JPH0888888A - マイクロホン - Google Patents

マイクロホン

Info

Publication number
JPH0888888A
JPH0888888A JP22452394A JP22452394A JPH0888888A JP H0888888 A JPH0888888 A JP H0888888A JP 22452394 A JP22452394 A JP 22452394A JP 22452394 A JP22452394 A JP 22452394A JP H0888888 A JPH0888888 A JP H0888888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
cable
case
hole
microphone cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22452394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hamano
野 英 行 濱
Toshikazu Tatewaki
刀 寿 和 帯
Isao Inaki
着 功 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22452394A priority Critical patent/JPH0888888A/ja
Publication of JPH0888888A publication Critical patent/JPH0888888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクコードを有するマイクヘッドを収容し
て固定する背面容積ケースの内部を確実に密閉する。 【構成】 マイクケーブル1を有するマイクヘッド6を
収容して固定する背面容積ケース5と、マイクケーブル
1が接続される主基板2を収容して固定するとともに、
背面容積ケース5の底部に形成されたマイクケーブル貫
通穴5aに対向する位置にマイクケーブル貫通穴3aを
有するケース本体3と、背面容積ケース5とケース本体
3との間に介装されてマイクケーブル1を通過させる圧
縮変形可能な柔軟材4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、背面容積を備えたマイ
クロホンに関する。
【0002】
【従来の技術】図12は従来のこの種のマイクロホンの
構成を示している。図12において、11はマイクケー
ブルであり、主基板12に半田付けされている。13は
主基板12を固定するケース本体、14はマイクヘッド
15を固定する背面容積ケース、16はマイクヘッド1
5と背面容積ケース14との間を密閉するOリング、1
7は背面容積ケース14とケース本体13とを結合する
締結部品、18は背面容積ケース14のマイクケーブル
11を通す貫通穴を密閉する接着剤である。このよう
に、従来は、背面容積ケース14のマイクケーブル11
の貫通穴に接着剤を塗布することによって背面容積ケー
ス14の内部を確実に密閉することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマイクロホンでは、接着剤18の塗布の管理が難し
く、また接着剤18が乾燥するまで次の作業ができず、
リードタイムが長くなるという問題があった。また、マ
イクケーブル11などを外す際、接着剤18を取り除く
ことが困難であり、接着剤18を取り除く際にマイクケ
ーブル11などを破損してしまうという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、リードタイムが短く、容易にマイクケー
ブルを取り外すことができ、確実に背面容積を密閉でき
るマイクロホンを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、マイクケーブルを有するマイクヘッドを
収容して固定する背面容積ケースと、マイクケーブルが
接続される主基板を収容して固定するとともに、背面容
積ケースの底部に形成されたマイクケーブル貫通穴に対
向する位置にマイクケーブル貫通穴を有するケース本体
と、背面容積ケースとケース本体との間に介装されてマ
イクケーブルを通過させる圧縮変形可能な柔軟材とを備
えたものである。
【0006】
【作用】したがって、本発明によれば、柔軟材を背面容
積ケースとケース本体とで挟むことにより柔軟材を圧縮
変形し、背面容積ケースと本体ケースのマイクケーブル
の貫通穴を密閉することができる。また、さらに柔軟材
の収縮を解除することにより、柔軟材に通してあるマイ
クケーブルを容易に、何度でも抜き差しすることができ
る。さらに、接着剤を使用しないので、リードタイムを
短縮することができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例におけるマイクロホンの
構成を示す部分断面図である。図1において、1はマイ
クケーブルであり、主基板2に半田付けされている。3
は主基板2を固定するケース本体、4はマイクケーブル
1を密閉する柔軟材、5はマイクヘッド6を固定する背
面容積ケース、7はマイクヘッド6と背面容積ケース5
との間を密閉するシールリングであるOリング、8は背
面容積ケース5とケース本体3とを結合する締結部品で
ある。
【0008】次に上記実施例の動作について図2から図
4を用いて説明する。図2は上記マイクロホンの分解状
態を示す断面図である。図2において、主基板2に半田
付けされているマイクケーブル1は、ケース本体3のマ
イクケーブル貫通穴3aを通り、柔軟材4のマイクケー
ブル通し穴4aを通り、背面容積ケース5のマイクケー
ブル貫通穴5aを通り、マイクヘッド6に半田付けされ
る。
【0009】柔軟材4は、図3に示すように、ケース本
体3の凹部3bに装着され、背面容積ケース5との間に
挟まれている。また、柔軟材4の厚さは、ケース本体3
の凹部3bの深さよりも厚くなっている。この状態で背
面容積ケース5および柔軟材4のねじ挿通穴4b、5b
に締結部品8であるねじを挿通してケース本体3のねじ
穴3cに締結する。これにより、背面容積ケース5とケ
ース本体3が結合される。このとき、柔軟材4は背面容
積ケース5とケース本体3に挟まれ、厚さ方向に収縮さ
れて固定され、それぞれのマイクケーブル貫通穴5a、
3aを確実に密閉するとともに、柔軟材4のマイクケー
ブル通し穴4aも内側に収縮して確実に密閉する。
【0010】このように、上記実施例によれば、締結部
品8により背面容積ケース5とケース本体3とを結合す
るだけで、マイクケーブル1のための貫通穴5a、3a
を密閉することができる。なお、上記実施例では、柔軟
材4の厚さ方向を収縮し、同時にマイクケーブル通し穴
4aを収縮して密閉しているが、図5に示すように柔軟
材4Aを幅方向または奥行き方向に圧縮させても良い。
柔軟材4Aは、その直径がケース本体3の凹部3bの直
径よりも大きくなっている。上記柔軟材4Aを装着する
際、半径方向に圧縮することにより、柔軟材4Aのマイ
クケーブル通し穴4aが収縮して確実に密閉することが
できる。
【0011】また、上記実施例では、柔軟材4のマイク
ケーブル通し穴4aがマイクケーブル1の直径より大き
く、マイクケーブル1に平行になっており、柔軟材4A
を厚さ方向に収縮し、同時にマイクケーブル通し穴4a
も収縮して確実に密閉しているが、柔軟材4Aのマイク
ケーブル通し穴4aがマイクケーブル1の直径よりも小
さい場合は、圧縮させなくても、柔軟材4Aのマイクケ
ーブル通し穴4aにマイクケーブル1を通すのみで密閉
しても良い。この際、穴の形状は、図6に示すように先
が狭くても、図7に示すように中央が狭くても、図8に
示すように全体が狭くても良い。このうような柔軟材4
B、4C、4Dを用いることにより、マイクケーブル1
を通すのみで通し穴4aを密閉することができる。また
図9に示すように、マイクケーブル通し穴がない柔軟材
4Eを用いることもできる。これは、柔軟材4Eが充分
変形し易く、マイクケーブル1を通すのみで貫通させる
ことができる材料を用いた場合である。
【0012】さらに、上記実施例では、2本のマイクケ
ーブル1をそれぞれ柔軟材のマイクケーブル通し穴4a
に通しているが、図10に示すように、柔軟材4Fにマ
イクケーブル通し穴4aを一つだけ設けて2本のマイク
ケーブル1を一緒に通すようにしても良い。
【0013】さらに上記実施例では、柔軟材のマイクケ
ーブル通し穴4aは穴になっているが、図11に示すよ
うに、外周から中心部に至るスリット9を設けた柔軟材
4Gを使用しても良い。この場合、スリット9に下方か
らマイクケーブル1を通したり、スリット9を開いてマ
イクケーブル1を挟むことにより通すことができる。
【0014】このように、上記実施例によれば、背面容
積ケース5およびケース本体3のマイクケーブル貫通穴
5a、3aを柔軟材4で密閉することができ、貫通穴の
形状や大きさ、収縮方向などを種々に変更することがで
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、背面容積ケースなどのマイクケーブル貫通穴を柔軟
材を挟むだけで確実に密閉することができるとともに、
簡単にマイクケーブルの着脱ができるため、マイクケー
ブルを破損することがなく、また接着剤を用いないの
で、リードタイムを短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すマイクロホンの部分断
面図
【図2】同マイクロホンの分解断面図
【図3】同マイクロホンの要部断面図
【図4】同マイクロホンの要部断面図
【図5】本発明の別の実施例を示すマイクロホンの要部
分解断面図
【図6】本発明の別の実施例における柔軟材の断面図
【図7】本発明の別の実施例における柔軟材の断面図
【図8】本発明の別の実施例における柔軟材の断面図
【図9】本発明の別の実施例における柔軟材の断面図
【図10】本発明の別の実施例を示すマイクロホンの要
部断面図
【図11】本発明の別の実施例における柔軟材の斜視図
【図12】従来例を示すマイクロホンの部分断面図
【符号の説明】
1 マイクケーブル 2 主基板 3 ケース本体 4、4A〜4G 柔軟材 5 背面容積ケース 6 マイクヘッド 7 Oリング 8 締結部品 9 スリット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクケーブルを有するマイクヘッドを
    収容して固定する背面容積ケースと、前記マイクケーブ
    ルが接続される主基板を収容して固定するとともに、前
    記背面容積ケースの底部に形成されたマイクケーブル貫
    通穴に対向する位置にマイクケーブル貫通穴を有するケ
    ース本体と、前記背面容積ケースとケース本体との間に
    介装されて前記マイクケーブルを通過させる圧縮変形可
    能な柔軟材とを備えたマイクロホン。
  2. 【請求項2】 背面容積ケースをケース本体に締結部品
    により結合することにより柔軟材を厚さ方向に圧縮して
    マイクコード貫通穴を密閉したことを特徴とする請求項
    1記載のマイクロホン。
  3. 【請求項3】 柔軟材を幅または奥行き方向に圧縮させ
    ることによりマイクコード貫通穴を密閉したことを特徴
    とする請求項1記載のマイクロホン。
  4. 【請求項4】 柔軟材にマイクケーブル通し穴を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のマイクロホン。
  5. 【請求項5】 柔軟材のマイクケーブル通し穴を一つだ
    け設けたことを特徴とする請求項4記載のマイクロホ
    ン。
  6. 【請求項6】 柔軟材にマイクケーブル用スリットを設
    けたことを特徴とする請求項1記載のマイクロホン。
  7. 【請求項7】 柔軟材にマイクケーブルを強制的に貫通
    させたことを特徴とする請求項1記載のマイクロホン。
JP22452394A 1994-09-20 1994-09-20 マイクロホン Pending JPH0888888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22452394A JPH0888888A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22452394A JPH0888888A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888888A true JPH0888888A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16815138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22452394A Pending JPH0888888A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800965A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-11 France Telecom Microphone ainsi qu'un ensemble microphonique qui est equipe d'un tel microphone
WO2002060216A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Oh Gyu Park Microphone
KR100499266B1 (ko) * 2002-07-23 2005-07-07 박오규 케이블고정, 연결장치
JP2017041674A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800965A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-11 France Telecom Microphone ainsi qu'un ensemble microphonique qui est equipe d'un tel microphone
WO2002060216A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Oh Gyu Park Microphone
KR100499266B1 (ko) * 2002-07-23 2005-07-07 박오규 케이블고정, 연결장치
JP2017041674A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11283695A (ja) 防水コネクタ及び防水処理方法
JP2009521106A (ja) 電磁干渉から遮蔽するためのハウジング
EP0889585A3 (en) Electric component having an electronic component device located on a face of a package member with a space therebetween
WO2003095055A3 (en) Interlockable element for structure assembly set
JPH0888888A (ja) マイクロホン
MXPA05002584A (es) Sistema sellador para conector electrico de multiples husillos.
JPH10242664A (ja) 防水ケース
JP2874690B2 (ja) 機器筐体のケーブル防水構造
DK1456578T3 (da) Fremgangsmåde til fastholdelse af et dæklag på et maskinhus
JP2001210426A (ja) 防水形配線器具
JPH0338566B2 (ja)
JP7356215B2 (ja) ケーブルシール構造
JP3728642B2 (ja) 電線引き出し部のシール構造
JPH10107454A (ja) 筐体接合部のシール構造
JPH10327489A (ja) スピーカ取付装置
JP2002336028A (ja) バッグの接続金具
JPS62115195A (ja) 防水形圧電ブザ−
JPH10295028A (ja) 線材束の保持具
KR200307349Y1 (ko) 장신구 연결장치
JPH09304659A (ja) 光ファイバの接続用補助具
JPH0711363Y2 (ja) 車両用信号灯
JPS61236093A (ja) カ−トリツジ
KR920018751A (ko) 전기 접속을 개량한 하드 디스크 장치 및 그 접속 방법
JP3698616B2 (ja) コネクタケースの取着方法
JPH0879958A (ja) 通信ケーブルの接続用クロージャ