱包部材に設けて同様の記入欄を予
め印刷又はプリンタ印刷可能とし、さらにその梱包部材
を基材とし、その基材に剥離可能に図2及び図3示した
と同様のシート12、13を予め貼付された梱包部材と
する。また、記入領域11cやシート12、13への必
要情報の記入は、インクジェット等によって印字するよ
うにする。これによって、その配送伝票の機能を有する
包装部材内に商品を梱包することで、簡単な手続で届け
先への商品の配送を行うことが可能となる。
【0039】ここで、梱包部材への剥離シートの貼着方
法や材料は、本発明にとって特に重要ではなく、既存の
あるいは将来知られうるあらゆる方法、手段を適用でき
ることはいうまでもない。
【0040】また、ここでは百貨店を例に説明したが、
これに限定されるものではなく、小売業等、関連するあ
らゆる分野において適用できるものである。
【0041】
【発明の効果】このように、お中元やお歳暮といった表
示を有する熨斗やロゴマーク等の模様をあしらった包装
用のシートあるいは梱包用の部材に予め剥離可能なよう
に貼着された配達伝票用シートを一体的に提供し、該配
達伝票用のシートに配送情報等を印字できる欄を設ける
ようにした。これによって、商品を包装あるいは梱包す
る以外にも、配達伝票としての機能も有することが可能
となった。これによって、配達伝票を貼る作業が不要と
なり、また、受発注の処理と配達情報の印字を行う処理
が、コンピュータシステム上で関連づけられることか
ら、該当する包装シート又は梱包部材がどこの商品受注
元(例えばXX百貨店)であるかを管理でき、従来煩雑
であった商品と、包装シート、そして配達伝票との3つ
の確認処理が不要となったため、間違った商品が間違っ
た百貨店から発送されたといった問題が飛躍的に改善さ
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による包装シートを利用可能な商品受
注配送システムの一概要を示した全体図である。
【図2】 本発明による包装シート10の一例を示す。
【図3】 包装シート10の一部である配達済証用シー
ト12及びデポジット用シート13の一例である。
【図4】 本発明による包装シート10を商品に包装し
た一概要図である。
【図5】 従来から行われてきた、商品を包装紙によっ
て包装し、さらにその上に配達伝票を貼る概要を示す。
【符号の説明】
10...包装シート 12...配達済証剥離シート 13...デポジット用剥離シート

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装シートに商品配送のために必要な情
    報の欄が設けられた配達伝票用シートが剥離可能に予め
    設けられていることを特徴とする配達伝票兼用包装シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記配達伝票用シートには配達事実の有
    無を証明するための配達先の受領サイン若しくは受領印
    用の欄が少なくとも設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の配達伝票兼用包装シート。
  3. 【請求項3】 前記包装シートには配達伝票用シート以
    外の領域に水引等の熨斗又は他の情報が予め印刷又は印
    字されていることを特徴とする請求項1に記載の配達伝
    票兼用包装シート。
  4. 【請求項4】 包装シートの所定領域に粘着材が塗布さ
    れた剥離紙が少なくとも一枚貼着され、該剥離紙に配達
    情報欄が印字又は印刷されていることを特徴とする配達
    伝票兼用包装シート。
  5. 【請求項5】 該剥離紙には配達事実の有無を証明する
    ための配達先の受領サイン若しくは受領印用の欄が少な
    くとも設けられていることを特徴とする請求項4に記載
    の配達伝票兼用包装シート。
  6. 【請求項6】 該剥離紙には配送の依頼主を明示する欄
    が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の配
    達伝票兼用包装シート。
  7. 【請求項7】 梱包部材に商品配送のために必要な情報
    の欄が設けられた配達伝票用シートが剥離可能に予め設
    けられていることを特徴とする配達伝票兼用梱包部材。
  8. 【請求項8】 前記配達伝票用シートには配達事実の有
    無を確認するための配達先の受領サイン若しくは受領印
    用の欄が少なくとも設けられていることを特徴とする請
    求項7に記載の配達伝票兼用梱包部材。
  9. 【請求項9】 梱包部材の所定領域に粘着材が塗布され
    た剥離紙が少なくとも一枚貼着され、該剥離紙に配達情
    報欄が印字又は印刷されていることを特徴とする配達伝
    票兼用梱包部材。
  10. 【請求項10】 該剥離紙には配達事実の有無を証明す
    るための配達先の受領サイン若しくは受領印用の欄が少
    なくとも設けられていることを特徴とする請求項9に記
    載の配達伝票兼用梱包部材。
  11. 【請求項11】 該剥離紙には配送の依頼主を明示する
    欄が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の
    配達伝票兼用梱包部材。
  12. 【請求項12】 前記梱包部材がダンボールであること
    を特徴とする請求項7に記載の配達伝票兼用梱包部材。
JP2002042177A 2002-02-19 2002-02-19 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材 Pending JP2003237824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042177A JP2003237824A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042177A JP2003237824A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237824A true JP2003237824A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27782377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042177A Pending JP2003237824A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237824A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115886A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toppan Forms Co Ltd 配送関連帳票付き配送伝票
JP2012033074A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Japan Post Service Co Ltd 配送伝票作成システム及びこれに用いられる包装紙
JP2015058584A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 大日本印刷株式会社 包装紙一体型配送伝票
JP2015145101A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 大日本印刷株式会社 包装紙一体型配送伝票
JP2017087594A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 リンテック株式会社 梱包材及び配送方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115886A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toppan Forms Co Ltd 配送関連帳票付き配送伝票
JP2012033074A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Japan Post Service Co Ltd 配送伝票作成システム及びこれに用いられる包装紙
JP2015058584A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 大日本印刷株式会社 包装紙一体型配送伝票
JP2015145101A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 大日本印刷株式会社 包装紙一体型配送伝票
JP2017087594A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 リンテック株式会社 梱包材及び配送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476698A (en) Slapper picking ticket
JP4632224B2 (ja) 配送伝票
JP2003237824A (ja) 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材
JP6644029B2 (ja) 商品配送用梱包物及び商品配送用梱包方法
US20100307944A1 (en) System and method for distribution of personalized books
JP2005132013A (ja) 控え片付き注文葉書用紙
US20080053865A1 (en) Customized retail package
JP3908284B2 (ja) 商品発送用帳票
JP2581268Y2 (ja) ラベル用紙
JP2001242789A (ja) タグ付き管理ラベル
JP2893162B2 (ja) 複層荷札ラベルの使用方法
JP4783099B2 (ja) シール送り状用紙構造および配送方法
JP2000211268A (ja) 配送伝票
JP2000122555A (ja) ラベル片付き配送伝票
JPH0836359A (ja) 複合荷札ラベルおよびその使用方法
JP2002355908A (ja) ラベル製造方法およびラベル
JPH08282161A (ja) 保証書付き帳票
JPS6226224Y2 (ja)
JPH0836361A (ja) 複層荷札ラベル及びその使用方法
JP3669862B2 (ja) 配送管理帳票冊子
JPH07210089A (ja) 顧客管理用記憶媒体シート
JP2000218964A (ja) 配送管理ラベル
JP3669863B2 (ja) 配送管理帳票冊子
JP3675685B2 (ja) 納品管理票
JP2002052866A (ja) サービス情報付き配送伝票及びこれを利用した商品販売方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02