JPH088852A - 情報配布装置及び情報配布方法 - Google Patents

情報配布装置及び情報配布方法

Info

Publication number
JPH088852A
JPH088852A JP6140620A JP14062094A JPH088852A JP H088852 A JPH088852 A JP H088852A JP 6140620 A JP6140620 A JP 6140620A JP 14062094 A JP14062094 A JP 14062094A JP H088852 A JPH088852 A JP H088852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
encrypted
decryption key
distribution
decrypting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6140620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617674B2 (ja
Inventor
Takefumi Sakamoto
岳文 坂本
Takashi Kamitake
孝至 神竹
Eiji Kamagata
映二 鎌形
Tetsuo Kimura
哲郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14062094A priority Critical patent/JP3617674B2/ja
Publication of JPH088852A publication Critical patent/JPH088852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617674B2 publication Critical patent/JP3617674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報提供者が、複数のグループから構成される
情報を、各グループに対して異なる秘匿管理を行なうこ
とを可能にする。 【構成】情報を提供する一つ以上の情報提供者と、情報
を配送する通信網と、情報を受信する一つ以上の情報端
末装置とを含んで構成される、情報配布システムにおい
て、情報提供者のデータベースは、情報の内容の概略を
記述した概要情報と、概要情報と組み合わせてより詳細
な情報を合成する、少なくとも一つ以上の詳細差分情報
とから成る少なくとも一つ以上の全体情報を蓄積してお
り、情報提供者は、各全体情報を複数のグループに分割
し、各グループを異なる暗号化鍵により暗号化して送信
する。受信者は、受信した全体情報のうち復号すべき情
報を復号するための復号鍵を該情報提供者から受信して
復号化する。 【効果】本発明の情報配布システムにより、受信者が、
要求する必要十分の情報を得、情報提供者は、その情報
に対して適正に課金することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報配布装置及び方法に
関し、特に情報提供者が配布する情報全体が複数のグル
ープの情報から構成されるような情報配布装置及び方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報社会の発展、さらには通
信技術の発達に伴い、衛星の通信回線を用いた有料の衛
星放送サービス等のように、情報提供者が情報を通信媒
体を通じてユーザに提供し、その情報の提供に対して課
金するサービスが実際に運用される時代となった。この
ようなサービスにおいては、情報提供者が提供する情報
に対し暗号化等の秘匿処理を施し、ユーザがこれらの情
報の提供を受けることを希望する場合には、情報提供者
に対価を支払い、秘匿情報を解読するのに必要な鍵を受
け取ることにより情報を入手することが可能となる。
【0003】このような情報配布システムの例として
は、有料の衛星放送が挙げられ、この動作の詳細につい
て図8のブロック図を用いて説明する。情報提供者であ
る放送局12では、スクランブラ121により、送信す
る映像情報にスクランブルをかけ、送信器122により
衛星回線11を通して受信者に送信する。スクランブル
の際用いる鍵は定期的に変更し、変更の度にデスクラン
ブルのための新たな鍵を衛星回線11を通して受信者に
送信する。各受信装置13では、定期的に送信されてく
るデスクランブルのための鍵を受信した後、受信器13
1により受信した映像情報を、デスクランブラ132に
より受信者に利用可能な情報に変換する。
【0004】このような現行の衛星放送サービスは、情
報提供者が受信者に対して予めデスクランブラを含む装
置を提供し、提供する複数の番組全体に対して1つの復
号鍵を供給することにより、秘匿情報を復号可能な情報
を提供するものであるため、番組毎に課金処理を行なう
といった、よりきめ細かなサービスを行なうことはでき
ない。仮に複数の番組毎に課金処理するサービスを行な
うためには、例えば、各番組に固有の復号鍵を、各番組
毎に受信者に提供しなければならない。これでは情報提
供者は番組毎に複数の鍵を送信しなければならず、受信
者は番組毎に固有の鍵を受信して情報の提供を受けなけ
ればならないという負担を強いることとなり、鍵の管理
及び情報提供の制御が困難となるという問題点があっ
た。
【0005】また同一の番組に対して、より高品質の画
像、音声情報や、副音声、字幕放送等の付随的な情報に
対して課金処理を行なう場合にも、これらの情報に対す
る復号鍵の管理、情報提供の制御が複雑となるという問
題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来からある有料の衛星放送サービスでは、サービス全体
として1つの復号鍵を提供するため、番組毎に課金処理
を行なうことが困難であり、番組毎に復号鍵を提供して
課金処理をしようとすると、番組の数だけ復号鍵を送受
信することが必要となり、鍵の管理、情報提供の制御が
困難となるという問題があった。また一つの番組に対す
る、より高品質の情報、付随的な情報に対して鍵の管
理、情報提供の制御が複雑化するという問題もあった。
【0007】本発明においては、情報提供者が、複数の
グループから構成される情報に対して、それぞれ異なる
秘匿管理を行なうことが可能な情報配布装置及び方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第一の発明の情報配布装置は、第一の情報と第一
の情報に付随する第二の情報との組み合わせによりなる
全体情報に対して、その第一の情報、第二の情報をそれ
ぞれ異なる第一及び第二の暗号化鍵により暗号化した暗
号化全体情報を生成し、この暗号化全体情報と、前記第
一の暗号情報を復号化する第一の復号化鍵を提供する情
報提供手段と、情報提供手段から提供される暗号化全体
情報と第一の復号化鍵を用いて前記第一の暗号情報を前
記第一の情報に復号して前記第一の情報を再生する情報
再生手段とからなる情報配布装置において、前記情報提
供手段は前記情報再生手段からの第二の暗号情報を復号
化する第二の復号化鍵の供給要求に基づき、前記情報再
生手段に対して前記第二の暗号情報を復号化する第二の
復号化鍵を供給するものとし、前記情報再生手段は、前
記情報提供手段から供給された第二の暗号化鍵を用いて
前記第二の暗号情報を前記第二の情報に復号すると共
に、既に復号されている前記第一の情報と前記第二の情
報を組み合わせることにより全体情報を再生することを
特徴とする。
【0009】また第二の発明は、情報配布装置におい
て、前記第一の情報が、配布情報の概要を示す情報を含
み、前記第一の情報に付随する第二の情報が、前記配布
情報の概要と組み合わせてより詳細な情報となる詳細差
分情報を含むことを特徴とする。
【0010】また第三の発明は、情報配布装置におい
て、前記第一の情報が、配布情報に対応した低解像度の
画像情報を含み、前記第一の情報に付随する第二の情報
が、前記配布情報に対応した低解像度の画像の解像度を
改善するための情報を含むことを特徴とする。
【0011】また第四の発明の情報配布方法は、第一の
情報と第一の情報に付随する第二の情報との組み合わせ
によりなる全体情報に対して、その第一の情報、第二の
情報をそれぞれ異なる第一及び第二の暗号化鍵により暗
号化した暗号化全体情報を情報生成手段により生成し、
この暗号化全体情報と、前記第一の暗号情報を復号化す
る第一の復号化鍵を情報提供手段により提供し、情報再
生手段においては、提供される暗号化全体情報と第一の
復号化鍵を用いて前記第一の暗号情報を前記第一の情報
に復号して前記第一の情報を再生する情報配布方法にお
いて、前記情報提供手段は前記情報再生手段からの第二
の暗号情報を復号化する第二の復号化鍵の供給要求に基
づき、前記情報再生手段に対して前記第二の暗号情報を
復号化する第二の復号化鍵を供給するものとし、前記情
報再生手段は、前記情報提供手段から供給された第二の
暗号化鍵を用いて前記第二の暗号情報を前記第二の情報
に復号すると共に、既に復号されている前記第一の情報
と前記第二の情報を組み合わせることにより全体情報を
再生することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の情報配布装置及び方法によれば、情報
提供者は、情報を複数のグループに分割して、それぞれ
のグループごとに異なる暗号鍵で暗号化処理して情報を
提供し、受信者は受信された暗号化情報のうち、第一の
復号鍵で復号可能な第一の情報を再生する。さらに受信
者は必要に応じて、前記第一の情報に付随する第二の情
報を復号するため、第二の復号化鍵の供給を要求するも
のとし、その第二の復号化鍵を用いて復号化された第二
の情報と前記第一の情報とを組み合わせることにより全
体情報を再生する。
【0013】本発明によれば、それぞれの情報毎に秘匿
管理を行なうことが可能となり、受信者に対して、受信
者の要求した情報のみを提供することが可能となる。ま
た、情報提供者は、受信者の得た情報についてのみ、必
要十分な料金を課金することが可能となる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。第一の発
明の第一の実施例に係わる情報配布システムの構成を図
2に示すブロック図を用いて説明する。本実施例の情報
配布システムにおいては、音声または音楽等を含む音情
報を提供する情報提供者16が、階層符号化され少なく
とも一つ以上の階層の音情報により記述された全体情報
170を、少なくとも一つ以上蓄積してある配布情報デ
ータベース17と、音情報を暗号鍵により暗号化する暗
号化装置163と、音情報及び復号鍵を送信する送信器
162と、情報を受信する受信器161とを含んで構成
されている。配布情報データベース17に蓄積されてい
る全体情報170において、図4のブロック図に示すよ
うに、再上位の階層には概要情報として、最低音質の音
を合成するための最低音質音情報180が記述されてい
る。この一つ下の階層には詳細差分情報として、最低音
質音情報180とこれより一段階高音質の音の差分情報
である一次差分音情報181が記述されている。また、
さらにこの一つ下の階層には詳細差分情報として、最低
音質音情報180と一次差分音情報181とにより合成
される音と、これより一段階高音質の音との差分情報で
ある二次差分音情報182が記述されている。このよう
に、全体情報170の各階層の音情報は、ある音質の音
を合成するための情報と、これより一段階高音質の音を
合成するための情報との差分情報が記述されており、階
層の深さは、必要に応じて変えることができる。以上の
ようにして、全体情報170は、概要情報である最低音
質音情報180と、詳細差分情報である一次差分音情報
181に始まる少なくとも一つ以上の差分音情報とを含
んで構成されている。
【0015】次に、以上のように構成された情報配布シ
ステムの動作について説明する。情報提供者16は、情
報端末装置14から要求のあった全体情報170を配布
情報データベース17から取り出し、暗号化装置163
は最低音情報180と一次差分音情報181に始まるそ
れぞれの階層の差分音情報に対して、異なる暗号化鍵を
用いて暗号化し、送信器162は暗号化全体情報と、最
低音質音情報180を復号化するための復号鍵とを通信
網15を通して情報端末装置14へ送信する。ここで情
報提供者は、該暗号化全体情報を、記憶媒体に記録して
情報端末装置に提供することも可能である。
【0016】情報提供者16が送信した情報を受信器1
41により受信した情報端末装置14は、受信した復号
鍵を用いて、復号化装置143により最低音質音情報1
80を復号し、出力装置144はその音を出力する。も
し、情報端末装置14のユーザがより高音質の音を要求
する場合は、その要求を送信器142により情報提供者
16に送信する。受信器161により要求を受信した情
報提供者16は、一次差分音情報181を復号化するた
めの復号鍵を、送信器162により送信する。情報端末
装置14は、この復号鍵を受信器141により受信し、
復号化装置143により一次差分音情報181の復号化
を行ない、出力装置144は最低音質音情報180と一
次差分音情報181とから一段階高音質の音を出力す
る。もし、情報端末装置14のユーザがさらに高音質の
音を要求する際は、同様の手順により、ユーザは要求す
る音質の音を得ることが可能である。
【0017】以上の動作により、情報端末装置14のユ
ーザは、要求する必要十分な音質の音を得ることが可能
である。また、情報提供者16は、要求された音質の音
を復号するための復号鍵に対して課金をすることによ
り、必要十分な課金を行なうことが可能である。
【0018】次に第一の発明の第二の実施例に係わる情
報配布システムの構成に関して図2に示すブロック図を
用いて説明する。本実施例の情報配布システムは、マル
チメディア情報を提供する少なくとも一つ以上の情報提
供者16と、マルチメディア情報を配送する通信網15
と、マルチメディア情報を受信する少なくとも一つ以上
の情報端末装置14とを含んで構成されている。
【0019】情報端末装置14は、情報を受信する受信
器141と、情報を送信する送信器142と、情報をユ
ーザに伝達するための出力装置144と、暗号化された
情報を復号鍵により復号する復号化装置143とを含ん
で構成されている。また情報提供者16は、マルチメデ
ィア情報を蓄積してある配布情報データベース17と、
マルチメディア情報を暗号鍵により暗号化する暗号化装
置163と、マルチメディア情報及び復号鍵を送信する
送信器162と、情報を受信する受信器161とを含ん
で構成されている。
【0020】配布情報データベース17には、マルチメ
ディア情報が記述された少なくとも一つ以上の全体情報
170が蓄積されている。図5のブロック図に全体情報
の一例を示す。全体情報170は詳細度に関して複数の
階層に階層化されて蓄積されている。概要情報171は
全体情報170の内容の概略を記述したもので、最上位
の階層に存在する。該最上位の階層の一段階下位の、第
二の階層には、少なくとも一つ以上の詳細差分情報17
3が存在する。詳細差分情報173は概要情報171と
組み合わせることにより、全体情報170の内容に関し
て、概要情報171より詳細な情報を合成する。さらに
第三の階層にも、詳細差分情報173が存在することも
可能である。該第三の階層の詳細差分情報173は、こ
れと関連する第二の階層の詳細差分情報173と、概要
情報171と組み合わせることにより、全体情報170
の内容に関して、概要情報171と第二の階層の詳細差
分情報173とを組み合わせて合成される情報よりも詳
細な情報を合成する。これらの階層の深さは必要に応じ
て、それぞれのマルチメディア情報ごとに異なる。以上
のように概要情報と少なくとも一つ以上の詳細差分情報
から、一つの全体情報170 が構成されている。
【0021】本実施例における全体情報170の一実施
例として、映画情報を全体情報170とした場合につい
て説明する。概要情報として動画像情報、第二の階層の
詳細差分情報として音情報、第三の階層の第一の詳細差
分情報として第一の言語の字幕、第三の階層の第二の詳
細差分情報として第二の言語の字幕とする。第三の階層
の詳細差分情報を必要な言語の数だけ用意し、各言語の
字幕とする。
【0022】また、字幕を第二の階層の詳細差分情報と
することも可能である。次に、以上のように構成された
情報配布システムの動作について説明する。情報提供者
16は、情報端末装置14から要求された全体情報17
0を配布情報データベース17から取り出し、暗号化装
置163は概要情報171とそれぞれの詳細差分情報1
73に対して異なる暗号化鍵を用いて暗号化する。さら
に下の階層の詳細差分情報も存在する場合には、その階
層のそれぞれの詳細差分情報に対しても、異なる暗号化
鍵を用いて暗号化する。このようにして得られた暗号化
全体情報と、情報端末装置14のユーザが要求する情報を
復号化するための復号鍵とを、送信器162は通信網1
5を通して情報端末装置14へ送信する。ここで情報提
供者は、該暗号化全体情報170を、記憶媒体に記録し
て情報端末装置に提供することも可能である。
【0023】情報提供者16が送信した暗号化全体情報
を受信器141により受信した情報端末装置14は、受
信した復号鍵を用いて、復号化装置143により、情報
提供者に要求した情報を復号化し、出力装置144はそ
の情報を出力する。もし、情報端末装置14のユーザ
が、より詳細な情報を要求する場合は、その要求を送信
器142により情報提供者16に送信する。受信器16
1により要求を受信した情報提供者16は、該ユーザが
要求する情報を合成するために必要な階層の詳細差分情
報を復号化するための復号鍵を、送信器162により送
信する。
【0024】情報端末装置14は、該復号鍵を受信器1
41により受信し、復号化装置143により、必要な詳
細差分情報173の復号化を行ない、出力装置144
は、該詳細差分情報の階層より上の階層の詳細差分情報
173と概要情報171とを合成して出力する。もし、
情報端末装置14のユーザがさらに詳細な情報を要求す
る際は、同様の手順により、ユーザは要求するマルチメ
ディア情報を得ることが可能である。
【0025】以上の動作により、情報端末装置14のユー
ザは、要求する必要十分な詳細度のマルチメディア情報
を得ることが可能である。また、情報提供者16は、要求
された詳細度のマルチメディア情報を復号するための復
号鍵に対して課金をすることにより、必要十分な課金を
行なうことが可能である。
【0026】次に第二の発明の実施例に係わる情報配布
システムの構成を図2に示すブロック図を用いて説明す
る。本実施例の情報配布システムは、上記第一の発明の
実施例に係わる情報配布システムにおいて、情報提供者
16は、階層符号化され少なくとも一つ以上の階層の画
像情報により記述された全体情報170を、少なくとも
一つ以上蓄積してある配布情報データベース17と、画
像情報を暗号鍵により暗号化する暗号化装置163と、
画像情報及び復号鍵を送信する送信器162と、情報を
受信する受信器161とを含んで構成されている。配布
情報データベース17に蓄積されている全体情報170に
おいて、図1のブロック図に示すように、再上位の階層
は最低解像度画像を合成するための最低解像度画像情報
190が記述されている。この一つ下の階層は、最低解
像度画像とこれより一段階高解像度の画像との差分情報
である一次差分画像情報191が記述されている。ま
た、さらにこの一つ下の階層は、最低解像度画像情報1
90と一次差分画像情報191とにより合成される画像
と、これより一段階高解像度の画像との差分情報である
二次差分画像情報192が記述されている。このよう
に、全体情報170の各階層の画像情報は、ある解像度
の画像を合成するための情報と、これより一段階高解像
度の画像を合成するための情報との差分情報が記述され
ており、階層の深さは、必要に応じて変えることができ
る。以上のようにして、全体情報170は、最低解像度
画像情報190と、一次差分画像情報191に始まる少
なくとも一つ以上の差分画像情報とを含んで構成されて
いる。
【0027】次に、以上のように構成された情報配布シ
ステムの動作について説明する。情報提供者16は、情
報端末装置14から要求のあった全体情報170を配布
情報データベース17から取り出し、暗号化装置163
は最低解像度画像情報190と一次差分画像情報191
に始まるそれぞれの階層の差分画像情報に対して、異な
る暗号化鍵を用いて暗号化し、送信器162は暗号化さ
れた全体情報170と、最低解像度画像情報190を復
号化するための復号鍵とを通信網15を通して情報端末
装置14へ送信する。ここで情報提供者は、暗号化され
た全体情報170を、記憶媒体に記録して情報端末装置
に提供することも可能である。
【0028】情報提供者16が送信した情報を受信器1
41により受信した情報端末装置14は、受信した復号
鍵を用いて、復号化装置143により最低解像度画像情
報190を復号し、出力装置144はその画像を表示す
る。もし、情報端末装置14のユーザがより高解像度の
画像を要求する場合は、その要求を送信器142により
情報提供者16に送信する。受信器161により要求を
受信した情報提供者16は、一次差分画像情報191を
復号化するための復号鍵を、送信器162により送信す
る。情報端末装置14は、この復号鍵を受信器141に
より受信し、復号化装置143により一次差分画像情報
191の復号化を行ない、出力装置144は最低解像度
画像情報190と一次差分画像情報191とから一段階
高解像度の画像を表示する。もし、情報端末装置14の
ユーザがさらに高解像度の画像を要求する際は、同様の
手順により、ユーザは要求する画像を得ることが可能で
ある。
【0029】以上の動作により、情報端末装置14のユ
ーザは、要求する必要十分な解像度の画像を得ることが
可能である。また、情報提供者16は、要求された解像
度の画像を復号するための復号鍵に対して課金をするこ
とにより、必要十分な課金を行なうことが可能である。
【0030】次に、上記第二の発明の実施例の情報提供
者16の暗号化装置163及び情報端末装置14の復号
化装置143の実施例について述べる。図6は該暗号化
装置の暗号化処理の流れ図である。また、図3は本実施
例に係わる全体情報の構成を示すブロック図である。該
暗号化装置163は処理ステップ231において、最低
解像度画像情報190を暗号化する。処理ステップ23
2において、一次差分画像情報191の一部に、最低解
像度画像の復号鍵K0 を記述し、処理ステップ233に
おいて、該一次差分画像情報191を暗号化する。処理
ステップ235において二次差分画像情報が存在しなけ
れば暗号化処理は終了となり、存在すれば処理ステップ
232へ戻る。処理ステップ232では、一次差分画像
情報191の復号鍵K1 を二次差分画像情報192の一
部に記述し、処理ステップ233において、暗号化を行
なう。以上の処理を差分画像情報が存在しなくなるまで
実行する。これにより、情報提供者は図3のブロック図
に示すような全体情報を暗号化して送信することにな
る。
【0031】また、該全体情報を復号するための、情報
端末装置14の復号化装置143における復号処理の一
例を示す流れ図を図7に示す。処理ステップ240にお
いて、情報端末装置14は、受信者が要求する解像度の
画像を復号化するために必要な階層の番号Nを情報提供
者に送信し、処理ステップ241において、全体情報1
70の中のN番目の階層のN次差分画像情報を復号する
ための復号鍵KN を受信する。処理ステップ242にお
いて、該復号鍵KN を用いてN次差分画像情報を復号す
る。この際に、一つ上の階層のN−1次差分画像情報の
復号鍵を得られるので、該復号鍵により該N−1次差分
画像情報を復号する。以上のような復号を最低解像度画
像情報まで行なう。
【0032】各階層の画像情報ごとに独立に復号鍵があ
り、受信者が各階層の画像情報ごとに復号鍵を情報提供
者から受信する方法と比較して、本実施例では受信者が
ある階層の差分画像情報の復号鍵を得ると、その階層よ
り上の差分画像情報及び最低解像度画像情報を復号する
際には、新たな復号鍵を情報提供者から受信する必要が
なく、復号鍵の通信コストが少なくて済む。また、復号
鍵の通信の回数が少ないことから、通信回線で復号鍵が
盗まれる危険性が少ないという効果がある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報配布
システムにより、受信者が、要求する必要十分の情報を
得ることと、情報提供者が、その必要十分な情報に対し
て、適正に課金することが可能であるという効果があ
る。また、受信者が一度受信した全体情報に関して、後
により詳細な情報を得ようとした時、情報提供者からそ
のための復号鍵のみを受信すれば良く、情報そのものを
再度受信する必要がない。さらに、第一の情報端末装置
が、情報提供者から直接提供された暗号化全体情報を、
別の第二の情報端末装置に提供した際、第一の情報端末
装置のユーザと第二の情報端末装置のユーザの必要とす
る情報の詳細度が異なる場合でも、情報端末装置同士で
復号鍵の授受ができなければ、情報提供者は、両者のユ
ーザに対して、必要十分な情報の提供及び課金を行なう
ことが可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第二の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、全体情報の構成を示すブロック図である。
【図2】 第一の発明と第二の発明の実施例に係わる情
報配布システムの構成を示すブロック図である。
【図3】 第二の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、全体情報の構成を示すブロック図である。
【図4】 第一の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、全体情報の構成を示すブロック図である。
【図5】 第一の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、全体情報の構成を示すブロック図である。
【図6】 第二の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、情報提供者の暗号化装置の暗号化処理を示
す流れ図である。
【図7】 第二の発明の実施例に係わる情報配布システ
ムにおける、情報端末装置の復号化装置の復号処理を示
す流れ図である。
【図8】 従来の情報配布システムの一つである有料衛
星放送の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
14 情報端末装置 15 通信網 16 情報提供者 17 配布情報データベース 141 、161 受信器 142 、162 送信器 143 復号化装置 144 出力装置 163 暗号化装置 170 全体情報 171 概要情報 173 詳細差分情報 190 最低解像度画像情報 191 一次差分画像情報 192 二次差分画像情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 9/14 H04N 7/167 (72)発明者 木村 哲郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の情報と第一の情報に付随する第二の
    情報との組み合わせによりなる全体情報に対して、その
    第一の情報、第二の情報をそれぞれ異なる第一及び第二
    の暗号化鍵により暗号化した暗号化全体情報を生成し、
    この暗号化全体情報と、前記第一の暗号情報を復号化す
    る第一の復号化鍵を提供する情報提供手段と、情報提供
    手段から提供される暗号化全体情報と第一の復号化鍵を
    用いて前記第一の暗号情報を前記第一の情報に復号して
    前記第一の情報を再生する情報再生手段とからなる情報
    配布装置において、 前記情報提供手段は前記情報再生手段からの第二の暗号
    情報を復号化する第二の復号化鍵の供給要求に基づき、
    前記情報再生手段に対して前記第二の暗号情報を復号化
    する第二の復号化鍵を供給するものとし、前記情報再生
    手段は、前記情報提供手段から供給された第二の暗号化
    鍵を用いて前記第二の暗号情報を前記第二の情報に復号
    すると共に、既に復号されている前記第一の情報と前記
    第二の情報を組み合わせることにより全体情報を再生す
    ることを特徴とする情報配布装置。
  2. 【請求項2】前記第一の情報は、配布情報の概要を示す
    情報を含み、前記第一の情報に付随する第二の情報は、
    前記配布情報の概要と組み合わせてより詳細な情報とな
    る詳細差分情報を含むことを特徴とする請求項1記載の
    情報配布装置。
  3. 【請求項3】前記第一の情報は、配布情報に対応した低
    解像度の画像情報を含み、前記第一の情報に付随する第
    二の情報は、前記配布情報に対応した低解像度の画像の
    解像度を改善するための情報を含むことを特徴とする請
    求項1記載の情報配布装置。
  4. 【請求項4】第一の情報と第一の情報に付随する第二の
    情報との組み合わせによりなる全体情報に対して、その
    第一の情報、第二の情報をそれぞれ異なる第一及び第二
    の暗号化鍵により暗号化した暗号化全体情報を情報生成
    手段により生成し、この暗号化全体情報と、前記第一の
    暗号情報を復号化する第一の復号化鍵を情報提供手段に
    より提供し、情報再生手段においては、提供される暗号
    化全体情報と第一の復号化鍵を用いて前記第一の暗号情
    報を前記第一の情報に復号して前記第一の情報を再生す
    る情報配布方法において、 前記情報提供手段は前記情報再生手段からの第二の暗号
    情報を復号化する第二の復号化鍵の供給要求に基づき、
    前記情報再生手段に対して前記第二の暗号情報を復号化
    する第二の復号化鍵を供給するものとし、前記情報再生
    手段は、前記情報提供手段から供給された第二の暗号化
    鍵を用いて前記第二の暗号情報を前記第二の情報に復号
    すると共に、既に復号されている前記第一の情報と前記
    第二の情報を組み合わせることにより全体情報を再生す
    ることを特徴とする情報配布方法。
JP14062094A 1994-06-23 1994-06-23 情報配布装置 Expired - Fee Related JP3617674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14062094A JP3617674B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 情報配布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14062094A JP3617674B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 情報配布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088852A true JPH088852A (ja) 1996-01-12
JP3617674B2 JP3617674B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=15272947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14062094A Expired - Fee Related JP3617674B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 情報配布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617674B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111505A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Lucent Technol Inc 情報配信方法
JP2002095065A (ja) * 2000-07-07 2002-03-29 Hitachi Ltd 無線基地局、無線端末及びコンテンツプロバイダ
JP2002140078A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
WO2002065448A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Content supply system and information processing method
WO2002065449A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Appareil et procede de reproduction de signal, appareil et procede d'enregistrement de signal, recepteur de signal et procede de traitement d'information
JP2002318630A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ryoichi Mori ソフトウェア処理装置、方法、及びプログラム
JP2007306074A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Softbank Mobile Corp コンテンツ・ダウンロード・システム
JP2008011097A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ntt Docomo Inc 属性認証方法、鍵管理装置、サービス提供先装置、サービス提供元装置、及び属性認証システム
JP2008011100A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ntt Docomo Inc 属性認証方法、属性証明書生成装置、サービス提供先装置、サービス提供元装置、及び属性認証システム
US7391864B2 (en) 2002-08-29 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for hierarchical encryption
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP2009171605A (ja) * 2009-04-21 2009-07-30 Hitachi Ltd 映像情報入出力装置および映像情報の記録媒体
US7693232B2 (en) 1998-09-30 2010-04-06 Sony Corporation Transmitting method and transmitting device, receiving method and receiving device, and transfer method and transfer system
JP2010263637A (ja) * 2010-06-23 2010-11-18 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像情報入出力装置および映像情報の記録媒体

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212276A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH01122227A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Konica Corp 伝送装置
JPH02279083A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Sony Corp データ受信装置
JPH0340689A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Hitachi Ltd 画像データの秘匿方法
JPH04223787A (ja) * 1990-03-29 1992-08-13 Gte Lab Inc ビデオ制御システムおよびビデオ記録媒体
JPH0595352A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル装置およびそのデスクランブル装置
JPH05122701A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Canon Inc 課金用情報処理装置
JPH05244150A (ja) * 1990-07-31 1993-09-21 Hiroichi Okano 知的情報処理方法および装置
JPH05268487A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Yuuseidaijin 画像スクランブル装置
JPH05292482A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Nec Corp 画像情報伝送システム及びそれに用いる画像符号復号化装置
JPH0646419A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Lsi Japan Kk Tv課金システム
JPH0690451A (ja) * 1992-07-21 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル装置
JPH07225550A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Software Eng Co Ltd データ多段階参照方法およびデータ多段階参照システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212276A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH01122227A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Konica Corp 伝送装置
JPH02279083A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Sony Corp データ受信装置
JPH0340689A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Hitachi Ltd 画像データの秘匿方法
JPH04223787A (ja) * 1990-03-29 1992-08-13 Gte Lab Inc ビデオ制御システムおよびビデオ記録媒体
JPH05244150A (ja) * 1990-07-31 1993-09-21 Hiroichi Okano 知的情報処理方法および装置
JPH0595352A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル装置およびそのデスクランブル装置
JPH05122701A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Canon Inc 課金用情報処理装置
JPH05268487A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Yuuseidaijin 画像スクランブル装置
JPH05292482A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Nec Corp 画像情報伝送システム及びそれに用いる画像符号復号化装置
JPH0690451A (ja) * 1992-07-21 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル装置
JPH0646419A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Lsi Japan Kk Tv課金システム
JPH07225550A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Software Eng Co Ltd データ多段階参照方法およびデータ多段階参照システム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9600225B2 (en) 1998-09-30 2017-03-21 Sony Corporation Transmitting method and transmitting device, receiving method and receiving device, and transfer method and transfer system
US8559487B2 (en) 1998-09-30 2013-10-15 Sony Corporation Transmitting method and transmitting device, receiving method and receiving device, and transfer method and transfer system
US7693232B2 (en) 1998-09-30 2010-04-06 Sony Corporation Transmitting method and transmitting device, receiving method and receiving device, and transfer method and transfer system
US8799384B2 (en) 1998-09-30 2014-08-05 Sony Corporation Transmitting method and transmitting device, receiving method and receiving device, and transfer method and transfer system
JP2001111505A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Lucent Technol Inc 情報配信方法
JP2002095065A (ja) * 2000-07-07 2002-03-29 Hitachi Ltd 無線基地局、無線端末及びコンテンツプロバイダ
JP4505701B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体
JP2002140078A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
US7636692B2 (en) 2000-10-31 2009-12-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program recording medium, and data recording medium
US7853527B2 (en) 2000-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program recording medium, and data recording medium
WO2002065448A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Content supply system and information processing method
US7140037B2 (en) 2001-02-09 2006-11-21 Sony Corporation Signal reproducing apparatus and method, signal recording apparatus and method, signal receiver, and information processing method
US6794996B2 (en) 2001-02-09 2004-09-21 Sony Corporation Content supply system and information processing method
WO2002065449A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Sony Corporation Appareil et procede de reproduction de signal, appareil et procede d'enregistrement de signal, recepteur de signal et procede de traitement d'information
JP2002318630A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ryoichi Mori ソフトウェア処理装置、方法、及びプログラム
US7391864B2 (en) 2002-08-29 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for hierarchical encryption
JP4582653B2 (ja) * 2006-05-09 2010-11-17 ソフトバンクモバイル株式会社 コンテンツ・ダウンロード・システム
JP2007306074A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Softbank Mobile Corp コンテンツ・ダウンロード・システム
JP2008011100A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ntt Docomo Inc 属性認証方法、属性証明書生成装置、サービス提供先装置、サービス提供元装置、及び属性認証システム
JP2008011097A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ntt Docomo Inc 属性認証方法、鍵管理装置、サービス提供先装置、サービス提供元装置、及び属性認証システム
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP4654302B2 (ja) * 2009-04-21 2011-03-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像情報受信装置、映像情報受信方法および映像情報送受信方法
JP2009171605A (ja) * 2009-04-21 2009-07-30 Hitachi Ltd 映像情報入出力装置および映像情報の記録媒体
JP2010263637A (ja) * 2010-06-23 2010-11-18 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像情報入出力装置および映像情報の記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617674B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567674B2 (en) Content transmission apparatus, content reception apparatus, content transmission program, and content reception program
KR100917720B1 (ko) 디지털 멀티미디어 콘텐트 데이터를 안전하게 배포하는 방법
US6266415B1 (en) Process for protecting an information item transmitted from a security element to a decoder and protection system using such a process
JP3565715B2 (ja) 放送システムと放送送受信装置
CN101496341B (zh) 终端装置、服务器装置以及内容分发系统
JPH08125651A (ja) 信号処理装置
JPH07283809A (ja) 暗号鍵システム
JP3617674B2 (ja) 情報配布装置
JP2002300158A (ja) 総合データ配信サービスにおける権利保護方法
JP2002305512A (ja) データ受信装置
JP3925742B2 (ja) 情報提供システム
JP2008092432A (ja) デジタルコンテンツの送信方法および受信装置
JP4907969B2 (ja) デジタルコンテンツの送信方法、デジタルコンテンツの送信装置、およびデジタルコンテンツの受信装置
JP4728754B2 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信プログラム、並びに、コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信プログラム
JP2002026835A (ja) 限定受信方法およびシステム
KR100977969B1 (ko) 네트워크에서의 데이터 전송 및 수신 방법
USRE38529E1 (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JP4554806B2 (ja) 受信方法及び送信方法
JP2825053B2 (ja) 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
CN100542270C (zh) 保护广播商广播的加密内容的安全的方法
JPH0879234A (ja) データ受信装置
KR20040050561A (ko) 공개키 기반 구조의 제한 수신 시스템에서의 자격관리메시지 변환 방법
JP4018113B2 (ja) 情報提供システム
JP4018114B2 (ja) 情報提供システム
JP2003008563A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびデータ処理装置、データ処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees