JPH0890702A - 防炎性パーティション - Google Patents

防炎性パーティション

Info

Publication number
JPH0890702A
JPH0890702A JP22933294A JP22933294A JPH0890702A JP H0890702 A JPH0890702 A JP H0890702A JP 22933294 A JP22933294 A JP 22933294A JP 22933294 A JP22933294 A JP 22933294A JP H0890702 A JPH0890702 A JP H0890702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flameproof
adhesive
flame
polyester fiber
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22933294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Tatsuoka
康則 立岡
Makoto Tanaka
信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22933294A priority Critical patent/JPH0890702A/ja
Publication of JPH0890702A publication Critical patent/JPH0890702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は加工性、寸法安定性が良好で
かつ燃焼時に有毒ガスの発生が少なく防炎性、接着性、
審美性を兼ね備えた難燃ポリエステル繊維製パーティシ
ョンを提供することにある。 【構成】 難燃ポリエステル繊維製布帛と防炎合板と接
着剤より成る防炎性パーティションにおいて、接着剤が
ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸アミドのいずれ
かと高分子接着剤との混合物であることを特徴とする防
炎性パーティション。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防炎性パーティションに
関し、詳しくは難燃ポリエステル繊維製布帛と防炎合板
とを防炎性、接着性の優れた接着剤により接着された防
炎性パーティションに関する。
【0002】
【従来の技術】ホテル、旅館、学校、病院、等公共の建
物に使用されるカーテン、敷物、合板類は消防法で防炎
規制されている。他方、防炎製品として寝具類、布張家
具、防災頭巾は認定されており、更に、近年難燃化のニ
ーズの高まりと共にパーティション、障子紙類も防炎製
品に追加認定される動きがある。
【0003】従来、防炎パーティションとしては、鋼
板、防炎合板製基材とモダクリルアクリル系、ポリクラ
ール繊維製布帛とをゴム系、または高分子エマルジョン
系接着剤により張り合わせたものがある(例えば、特開
平2−157374号公報、特開平5−214848号
公報等)。しかし、モダクリルアクリル系、ポリクラー
ル繊維等は概して耐熱性が低いので熱セット性がないた
め、加工時に織物が弛み、汚れ等の加工上のトラブルが
発生したり、製品の寸法安定性が不良となるなどの欠点
がある。また、これらの素材を使ったパーティション
は、燃焼時に塩化水素、シアン化水素等の有毒ガスが発
生し、人体への影響の大きさがしばしば問題になってい
る。そこで、これらの欠点を改良するために、難燃ポリ
エステル繊維製布帛を使用することが考えられたが、合
板等の基材及び布帛単独ではそれぞれの防炎性は良好で
あるが、接着剤で張り合わすので、接着剤が燃え易いこ
と及びポリエステル繊維の溶融ドリップ性が損なわれる
ことなどのため、非常に燃え易くなり、防炎性が不良と
なる。そこで、接着剤成分中に含ハロゲン化合物、ホス
フェート化合物等の防炎剤の添加が必要である。しか
し、含ハロゲン化合物を添加すると、耐光堅牢度が低下
すると言う欠点がある。
【0004】一方、ホスフェート化合物を添加すると高
分子接着剤を可塑化したり、使用時接着剤が加水分解を
起こしたりして布帛が合板から剥離すると言う大きな欠
点がある。従って、未だポリエステル繊維製防炎パーテ
ィションは開発されていないのが現状である。そこで本
発明者等は、かかる課題点を解決するために、鋭意検討
した結果、特定の接着剤を使用することにより加工性、
寸法安定性が良好で、かつ燃焼時の有毒ガスの発生が少
ない防炎性パーティションを得ることが出来ることを見
い出し本発明に到達したものである。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は加工性、寸法安定性が良
好で、かつ燃焼時の有毒ガスの発生が少なく、防炎性、
接着性、審美性を兼ね備えた難燃ポリエステル繊維製防
炎パーティションを提供することにある。
【0006】
【発明の構成】ここに本発明は、「(請求項1) 難燃
ポリエステル繊維布帛と防炎合板と接着剤より成る防炎
性パーティションにおいて、接着剤がポリ燐酸アンモニ
ュウムまたは縮合燐酸アミドのいずれかと高分子接着剤
との混合物であることを特徴とする防炎性パーティショ
ン。 (請求項2) ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
アミドのいずれかと高分子接着剤との配合比が25:7
5〜75:25である請求項1の防炎性パーティショ
ン。 (請求項3) ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
アミドの熱分解開始温度が200℃以上である請求項1
の防炎性パーティション。 (請求項4) ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
アミドがマイクロカプセルに収容されている請求項1の
防炎性パーティション。 (請求項5) 難燃ポリエステル繊維が、燐化合物との
共重合ポリエステルからなり、燐元素量が対ポリマー重
量で0.3〜1.5重量%である請求項1の防炎性パー
ティション。 (請求項6) 難燃ポリエステル繊維が、ハロゲン化シ
クロアルカン化合物を0.5〜5.0重量%付与された
難燃性ポリエステル繊維である請求項1の防炎性パーテ
ィション。」である。
【0007】本発明の燐化合物としては、下記一般式
(化1)または(化2)で表される化合物等が挙げられ
るが、特に(化1)が良好である。
【0008】
【化1】
【0009】(但しRは飽和、開鎖状叉は環状アルキレ
ーン、アリレーン叉はアルキレン残基を、R1 は6迄の
C原子を有するアルキル基、アリール基叉はアルアルキ
ル基を意味する。又、残基R及び叉はR1 は1個叉は多
数個のヘテロ原子殊にF、Cl、Br、O及びSを含有
して良い。R2 、R3 は炭素数が1〜18のアルキル
基、アリール基、叉は水素原子を表す。)
【0010】
【化2】
【0011】(但し、R、R4 は同じかまたは相異なる
基で水素原子、ハロゲン原子または炭素数6以下の炭化
水素基、R5 、R6 は同じかまたは相異なる基で水素原
子、炭素数7以下の炭化水素基または(−R7 O)Hで
示される基を示す。またR7 はエチレン、プロピレンま
たはブチレン基を、rは1〜10の整数、l、mは0ま
たは1〜4の整数、nは0、1または2である。) 一般式で示される燐化合物の具体例としては例えば下記
(化3)の2−カルボキシ−エチル−メチル−ホスフィ
ン酸及び其の環状無水物などがある。
【0012】
【化3】
【0013】燐化合物は燐元素として0.3〜1.5重
量%共重合する必要がある。0.3重量%未満では十分
な防炎性が得られない。1.5重量%を越えるとポリマ
ーが着色したり、強力、嵩性、染色堅牢度等の物性が低
下する。
【0014】また、ハロゲン化シクロアルカン化合物と
は7〜12個の環構成炭素原子と該炭素素原子に結合し
た3〜6個のハロゲン原子を有するシクロアルカン化合
物を指し、特に融点が140〜190℃のものが好適で
ある。特に好ましい例としては、1、2、5、6、9、
10−ヘキサブロモシクロドデカンである。これらの化
合物を平均粒子系で10ミクロン以下の微粉末とし、分
散剤、乳化剤等を用いて水分散体として高圧染色時に同
浴処理するか、または染色後にパッドドライキュアー法
等の常法によって付与する。付与量は0.5〜5.0重
量%である。多過ぎると耐光堅牢度、風合い等が不良と
なり、また少なすぎると防炎性が不良となる。
【0015】防炎合板としては、主として通常のラワン
材中板にハロゲン、燐系防炎剤をスプレー、含浸処理等
で付与したのち乾燥し、表材、裏材をメラミン、尿素樹
脂等の接着剤で接着させたものであるが、インシュレー
ションボード等の特殊合板に難燃処理されたもの、ロッ
クウールボード等も含まれる。厚みとしては2〜15m
mが好ましい。薄すぎると強力が不足し、また厚すぎる
とコストアップ、取扱性の点で不利になる。
【0016】本発明のポリ燐酸アンモニュウムとは、
(NH4 PO3 )n;n>4で示される。本発明の縮合
燐酸アミドとは、(NH3 5 (P4 10)n〜(NH
3 7(P4 10)n;n≧4で示される。ポリ燐酸ア
ンモニュウムまたは縮合燐酸アミドの耐熱性は、防炎性
の点で、熱分解開始温度が200℃以上が望ましい。ま
た、接着性の点から水に対する溶解度は少ない方が良好
であり、縮合度nはn数が4以上でないと不適である。
更に、高湿度下での布帛と合板の接着耐久性の点からポ
リ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸アミドはマイクロ
カプセル化されているものが特に好ましい。マイクロカ
プセル化の方法としては、従来から行われている方法で
良いが、あらかじめゼラチン等で作ったカプセル容器に
中身を充填する方法、カプセルの中身を液体または気体
の連続相に分散して、その微粒子の表面にポリマーの薄
いフィルムを着膜させるエンカプシュレーション法等が
ある。また、水酸化アルミニュウム、アンチモン、ビス
マス等の酸化物を防炎助剤として併用することも可能で
ある。
【0017】高分子接着剤としては、防炎性、接着性、
コスト等の点で熱可塑性の塩化ビニール樹脂、酢酸ビニ
ール、エチレン酢酸ビニール共重合樹脂、塩化ビニール
−酢酸ビニール共重合樹脂、ウレタン樹脂、水溶性のポ
リビニールアルコール、澱粉系、ゴム系のポリクロロプ
レン等が挙げられるが、特に接着性、防炎性、コスト等
の点から酢酸ビニール、エチレン酢酸ビニール共重合樹
脂が好ましい。アクリル酸エステル、熱硬化性樹脂は、
布帛の溶融ドリップ性を阻害するために防炎性の点で不
適である。ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸アミ
ドのいずれかと高分子接着剤との配合比は75:25〜
25:75の範囲が好ましい。ポリ燐酸アンモニュウム
または縮合燐酸アミドの配合比が多過ぎると合板と布帛
との接着性が不良となり、逆に高分子接着剤が多過ぎる
と防炎性が不良となる。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法は難燃ポリエステル繊維と
防炎合板と特定の接着剤とを使用する防炎性パーティシ
ョンであるため、加工性、寸法安定性が良好で、塩化水
素、シアン化水素等の有毒ガスの発生が少なく、かつ防
炎性、接着性の良好な防炎パーティションが得られる。
【0019】以下に実施例により、本発明を詳しく説明
する。なお、実施例における部は全て固形分換算重量比
を示し、諸特性の評価は以下の測定法によった。
【0020】<防炎性>JIS−L1091のA−1法
で2分間の加熱試験を行い炭化面積が70cm 2 以下を
合格とする。
【0021】<剥離強力>JIS−K6854法におい
て、180゜の角度で布帛と合板とを引きはがす方法に
よる。2.5cm当たりの剥離接着強力として表し、
1.5Kg以上を合格とする。
【0022】
【実施例1〜3、比較例1】表1に記載の接着剤を、固
形分として100g/m2 、刷毛で塗布したタテ29c
mヨコ19cm厚み2.5mmの防炎合板(大倉工業株
式会社製)の上に、縦糸及び緯糸がカルボキシホスフィ
ン酸共重合(燐含量0.6%)難燃性ポリエステル繊維
(20/2)よりなる縦密度55本/in、緯密度44
本/in、目付260g/m2 の平織物を重ねたのち、
100℃で10分間、乾燥し、パーティションを得た。
製品の物性を表1に示す。
【0023】
【実施例4】実施例2において燐含有難燃ポリエステル
繊維の代わりに常法の染浴同浴処理法によりヘキサブロ
ムシクロドデカンを2.0重量%ポリエステル繊維に付
与した難燃ポリエステル繊維を用いた以外は実施例2と
全く同様に処理した。その結果、炭化面積は50c
2 、剥離強力は2.2kgであった。
【0024】
【比較例2】実施例2において難燃ポリエステル繊維の
代わりに普通ポリエステル繊維を使用した以外は実施例
2と全く同様に処理した。その結果、炭化面積は100
cm 2 で防炎性は不良であった。
【0025】
【比較例3】実施例2において高分子接着剤をアクリル
酸エステルのエマルジョンに変更した以外は実施例2と
全く同様に処理した。その結果、炭化面積は110cm
2 で防炎性は不良であった。
【0026】
【表1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難燃ポリエステル繊維布帛と防炎合板と
    接着剤より成る防炎性パーティションにおいて、接着剤
    がポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸アミドのいず
    れかと高分子接着剤との混合物であることを特徴とする
    防炎性パーティション。
  2. 【請求項2】 ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
    アミドのいずれかと高分子接着剤との配合比が25:7
    5〜75:25である請求項1の防炎性パーティショ
    ン。
  3. 【請求項3】 ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
    アミドの熱分解開始温度が200℃以上である請求項1
    の防炎性パーティション。
  4. 【請求項4】 ポリ燐酸アンモニュウムまたは縮合燐酸
    アミドがマイクロカプセルに収容されている請求項1の
    防炎性パーティション。
  5. 【請求項5】 難燃ポリエステル繊維が、燐化合物との
    共重合ポリエステルからなり、燐元素量が対ポリマー重
    量で0.3〜1.5重量%である請求項1の防炎性パー
    ティション。
  6. 【請求項6】 難燃ポリエステル繊維が、ハロゲン化シ
    クロアルカン化合物を0.5〜5.0重量%付与された
    難燃性ポリエステル繊維である請求項1の防炎性パーテ
    ィション。
JP22933294A 1994-09-26 1994-09-26 防炎性パーティション Pending JPH0890702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22933294A JPH0890702A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 防炎性パーティション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22933294A JPH0890702A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 防炎性パーティション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890702A true JPH0890702A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16890501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22933294A Pending JPH0890702A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 防炎性パーティション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073097A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 難燃性繊維シートおよびその成形物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073097A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 難燃性繊維シートおよびその成形物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274161A (en) Fire barrier fabrics
US7736716B2 (en) Textile products having flame retardant properties and methods of manufacture
JP5994118B2 (ja) 難燃性合成皮革
JPS61245371A (ja) 防火遮断織物及びその製法
US20170021208A1 (en) Covering for Protecting a Structure from Fire
JP6192094B2 (ja) 難燃性カーペット
JPH0913276A (ja) 難燃着色ポリエステル繊維不織布
US3666522A (en) Flameproof fabric construction
JPH0890702A (ja) 防炎性パーティション
JPH0455108B2 (ja)
JP3057482B2 (ja) 繊維製品の防炎加工方法
JPH0890727A (ja) 防炎性パーティション
JPH0134558B2 (ja)
JPS58152037A (ja) 敷物用難燃パツキング組成物
JPH11279997A (ja) 難燃性壁紙
JPS62184183A (ja) 難燃性シ−ト状構造物
JP2001131353A (ja) 実質的に無色のノンハロゲン難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及びその積層シート
JPS5947468A (ja) タフテツドカ−ペツト用難燃性一次基布
JP3471072B2 (ja) 防汚難燃性不織布の製造方法
JP4065729B2 (ja) 防炎性に優れたスエード状繊維構造物
JPH0481502B2 (ja)
JP2023009003A (ja) 防融難燃加工剤および防融難燃繊維製品
JPS5841972A (ja) 敷物用難燃バツキング組成物
JPH0335332B2 (ja)
JPH04226342A (ja) 耐熱難燃性膜体