JPH0889911A - 洗浄方法 - Google Patents

洗浄方法

Info

Publication number
JPH0889911A
JPH0889911A JP24860194A JP24860194A JPH0889911A JP H0889911 A JPH0889911 A JP H0889911A JP 24860194 A JP24860194 A JP 24860194A JP 24860194 A JP24860194 A JP 24860194A JP H0889911 A JPH0889911 A JP H0889911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
tank
pressure
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24860194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512868B2 (ja
Inventor
Kenji Ueda
賢治 植田
Yoichi Sakai
洋一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Toyo Sanso Co Ltd filed Critical Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Priority to JP24860194A priority Critical patent/JP3512868B2/ja
Publication of JPH0889911A publication Critical patent/JPH0889911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512868B2 publication Critical patent/JP3512868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電気の発生が少なく、装置は小型化でき、
微小な汚染異物に対しても除去能力の高い洗浄方法を提
供することを目的とする。 【構成】 液体供給系統(1) からタンク(2) 内に液体を
導入する。ガス供給系統(3a)から加圧ガス用圧力調整弁
(4) を介してタンク(2) 内にガスを供給し、タンク(2)
内の液体を加圧する。タンク(2) 内の液体をガス圧によ
り導出すると共に、液体用バルブ(5) を介して噴射用ノ
ズル(6) に導く。一方、ガス供給系統(3b)からのガス
を、噴射ガス用圧力調整弁(7) 、ついで噴射用バルブ
(8) を介して、噴射用ノズル(6) に導く。そして噴射用
ノズル(6) 内において、圧力 0.1〜9.9kg/cm2Gの中低圧
に加圧された液体と、圧力 0.1〜9.9kg/cm2Gの中低圧に
加圧されたガスとを混合して気液混合流となすと共に、
ウエハ等の洗浄対象物(9) に向けて噴射することによ
り、その表面に付着している汚染異物を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ等の洗浄
対象物の表面に付着している汚染異物を洗浄除去する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ウエハ面に付着している汚
染異物を除去する洗浄装置として、(a) 20〜200kg
/cm2G の高圧水を噴射する高圧水噴射洗浄装置、(b) 純
水等の液に1MHz 付近の高周波を印加して照射するメガ
ソニック洗浄装置、などが広く使用されている。
【0003】図3は上記(a) の高圧水噴射洗浄装置を用
いて半導体ウエハの洗浄を行うときの状態を示した概略
図である。この装置は、液体を昇圧する高圧ポンプ(11)
と、液体を噴射するノズル(6')と、ウエハ(9')を保持し
かつ回転移動する保持装置(10)とを備えている。高圧ポ
ンプ(11)により20〜200kg/cm2G に昇圧された液体
は、液体を噴射するノズル(6')よりウエハ(9')に噴射さ
れてウエハ(9')面上の汚染異物を除去する。
【0004】図4は上記(b) のメガソニック洗浄装置を
用いて半導体ウエハの洗浄を行うときの概略図である。
この装置は、純水等の液体に1MHz 近くの高周波を印加
するノズル(6")と、ウエハ(9')を保持し回転移動する保
持装置(10)とを備えている。ノズル(6")で1MHz 近くの
高周波を印加された純水等の液体の振動加速力により、
ウエハ(9')上の汚染異物が除去される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の高圧水噴射洗浄
装置においては、まず第一に、微小な汚染異物は除去さ
れにくいという問題点がある。また、表面粒子除去能力
を向上させるために比抵抗の高い純水を1000rpm で
回転しているウエハ上に150kg/cm2G の高圧水として
スプレーするが、その際に2000V以上の静電気の発
生が見られる。洗浄対象物であるウエハが帯電すると、
ゲート酸化膜破壊不良を生ずるおそれがある。また装置
面では、高圧水とするために200kg/cm2G 程度の昇圧
能力を有する高圧ポンプの設置が不可欠であり、洗浄装
置の構成が複雑で大型化するという不利がある。
【0006】上述のメガソニック洗浄装置は、静電気の
発生や装置の大型化の問題は有しないものの、微小な汚
染異物は除去されにくいという問題点がある。
【0007】本発明は、このような背景下において、静
電気の発生が少なく、装置は小型化でき、微小な汚染異
物に対しても除去能力の高い洗浄方法を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の洗浄方法は、液
体供給系統(1) からタンク(2) 内に液体を導入するこ
と、ガス供給系統(3a)から加圧ガス用圧力調整弁(4) を
介して前記タンク(2) 内にガスを供給することにより、
タンク(2) 内の液体を加圧すること、前記タンク(2) 内
の液体を、そのタンク(2) 内に供給されたガスの圧力に
より導出すると共に、液体用バルブ(5) を介して噴射用
ノズル(6) に導くこと、一方、ガス供給系統(3b)からの
ガスを、噴射ガス用圧力調整弁(7) 、ついで噴射用バル
ブ(8) を介して、前記噴射用ノズル(6) に導くこと、そ
して噴射用ノズル(6) 内において、圧力 0.1〜9.9kg/cm
2Gの中低圧に加圧された液体と、圧力 0.1〜9.9kg/cm2G
の中低圧に加圧されたガスとを混合すること、その混合
により得られた気液混合流を、前記噴射用ノズル(6) か
ら洗浄対象物(9) に向けて噴射することにより、その洗
浄対象物(9) の表面に付着している汚染異物を除去する
こと、を特徴とするものである。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明は、気液混合流を洗浄対象物(9) に
向けて噴射することにより、その洗浄対象物(9) の表面
に付着している汚染異物を除去するものである。洗浄対
象物(9) の代表例は半導体ウエハである。洗浄対象物
(9) としては、そのほか、液晶表示素子用のガラス基
板、ハードデスク用基板などもあげられる。
【0011】本発明においては、まず液体供給系統(1)
からタンク(2) 内に液体を導入する。洗浄対象物(9) が
半導体ウエハである場合は、液体としては主に純水(超
純水)を使用するが、その際にCO2 等の極性ガスを混
入して比抵抗を小さくし、帯電防止を図ることもでき
る。
【0012】タンク(2) 内の液体を加圧するため、ガス
供給系統(3a)からは加圧ガス用圧力調整弁(4) を介して
上記のタンク(2) 内にガスを供給する。
【0013】そしてタンク(2) 内の液体を、そのタンク
(2) 内に供給されたガスの圧力により導出すると共に、
液体用バルブ(5) を介して噴射用ノズル(6) に導く。
【0014】このときのガスとしては、無塵空気、窒素
ガス、炭酸ガスなどが用いられ、これらの混合ガスを用
いることもできる。
【0015】一方、ガス供給系統(3b)からのガスを、噴
射ガス用圧力調整弁(7) 、ついで噴射用バルブ(8) を介
して、上記の噴射用ノズル(6) に導く。なおガス供給系
統(3b)は、上記のガス供給系統(3a)と同じ系統であって
も違う系統であってもよい。
【0016】そして噴射用ノズル(6) 内において、圧力
0.1〜9.9kg/cm2G(好ましくは5〜9kg/cm2G )の中低
圧に加圧された液体と、圧力 0.1〜9.9kg/cm2G(好まし
くは5〜9kg/cm2G )の中低圧に加圧されたガスとを混
合する。液体圧またはガス圧が上記範囲から外れるとき
は、洗浄効率、装置の耐圧性などの点で不満足となる。
【0017】上記の混合により得られた気液混合流を、
噴射用ノズル(6) から洗浄対象物(9) に向けて噴射すれ
ば、その洗浄対象物(9) の表面に付着している汚染異物
を効率良く除去することができる。この場合、洗浄対象
物(9) を保持装置(10)上に固定し、保持装置(10)を回転
させながら噴射装置を行うことが望ましい。
【0018】噴射速度は、余りに小さいと洗浄不足とな
るので通常は50m/sec 以上とする。上限は音速(33
0m/sec )までとすることができる。
【0019】噴射時の噴射用ノズル(6) の噴射口から洗
浄対象物(9) までの飛距離は、10〜150mm、殊に1
5〜70mmの範囲内に設定することが好ましい。洗浄対
象物(9) 面に対する噴射角度は、45〜90゜、殊に5
0〜80゜とすることが好ましい。このような飛距離お
よび角度で噴射を行うことにより、最良の除去効率が得
られる。
【0020】
【作用】従来の高圧水噴射洗浄装置においては、たとえ
ば水圧を210kg/cm2G というような高圧にしても噴射
速度は162.40m/sec にしかならない上、連続液体流(川
の水のように連続している液体流)の状態で汚染異物に
衝突するため、洗浄効率が不足し、特に粒径の小さい汚
染異物の除去性能が著しく劣る。
【0021】これに対し本発明の洗浄方法によれば、噴
射用ノズル(6) から液滴状の気液混合流が噴射され、そ
の結果、独立した微小液滴が断続的に汚染異物に衝突
し、しかも音速またはそれに近い速度で衝突するように
することができるため、粒径の大きい汚染異物はもとよ
り粒径の小さい汚染異物であっても効率良くウエハ等の
洗浄対象物からはじき飛ばすことができる。
【0022】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0023】実施例1 図1は本発明の洗浄方法を示した説明図である。図2は
ポリスチレンラテックス標準粒子の粒径と除去率との関
係を示したグラフである。
【0024】〈洗浄装置および洗浄操作〉図1におい
て、タンク(2) 内には、液体供給系統(1) から液体の一
例としての超純水が貯蔵されている。
【0025】ガス供給系統(3a)からは、加圧ガス用圧力
調整弁(4) を介して上記のタンク(2) 内にガスの一例と
しての乾燥空気が供給され、加圧ガス用圧力調整弁(4)
の調整によりタンク(2) 内の超純水に7.0kg/cm2Gの背圧
を加えている。
【0026】そしてタンク(2) 内の超純水は、上記のガ
スの圧力により導出され、液体用バルブ(5) を介して
2.1リットル/minの流量で噴射用ノズル(6) に導かれて
いる。
【0027】一方、上記のガス供給系統(3b)からの乾燥
空気は、噴射ガス用圧力調整弁(7)で圧力を7.5kg/cm2G
に調整され、ついで噴射用バルブ(8) を介して297Nl
/minの流量で上記の噴射用ノズル(6) に導かれている。
【0028】噴射用ノズル(6) に供給された超純水は、
ここで乾燥空気と混合されて液滴状の超純水となり、気
液混合流として330m/sec の噴射速度で洗浄対象物
(9) の一例としてのウエハに向けて噴射され、ウエハ面
上の汚染異物を除去する。
【0029】なおウエハは保持装置(10)で保持されてお
り、その保持装置(10)でウエハを回転移動することによ
り、ウエハの表面全面が洗浄される。
【0030】洗浄対象物(9) であるウエハに対する噴射
用ノズル(6) の角度は60゜に設定され、噴射用ノズル
(6) の噴射口からウエハまでの飛距離は50mmに設定さ
れている。
【0031】〈汚染異物除去例〉ウエハ面上にポリスチ
レンラテックス標準粒子を3000〜10000個付着
させ、ついでウエハを120℃で1分間加熱して、ポリ
スチレンラテックス標準粒子の付着力を強めたサンプル
ウエハを用意した。
【0032】このサンプルウエハを上記の装置を用いて
上記の条件で洗浄操作を行い、ポリスチレンラテックス
標準粒子の粒径別の除去性能を調べた。結果を表1およ
び図2に示す。
【0033】比較例1〜2 従来の高圧水洗浄装置(比較例1)および従来のメガソ
ニック洗浄装置(比較例2)を用いて、上記と同じサン
プルウエハに対する洗浄操作を行った。結果を表1およ
び図2に併せて示す。
【0034】
【表1】 ポリスチレンラテッ 除 去 率 クス標準粒子の粒径 実施例1 比較例1 比較例2 5.154μm 99.6 % 99.5 % 99.2 % 2.950μm 98.5 % 61.4 % 45.0 % 1.696μm 97.9 % 2.0 % 6.4 % 0.953μm 58.1 % 0.3 % - 0.506μm 0.1 % 0.1 % 0.1 %
【0035】表1および図2から、実施例1において
は、粒径が 1.696μm というような微小のポリスチレン
ラテックス標準粒子であっても100%に近い除去率が
得られること、これに対し従来の高圧水洗浄装置を用い
た比較例1や従来のメガソニック洗浄装置を用いた比較
例2にあっては、微小粒径の汚染異物は除去しがたいこ
とがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明の洗浄方法によれば、噴射用ノズ
ルから液滴状の気液混合流が噴射され、その結果、独立
した微小液滴が断続的に汚染異物に衝突し、しかも音速
またはそれに近い速度で衝突するようにすることができ
るため、粒径の大きい汚染異物はもとより粒径の小さい
汚染異物であっても効率良くウエハ等の洗浄対象物から
はじき飛ばすことができる。また本発明においては、静
電気の発生が少なく、装置も小型化することができると
いう利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗浄方法を示した説明図である。
【図2】ポリスチレンラテックス標準粒子の粒径と除去
率との関係を示したグラフである。
【図3】従来の高圧水噴射洗浄装置を用いて半導体ウエ
ハの洗浄を行うときの状態を示した概略図である。
【図4】従来のメガソニック洗浄装置を用いて半導体ウ
エハの洗浄を行うときの概略図である。
【符号の説明】
(1) …液体供給系統、 (2) …タンク、 (3a), (3b)…ガス供給系統、 (4) …加圧ガス用圧力調整弁、 (5) …液体用バルブ、 (6) …噴射用ノズル、 (6'), (6")…ノズル、 (7) …噴射ガス用圧力調整弁、 (8) …噴射用バルブ、 (9) …洗浄対象物、 (9')…ウエハ、 (10)…保持装置、 (11)…高圧ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体供給系統(1) からタンク(2) 内に液体
    を導入すること、 ガス供給系統(3a)から加圧ガス用圧力調整弁(4) を介し
    て前記タンク(2) 内にガスを供給することにより、タン
    ク(2) 内の液体を加圧すること、 前記タンク(2) 内の液体を、そのタンク(2) 内に供給さ
    れたガスの圧力により導出すると共に、液体用バルブ
    (5) を介して噴射用ノズル(6) に導くこと、 一方、ガス供給系統(3b)からのガスを、噴射ガス用圧力
    調整弁(7) 、ついで噴射用バルブ(8) を介して、前記噴
    射用ノズル(6) に導くこと、 そして噴射用ノズル(6) 内において、圧力 0.1〜9.9kg/
    cm2Gの中低圧に加圧された液体と、圧力 0.1〜9.9kg/cm
    2Gの中低圧に加圧されたガスとを混合すること、 その混合により得られた気液混合流を、前記噴射用ノズ
    ル(6) から洗浄対象物(9) に向けて噴射することによ
    り、その洗浄対象物(9) の表面に付着している汚染異物
    を除去すること、を特徴とする洗浄方法。
  2. 【請求項2】洗浄対象物(9) が半導体ウエハである請求
    項1記載の洗浄方法。
  3. 【請求項3】噴射速度が50〜330m/sec である請求
    項1記載の洗浄方法。
  4. 【請求項4】噴射時の噴射用ノズル(6) の噴射口から洗
    浄対象物(9) までの飛距離が20〜150mmである請求
    項1記載の洗浄方法。
JP24860194A 1994-09-17 1994-09-17 洗浄方法 Expired - Lifetime JP3512868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24860194A JP3512868B2 (ja) 1994-09-17 1994-09-17 洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24860194A JP3512868B2 (ja) 1994-09-17 1994-09-17 洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889911A true JPH0889911A (ja) 1996-04-09
JP3512868B2 JP3512868B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17180551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24860194A Expired - Lifetime JP3512868B2 (ja) 1994-09-17 1994-09-17 洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512868B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918817A (en) * 1996-12-02 1999-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Two-fluid cleaning jet nozzle and cleaning apparatus, and method utilizing the same
JP2006066425A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nec Electronics Corp 半導体基板の研磨方法
KR100618690B1 (ko) * 2002-11-19 2006-09-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조용 전구체 저장통
JP2009018250A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 East Japan Railway Co 洗浄方法及び装置並びに洗浄ノズル
JP2014527912A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法
CN105149298A (zh) * 2015-07-24 2015-12-16 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种视镜清洗系统及其使用方法
CN111451902A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 株式会社迪思科 加工装置
CN113199866A (zh) * 2020-01-30 2021-08-03 精工爱普生株式会社 液体喷射装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918817A (en) * 1996-12-02 1999-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Two-fluid cleaning jet nozzle and cleaning apparatus, and method utilizing the same
KR100618690B1 (ko) * 2002-11-19 2006-09-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조용 전구체 저장통
JP2006066425A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nec Electronics Corp 半導体基板の研磨方法
JP2009018250A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 East Japan Railway Co 洗浄方法及び装置並びに洗浄ノズル
JP2014527912A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法
US9314729B2 (en) 2011-09-29 2016-04-19 Alfa Laval Corporate Ab Device comprising a centrifugal separator and a method for cleaning of a gas
CN105149298A (zh) * 2015-07-24 2015-12-16 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种视镜清洗系统及其使用方法
CN105149298B (zh) * 2015-07-24 2019-03-19 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种视镜清洗系统及其使用方法
CN111451902A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 株式会社迪思科 加工装置
CN111451902B (zh) * 2019-01-21 2023-08-15 株式会社迪思科 加工装置
CN113199866A (zh) * 2020-01-30 2021-08-03 精工爱普生株式会社 液体喷射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512868B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504023B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
US6729561B2 (en) Cleaning nozzle and substrate cleaning apparatus
CN104941948B (zh) 基板清洗方法及基板清洗装置
TW201720538A (zh) 二相流霧化噴射清洗裝置
US6343609B1 (en) Cleaning with liquified gas and megasonics
US20070246081A1 (en) Methods and apparatus for cleaning a substrate
TW201133582A (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3512868B2 (ja) 洗浄方法
CN110544648A (zh) 金属互连清洗装置及清洗方法
KR870001880B1 (ko) 잉크 제트 프린터용 잉크 제조 방법
JP2002011419A (ja) 洗浄方法およびこれに用いる洗浄装置
JP2944598B2 (ja) 洗浄装置および精密基板を洗浄する方法
JP3380021B2 (ja) 洗浄方法
TWI286796B (en) Apparatus and method for drying disk-shaped substrates
JP5311938B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3519118B2 (ja) 洗浄装置
JPH03296475A (ja) 洗浄装置
JP4279008B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009170709A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JPH08197025A (ja) 洗浄用スプレイノズル及び洗浄方法
JPS6329515A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JP2000100763A (ja) 基板表面の処理装置
JPH0852443A (ja) 超純水による洗浄方法
JP2987225B2 (ja) 超微細凍結粒子の製造装置
JP2010212519A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term