JPH0889964A - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置

Info

Publication number
JPH0889964A
JPH0889964A JP25126494A JP25126494A JPH0889964A JP H0889964 A JPH0889964 A JP H0889964A JP 25126494 A JP25126494 A JP 25126494A JP 25126494 A JP25126494 A JP 25126494A JP H0889964 A JPH0889964 A JP H0889964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
electrolyte
water
ion concentration
chlorine ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25126494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tsunokake
泰洋 角掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP25126494A priority Critical patent/JPH0889964A/ja
Publication of JPH0889964A publication Critical patent/JPH0889964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水を電気分解する過程でアルカリイオン水お
よび酸性イオン水を生成する電解水生成装置において、
次亜塩素酸の発生を抑制する。 【構成】 電解槽2を原水供給管3によって原水供給源
に接続する。原水供給管3に電解質添加装置4を接続し
て原水に電解質(塩化物A)を添加する。電解槽2に供
給する原水中の塩素イオン濃度を塩素イオンセンサ5に
よって検出する。コントローラ6によって、塩素イオン
濃度の検出値に応じてポンプ21の吐出量を制御して原水
に添加する塩化物Aの添加量を調整する。このようにし
て、電解槽2に供給する原水中の塩素イオン濃度を調整
することができるので、次亜塩素酸の発生量を調整する
ことができ、次亜塩素酸の含有量の少ない酸性イオン水
を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を電気分解する過程
で酸性イオン水およびアルカリイオン水を生成する電解
水生成装置に関するものである。
【0002】電解槽内に、陰極および陽極からなる電極
と、両極間を区画するとともに水中のイオンを自由に通
過させる分離膜とを設け、この電解槽内に、水道水等の
原水を供給して両極間に直流電圧を印加することによ
り、水を電気分解する過程で水溶液中の陽イオンが陰極
側に移動し、陰イオンが陽極側に移動することを利用し
て、分離膜の陰極側にマグネシウムイオン、カリウムイ
オン、ナトリウムイオン等の陽イオンを多く含むアルカ
リイオン水を生成させ、陽極側に塩素イオン、硫酸イオ
ン等の陰イオンを多く含む酸性イオン水を生成させるよ
うにした電解水生成装置がある。
【0003】この種の電解水生成装置では、電解槽に供
給される原水に、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化
カルシウム等の電解質を添加し、導電率を高めることに
よって電解効率を向上させるようにしている。
【0004】そして、電解水生成装置によって生成され
たアルカリイオン水は、飲用等に供することができ、一
方、酸性イオン水は、殺菌、消毒等に、また、アストリ
ンゼントとして美容水に用いることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に水道
水には、殺菌、消毒のために塩素が添加されている。こ
のため、水道水を原水として電解水生成装置の電解槽に
供給した場合、塩素イオンは陽極側に移動するので、酸
性イオン水中の塩素濃度が高くなる。塩素は、水中で加
水解離して、次亜塩素酸(HOCl)と塩酸(HCl )を生じ
るが、高濃度の次亜塩素酸は毒性を有するので、使用目
的によっては、酸性イオン水中の次亜塩素酸濃度を低く
抑える必要がある。
【0006】なお、電解水生成装置では、電解槽に供給
する原水を活性炭等のフィルタを有する浄水器に通過さ
せ水道水中の残留塩素を吸着させることにより、原水中
の塩素濃度を低く抑えるようにしているが、塩素を完全
に除去することはできない。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、次亜塩素酸の発生量を調整することができる電
解水生成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係る発明は、原水に電解質を添加する
電解質添加手段と、電解質が添加された原水を電気分解
して酸性イオン水とアルカリイオン水とを生成する電解
槽とを備えてなる電解水生成装置において、原水中の塩
素イオン濃度を検出する塩素イオン濃度検出手段と、該
塩素イオン濃度検出手段の検出値に基づき前記電解質添
加手段を制御して前記電解槽に供給される原水中の塩素
イオン濃度を調整する塩素イオン濃度制御手段とを設け
たこと特徴とする。
【0009】また、請求項2に係る発明は、原水に電解
質を添加する電解質添加手段と、電解質が添加された原
水を電気分解して酸性イオン水とアルカリイオン水とを
生成する電解槽とを備えてなる電解水生成装置におい
て、原水中の塩素イオン濃度を検出する塩素イオン濃度
検出手段と、該塩素イオン濃度検出手段の検出値に基づ
き前記電解質添加手段を制御して前記電解槽に供給され
る原水の導電率を調整する導電率制御手段とを設けたこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】このように構成したことにより、請求項1に係
る発明によれば、電解槽に供給される原水中の塩素イオ
ン濃度を調整して、電解槽内の塩素イオン濃度を制御す
ることができる。
【0011】また、請求項2に係る発明によれば、電解
槽に供給される原水中の塩素イオン濃度に応じて原水の
導電率を調整して、電解槽の電解強度(電気分解効率)
を制御することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0013】第1実施例について図1を用いて説明す
る。図1に示すように、電解水生成装置1は、電気分解
を行う電解槽2と、電解槽2に原水を供給する原水供給
管3と、原水に電解質を添加する電解質添加手段として
の電解質添加装置4と、原水供給管3に設けられた塩素
イオン濃度検出手段としての塩素イオンセンサ5と、電
解質添加装置4を制御する塩素イオン濃度制御手段とし
てのコントローラ6とから概略構成されている。
【0014】電解槽2は、原水を貯留する電解槽本体7
内に、陰極8および陽極9からなる電極と、両極8,9
間に配置され電解槽本体7内を陰極8側と陽極9側に区
画する分離膜10とが設けられている。分離膜10は、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)等からなり、水中の
イオンを自由に通過させられるものである。
【0015】そして、両極8,9間に直流電圧を印加す
ることにより、原水を電気分解する過程で水溶液中の陽
イオンが陰極側に移動し、陰イオンが陽極側に移動する
ことを利用して、分離膜10の陰極側にマグネシウムイオ
ン、カリウムイオン、ナトリウムイオン等の陽イオンを
多く含むアルカリイオン水を生成させて、陽極側に塩素
イオン、硫酸イオン等の陰イオンを多く含む酸性イオン
水を生成させるようになっている。図中、11はアルカリ
イオン水を取り出すためのアルカリ水取出管、12は酸性
イオン水を取り出すための酸性水取出管である。
【0016】原水供給管3は、一端が電解槽本体7に接
続され、他端側が水道蛇口等の原水供給源に接続されて
いる。原水供給管3には、不織布、抗菌活性炭、中空糸
膜等の各種フィルタを備えた浄水器13が設けられてお
り、電解槽2および電解質添加装置4に供給する原水を
濾過して異物、雑菌、塩素等を除去するようになってい
る。また、原水供給管3には、フローセンサ14が設けら
れており、原水の流れを検知して電解槽2、電解質添加
装置4およびコントローラ6を作動させるようになって
いる。
【0017】電解質添加装置4は、電解質溶液を貯留す
る電解質溶液槽15と、原水供給管3から電解質溶液槽15
に原水を導入する原水導入管16と、原水導入管16に設け
られた電磁弁17と、電解質溶液槽15内に所定量の電解質
を投入する電解質投入機構18と、電解質溶液槽15内の液
面を検出する液面センサ19と、電解質溶液槽15内の電解
質溶液を原水供給管3を介して電解槽2に供給する電解
質溶液供給管20と、電解質溶液供給管20から原水供給管
3に電解質溶液を吐出するポンプ21とから構成されてい
る。
【0018】そして、原水導入管16から電解質溶液槽15
内に導入した所定量の原水に、電解質投入機構18によっ
て所定量の電解質Aを投入して電解質溶液槽15内に一定
濃度の電解質溶液を貯留し、ポンプ21の作動によって原
水供給管3へ供給するようになっている。ここで、電解
質Aとしては、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の塩化
物を用いる。
【0019】塩素イオンセンサ5は、原水供給管3の電
解質溶液供給管20の接続部と、電解槽2との間に設けら
れて、電解槽2へ供給される原水中の塩素イオン濃度を
検出するものである。
【0020】コントローラ6は、塩素イオンセンサ5の
検出に基づいてポンプ21の作動を制御して電解質溶液の
吐出量を調整することにより、電解槽2に供給される原
水に添加する電解質Aの添加量を調整するようになって
いる。すなわち、塩素イオンセンサ5の検出値をフィー
ドバックしてポンプ21の吐出量を調整することにより、
電解槽2に供給される原水中の塩素イオン濃度を一定に
制御できるようになっている。
【0021】また、コントローラ6は、液面センサ19の
検出に基づき、電磁弁17および電解質投入機構18を制御
して電解質溶液槽15内に貯留した電解質溶液の濃度を一
定に保つようになっている。ここで、例えば、電解質溶
液槽15内の電解質溶液の液面が所定位置まで低下したと
き、電解質投入機構18によって所定量の電解質Aを投入
し、同時に、電磁弁17を開いて原水を導入し、その後、
液面センサ19が液面が所定位置までの上昇したこと検知
したとき電磁弁17を閉じることにより、一定濃度の電解
質溶液を得ることができる。
【0022】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。
【0023】原水供給源から供給された原水は、原水供
給管3を通り、浄水器13によって濾過され、電解質添加
装置4によって電解質溶液が混入されて電解槽2へ導入
される。このとき、原水供給管3に原水が流れることに
より、フローセンサ14の検出信号が通水状態となり、電
解槽2、電解質添加装置4等の各機器に通電され電解水
生成装置1が作動状態になる。また、電磁弁17の開閉に
より、原水供給管3を流れる原水の一部は原水導入管16
を介して電解質添加装置4の電解質溶液槽15に導入され
る。
【0024】電解槽2では、陰極8、陽極9間に直流電
圧を印加して電解質溶液が混入された原水を電気分解す
る。分離膜10の陰極側には、マグネシウムイオン、カリ
ウムイオン、ナトリウムイオン等の陽イオンを多く含む
アルカリイオン水が生成し、陽極側には、塩素イオン、
硫酸イオン等の陰イオンを多く含む酸性イオン水が生成
する。そして、アルカリイオン水は、アルカリ水取出管
11から取り出して飲用等に供し、一方、酸性イオン水
は、酸性水取出管12から取り出して殺菌、消毒等に、ま
た、アストリンゼントとして美容水に用いる。
【0025】このとき、原水(水道水)中に含まれる塩
素イオンおよび電解質Aとして添加した塩化物中の塩素
イオンが陽極9側に移動するので、陽極9付近の塩素イ
オン濃度が高くなり、酸性イオン水中に次亜塩素酸(H
OCl)が発生するが、コントローラ6により、電解槽
2に供給される電解質Aを含んだ原水中の塩素イオン濃
度を一定に制御しているので、これにより、次亜塩素酸
の発生量を調整することができる。すなわち、電解槽2
に供給される塩素イオンの総量を制御することにより、
次亜塩素酸の発生を抑制することができる。
【0026】また、塩素イオンセンサ5を原水供給管3
の電解質溶液供給管20の接続部の下流側に配置している
ので、電解質溶液槽15内の電解質溶液の濃度に多少ばら
つきがあっても電解槽2に供給される塩素イオン濃度を
一定に制御することができる。
【0027】なお、図1中に仮想線(二点鎖線)で示す
ように、塩素イオンセンサ5を電解質溶液供給管20の接
続部の上流側に配置し、コントローラ6によって塩素イ
オンセンサ5の検出に基づいてポンプ21の吐出量を制御
することにより、電解槽2に供給する塩素イオン濃度を
制御するようにすることもできる。このようにした場合
には、電解質溶液槽15内の電解質溶液の濃度を正確に一
定に保つ必要がある。
【0028】次に、本発明の第2実施例について図2を
用いて説明する。なお、第2実施例は、第1実施例に対
して原水に添加する電解質およびコントローラによるポ
ンプの吐出量の制御内容が異なること以外は、おおむね
同様であるから、以下、第1実施例のものと同様の部分
には同一の番号を付し、異なる部分についてのみ詳細に
説明する。
【0029】図2に示すように、電解質添加装置4の電
解質溶液槽15には、電解質Bの電解質溶液が貯留されて
いる。電解質溶液槽15に投入される電解質Bとしては、
乳酸カルシウム等の塩化物以外の電解質を用いる。
【0030】コントローラ22は、塩素イオンセンサ5の
検出に基づいて、ポンプ21の吐出量を制御することによ
り、電解槽2に供給される原水中の塩素イオン濃度に応
じて原水に混合する電解質溶液の量を制御するようにな
っている。これにより、電解槽2に供給される原水中の
電解質Bの濃度を調整して、原水の導電率を変化させて
電解強度(電気分解の効率)を制御する。
【0031】そして、原水中の塩素イオン濃度が高い場
合には、電解質Bの添加量を少なくして原水の導電率を
低くし、電解強度(電気分解の効率)を低く抑えること
によって、次亜塩素酸の発生を抑制することができる。
【0032】コントローラ22は、上記第1実施例のコン
トローラ6と同様に、液面センサ19の検出に基づいて電
磁弁17および電解質投入機構18を制御して、電解質溶液
槽15内に一定濃度の電解質溶液を貯留するようになって
いる。
【0033】なお、塩素イオンセンサ5は、原水供給管
3の電解質溶液供給管20の接続部の下流側に配置されて
いるので、原水中に、電解質溶液供給管20から電解質と
して多少塩化物(塩素イオン)が混入されても、電解槽
2に供給される塩素イオンの総量を検出することができ
るので、電解質Bの添加量を適切に制御することができ
る。
【0034】また、図2中に仮想線(二点鎖線)で示す
ように、塩素イオンセンサ5を電解質溶液供給管20の接
続部の上流側に配置しても、電解質Bの添加量を制御す
ることができる。ただし、このようにした場合には、電
解質Bは、塩化物を含まないものを用いる必要がある。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に係る発
明は、塩素イオンセンサおよび塩素イオン濃度制御手段
を設けたことにより、電解槽に供給される原水中の塩素
イオン濃度を調整して、電解槽内の塩素イオン濃度を制
御することができるので、次亜塩素酸の発生量を調整す
ることができる。また、請求項2に係る発明は、塩素イ
オンセンサおよび導電率制御手段を設けたことにより、
電解槽に供給される原水中の塩素イオン濃度に応じて原
水の導電率を調整して、電解槽の電解強度(電気分解効
率)を制御することができるので、次亜塩素酸の発生量
を調整することができる。その結果、次亜塩素酸の含有
量の少ない酸性イオン水を得ることができるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 電解水生成装置 2 電解槽 4 電解質添加装置(電解質添加手段) 5 塩素イオンセンサ(塩素イオン濃度検出手段) 6 コントローラ(塩素イオン濃度制御手段) 22 コントローラ(導電率制御手段) A 電解質 B 電解質

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水に電解質を添加する電解質添加手段
    と、電解質が添加された原水を電気分解して酸性イオン
    水とアルカリイオン水とを生成する電解槽とを備えてな
    る電解水生成装置において、原水中の塩素イオン濃度を
    検出する塩素イオン濃度検出手段と、該塩素イオン濃度
    検出手段の検出値に基づき前記電解質添加手段を制御し
    て前記電解槽に供給される原水中の塩素イオン濃度を調
    整する塩素イオン濃度制御手段とを設けたこと特徴とす
    る電解水生成装置。
  2. 【請求項2】 原水に電解質を添加する電解質添加手段
    と、電解質が添加された原水を電気分解して酸性イオン
    水とアルカリイオン水とを生成する電解槽とを備えてな
    る電解水生成装置において、原水中の塩素イオン濃度を
    検出する塩素イオン濃度検出手段と、該塩素イオン濃度
    検出手段の検出値に基づき前記電解質添加手段を制御し
    て前記電解槽に供給される原水の導電率を調整する導電
    率制御手段とを設けたことを特徴とする電解水生成装
    置。
JP25126494A 1994-09-20 1994-09-20 電解水生成装置 Pending JPH0889964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25126494A JPH0889964A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25126494A JPH0889964A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電解水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889964A true JPH0889964A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17220200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25126494A Pending JPH0889964A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205073A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Noritsu Koki Co Ltd 電解装置及びその運転方法
JP2007229050A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気除菌装置
JP2008051452A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置、空気調和システム、空気除菌装置および空気除菌システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205073A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Noritsu Koki Co Ltd 電解装置及びその運転方法
JP4731172B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-20 Nkワークス株式会社 電解装置
JP2007229050A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気除菌装置
JP4731355B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-20 三洋電機株式会社 空気除菌装置
JP2008051452A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置、空気調和システム、空気除菌装置および空気除菌システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502229A (ja) スケールを低減あるいは防止する方法
GB2453050A (en) Method of producing electrolyzed water
KR20020090888A (ko) 수처리장치
JP4597263B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
JP4050047B2 (ja) ミネラル水生成装置
JPH0889965A (ja) 電解水生成装置
JPH0889964A (ja) 電解水生成装置
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JP2012196643A (ja) 次亜塩素酸水等の生成装置
JP4204955B2 (ja) 電解水生成方法および装置
JPH11235590A (ja) イオン水生成器
JP3571258B2 (ja) 電解水生成装置
KR100311911B1 (ko) 정수및살균수제조장치
JPH09122652A (ja) 電解水生成装置
JPH07155764A (ja) 酸性イオン水生成装置
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
JP4068267B2 (ja) 電解水生成装置
JPH06312189A (ja) 電解殺菌水製造装置
JP3205527B2 (ja) 弱酸性殺菌水及び弱アルカリ性水の製造方法
KR20000032639A (ko) 이온수 생성기의 산성수 추출장치
KR20110019285A (ko) 이온수기
JP3637114B2 (ja) 電解水生成装置
JP3364769B2 (ja) 連続式電解水生成装置
JPH09262585A (ja) 連続式電解水生成装置の殺菌・制菌方法及び装置
JPH07155762A (ja) 電解水生成器