JP2014527912A - 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法 - Google Patents

遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527912A
JP2014527912A JP2014532352A JP2014532352A JP2014527912A JP 2014527912 A JP2014527912 A JP 2014527912A JP 2014532352 A JP2014532352 A JP 2014532352A JP 2014532352 A JP2014532352 A JP 2014532352A JP 2014527912 A JP2014527912 A JP 2014527912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
outlet
liquid
conduit
separation space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527912A5 (ja
JP5823621B2 (ja
Inventor
ホルム、スタッファン
スコーグ、ヤン
Original Assignee
アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー filed Critical アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー
Publication of JP2014527912A publication Critical patent/JP2014527912A/ja
Publication of JP2014527912A5 publication Critical patent/JP2014527912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823621B2 publication Critical patent/JP5823621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/40Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D47/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/14Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by rotating vanes, discs, drums or brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/12Centrifuges in which rotors other than bowls generate centrifugal effects in stationary containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0075Nozzle arrangements in gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • B05B7/068Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet the annular gas outlet being supplied by a gas conduit having an axially concave curved internal surface just upstream said outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2494Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device a liquid being supplied from a pressurized or compressible container to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/104Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using an impeller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/12Centrifuges in which rotors other than bowls generate centrifugal effects in stationary containers
    • B04B2005/125Centrifuges in which rotors other than bowls generate centrifugal effects in stationary containers the rotors comprising separating walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

デバイスは、ガス、特に固体および/または液体粒子の形をしている不純物を含んでいるガスの浄化のための遠心分離機を備えており、分離空間を取り囲んでいる不動のケーシングと、入口チャンネルと、ガスから不純物の少なくとも主要部分を分離するための分離空間中の回転部材と、ガス出口チャンネルと、ガスの分離相を放出するための出口を備えている。浄化されるガスにエアゾールになる液体を供給するための供給部材(50)が設けられており、それは、出口端(52)をもつ供給導管(51)と、加圧ガス導管(57)に連結可能で、ノズル出口(58)を備えている射出器ノズル(56)を備えている。出口端にあるノズル出口は、射出器ノズルとノズル出口に供給される加圧ガスによって出口端からのエアゾールの射出を可能にする。

Description

本発明は一般に、固体および/または液体粒子たとえばオイルミストの形をしている不純物からのガスの浄化のための遠心分離機を備えているデバイスに関係する。より明確には、本発明は、請求項1の前段部による遠心分離機を備えているデバイスと請求項13の前段部によるガスの浄化のための方法に関係する。そのようなデバイスはWO2009/029022に開示されている。
この種の遠心分離機は、空気、特に汚染されたか、ひどく汚染された空気などのガスの浄化のために構成されている。本発明、特に、産業環境中の空気、たとえば、さまざまな種類の機械のすぐ付近の空気に関係してよい。さらに、この種の遠心分離機は、他のガスの浄化に使用されてもよい。たとえば、不動または移動性の内燃機関からの排出ガス。
そのような浄化に関する一つの問題は、浄化されるガスに含まれる不純物は、非常に小さい、および/または、比較的低い密度を有する固体または液体粒子を大きい割合で含んでいるということである。そのような小さい粒子は、遠心分離機によって分離することも難しい。そのような浄化に関するさらなる問題は、浄化されるガスに含まれる微粒子の不純物が回転部材に、特に分離を効率的にするために回転部材に設けられた分離ディスクに捕獲されるということである。不純物は、液体および微粒子の不純物の両方から成り、回転部材上に多少の固体コーティングを形成する。このコーティングは、分離の質を低下させ、不純物を分離空間から移動させることを困難にする。特に乾燥したすなわち固体の粒子は、これらの表面に捕獲され、したがって、回転部材の表面上と分離空間内に比較的固体のコーティングを形成する傾向を有している。
WO2009/029022は、これらの問題に対する解決策を提示している。しかしながら、多くの場合、水道水などの加圧水は、浄化されるガスの粒子を湿らすために供給される液体として、いつも入手可能であるとは限らない。加圧水を使用する場合、非常に小さい液体粒子を達成することも難しい。
さらに、機械工具の切断プロセスを改善するためにしばしば切断液体が使用される。切断液体は、水ベース乳濁液、すなわち水と油、またはさまざまな種類の油を含んでいることがある。そのような水ベース乳濁液を包んでいる機械工具からのまたはその周囲の機械工具ガス、すなわちガス、通常は基本的に空気を浄化するとき、乳濁液から水が蒸発することがあり、それは、切断液体が今度は高粘性液体に変わることを意味し、それは、遠心分離機から分離および放出することが非常に難しい。液体が遠心分離機の内表面に捕獲される危険がある。
別の種類の遠心分離機が、US900,062に開示されている。カップ状の回転部材が、分離機の内側空間中に設けられている。回転部材は、分離ディスクを有していないが、多数のビーターとブレードを有している。スプレーを作り出すノズルが、ガス入口の内側空間に入るガスにスプレーが出合うように構成されている。
WO2009/029022 US900,062
本発明の目的は、上に定められた種類のデバイスを提供することであり、それは、遠心分離機中のガスから、固体および/または液体粒子の形をしている不純物を含んでいる相の分離を、特に、非常に小さいおよび/または低い密度の粒子を大きい割合で有している不純物の分離を容易にする。より明確には、浄化されるガス中の固体または液体粒子の形をしている不純物が、分離空間の内側表面、特に回転部材の表面に捕獲されるのを防止する遠心分離機に向けられている。
この目的は、最初に定められるデバイスによって達成され、それは、供給部材が、加圧ガス導管に連結可能で、ノズル出口を備えている射出器ノズルを備えており、ノズル出口は、供給導管の出口端に設けられ、射出器ノズルとノズル出口に供給される加圧ガスによって供給導管の出口端からのエアゾールの形をしている液体の射出を可能にするように構成されていることを特徴とする。
エアゾールを供給するために加圧ガスを使用することによって、水ネットワークから水道水または加圧水への連結の必要がない。エアゾールを形成する液体は、コンテナーやタンクなどの任意の適切な局所供給源に含まれていてよい。
そのようなエアゾールの供給によって、分離空間を通る、特に回転部材を通る、浄化されるガスの移動が容易になる。エアゾールは、不純物の粒子が、回転部材の表面と分離空間中の他の表面上に捕獲されるのを効率的手法で防止する。エアゾールは、分離されるガスと接触したとき、不純物の粒子を湿らし、したがって、吸着および/または吸収によってこれらに付着する。これは、粒子の重量と大きさが増大し、そのことが、特に粒子が非常に小さいおよび/または低密度である場合に、それらをガスからより容易に分離し、それらを分離空間から運ぶことに寄与し得ることを意味する。浄化されるガスへのエアゾールの供給のさらなる効果は、粒子の潤滑化が、粒子の表面上で形成された液体によって粒子の給湿をもたらし、それにより、これらが、回転部材と分離空間の表面上をより容易にスライドするようになるということである。さらに、粒子の表面は、この給湿と付着によって、不純物が燃焼されるか、他の手法で回転部材と分離空間中の表面上に捕獲されるという危険が低減されるように影響が及ぼされると仮定することが可能である。
エアゾールは、ガス中で保留された粒子として定義される。したがって、エアゾールは、ガスと粒子相の両方を備えている。粒子の大きさの上限は、粒子が、約100μmである大きさになって落下する前に、数秒のあいだガス中に浮遊することによって定められる。下限は、粒子が、およそ数ナノメートルの個々の分子から成るように小さくなるときに定められる。エアゾールに含まれている粒子は、この場合、液体である。なぜなら、それらは、上述したように、浄化されるガスの粒子を湿らし、吸着または吸収によってこれらに付着するからである。
加圧ガスによってエアゾールを射出する射出器ノズルのおかげで、エアゾールの粒子の大きさと重量はさらに低減され得、それは、エアゾールが、浄化されるガスに含まれている粒子を湿らせ、それらに付着する能力にとって有利である。
浄化されるガスに対するエアゾールの供給と追加は、水ベース乳濁液の形をしている切断液体を含んでいる機械工具ガスの浄化の場合に有利である。エアゾールの追加は、蒸発した水を補い、および/または、を乳濁液から水の蒸発を防止し、したがって、乳濁液を高粘性液体に変える傾向を低減する。
本発明の実施形態によれば、供給導管は、射出器ノズルに沿って出口端まで延びている出口チューブ部分を有している。有利には、出口チューブ部分は、射出器ノズル中に設けられ、その中を延びている。射出器ノズルは、出口チューブ部分を取り囲んでいる内側空間を形成していてよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、出口チューブ部分は、出口端に向かって先細りになっており、粒子の大きさと重量などの射出されるエアゾールの形質と、浄化されるガスに供給されるエアゾール中の液体粒子の量を調節するために出口チューブ部分中に針が設けられている。
本発明のさらなる実施形態によれば、射出器ノズルは、浄化されるガスのガスフローの方向に液体を射出するように構成されている。
本発明のさらなる実施形態によれば、液体タンクは加圧されている。有利には、供給導管は、液体を含んでいる供給源に連結されていてよい。有利には、遠心分離機は、前記供給源を形成している液体タンクを備えていてよい。タンク中の液体は、たとえば水、油、水ベース乳濁液などであってよく、それぞれ、水粒子のミストやオイルミストを形成する。
本発明のさらなる実施形態によれば、連絡導管は、加圧ガス導管と液体タンクの間に延びている。そのような連絡導管によって、タンクが加圧されてよく、そのことは、それにより供給部材と出口チューブ部分に液体を供給する力を増大させる。そのような連絡導管は、供給される液体の量と、さらに大きさと、エアゾールの粒子の重量を変えることを可能にする。
本発明のさらなる実施形態によれば、戻り導管が、少なくとも一つの第一の出口からタンクまで延びている。そのような戻り導管は、供給部材に供給された液体の回収を可能にし、それは、液体の消費の削減を意味する。そのような溶液は、油と共に水ベース乳濁液を含んでいる切断液体が機械加工のあいだに使用される機械工具の場合に有利である。切断液体は、遠心分離機中のガスから分離され、それからまた、エアゾールを形成する液体を形成してよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、加圧ガス導管は、加圧ガスを作り出すコンプレッサーに連結されている。有利には、コンプレッサーは、デバイスの一部を形成している。
目的はまた、最初に定められる方法によって達成され、それは、供給導管の出口端に設けられたノズル出口を有している射出器ノズルに加圧ガスを供給することによって、供給導管の出口端からエアゾールの形をしている液体を射出するステップを方法がさらに有していることを特徴とする。有利には、その方法は、機械工具からのまたはその周囲のガスの浄化に関係する。
方法の有利なさらなる発展が、従属請求項14と15に定められている。
本発明がいま、例として示された実施形態の説明を通して、また、ここに付けられた図面に関連して、より細かく説明される。
図1は、本発明の実施形態による遠心分離機を備えたデバイスを通る縦断面を示している。 図2は、図1のデバイスの供給部材の断面を示している。
図1は、ガス、特に液体の形をしていたり固体または液体粒子たとえばオイルミストの形をしていたりする不純物を含んでいるガスの浄化のための遠心分離機を備えているデバイスを示している。
遠心分離機は、実質的に閉じた分離空間2を取り囲んでいる不動のケーシング1を備えている。ケーシング1は、分離空間2に面している内壁表面3を有している。分離空間2は、ガスがそれを通ってガスフローで流れることを可能にするように構成されている。
遠心分離機はさらに、分離空間2に設けられていて、回転軸xのまわりに回転方向rに回転するように構成された回転部材4を備えており、回転軸は、ケーシング1を通る中心軸を形成している。遠心分離機は、実施形態では、回転軸xが実質的に鉛直に延びていて、それにより、不動のケーシング1が上側端1’と下側端1”を有しているような手法で示されている。
回転部材4はスピンドル部材5を備えており、それは、ベアリング6によって上側端1’の付近で軸受けされている。回転部材4は複数の分離ディスク7を備えており、それらは、示された実施形態では、回転軸xから外に向かって延びている。
より明確には、分離ディスク7は円錐形であり、下方または上方に傾斜して、スピンドル部材5から外に向かって延びている。
分離ディスク7は、隣接したディスク7の間にすきま7aまたは薄いすきまが形成されるように、スタックに配されている。分離ディスク7は比較的大きい表面を形成しており、浄化されるガスから分離される粒子がその上に捕獲され、外に向かって内壁表面3の方へその上を運ばれ得る。
遠心分離機はまた、代替案として、スピンドル部材5から軸平面中に延びている複数の分離ディスクを有している回転部材が設けられていてもよい。
回転部材4は、駆動部材8たとえば電気モーターによって駆動され、ガスから不純物を遠心力によって分離するために回転方向rにガスを回転させるように適応されている。示された実施形態では、駆動部材8は、支持デバイス14によって分離空間2中に装着されており、それは、たとえば、駆動部材8から内壁表面3に径方向に延び、適切な手法でそこに装着された三本以上のロッドを備えていてよい。
示された実施形態では、遠心分離機はまた、浄化されるガスのための入口9と、浄化されたガスのためのガス出口チャンネル10と、不純物を含んでいる分離相のための第一の出口11と、不純物を含んでいる分離相のための第二の出口12を備えている。
入口9は、中心に設けられ、ケーシング1の下側端1”を通って延びている。入口9は、回転部材4の中央空間15中にガスを運ぶ。この中央空間15から、ガスは、分離ディスク7の間に形成されたすきま7aに径方向に外に向かって運ばれる。
ガス出口チャンネル10は、ケーシング1の上側端1’に回転部材4の下流に設けられている。したがって、分離ディスク7の間のすきま7aを去っていくガスは、回転方向rに高い回転速度で回転し、浄化されたガスが分離空間2を去るガス出口チャンネル10までこの回転運動を上方へ継続する。
第一の出口11は、ケーシング1の下側端1”に、ガスフローに関して第二の出口12の上流に設けられており、第二の出口12は、上側端1’にではあるが、ガスフローに関してガス出口チャンネル10の下流に設けられている。示された実施形態では、第一の出口11はメイン出口を形成しており、それは、不純物を含んでいる分離相の主要部分を放出するように適応されており、また、第二の出口12は、残りの不純物のすべてを実質的に含んでいる分離相を放出するために適応された残余物出口を形成している。
分離相は、固体および液体粒子の両方の不純物を包んでいて、出口11と12を通って放出されることに注意されたい。機械工具からのまたはその周囲のガスを浄化する場合、分離相は、機械加工プロセスで使用された切断液体などのプロセス液体によって形成された液体粒子または液体を主に含んでいてよい。
遠心分離機はまた、内壁表面3から内に向かって延びている環状表面20を備えている。示された実施形態では、環状表面20は、分離空間2の上側端壁のそばに形成されている。角度表面20は、実施形態では、実質的に平面状に、また回転軸xに垂直に示されており、すなわち、環状表面20は、遠心分離機を通る横断面平面に平行である。環状表面20はまた、わずかに円錐形であっても、いくらかドーム状であってもよい。
第二の出口12は、内壁表面3を通って外へ延びている一つまたはいくつかの出口穴21を備えている。第二の出口12はまた、内壁表面3と出口穴21から離れて環状表面20から延びている環状シールド要素22を備えている。図1に見られるように、環状シールド要素22は、出口穴21の径方向内側に配置されており、すなわち、シールド要素22は、回転軸xから径方向に見たときに、出口穴を完全にまたは実質的に完全に覆っている。シールド要素22は、示された実施形態では、回転軸xと実質的に平行に延びているが、回転軸xに対して少なくともわずかに傾けられていてもよい。
したがって、環状シールド要素22と環状表面20は、内壁表面3と一緒に、出口穴21の径方向内側に配置された環状チャンネル23を形成している。チャンネル23は、開いた環状上流端と、閉じた環状下流端を有している。環状表面20は、環状シールド要素22から内に向かって、すなわち、シールド要素22を通り過ぎて延びている。
さらに、第二の出口12は、第二の環状収集チャンネル25を備えており、それは、分離空間2のまわりの周囲方向に、チャンネル23の径方向外側かつその高さに延びている。第二の環状収集チャンネル25は、不動のケーシング1の壁に設けられている。チャンネル23は、チャンネル23と第二の環状収集チャンネル25の間に延び、それらを連結している出口穴21を介して第二の環状収集チャンネル25と連絡している。
環状表面20は、環状シールド要素22の内側の配置された少なくとも一つの開口26を備えている。開口26は、中央貫通フロー開口として設計されていて、ガス出口チャンネル10の一部を形成している。
第一の出口12は第一の環状収集チャンネル30を備えており、それは、内壁表面3の径方向外側で分離空間2のまわりに延びている。さらに、少なくとも一つの出口穴31が、分離空間3と第一の環状収集チャンネル30の間を延びるように設けられている。第一の出口11は、下側端1”に設けられた一つまたはいくつかのそのような出口穴31を備えていてよい。
図1に見られるように、第二の出口12の第二の環状収集チャンネル25は、示された実施形態では回転軸xに実質的に平行に延びている少なくとも一つの連結チャンネル32を通って第一の出口11の第一の環状収集チャンネル30に連結されている。もちろん、そのような連結チャンネル32を二つ以上設けることも可能である。第一の環状収集チャンネル30から、さらに、遠心分離機から分離された不純物を放出するために少なくとも一つの放出導管33が延びている。
遠心分離機はまた、回転部材4と内壁表面3の間に延びている下側環状端表面35を備えている。下側端表面35は、液体の不純物を第二の出口12へ径方向に外に向かって運ぶように構成されている。下側端表面35は、示された実施形態では、わずかに円錐形であり、外に向かって下方に傾斜している(図1参照)。しかしながら、下側端表面35はまた、実質的に平面状であっても、わずかに外に向かって上方に傾斜していてもよいことに注意されたい。さらに、遠心分離機は、下側端表面35上に設けられ、内壁表面3と出口穴31の方への外に向かった不純物の移動を促進するように構成された多数の案内要素(示さず)を備えていてもよい。
示された遠心分離機は、たとえば、液体の形をしているか固体粒子の形をしている不純物および/または油粒子および/またはオイルミストなどの液体粒子たとえば下記の例におけるような機械工具からの切断液体を含んでいるガスの浄化に使用される。そのような切断液体は、油、または、その中に油を含んでいる水ベース乳濁液を含んでいたり、それから成っていたりしてよい。
浄化されるガスは、入口9を通って空間15中に運ばれる。回転部材4の回転により、ガスは、分離ディスク7の間のすきまに吸い込まれ、そこで、切断液体は、これらのディスク7上に捕獲され、遠心力によりディスク7上を外に向かって運ばれる。その後、切断液体は、ディスク7を去り、内壁表面3の方へ投げ出される。切断液体は、それから、内壁表面3上を下方へ下側端表面50と第一の出口11まで流れる。第一の出口11から、切断液体は、出口穴31を通って第一の環状収集チャンネル30の中に流れ込む。内壁表面3に当たった切断液体の一部は、ガス出口チャンネル10に向かうガスフローのため、内壁表面3に沿って上方へ運ばれる。この切断液体はチャンネル23に流れ込み、出口穴21を通って第二の環状収集チャンネル25に運ばれる。それから、第二の環状収集チャンネル25から、分離された切断液体が、第一の環状収集チャンネル30まで運ばれる。したがって、分離された切断液体のすべてが、この収集チャンネル30に、そして、そこから放出導管33を通って遠心分離機の外へ運ばれる。
デバイスは、あるいは遠心分離機は、供給部材50を備えており、それは、浄化されるガスに供給されるエアゾールになる液体の供給を可能にするように構成されている。供給部材50は、出口端52をもつ供給導管51を備えている。供給導管51は、供給される液体を含んでいる供給源に連結されている。その供給源は、遠心分離機の一部を形成していてよい液体タンク53を備えている。エアゾールは、上に説明されたように、切断液体、水粒子によって形成されてよいが、粘性低減物質など、他の液体に基づいたエアゾールが使用されることも可能である。
供給部材50はまた射出器ノズル56を備えていてよく、それは、加圧ガス導管57に連結可能であるかそれに連結されていて、ノズル出口58を備えている。ノズル出口58は、供給導管51の出口端52に設けられている。
したがって、ノズル出口58は、射出器ノズル56とノズル出口58に供給される加圧ガスによる供給導管51の出口端52からのエアゾールの形をしている液体の射出を可能にするように構成されている。供給部材50は、遠心分離機の運転のあいだじゅう、エアゾールの連続的供給を可能にするように構成されていてよい。しかしながら、供給が断続的に起こるようにすることも可能である。
射出器ノズル56は、加圧ガスが設けられているノズル空間59を形成するか取り囲んでいる。供給導管51は出口チューブ部分60を有しており、それは出口端52まで延びている。出口チューブ部分60は、ノズル空間59中に設けられていて、射出器ノズル56に沿って、または射出器ノズル56の長手軸x’に沿って延びている。示された実施形態では、長手軸x’はまた、射出器ノズル56と出口チューブ部分60の中心軸を形成している。
出口チューブ部分60は、射出器ノズル56の後部壁61からノズル出口58まで延びていてよい。供給導管51の、また出口チューブ部分60の出口端52と、ノズル出口58は、共通平面に位置している。この平面は、長手軸x’に対して垂直または実質的に垂直である。
出口チューブ部分60は、出口端52に向かって先細りになっていてよい。より明確には、出口チューブ部分60は、示された実施形態では、後部部分62と先細り部分63と前方部分64を備えている。前方部分64と後部部分62は円筒状形状をしている。前方部分64は後部部分62よりも直径が小さい。
さらに、示された実施形態に示されるように、射出されるエアゾールの形質を調節するために出口チューブ部分59の中に針65が設けられていてよい。針65は、後部部分61の長手軸x’に沿って延びている。針65は、エアゾールの形質の前記調整を提供するためにアクチュエーター66によって長手軸x’に沿って移動可能である。
加圧ガス導管57は、加圧空気などの加圧ガスを作り出すコンプレッサー67に連結されている。コンプレッサー67は、デバイスまたは遠心分離機の一部を形成していてよい。
連絡導管68が、加圧ガス導管57とタンク53の間に延びるように設けられていてよい。連絡導管68は、液体タンク53を加圧する一つの便利な方法を提供する。
戻り導管69が、第一の出口11から液体タンク53まで延びるように設けられていてよい。示された実施形態では、戻り導管は、放出導管33と収集チャンネル30に連結されている。これは、特に液体が機械工具の機械加工のあいだに使用される切断液体であるとき、有利である。それから、分離された切断液体の少なくとも一部が、液体タンク53に戻され、液体タンク53から供給部材50に供給されてよい。
供給部材50は、入口チャンネル9の中への、すなわち入口の上流かつ分離空間の外側にある位置へのエアゾールの供給を可能にするように構成されている。したがって、液体またはエアゾールは、浄化されるガスが分離空間2と回転部材4に到着する前に、そのガスに追加される。
示された実施形態では、供給部材50は、パイプ要素70中に設けられているかそれを備えており、それは、入口チャンネル9を形成するパイプ導管9’に装着されている。パイプ要素70は、入口チャンネル9まで延びていて、第一の端71と第二の端72を有しており、第一の端は、入口チャンネル9に開いており、第二の端は、第一の端71から、また入口チャンネル9とパイプ導管9’から離して向けられている。射出器ノズル56は、パイプ要素70中に、第一の端71と第二の端72の間に設けられている。射出器ノズル56は、ガスフローの方向に入口チャンネル9に向けて液体を射出するように構成されている。ガスが分離空間2と回転部材4に到着する前に、エアゾールをガスに供給することは有利である。そのようにして、粒子が回転部材4の分離ディスク7の表面に、また分離空間2の他の表面に到達する前に、エアゾールが粒子を湿らしそれらに付着する。
さらに、パイプ要素70は、示された実施形態では、端壁73を有しており、それには、ノズル出口58が端壁73と第一の端71の間に配置されるように射出器ノズル56が設けられている。端壁73は、射出器ノズル56のまわりに設けられ、環境への開口を形成している開口74を備えている。そのようにして、環境からの空気は、パイプ要素70の中に吸い込まれ、エアゾールと、それから浄化されるガスと混合され得る。
供給部材50は、代替案として、パイプ部材70の中に設けられている代わりに、入口チャンネル9の中に設けられていてもよいことに注意すべきである。この場合、エアゾールの射出は、ガスフローに沿って上方へ回転軸xと平行に方向付けられ、すなわち、回転軸xは、長手軸x’と平行または実質的に平行であってよい。それは、この場合、パイプ部材70で示されてよい。
本発明は、示された実施形態に限定されず、続く請求項の範囲内において変更および修正されてよい。

Claims (15)

  1. ガス、特に固体および/または液体粒子の形をしている不純物を含んでいるガスの浄化のための遠心分離機を備えているデバイスであり、前記遠心分離機は、
    ・不動のケーシング(1)を備えており、それは、分離空間(2)を取り囲んでいて、それを通ってガスが流れるのを許し、
    ・入口チャンネル(9)をまた備えており、それは、前記分離空間まで延びていて、浄化されるガスのガスフローのための前記分離空間への入口を形成しており、
    ・回転部材(4)をまた備えており、それは、ガスフローに関して入口の下流の前記分離空間(2)中に設けられていて、回転軸(x)のまわりに回転方向(r)に回転するように構成されており、前記回転部材(4)は、複数の分離ディスク(7)を備えていて、不純物の少なくとも主要部分を遠心力によってガスから分離するために回転方向(r)にガスを回転させるよう適応されており、
    ・ガス出口チャンネル(10)をまた備えており、それは、ガスフローに関して、浄化されたガスを放出するための回転部材(4)の下流に設けられており、
    ・少なくとも一つの第一の出口(11)をまた備えており、それは、ガスの分離相を分離空間(2)から放出するために設けられており、
    また、浄化されるガスに供給されるエアゾールになる液体の供給を可能にするように構成されていて、出口端(52)をもつ供給導管(51)を備えている供給部材(50)を備えている前記デバイスにおいて、
    前記供給部材(50)は、加圧ガス導管(57)に連結可能で、ノズル出口(58)を備えている射出器ノズル(56)を備えており、前記ノズル出口(58)は、前記供給導管(51)の出口端(52)に設けられ、前記射出器ノズル(56)と前記ノズル出口(58)に供給される加圧ガスによって前記供給導管(51)の出口端(52)からの前記エアゾールの形をしている液体の射出を可能にするように構成されていることを特徴とする前記デバイス。
  2. 前記供給導管(51)は、前記射出器ノズル(56)に沿って前記出口端(52)まで延びている出口チューブ部分(60)を有している、先行請求項のいずれかひとつに記載のデバイス。
  3. 前記出口チューブ部分(60)は、前記射出器ノズル(56)中に設けられ、その中を延びている、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記出口チューブ部分(60)は、出口端(52)に向かって先細りになっており、射出されるエアゾールの形質を調節するために前記出口チューブ部分(60)中に針(65)が設けられている、請求項2と請求項3のいずれかひとつに記載のデバイス。
  5. 前記射出器ノズル(56)は、浄化されるガスのガスフローの方向に液体を射出するように構成されている、先行請求項のいずれかひとつに記載のデバイス分離機。
  6. 前記供給導管(51)は、液体を含んでいる供給源に連結されている、先行請求項のいずれかひとつに記載のデバイス分離機。
  7. 前記遠心分離機は、前記供給源を形成している液体タンク(53)を備えている、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記液体タンク(53)は加圧されている、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記連絡導管(68)は、前記加圧ガス導管(57)と前記液体タンク(53)の間を延びている、請求項8に記載のデバイス。
  10. 戻り導管(69)が、前記少なくとも一つの第一の出口(11)から前記タンク(53)まで延びている、請求項7〜9のいずれかひとつに記載のデバイス。
  11. 前記加圧ガス導管(57)は、加圧ガスを作り出すコンプレッサー(67)に連結されている、先行請求項のいずれかひとつに記載のデバイス。
  12. 前記コンプレッサー(67)は、前記デバイスの一部を形成している、請求項10に記載のデバイス。
  13. 不動のケーシング(1)を備えていて、それが、分離空間(2)を取り囲んでいて、それを通ってガスが流れるのを可能にする遠心分離機における遠心分離によって、ガス、特に固体および/または液体粒子の形をしている不純物を含んでいるガスの浄化のための方法であり、
    浄化されるガスを入口チャンネル(9)を通して前記分離空間に供給するステップと、
    回転部材(2)によって前記分離空間中でガスを回転させるステップを有しており、前記回転部材は、複数の分離ディスク(7)を備えていて、ガスフローに関して前記入口チャンネルの下流に設けられていて、回転軸(x)のまわりに回転方向(r)に回転し、それによって、不純物の少なくとも主要部分を遠心力によってガスから分離し、
    ガス出口チャンネル(10)を通して前記分離空間から、浄化されたガスを放出するステップと、
    第一の出口(11)を通して前記分離空間からガスの分離相を放出するステップと、
    浄化されるガスに供給されるエアゾールになる液体を、出口端(52)を有している供給導管(51)を通して供給するステップを有している前記方法において、
    前記供給導管(51)の前記出口端(52)に設けられたノズル出口(58)を有している射出器ノズル(56)に加圧ガスを供給することによって、前記供給導管(51)の前記出口端(52)から前記エアゾールの形をしている液体を射出するステップをさらに有していることを特徴とする前記方法。
  14. 液体タンク(53)から前記供給導管(51)を通して液体を供給するステップと、
    前記少なくとも一つの第一の出口(11)から前記液体タンク(53)に分離相の少なくとも一部を戻すステップを有している、請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法が、水ベース乳濁液の形をしている切断液体を含んでいる機械工具からのまたはその周囲のガスの浄化に使用される、請求項13と14のいずれかひとつに記載の方法。
JP2014532352A 2011-09-29 2012-09-25 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法 Active JP5823621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11183271.3 2011-09-29
EP11183271.3A EP2574389B1 (en) 2011-09-29 2011-09-29 A device comprising a centrifugal separator and a method for cleaning of a gas
PCT/EP2012/068886 WO2013045453A1 (en) 2011-09-29 2012-09-25 A device comprising a centrifugal separator and a method for cleaning of a gas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527912A true JP2014527912A (ja) 2014-10-23
JP2014527912A5 JP2014527912A5 (ja) 2015-08-13
JP5823621B2 JP5823621B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=46889061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532352A Active JP5823621B2 (ja) 2011-09-29 2012-09-25 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9314729B2 (ja)
EP (1) EP2574389B1 (ja)
JP (1) JP5823621B2 (ja)
WO (1) WO2013045453A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226725B2 (en) 2014-09-05 2019-03-12 Tokyo Roki Co., Ltd. Oil mist separation method and oil separator
US9724625B2 (en) 2015-04-14 2017-08-08 Honeywell International Inc. In-line centrifuge-separator pump
US9897100B2 (en) 2015-04-16 2018-02-20 Honeywell International Inc. In-line continuous flow liquid-gas separator-pump
DE202016104755U1 (de) 2016-08-30 2017-12-04 Reinz-Dichtungs-Gmbh Ölabscheider, Entlüftungssystem und Verbrennungsmotor
SE544065C2 (en) * 2019-03-05 2021-11-30 3Nine Ab Method and apparatus for cleaning an air flow from particles
CN111514679B (zh) * 2020-05-09 2021-09-28 中煤科工集团重庆研究院有限公司 一种扭力脱水筒及高效四级脱水除尘器
CN111659205A (zh) * 2020-07-08 2020-09-15 付韵雯 一种气体清洗装置
CN113617130B (zh) * 2021-08-06 2022-03-11 广东凯达环保科技有限公司 一种用于工业烟气、废气前处理的净化器
GB2609624A (en) * 2021-08-06 2023-02-15 Leybold Gmbh Cooling device, method for cooling a cooling element and layer deposition apparatus
CN114749004B (zh) * 2022-04-29 2023-01-31 中联煤层气国家工程研究中心有限责任公司 一种煤层气高效液化系统及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR975984A (fr) * 1948-09-25 1951-03-12 Sarl Heurtey & Cie Dispositif de lavage des gaz
JPS49136867U (ja) * 1973-03-28 1974-11-25
JPS5556818A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Dotternhaus Portland Zement Method of cooling and humidifying hot gas containing dust and waste gas and its device
JPS55130771U (ja) * 1979-03-10 1980-09-16
JPH05329315A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mazda Motor Corp ミスト分離装置
JPH081069A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Origin Electric Co Ltd 回転塗布装置及び方法
JPH0889911A (ja) * 1994-09-17 1996-04-09 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd 洗浄方法
US20070051245A1 (en) * 2005-02-03 2007-03-08 Jangshik Yun Wet type air purification apparatus utilizing a centrifugal impeller
JP2007073615A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fukuoka Prefecture 洗浄ノズル及びそれを用いた洗浄方法
JP2010502419A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 アイティーダブリュ シュールファス エ フィニッション スプレーガンヘッド、二重霧化
JP2010537803A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 アルファ ラヴァル ツムバ アクチボラゲット 遠心分離機および気体を浄化する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US900062A (en) 1908-02-14 1908-09-29 Coal And Coke By Products Company Process of cleaning gases.
GB1156711A (en) 1965-06-18 1969-07-02 Mitsugi Miura A Method and Apparatus for Separating Impurities from a Gaseous Stream.
FR2784607B1 (fr) 1998-10-16 2001-02-09 Francois Simon Filtration de gaz par force centrifuge
SE0201982D0 (sv) * 2002-06-24 2002-06-24 Alfa Laval Corp Ab Sätt att rena vevhusgas samt en gasreningsseparator
SE529610C2 (sv) * 2006-02-13 2007-10-02 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR975984A (fr) * 1948-09-25 1951-03-12 Sarl Heurtey & Cie Dispositif de lavage des gaz
JPS49136867U (ja) * 1973-03-28 1974-11-25
JPS5556818A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Dotternhaus Portland Zement Method of cooling and humidifying hot gas containing dust and waste gas and its device
JPS55130771U (ja) * 1979-03-10 1980-09-16
JPH05329315A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mazda Motor Corp ミスト分離装置
JPH081069A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Origin Electric Co Ltd 回転塗布装置及び方法
JPH0889911A (ja) * 1994-09-17 1996-04-09 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd 洗浄方法
US20070051245A1 (en) * 2005-02-03 2007-03-08 Jangshik Yun Wet type air purification apparatus utilizing a centrifugal impeller
JP2007073615A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fukuoka Prefecture 洗浄ノズル及びそれを用いた洗浄方法
JP2010502419A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 アイティーダブリュ シュールファス エ フィニッション スプレーガンヘッド、二重霧化
JP2010537803A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 アルファ ラヴァル ツムバ アクチボラゲット 遠心分離機および気体を浄化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2574389B1 (en) 2022-09-28
EP2574389A1 (en) 2013-04-03
WO2013045453A1 (en) 2013-04-04
US9314729B2 (en) 2016-04-19
US20140238237A1 (en) 2014-08-28
JP5823621B2 (ja) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823621B2 (ja) 遠心分離機を備えているデバイスおよびガスの浄化のための方法
JP5102360B2 (ja) 遠心分離機および気体を浄化する方法
JP6114384B2 (ja) 遠心分離器
US7824458B2 (en) Centrifugal separator
US7824459B2 (en) Centrifugal separator
JP5985667B2 (ja) ガス混合物から油を分離する為の装置、及びガス混合物から油を分離する為の方法
CN108290097B (zh) 用于清洁气体的分离器装置
JP6480594B2 (ja) ガスを浄化するための遠心分離器
CN107850390B (zh) 用于喷雾干燥吸收雾化器的谐振平衡器
KR102281118B1 (ko) 초음파 분무와 선회류를 이용한 미세입자 제거 장치 및 방법
JP2011050876A (ja) ミストコレクタ
JP2011056368A (ja) ミストコレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250