JP2000211268A - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票

Info

Publication number
JP2000211268A
JP2000211268A JP11017911A JP1791199A JP2000211268A JP 2000211268 A JP2000211268 A JP 2000211268A JP 11017911 A JP11017911 A JP 11017911A JP 1791199 A JP1791199 A JP 1791199A JP 2000211268 A JP2000211268 A JP 2000211268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
sheet
paper
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11017911A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayuri Morimoto
小百合 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11017911A priority Critical patent/JP2000211268A/ja
Publication of JP2000211268A publication Critical patent/JP2000211268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配送伝票をプリンターにより曲げながら印字
出力する際や、円筒形状の配送品や表面が曲面状の配送
品等に配送伝票を貼付する場合にも、粘着シートの表面
から配送票と店舗控票とが剥離するのを防止する配送伝
票を提供する。 【解決手段】 少なくとも表面側に配送情報記入部を有
する伝票と他の紙片とに分離可能に区画された伝票用紙
と、伝票用紙の裏面側に形成された粘着層と、前記粘着
層の裏面側を被覆する剥離紙とを有し、前記伝票と前記
粘着層とが剥離可能な配送伝票において、前記伝票用紙
がスリットにより区画され、前記スリットの少なくとも
1つに接続部が設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、宅配荷物等の配送
に使用する配送伝票に関するものである。特に、1枚の
伝票用紙にスリットを形成することで、伝票用紙をそれ
ぞれ配送情報記入部を有する2以上の伝票に分離可能に
区画した配送伝票に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば通信販売等においては、商
品の購入申し込み者へ商品を配送する場合に、配送品に
貼付することのできる配送伝票を用いることが一般的に
行われている。これらの配送伝票は、特にお届け先の住
所や氏名等を手書きにより記入するのに適する複写可能
な仕様からなる複数枚の伝票構成の配送伝票と、お届け
先の住所や氏名等の記入事項をプリンターにより印字出
力するのに適するように、1枚の伝票用紙を目的に応じ
て各票に分割して剥離可能に構成してなる配送伝票とが
知られている。
【0003】上記の1枚の伝票用紙からなる配送伝票と
しては、例えば支持シートの表面に接着剤と剥離剤とを
組み合わせて剥離可能に接着された伝票用紙を、スリッ
トによりそれぞれ配送情報記入部を有する複数の伝票、
例えば配送票と店舗控票と貼付票とに分離可能に区画
し、また前記支持シートの裏面には粘着剤が塗布される
と共に剥離紙で被覆され、前記配送票と前記店舗控票
は、前記支持シートから剥離可能に構成されているもの
が既に知られている。
【0004】この配送伝票は、一般的に連続状態で各単
位毎の配送伝票が切り取りミシンにより切り取り可能に
連接されていて、通信販売等において商品の購入申し込
みがあった場合に、伝票用紙をスリットにより区分けし
て設けた配送票と店舗控票と貼付票の各票の表面に、お
届け先の住所や氏名等の配送情報をプリンターにより印
字出力して使用されるものである。また、配送票と店舗
控票と貼付票は、支持シートの表面に接着剤で接着さ
れ、各票の間にスリットを形成し、剥離剤を形成するこ
とにより各票を支持シートから分離して剥離することが
できるようにして区画されている。そして、前記支持シ
ートの裏面には粘着剤が塗布されると共に、前記粘着剤
の表面が剥離紙で被覆されている。
【0005】また、配送票と店舗控票の裏面には、剥離
剤が塗布されていて支持シートの表面に塗布されている
接着剤から剥離することができるようになっている。こ
れは、配送票と店舗控票と貼付票の内、貼付票だけはお
届け先まで配送品に貼付されたままの状態でいくもので
あるが、配送票はお届け先に配送品を届けた後に、お届
け先の受領印を受領印欄に押印してもらい配送会社の控
え票として、その後配送会社で保存しておくものであ
り、また店舗控票は、配送品をお届け先に配送する前の
段階で、お店または通販会社等の商品発送依頼会社の控
票として保存しておくものである。したがって、配送票
は、少なくともお届け先に配送品を届ける際に、支持シ
ートから剥離して使用するものであり、また店舗控票
は、少なくとも配送品をお届け先に届ける前の段階に、
支持シートから剥離して使用するものである。
【0006】したがって、従来この種の配送伝票におい
ては、少なくとも配送票と店舗控票の各票は、配送処理
の各段階において、必要に応じて他の各票から簡単に分
離させて支持シートから剥離することができるように、
各票間にスリットを形成しているものである。
【0007】しかしながら、この種の配送伝票は、プリ
ンターにより表面に印字出力処理を行う場合が一般的で
あるために、通常プリンター内で配送伝票を搬送する際
に設けられたローラーの湾曲部分に対し、この配送伝票
が曲がりながら搬送されることが多く、この曲げによる
影響で、伝票用紙の配送票と店舗控票の間に形成された
スリットの部分から、配送票または店舗控票の周辺の一
部が部分的に剥離してしまう危険性がある。そして、こ
の配送票または店舗控票の一部分の剥離に基づく影響
で、プリンター内での配送伝票に対する搬送が阻害され
たり、ジャムが発生する原因になる等の危険性がある。
【0008】また、この種の配送伝票を円筒形状の配送
品に貼付する場合や、また表面に角や曲面形状を有する
配送品等に配送伝票を貼付する場合においても、配送伝
票の全体や一部が曲がった状態で配送品に貼付されるた
め、配送伝票に形成されたスリットの部分から配送票や
店舗控票が一部剥離したり、また配送処理の際に他の配
送品との擦れなどから、最初は配送票や店舗控票の一部
が剥離していたものが、次第に配送票や店舗控票の全部
が剥がれ落ちてしまう等の危険性があるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、配送伝票を
プリンターで処理する際に、ローラーによる配送伝票に
対する曲げの影響などで、伝票用紙に形成されたスリッ
トの部分から、不用意に伝票の一部または全面が剥離し
てプリンターの故障を引き起こしたり、また配送伝票を
円筒形状の配送品に貼付する場合や、また表面に角や曲
面形状を有する配送品等に配送伝票を貼付する場合にお
いて、曲がった状態で配送伝票が配送品に貼付されるこ
とにより伝票の一部が剥離して、他の配送品に貼り付い
たり、配送途中で伝票が全面剥離して紛失するなどの事
故を防止することのできる配送伝票を提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の配送伝票は、少なくとも表面側に配送情
報記入部を有する伝票と他の紙片とに分離可能に区画さ
れた伝票用紙と、伝票用紙の裏面側に形成された粘着層
と、前記粘着層の裏面側を被覆する剥離紙とを有し、前
記伝票と前記粘着層とが剥離可能な配送伝票において、
前記伝票用紙がスリットにより区画され、前記スリット
の少なくとも1つに接続部が設けられていることを特徴
とするものである。
【0011】また、本発明の配送伝票は、少なくとも表
面側に配送情報記入部を有する伝票と他の紙片とに分離
可能に区画された伝票用紙と、伝票用紙の裏面側に形成
された粘着層と、前記粘着層の裏面側を被覆する剥離紙
とを有し、前記伝票と前記粘着層とが剥離可能な配送伝
票において、前記伝票と他の紙片とが分離可能に区画さ
れた伝票用紙の両側部に、それぞれスリットが形成され
て接着用紙片が区画され、前記それぞれのスリットの少
なくとも1つに接続部が設けられていることを特徴とす
るものである。
【0012】また、本発明の配送伝票は、前記接続部が
形成されたスリットが前記配送伝票をプリンターにより
搬送する際に、前記搬送方向に対して交差する方向に形
成したスリットであることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の配送伝票につい
て、図面に基づき詳細に説明する。ここにおいて、図1
は本発明の配送伝票の第1実施例の平面図、図2は図1
のA−A断面図、図3は本発明の配送伝票を配送品に貼
付した状態を示す斜視図、図4は本発明の配送伝票の第
2実施例の平面図、図5は図4のB−B断面図、図6は
本発明の配送伝票を円筒形状の配送品に貼付した状態を
示す斜視図である。
【0014】本発明の配送伝票の第1実施例を図1〜図
3に基づいて説明する。本発明の配送伝票1は、支持シ
ート2の表面に伝票用紙3が接着層4で接着され、前記
支持シート2の裏面には粘着層5が塗布されると共に、
前記粘着層5の表面に剥離紙6が剥離可能に被覆されて
いる。そして、伝票用紙3には、伝票用紙3をそれぞれ
配送情報記入部11を有する伝票である配送票3aと他
の紙片である店舗控票3bと貼付票3cとに分離可能に
区画するスリット9a,9bが形成されていて、また配
送票3aと店舗控票3bの裏面には、剥離層7が形成さ
れていて支持シート2の表面に塗布されている接着層4
から配送票3aと店舗控票3bを接着層と剥離層の界面
から、又は、伝票と剥離層の界面から剥離することがで
きるようになっている。
【0015】また、第1実施例の配送伝票1は、配送伝
票1を貼付する配送品の表面が平面状態である場合に用
いるのに適していて、プリンターに掛けて配送伝票1を
搬送する際に、配送伝票1がローラー等により曲げられ
て、配送票3aと店舗控票3bの間に形成されたプリン
ターの搬送方向と交差するスリット9aの部分に曲げ応
力が集中して前記各票が剥離するのを防止するため、配
送票3aと店舗控票3bの間に形成したスリット9aの
複数箇所に部分的にスリットが形成されていない接続部
10が設けられている。
【0016】前記接続部10は、一直線のスリット9a
に対して少なくとも2箇所または3箇所設けることが好
ましく、スリット9aのカット部とアンカット部(接続
部10)の比率は、10:1〜100:1程度が望まし
く、さらには、20:1〜80:1程度が好ましい。ま
た、接続部10の長さはスリット9aの形成方向に対し
て、0.5mm程度が適当であり、例えばスリット9a
のカット部とアンカット部(接続部10)の比率は、2
6.5mm:0.5mmに形成する。従って、前記接続
部10をスリット9aに形成することで、プリンターに
掛けた際に配送伝票1が曲げられて搬送された場合で
も、配送票3aと店舗控票3bの間に形成したスリット
9aから配送票3aと店舗控票3bが不用意に剥離する
のを防ぐことができるようになっている。
【0017】また、本発明の配送伝票1をプリンターを
用いて、各票の配送情報記入部11に連続的に印字出力
することができるように、通常は配送伝票1が横方向の
切り取りミシンを介して多数連接されて連続状態になっ
ている。従って、プリンターにより配送伝票1を搬送す
ることができるように、剥離紙6の両側部に配送伝票1
の送り用のマージナルパンチ8が形成されていて、また
剥離紙6から支持シート2と伝票用紙3を剥離しやすく
するために、支持シート2と伝票用紙3の横幅寸法が剥
離紙6よりも狭く形成されている。
【0018】支持シート2は、上質紙等の天然紙、合成
紙、樹脂シートなどを使用することができる。伝票用紙
3としては、上質紙等の天然紙、合成紙、樹脂シートな
どを使用することができ、また、配送伝票1上に控え票
(図示せず)を設ける等の複写が必要な場合は、伝票用
紙の表面にロイコ系の感熱自己発色層を設けることで、
控え票に感熱印字した情報を配送伝票上に複写すること
ができる。接着層4は、ウレタン系やポリエステル系な
どの熱可塑性樹脂からなる接着剤を塗布して形成するこ
とができる。剥離紙6は、天然紙、合成紙、樹脂シート
などの基材の表面に、シリコーンなどの剥離剤を塗布し
て剥離性を持たせたものを使用することができる。剥離
層7は、シリコーンやUV硬化性樹脂などの接着性の低
い剥離剤を塗布して形成することができる。
【0019】また、図1に示すように、配送票3aと店
舗控票3bと貼付票3cの各票の表面には、住所、電話
番号、氏名などを記入する届先記入欄からなる配送情報
記入部11が設けられている。また、配送票3aの表面
には、配送品を届けたことの証拠として受け取り人に受
領印を捺印してもらう受領印欄12も設けられている。
【0020】第1実施例の配送伝票1は、プリンターに
より配送票3aと店舗控票3bと貼付票3cの各票の配
送情報記入部11に必要事項が印字出力された後、剥離
紙6を剥離し、図3に示すように配送品13の包装の表
面に粘着層5により貼付される。第1実施例の配送伝票
1は、図3に示すような、配送伝票1を貼付する配送品
13の表面が平らな状態の場合に適するものであり、配
送用紙3に形成された横方向のスリット9aに対して、
プリンターによる曲げの影響だけを考慮して、少なくと
も配送票3aと店舗控票3bの間に形成したスリット9
aにだけ接続部10を設ければよいものである。
【0021】そして、配送品13に貼付された配送伝票
の内、まず店舗控票3bを配送品13をお届け先に配送
する前の段階で、お店または通販会社等の商品発送依頼
会社の控票として保存するために剥離する。次に、お届
け先に配送品13を届けた後に、お届け先の受領印を配
送票3aの受領印欄12に押印してもらった後に配送人
が受け取り、配送会社の控え票として配送会社で保存し
ておく。したがって、配送伝票の貼付票だけが配送品に
貼付されたままの状態で受け取り人に渡されるものであ
る。
【0022】しかしながら、配送品13が図6に示すよ
うな円筒形状の場合には、配送伝票1を横方向に曲げて
貼付される場合があるため、配送用紙3に形成した縦方
向のスリット9bに対する剥離の防止対策を図る必要が
ある。
【0023】次に、配送品13が円筒形状の場合や表面
に角や曲面形状を有する配送品等に配送伝票を貼付する
場合においては、伝票用紙の縦方向に形成されたスリッ
ト9bの形成部分および配送票3aと店舗控票3bの側
縁部と支持シート2の接着部分から配送用紙3の各票が
剥離するのを防止する必要がある。従って、本発明の第
2実施例は、上記の剥離防止対策を施した配送伝票につ
いて、図4〜図6に基づいて説明する。
【0024】第2実施例の配送伝票1は、支持シート2
の表面に伝票用紙3が接着層4で接着され、前記支持シ
ート2の裏面には粘着層5が塗布されると共に、前記粘
着層5の表面に剥離紙6が剥離可能に被覆されている。
そして、伝票用紙3には、伝票用紙3をそれぞれ配送情
報記入部を有する伝票である配送票3aと他の紙片であ
る店舗控票3bとに分離可能に区画するスリット9a
と、配送票3aと店舗控票3bとを貼付票3cと分離可
能に区画するスリット9bと、伝票用紙3の他の紙片で
ある貼付票3cと反対側であって、配送票3aと店舗控
票3bの左部分にスリット9cにより区画された接着用
紙片3dとが設けられている。
【0025】また配送票3aと店舗控票3bの裏面に
は、剥離層7が形成されていて支持シート2の表面に塗
布されている接着層4から配送票3aと店舗控票3bを
剥離することができるようになっている。また、貼付票
3cと接着用紙片3dとは、接着層4により支持シート
2の表面に接着されているので、支持シート2から貼付
票3cと接着用紙片3dを簡単に剥がすことができない
ような接着状態にある。
【0026】第2実施例の配送伝票1には、伝票用紙3
に3本のスリット9a,9b,9cがそれぞれ形成され
ているが、この各々のスリット9a,9b,9cの複数
箇所には、部分的にスリットが形成されていない接続部
10が設けられている。スリットに対する接続部10の
長さおよびカット部とアンカット部(接続部10)の比
率などは、第1実施例の配送伝票1に記載したのと同様
に設ければよいものである。
【0027】第2実施例の配送伝票1は、第1実施例の
配送伝票1と同様にプリンターにより配送票3aと店舗
控票3bと貼付票3cの各伝票の配送情報記入部11に
必要事項が印字出力された後、剥離紙6を剥離し、図6
に示すように配送品13に粘着層5により貼付される。
図6に示すような円筒形状の配送品に配送伝票1を貼付
する場合でも、第2実施例の配送伝票1には、各スリッ
ト9a,9b,9cに接続部10が複数箇所形成されて
いるので、支持シート6から配送票3aや店舗控票3b
が剥離されることが防止されるものである。
【0028】しかも、第2実施例の配送伝票1には、接
着用紙片3dが設けられているので、円筒形状の配送品
13に配送伝票1を貼付しても、配送票3aと店舗控票
3bが支持シート2から剥離せず、しかも接着用紙片3
dと配送票3aまたは接着用紙片3dと店舗控票3bの
間に形成したスリット9cに設けた接続部10により、
スリット9cの部分から剥離されるのを防止することが
できるものである。従って、第2実施例の配送伝票1
は、プリンターによる曲げの影響で剥離されることもな
く、また円筒形状の配送品に配送伝票1を貼付する場合
においても、各伝票が剥離される危険性が少ないもので
ある。
【0029】本発明の実施例では、支持シート2が設け
られている例について説明してきたが、配送伝票の価格
を下げるために、支持シート2を省略することもでき
る。その際、伝票用紙3及び剥離層7の裏面側に形成す
る接着層4を十分硬化させた後に、粘着層5を形成する
ことで、粘着層5の粘着剤が伝票用紙に溶出することを
防止するという支持シート2の機能を接着層4が果たす
ことができる。また、支持シート2の表面若しくは裏面
(支持シートが透明な場合)に、配送業者の連絡先など
の情報を形成しておいてもよい。さらに、剥離層7と接
着層4との組み合せに代えて、ポリエチレンイミンなど
の凝集力の小さい層内で剥離する層を設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明の配送伝票は、配
送伝票を曲げた場合でも、剥離可能に接着された配送用
紙のスリットを形成した部分から、伝票が他の紙片から
剥離されることを防止することができる。また、プリン
ターにより配送伝票を搬送する際に、搬送用のローラー
で配送伝票を搬送方向と交差する方向に曲げながら搬送
させても、伝票と他の紙片間に形成したスリット部分か
ら各伝票が剥離して、プリンターの故障を引き起こした
り、また配送中に伝票が剥離して紛失等の事故を引き起
こすことを防止することができるものである。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配送伝票の第1実施例の平面図であ
る。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の配送伝票を配送品に貼付した状態を示
す斜視図である。
【図4】本発明の配送伝票の第2実施例の平面図であ
る。
【図5】図4のB−B断面図である。
【図6】本発明の配送伝票を筒状の配送品に貼付した状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 配送伝票 2 支持シート 3 伝票用紙 3a 配送票 3b 店舗控票 3c 貼付票 3d 接着用紙片 4 接着層 5 粘着層 6 剥離紙 7 剥離層 8 マージナルパンチ 9a,9b,9c スリット 10 接続部 11 配送情報記入部 12 受領印欄 13 配送品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面側に配送情報記入部を有
    する伝票と他の紙片とに分離可能に区画された伝票用紙
    と、伝票用紙の裏面側に形成された粘着層と、前記粘着
    層の裏面側を被覆する剥離紙とを有し、前記伝票と前記
    粘着層とが剥離可能な配送伝票において、前記伝票用紙
    がスリットにより区画され、前記スリットの少なくとも
    1つに接続部が設けられていることを特徴とする配送伝
    票。
  2. 【請求項2】 少なくとも表面側に配送情報記入部を有
    する伝票と他の紙片とに分離可能に区画された伝票用紙
    と、伝票用紙の裏面側に形成された粘着層と、前記粘着
    層の裏面側を被覆する剥離紙とを有し、前記伝票と前記
    粘着層とが剥離可能な配送伝票において、前記伝票と他
    の紙片とが分離可能に区画された伝票用紙の両側部に、
    それぞれスリットが形成されて接着用紙片が区画され、
    前記それぞれのスリットの少なくとも1つに接続部が設
    けられていることを特徴とする配送伝票。
  3. 【請求項3】 前記接続部が形成されたスリットが前記
    配送伝票をプリンターにより搬送する際に、前記搬送方
    向に対して交差する方向に形成したスリットであること
    を特徴とする請求項1又は2記載の配送伝票。
JP11017911A 1999-01-27 1999-01-27 配送伝票 Pending JP2000211268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017911A JP2000211268A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017911A JP2000211268A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 配送伝票

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000211268A true JP2000211268A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11956946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11017911A Pending JP2000211268A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000211268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048269A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 貼り合わせシート
JP2010145884A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd タグラベルシート
JP2012196843A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048269A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 貼り合わせシート
JP2010145884A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd タグラベルシート
JP2012196843A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092886B2 (en) Integrated forms and method of making such forms
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP2000109762A (ja) 基材の一部が剥離可能な粘着ラベル
JP2000211269A (ja) 配送伝票
US7473452B2 (en) Integrated forms and method of making such forms
US7153556B2 (en) Integrated forms and method of making such forms
JP3672355B2 (ja) 配送票
JPH06239058A (ja) 配送伝票
JP2000211268A (ja) 配送伝票
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP2000132105A (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
US20040188009A1 (en) Integrated forms and method of making such forms
JP2003237824A (ja) 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材
JP2000218965A (ja) 配送伝票及びそれが設けられたシート
JP2893162B2 (ja) 複層荷札ラベルの使用方法
JP2896961B2 (ja) 複合荷札ラベル
JP3606594B2 (ja) 複写帳票
JP3672354B2 (ja) 配送票
JP2010228281A (ja) 配送伝票
JP2002355908A (ja) ラベル製造方法およびラベル
JP4497439B2 (ja) 配送伝票
JP2009083226A (ja) 配送伝票
JP2002144767A (ja) 配送伝票
JP4413468B2 (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513