JPH088848Y2 - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票

Info

Publication number
JPH088848Y2
JPH088848Y2 JP14219389U JP14219389U JPH088848Y2 JP H088848 Y2 JPH088848 Y2 JP H088848Y2 JP 14219389 U JP14219389 U JP 14219389U JP 14219389 U JP14219389 U JP 14219389U JP H088848 Y2 JPH088848 Y2 JP H088848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
receipt
pasting
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14219389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0388771U (ja
Inventor
信幸 菊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Transport Co Ltd
Original Assignee
Yamato Transport Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Transport Co Ltd filed Critical Yamato Transport Co Ltd
Priority to JP14219389U priority Critical patent/JPH088848Y2/ja
Publication of JPH0388771U publication Critical patent/JPH0388771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088848Y2 publication Critical patent/JPH088848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は配送票に関し、特に、同一依頼主が同一届け
先に対して複数の配送品(通常、品数に応じて2個口、
3個口・・・の如く称せられる)を同時に配送する場合
に用いて好適な配送伝票に関する。
従来の技術 従来、同一依頼主が同一届け先に対して複数の配送品
に同時に配送する場合には、配送品毎に各別の配送伝票
に記入したうえ、これら各配送伝票をそれぞれ該当する
配送品に貼着しているのが一般的である。また、複数の
配送品のうちの1つについて1枚の配送伝票に記入し、
この配送伝票を該当する配送品に貼着する一方、他の配
送品については配送伝票に換えて前記配送伝票と同一の
伝票コードや着店コード等の同一性を識別し得るコード
番号を記入したラベルを貼着することも行われている。
考案が解決しようとする課題 ところが、上述した従来技術によると、配送品毎に各
別に配送伝票に記入する場合には、同一事項を何回も記
入しなければならないので、記入作業が煩雑で、時間が
かかり、記入作業を行う依頼主に過大な負担がかかると
いう欠点がある。また、ラベルを用いる場合には、ラベ
ルに識別用のコード番号を記入する際に誤記する等のミ
スが生じ易く、このようなミスによって配送品を誤配し
てしまうという欠点がある。
本考案は、このような欠点を解消した、同一依頼主が
同一届け先に対して複数の配送品を同時に配送する場合
に用いて好適な配送伝票を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上述した目的を達成するために、本考案は、表面側に
配送情報記入部を有する複数の伝票が重ね合わされて互
いの一端で分離可能に綴じ合わされてなる配送伝票であ
って、これらの伝票の中に少なくとも複数の配送品に貼
付するための複数枚の貼付票が存在し、これら貼付票の
1枚はその直ぐ下に前記配送情報記入部と対応する位置
に配送情報既入部を有するとともに、上位の貼付票より
も長手方向に延出された部分に受領票部を有する受領票
が重ねられる一方、他の貼付票についてはそれぞれの同
一端側に前記受領票の受領票部よりは長手方向にさらに
延出された受領票が切り用ミシン目を境に連接され、こ
られ連接端とは反対側において各貼付票及び1枚の配送
情報記入部を有する受領票が互いに分離可能に綴じ合わ
され、最上位の伝票の配送情報記入部に記入することに
よって他の伝票にも複写記入されるよう構成したもので
ある。
作用 最上位の伝票の配送情報記入部に届け先等の必要事項
を記入すると、下に重ねられた各貼付票及び1枚の受領
票の各配送情報記入部にも同一事項が複写記入される。
配送品の個数に応じた枚数の貼付票を分離し、各貼付票
をそれぞれ対応する配送品に適宜な手段、例えば裏面に
粘着剤を塗布した透明合成樹脂カバーを用いて被覆接着
することができる。この際、1個目の配送品には最上位
に位置する貼付票を貼着し、配送情報記入部を有する受
領票は配達票として配送業務に携わる者が保持して届け
先等を確認する一方、2個目以降の配送品には、受領票
を連接した貼付票を貼着する。そして、届け先に配送し
た際には、各個口の受領票に受領印やサインを貰えばよ
いものである。
実施例 以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図は全体平面図、第2図はそのA
−A線断面図、第3図は受領票を連接した第2貼付票を
示す平面図、第4図は控票を示す平面図、第5図は売上
票を示す平面図、第6図は使用状態を示す斜視図、第7
図は配送品情報部の拡大図である。
第1図及び第2図で明らかなように、配送伝票1は、
上位から順に第1貼付票2、第1受領票3、第2受領票
4を切り用ミシン目5を介して連接した第2貼付票6、
第3受領票7を切り用ミシン目8を介して連接した第3
貼付票9、第4受領票10を切り用ミシン目11を介して連
接した第4貼付票12、控票13、請求票14、売上票15が重
ね合わされ、連接した各受領票4,7,10とは反対側の一端
で接着剤により綴じ合わされている。そして、前記第1
貼付票2を除いた互いに綴じ合わされている各票3,6,9,
12,13,14,15の綴じ合わせ端に沿って切り用ミシン目16,
17,18,19,20,21,22が設けられ、分離可能となってい
る。
第1図に示すように、第1貼付票2の表面には、配送
情報記入部たる届け先記入欄23、依頼主記入欄24、配送
品情報部25及び個口数記入欄26が設けられている。ま
た、前記届け先記入欄23の上には受付年月日記入欄27が
設けられるとともに、伝票番号28が印字されている。そ
して、この伝票番号28に対応するバーコード表示29が前
記依頼主記入欄24の下に印刷されている。さらに、前記
届け先記入欄23と前記依頼主記入欄24の綴じ合わせ端側
に沿って、「貼付票1」の表示がなされている。
第7図に示すように、配送品情報部25は、1個目から
4個目までの配送品について選択記入できるものであ
り、配送品毎に「ワレモノ」、「なまもの」、「スキ
ー」、「ゴルフ」、冷凍物や冷蔵物である「冷温」の品
名があらかじめ印刷され、該当品を○印で囲むものであ
り、また、これらに該当しない配送品は前記「ワレモ
ノ」と前記「なまもの」と記入された左側の余白部分に
記入するよう構成さている。さらに、配送品が「スキ
ー」、「ゴルフ」、「冷温」の場合には、前記「スキ
ー」については「板」、「ザック」、「ケース」から選
択し、前記「ゴルフ」については「クラブ」、「バッ
ク」、「ケース」から選択し、前記「冷温」については
保存温度を「5℃」、「0℃」、「−18℃」から選択す
るよう構成されている。また、前記配送品情報部25に
は、その右側に必要に応じて配送品の包装箱の大きさを
指定するサイズ指定欄が付随的に設けられ、「60」、
「80」、「100」、「120」の各cm単位のサイズの中から
選択指定するように構成されている。
第1貼付票2の下に順次重ねられた第1受領票3、第
2貼付票6、第3貼付票9、第4貼付票12、控票13、請
求票14、売上票15の各表面には、前記第1貼付票2の届
け先記入欄23、依頼主記入欄24、配送品情報部25、個口
数記入欄26、受付年月日記入欄27と同一の記入欄(第3
図、第4図及び第5図参照)がそれぞれ直下に対応位置
するよう設けられ、また、同じく伝票番号28と対応する
位置に、それぞれ同様に伝票番号の表示がされている。
なお、これらの伝票番号は、下4桁の数字のみが異な
り、第1貼付票2、第1受領票3、控票13、請求票14及
び売上票15では「0015」、第2貼付票6では「0025」、
第3貼付票9では「0035」、第4貼付票12では「0045」
と表示されている(第1図、第3図及び第5図参照)。
また、第1受領票3、第2貼付票6、第3貼付票9、第
4貼付票12の表面における第1貼付票2のバーコード表
示29に対応する部分には、それぞれの伝票番号に対応す
るバーコード表示が成されている。さらに、第2貼付票
6、第3貼付票9、第4貼付票12の各届け先記入欄23と
依頼主記入欄24とにまたがるようにして、それぞれの対
象配送品が何個目であるかを示す「2」,「3」,
「4」の数字が薄いアミ点で表示され、また、それぞれ
前記各欄23,24の左側に沿って「貼付票2」(第3図参
照)、「貼付票3」、「貼付票4」の表示がなされてい
る。
そして、売上票15を除く各票3,6,9,12,13,14の裏面に
は、届け先記入欄23、依頼主記入欄24、配送品情報部2
5、個口数記入欄26、受付年月日記入欄27及び伝票番号2
8表示部分に対応する部分に、カーボン複写構造30,31,3
2,33,34,35,36が設けられている。したがって、最上位
に位置する第1貼付票2の前記各記入欄23,24,25,26,27
に所定事項を記入することによって他の各貼付票6,9,1
2、控票13、請求票14及び売上票15のそれぞれ対応する
記入欄に同一事項が複写記入されるものである。
第1図及び第2図に示すように、第1受領票3は、第
1貼付票2よりも長手方向に長く形成され、この長く延
出された部分の表面には「1個目」、「受領票」とあら
かじめ表示され、また、受領印捺印欄37が設けられてい
る。この第1受領票3は、上述したように、第1貼付票
2と同一の各記入欄を有し、配達票を兼ねるものであ
る。
第3図に示すように、第2貼付票6に切り用ミシン目
5を介して連接された第2受領票4の表面には、第1受
領票3の延出部分に対応する部分に「受領票」の表示と
指先を示す図形表示の下に「この部分をつまんで引きぬ
いて下さい」という表示がされている。また前記第2受
領票4の表面には、折り線38を境として前記第1受領票
3よりもさらに延出する部分に、第2貼付票6と同一の
伝票番号39が表示され、その下に対象が2個目の配送品
であることを示す「2」が薄いアミ点で表示された受領
者記入欄40が設けられ、さらにその下に受領印捺印欄41
と配達月日記入欄42及び担当者捺印欄43が設けられてい
る。さらにまた、前記第2受領票4の表面には、前記伝
票番号39に対応するバーコード表示44がなされる一方、
折り線38に沿って「こちらを内側に折り曲げて下さい」
と表示されている。また、前記第2受領票4の裏面に
は、受領印捺印欄41と配達月日記入欄42および担当者捺
印欄43に対応する部分にそれぞれカーボン複写構造45,4
6が設けられる。
なお、第3貼付票9に連接された第3受領票7及び第
4貼付票12に連接された第4受領票10の構成について
は、受領者記入欄内の薄いアミ点表示がそれぞれ
「3「,「4」となっている点が相違するだけ他の構成
は第2受領票4と同様であるからその説明は省略する。
第4図に示すように、控票13の表面には、各貼付票2,
6,9,12と同一の各記入欄に加えて、第2〜第4の各受領
票4,7,10の折り兼切り用ミシン目線38から左側の部分に
対応する部分に、料金記入欄47が設けられ、また、その
右側には荷受印捺印欄48が設けられている。さらに、運
送会社の名称、住所、電話番号が表示された運送会社表
示49がなされるとともに、右側端に沿って「ご依頼主控
・取扱店控」の表示がされている。なお、この控票13の
下に重ね合わされた請求票14の構成は、前記控票13の構
成と同一であるからその説明は省略する。そして、第2
図で明らかなように、これら各票13,14の裏面には、そ
れぞれの料金記入欄47に対応する部分にカーボン複写構
造57,58が設けられている。
第5図に示すように、最下位に位置する売上票15の表
面には、各貼付票2,6,9,12と同一の各記入欄に加えて、
控票13及び請求票14の料金記入欄47(但し請求票14につ
いては図示せず)に対応する部分に料金記入欄50が設け
らる一方、その右側に各貼付票2,6,9,12及び各受領票3,
4,7,10の伝票番号がバーコード表示51,52,53,54されて
いる。
本実施例は以上のように構成したので、複数、例えば
4個の配送品を同一宛先に送ろうとする依頼主が第1貼
付票2の届け先記入欄23、依頼主記入欄24、配送品情報
部25、個口数記入欄26及び受付年月日記入欄27に所定事
項を記入すると、その下位に重ね合わされた第1受領票
3、第2〜第4貼付票6,9,12、控票13、請求票14及び売
上票15のそれぞれ対応する各記入欄にも同一事項が複写
記入される。また、配送品は4個口であるから、前記個
口数記入欄26には「4」と記入され、配送品情報部25に
ついては、1個目あら4個目までの各欄で該当する品名
が○印で囲まれて選択される。なお、該当する品名が表
示されていない場合には、余白部分に記入することにな
る。
次に、取次店側で控票13の料金記入欄47に運送料金を
記入すると、請求票14と売上票15の料金記入欄50にも同
一金額が複写記入される。そして、控票13は切り用ミシ
ン目20から切り取られて依頼主に渡され、請求票14及び
売上票15は同様にそれぞれ切り用ミシン目21,22から切
り取られて取扱店及び運送会社の内部処理のために使用
される。この売上票15による売上の計上は、バーコード
表示51,52,53,54を機械読み取りして行う。
続いて、配達票を兼ねる第1受領票3が切り用ミシン
目16から切り取られ、運送会社の運転手に渡される一
方、第2〜第4貼付票6,9,12も第2〜第4受領票4,7,10
をともなったまま、それぞれ切り用ミシン目17,18,19か
ら切り取られる。この切り取りに際しては、各受領票4,
7,10の指先表示部分をつまんで引き抜けば容易に行え
る。そして、第6図に示すように、各貼付票2,6,9,12を
それぞれ対応する配送品を収納した包装箱55に、別途用
意した裏面に粘着剤を塗布した透明合成樹脂カバー56を
用いて被覆接着することができる。この際、第2〜第4
貼付票6,9,12にあっては、連接されている各受領票4,7,
10を折り線38で内側に折り曲げることにより、前記各受
領票4,7,10が配送作業中に邪魔になったり、破損される
恐れはない。
そして、届け先に配送した際には、各個口の受領票に
捺印または署名をして貰うものであり、この受領印を捺
印した各受領票のバーコード表示(図示せず)を機械読
み取りすることによって、配送作業が完了する。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば取り扱う個口数は4個口以上でもよく、ま
た、複写構造はカーボン複写構造のほかノンカーボン複
写構造であってもよい。さらに、第2〜第4受領票4,7,
10の折り線38を折り用ミシン目に換えることも可能であ
り、また、裏面側に設けたカーボン複写構造45,46は必
ずしも必要でない。さらにまた、配送伝票を包装箱等55
に貼着する手段としては、裏面に粘着剤を塗布した透明
合成樹脂カバー56に換えて、下紙の裏面に粘着剤を塗布
した封筒状カバーを用いることもできる。この封筒状カ
バーを用いた場合には封筒状上紙を第1貼付票とし、他
の各票は封筒状カバー内に綴じ合わせると好適である。
また、透明合成樹脂カバー56をあらかじめ第1貼付票2
上に貼着しておいてもよい。
効果 以上説明したところで明らかなように、本考案によれ
ば、配送品の個口数に対応する各貼付票への必要事項の
記入が、複写構造を有するので1回で済み、簡単かつ能
率的であり、また、各貼付票は複写記入したものを分離
して該当する配送品に貼着すればよいので、作業ミスが
生じる恐れがなく、簡便で確実な配送業務を行えるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は全体平面
図、第2図はそのA−A線断面図、第3図は受領票を連
接した第2貼付票を示す平面図、第4図は控票を示す平
面図、第5図は売上票を示す平面図、第6図は使用状態
を示す斜視図、第7図は配送品情報部の拡大図である。 1……配送票、2……第1貼付票、3……第1受領票、
4……第2受領票、5,8,11……切り用ミシン目、6……
第2貼付票、7……第3受領票、9…第3貼付票、10…
第4受領票、12……第4貼付票、13……控票、14……請
求票、15……売上票、23……届け先記入欄、24……依頼
主記入欄、25……配送品情報部、26……個口数記入欄、
27……受付年月日記入欄、30,31,32,33,34,35,36,45,46
……カーボン複写構造

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面側に配送情報記入部を有する複数の伝
    票が重ね合わされて互いの一端で分離可能に綴じ合わさ
    れてなる配送伝票であって、これらの伝票の中に少なく
    とも複数の配送品に貼付するための複数枚の貼付票が存
    在し、これら貼付票の1枚はその直ぐ下に前記配送情報
    記入部と対応する位置に配送情報記入部を有するととも
    に、上位の貼付票よりも長手方向に延出された部分に受
    領票部を有する受領票が重ねられる一方、他の貼付票に
    ついてはそれぞれの同一端側に前記受領票の受領票部よ
    りは長手方向にさらに延出され受領票が切り用ミシン目
    を境に連接され、これら連接端とは反対側において各貼
    付票及び1枚の配送情報記入部を有する受領票が互いに
    分離可能に綴じ合わされ、最上位の伝票の配送情報記入
    部に記入することによって他の伝票にも複写記入される
    よう構成されたことを特徴とする配送伝票。
JP14219389U 1989-12-08 1989-12-08 配送伝票 Expired - Lifetime JPH088848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219389U JPH088848Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219389U JPH088848Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388771U JPH0388771U (ja) 1991-09-10
JPH088848Y2 true JPH088848Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31689033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14219389U Expired - Lifetime JPH088848Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088848Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019403B1 (ja) * 2011-11-14 2012-09-05 里佳 豊福 組み立て玩具
KR101879543B1 (ko) * 2017-06-02 2018-07-17 최말경 수학 서클 블록

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0388771U (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088848Y2 (ja) 配送伝票
US3767038A (en) Composite label and battery package
JPH088847Y2 (ja) 配送伝票
JP3152921B2 (ja) 配送伝票
JPS5824824Y2 (ja) 確認抜き取り容易な配送票付透明封筒
JP2506941Y2 (ja) 配送伝票
US4664418A (en) Order handling sheet and method
JP6644029B2 (ja) 商品配送用梱包物及び商品配送用梱包方法
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JP2506940Y2 (ja) 配送伝票
JP2506942Y2 (ja) 配送伝票
JP2506945Y2 (ja) 配送伝票
JP2522357Y2 (ja) 配送伝票
JPH0717508Y2 (ja) 配送伝票
JP2506939Y2 (ja) 配送伝票
JP3675668B2 (ja) 納品管理票
JP2592958Y2 (ja) 配送伝票
JP3810145B2 (ja) カード送付郵便物用封筒
JPH07195870A (ja) 保証書
US20050131841A1 (en) Stamp book with order information carrier
JP4581073B2 (ja) 通信販売における会員専用商品注文はがきによる商品注文方法及び通信販売における会員専用商品注文はがき
JPH0526454U (ja) 往復配送用伝票
JPH0346934Y2 (ja)
JPH0314380Y2 (ja)
JPH0136620Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term