JPH0887904A - 車両用前照灯の光軸調整装置 - Google Patents

車両用前照灯の光軸調整装置

Info

Publication number
JPH0887904A
JPH0887904A JP24678194A JP24678194A JPH0887904A JP H0887904 A JPH0887904 A JP H0887904A JP 24678194 A JP24678194 A JP 24678194A JP 24678194 A JP24678194 A JP 24678194A JP H0887904 A JPH0887904 A JP H0887904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lamp housing
bearing seat
shaft pressing
axis adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24678194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Tanaka
正吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP24678194A priority Critical patent/JPH0887904A/ja
Publication of JPH0887904A publication Critical patent/JPH0887904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が低減でき、軸押え部材をランプハ
ウジングに固着する工数を低減し、さらには、部品管理
工数を不要とする車両用前照灯の光軸調整装置を提供す
る。 【構成】 光軸調整具18を案内するための軸受座1a
及び軸押え部材1bをランプハウジング1に備えた車両
用前照灯の光軸調整装置において、軸受座1aをランプ
ハウジング1に一体成型すると共に、軸受座1aに軸押
え部材1bを一体成型した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用前照灯
の如く、車両に装備される前照灯の光軸方向を調整する
装置に関し、特に、光軸方向を調整するための工具の案
内部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用前照灯の光軸調整装置とし
て、実開平3−124503号公報に記載のものがあ
る。これを図3及び図4に基づいて説明する。車体に固
定されたランプハウジング11に対して、球継手12を
介して凹面反射鏡13が傾動自在に支承され、該凹面反
射鏡13にはナット部材14が取付けられ、雄ネジ部材
15が螺合されている。雄ネジ部材15の頭部に歯車1
7が固着され、この歯車17に光軸調整具18を螺合さ
せた後、該光軸調整具18を回転させ、ナット部材14
をネジ送りすると、光軸Z−Zが上下に傾動する。そし
て、ランプハウジング11の背面には、図2に示す様に
光軸調整具18を案内するための軸受座11aと、該軸
受座11aを覆う様に設置される軸押え部材としての板
金製のブラケット11bと、該ブラケット11bをラン
プハウジング11に固着するためのスクリュウ11c,
11cと、該スクリュウ11c,11cを受けるための
ネジ受ボス11d,11dが備えられている。尚、16
は、前面レンズである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用前照灯の光軸調整装置にあっては、ブラケッ
ト11bが別体であるため、部品点数が多くなってしま
う。また、ブラケット11bをスクリュウ11c,11
cを用いてランプハウジング11に固着するための工数
を必要とし、さらに、ブラケット11b、スクリュウ1
1cの部品管理工数も必要となる等の問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであって、その目的とするところは、部品
点数が低減でき、軸押え部材をランプハウジングに固着
する工数を低減し、さらには、部品管理工数を不要とす
る車両用前照灯の光軸調整装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ランプハウジング内に、該ランプハウ
ジングに対して傾動自在に凹面反射鏡を支承する一方、
該凹面反射鏡にナット部材を取付け、このナット部材に
螺合する雄ネジ部材に光軸調整具を螺合させ、該光軸調
整具を回転させることによって前記ナット部材をネジ送
り為し得る様に構成すると共に、前記光軸調整具を案内
するための軸受座及び軸押え部材を前記ランプハウジン
グに備えた車両用前照灯の光軸調整装置において、前記
軸受座をランプハウジングに一体成型すると共に、該軸
受座に前記軸押え部材を一体成型したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】かかる構成により、ランプハウジングには軸受
座及び軸押え部材が一体成型されているため、ランプハ
ウジング成型時に軸受座及び軸押え部材も成型が完了し
ている。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成を図1及び図
2に基づいて説明する。図1は本発明に係わる車両用前
照灯の光軸調整装置の要部を拡大して示す斜視図、図2
は図1におけるB−B線断面図である。尚、本発明の実
施例の説明に当たり、特に上述の従来例と異なる部分を
中心に説明することとし、従来例と同一の構成について
は、同一の符号を用いて説明する。
【0008】図1において、1はランプハウジングで、
このランプハウジング1の背面には上述の従来例と同様
位置に、軸受座1aがランプハウジング1の成型時に一
体成型されることによって突設され、さらにこの軸受座
1aに連設して軸押え部1bがヒンジ部1cを介して形
成されている。軸受座1aの略中央には、光軸調整具1
8の側面を受けるための案内溝1dが設けられ、この案
内溝1dを挟んで前記軸押え部1bと対向する位置に受
リブ1eが立設されると共に、この受リブ1eの中程に
は、軸押え部1bの幅Lと略同幅の受孔1fが形成さ
れ、軸押え部1bを折畳んで受リブ1eの受孔1fに挿
入する。この様にして、光軸調整具18の案内となる軸
押え部1bが、軸受座1aの案内溝1dを覆う様に位置
することとなる。尚、図1において1gは、前記軸受座
1aと並んでランプハウジング1の背面に立設され、軸
受座1aと協働して前記光軸調整具18を案内する軸受
リブである。
【0009】次に、軸押え部1bの先端に図示しない超
音波ホーンを当てて該軸押え部1bの先端を溶融させ、
軸押え部1bの先端が前記の受リブ1eの受孔1fから
離脱してしまうことがない様に溶着する。溶着後の状態
を図2に示す。この様にして、軸押え部1bが軸受座1
aに簡単、かつ、強固に固着される。
【0010】尚、上記実施例にあっては、軸押え部1b
の先端を超音波溶着しているが、受孔1fに対する圧入
代が確保できる場合、超音波溶着を省いてもよい。ま
た、受孔1fの形状は、図1の形状に限定されるもので
はなく、種々の変更が可能で、例えば、軸押え部1bの
先端が圧入される様なU字状溝や、軸押え部1bの先端
が係止される様なL字状の切欠きであってもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用前
照灯の光軸調整装置によれば、その構成を、ランプハウ
ジング内に、該ランプハウジングに対して傾動自在に凹
面反射鏡を支承する一方、該凹面反射鏡にナット部材を
取付け、このナット部材に螺合する雄ネジ部材に光軸調
整具を螺合させ、該光軸調整具を回転させることによっ
て前記ナット部材をネジ送り為し得る様に構成すると共
に、前記光軸調整具を案内するための軸受座及び軸押え
部材を前記ランプハウジングに備えた車両用前照灯の光
軸調整装置において、前記軸受座をランプハウジングに
一体成型すると共に、該軸受座に前記軸押え部材を一体
成型したので、部品点数が低減でき、従来例の様に別部
品の部品管理工数も不要となる。また、軸押え部材の設
置が極めて簡単に行えるので、自動化への対応がし易
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車両用前照灯の光軸調整装置の
要部を拡大して示す斜視図
【図2】図1におけるB−B線における軸押え部溶着後
の状態を示す断面図
【図3】従来の車両用前照灯の光軸調整装置を示す断面
【図4】図3における要部を拡大して示す斜視図
【符号の説明】
1 ランプハウジング 1a 軸受座 1b 軸押え部材 18 光軸調整具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプハウジング内に、該ランプハウジ
    ングに対して傾動自在に凹面反射鏡を支承する一方、該
    凹面反射鏡にナット部材を取付け、このナット部材に螺
    合する雄ネジ部材に光軸調整具を螺合させ、該光軸調整
    具を回転させることによって前記ナット部材をネジ送り
    為し得る様に構成すると共に、前記光軸調整具を案内す
    るための軸受座及び軸押え部材を前記ランプハウジング
    に備えた車両用前照灯の光軸調整装置において、前記軸
    受座をランプハウジングに一体成型すると共に、該軸受
    座に前記軸押え部材を一体成型したことを特徴とする車
    両用前照灯の光軸調整装置。
JP24678194A 1994-09-16 1994-09-16 車両用前照灯の光軸調整装置 Pending JPH0887904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678194A JPH0887904A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車両用前照灯の光軸調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678194A JPH0887904A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車両用前照灯の光軸調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887904A true JPH0887904A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17153574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24678194A Pending JPH0887904A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 車両用前照灯の光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1342618B1 (en) Opposite holding type pivot mechanism for vehicle headlamp
US20060132943A1 (en) Outer mirror
US5707134A (en) Vehicular lamp
US6497506B1 (en) Head lamp apparatus for vehicle
US5781356A (en) Levelness adjusting device of an actuator unit for a rearview mirror
JP3223705B2 (ja) 光軸調整装置を具備した車両用灯具
JPH0887904A (ja) 車両用前照灯の光軸調整装置
US4325105A (en) Headlight assembly
US6227690B1 (en) Vehicle headlight
JP4335421B2 (ja) 照準装置及びその製造方法
JP2707372B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミングスクリュー支持ナット
JP3104845B2 (ja) 車両用灯具
JP3673418B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JP2002079877A (ja) 車両用フロントモジュール
JPH0448992Y2 (ja)
JPH09301053A (ja) 車両用ヘッドランプエーミング装置
JPH0896604A (ja) 自動車用前照灯
JP2549505Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
KR200173417Y1 (ko) 자동차의 인 사이드 리어 뷰 미러 어셈블리
JPH081968Y2 (ja) 自動車用ランプ
JP2617391B2 (ja) 自動車用灯具の取付構造
JPH0223462Y2 (ja)
JPH0139361Y2 (ja)
JPH0226084Y2 (ja)
KR0140618B1 (ko) 자동차의 룸미러 지지구조