JPH0886679A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPH0886679A
JPH0886679A JP22070094A JP22070094A JPH0886679A JP H0886679 A JPH0886679 A JP H0886679A JP 22070094 A JP22070094 A JP 22070094A JP 22070094 A JP22070094 A JP 22070094A JP H0886679 A JPH0886679 A JP H0886679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
measuring tube
orthogonal
mass flowmeter
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22070094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565585B2 (ja
Inventor
Susumu Murata
進 村田
Yukihiro Takano
幸裕 高野
Hironobu Yao
博信 矢尾
Masato Takahashi
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22070094A priority Critical patent/JP3565585B2/ja
Publication of JPH0886679A publication Critical patent/JPH0886679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565585B2 publication Critical patent/JP3565585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定管の2ピーク共振の発生を防止して安定
に振動させ、測定精度をあげられようにする。 【構成】 測定管に直交する2つの振動モードを持た
せ、測定管の加振方向をその振動モードのいずれかの方
向に合わせることで、測定管の2ピークの共振の発生を
抑制し安定に振動させ、高精度な計測を可能とする。測
定管に直交する2つの振動モードを持たせる方法として
種々提案しているが、例えば図示のように接合材10
を、測定管2と固定部3の全周にわたって使用せずに、
測定管2の加振方向Fと直交する方向にのみ盛りつけて
両者を接合することで実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、測定管と、この測定
管に振動を印加する振動発生器と、前記測定管の振動を
検出するセンサなどを備え、コリオリの原理にもとづき
質量流量を測定する質量流量計、特に高精度の測定が可
能な質量流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は従来例を示す平面図、図12は
その側面図を示す。これらの図において、1は検出部で
あり、直管型の測定管2、この測定管2を振動の節部で
固定する固定部3a,3b、これら固定部3a,3bを
連結する形でこれらと一体に形成される支持部4、振動
発生器5、センサ6a,6b、駆動回路7および信号処
理回路8などから構成される。
【0003】振動発生器5は、測定管2の中央部に測定
管2の共振周波数の振動を加える(加振する)もので、
主にコイルと磁石からなり支持部4の中央部に取り付け
られている。2つのセンサ6a,6bも主にコイルと磁
石からなり、支持部4の振動発生器5の設置位置を中心
とする対称な位置に固定され、測定管2の振動の速度検
出を行なう。なお、センサ6a,6bは振動の変位検出
または加速度検出を行なうタイプのものでも良いが、こ
れらを用いたとき駆動回路7や信号処理回路8におい
て、それぞれの検出方式に応じた処理を施すものとす
る。
【0004】駆動回路7はセンサ6a(6bでも良い)
からの出力を受け、これらの振幅が一定となるような駆
動信号を、振動発生器5へ出力する。信号処理回路8は
各センサ6a,6b信号の位相差(時間差)にもとづ
き、測定管2を流れる流体の質量流量信号Qmを出力す
る。測定管2は駆動回路7および振動発生器5により、
共振周波数で加振される。そして、測定管2に流体が流
れないときには各センサ6a,6bの出力信号は同じ
で、その間に位相差はない。
【0005】測定管2に流体が流れたときの、その軸線
方向に沿った各場所での振動方向の速度成分を図13
に、また、そのときの反力による変位量を図14に示
す。これらの図において、矢印は流体の流れの方向を示
し、a,bは図11に示す測定管2の振動の節部と同じ
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、測定管2と固
定部3a,3bとは、両者の接合面の全域にわたって溶
接またはろう付けによって接合される。測定管2の振動
モードは、測定管2自身の断面2次モーメントと、固定
部3a,3bとの接合状態で決定される。しかしなが
ら、このような接合方法では、接合面の隙間や接合材の
肉厚の不均一等の影響で測定管を一定のモードにするこ
とは困難であり、そのため、周波数の近接する2つの振
動モードが出現することになる。
【0007】このことを示すのが図8であり、これは、
測定管2が偏平等の理由により、予め有している径方向
に直交する2つの振動モードの方向x,yと、振動発生
器の加振方向Fとが一致していない場合の例を示すもの
で、測定管2の径方向の周波数特性には図8(ロ)に示
すようにfx,fyの2つの近接した共振ピークが出現
する。このような場合に、図11に示す駆動回路7によ
って振動発生器5で測定管2を振動させると、発振周波
数はfx,fy間で安定せず、各センサ6a,6bから
検出される位相差も不安定となり、正確な質量流量を測
定することが困難となるわけである。この発明はかかる
観点にもとづきなされたもので、その課題は寸法精度や
組立精度等の影響によらず、測定管を安定に振動させる
ようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、測定管と、この測定管に
振動を印加する振動発生器と、前記測定管の振動を検出
するセンサと、前記測定管を振動に係わる節で固定する
固定部と、前記振動発生器,前記センサおよび前記固定
部を支持する支持体とからなり、コリオリの原理に基づ
き流体の質量流量を測定する質量流量計において、前記
測定管にその径方向に直交する2つの振動モードを持た
せ、前記振動発生器による振動方向を前記測定管の振動
モードの一方の方向に一致させたことを特徴としてい
る。
【0009】上記請求項1の発明では、前記測定管にそ
の径方向に直交する2つの振動モードを持たせるため、
下記(1)〜(7)のようにすることができる。 (1)前記固定部または前記支持体の剛性に、前記測定
管の径方向の方向性を持たせる(請求項2の発明)。
(2)前記測定管または前記支持体の質量に、前記測定
管の径方向の方向性を持たせる(請求項3の発明)。
(3)前記測定管と前記固定部とを接合するとき、前記
測定管の振動方向または振動直交方向にのみ、前記測定
管と前記固定部との接合面に接合材を用いる(請求項4
の発明)。(4)前記固定部の前記測定管の振動方向ま
たは振動直交方向相当位置に、部分的な切欠きまたは窪
みを設ける(請求項5の発明)。
【0010】(5)前記支持体の断面形状を、前記測定
管の振動方向に長円または短円の楕円形とする(請求項
6の発明)。(6)測定管の外表面の振動方向または振
動直交方向相当位置に、質量を付加する(請求項7の発
明)。(7)前記支持体の前記測定管による振動方向ま
たは振動直交方向相当位置に、質量を付加する(請求項
8の発明)。また、(8)上記請求項1〜8の発明にお
いて、前記前記振動発生器の振動方向を、前記測定管が
持つ径方向に直交する2つの振動モードのうち、固有振
動数の低い振動モードの方向に一致させることができる
(請求項9の発明)。
【0011】
【作用】上記のように、測定管が有している振動モード
の方向と、振動発生器の加振方向とが一致していない
と、測定管の振動が不安定となる。つまり、測定管の振
動を安定化するには、2つの周波数を十分に離し、かつ
一方の共振ピークのゲインを十分小さくする必要があ
る。図9,図10はこのようにした場合を説明するため
の説明図である。
【0012】すなわち、図9,図10は測定管2の振動
モードの一方に、振動発生器5の加振方向Fを一致させ
た場合で、図9は測定管2のx方向の振動モードに、振
動発生器5の加振方向Fを一致させた場合、図10は測
定管2のy方向の振動モードに、振動発生器5の加振方
向Fを一致させた場合である。これにより、測定管2の
軸方向の周波数特性は、図9(ロ)に示すようにfxの
1つだけ、図10(ロ)に示すようにfyの1つだけの
共振ピークとなる。そして、測定管2に予め直交する2
つの振動モードを持たせる方法として、測定管自身また
は測定管を固定する固定部や支持部に、剛性または質量
に方向性を持たせるため種々の手法を用いることによ
り、実現する。こうすることで安定な振動が可能とな
り、測定精度も向上させることができる。
【0013】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示す断面図で、測
定管2に予め直交する2つの振動モードを持たせる方法
の具体例を示すものである。同図からも明らかなよう
に、この実施例の特徴は測定管2と固定部3a,3b
(以下、符号3で表現する)との接合方法にある。つま
り、側面図は図11と同様なので、以下はこの特徴とな
る接合方法を中心に説明する。
【0014】すなわち、測定管2と固定部3とは溶接ま
たはろう付けにより接合されるが、その接合時に接合材
10を両者の全域にわたって使用せずに、測定管2の加
振方向Fと直交する方向にのみ、盛りつけて接合した例
である。これにより、測定管2の振動モードは、接合材
10を盛りつけた方向と、盛りつけない方向とに分離で
きることになる。
【0015】図2は、固定部3において、測定管2の接
合部に加振方向Fに切欠部11を設け、これを介在させ
て測定管2を接合材で結合した例である。この場合も、
図1と同じく、測定管2の振動モードを切欠部11のあ
る方向と、ない方向とに分離できることになる。図3は
固定部3において、測定管2の接合部付近の加振方向F
に、例えば断面が円形の溝部12を設けた例である。こ
れは、固定部3自身の剛性に方向性を持たせ、測定管2
の振動モードの方向を固定部3の振動モードの方向に合
わせたものである。なお、溝12の形状は円形でなくて
も良く、また溝の代わりに穴を明けるようにしても良い
ものである。
【0016】図4は、固定部3および支持部4の断面形
状を楕円形とし、短円方向に測定管2を加振するよう
に、測定管2を接合した例である。この例では、固定部
3および支持部4の両者の剛性に直交する方向性を持た
せ、測定管2の振動モードの方向をこれに合わせたもの
である。図5は、振動発生器5とセンサ6a,6bにお
いて、加振力の発生または振動量の検出のための磁石1
5、およびこの磁石15を測定管2に固定するためのア
ダプタ14を、振動方向Fに接合したものである。その
結果、測定管2の剛性または質量が振動方向に方向性を
持つので、測定管2に2つの振動モードを持たせること
ができる。
【0017】図6および図7は同じ実施例について、平
面図(図6)と断面図(図7)をもって示すもので、支
持部4の表面に、測定管2の振動方向に一致した付加質
量13を設置して支持部4の質量に方向性を持たせ、測
定管2に2つの振動モードを持たせたものである。な
お、2つの振動モードのうち、いずれのモードを測定管
の振動方向に一致させても、共振ピークを単一にするこ
とができる。しかし、図1〜図7の実施例に示すよう
に、周波数の低い振動モードの方向に、測定管の振動方
向を一致させた方がより剛性が低いので、安定な振動を
行なうことができる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、測定管に予め直交す
る2つの振動モードを持たせ、その一方の振動モードの
方向に振動発生器の加振方向を一致させるようにしたの
で、測定管の周波数特性には単一の共振ピークのみ発生
し、安定して発振させることが可能となる。その結果、
寸法精度や製造時のパラツキ等によらず、各センサから
検出される位相差も安定化でき、高精度に質量流量を測
定することができる。なお、測定管に予め直交する2つ
の振動モードを持たせる方法として、測定管自身または
測定管を固定する固定部や支持部の剛性または質量に方
向性を持たせることにより、実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す断面図である。
【図2】図1の第1の変形例を示す断面図である。
【図3】図1の第2の変形例を示す断面図である。
【図4】図1の第3の変形例を示す断面図である。
【図5】図1の第4の変形例を示す断面図である。
【図6】図1の第5の変形例を示す平面図である。
【図7】図1の第5の変形例を示す断面図である。
【図8】測定管の振動モードと周波数特性との1例を説
明する説明図である。
【図9】測定管の振動モードと周波数特性との別の例を
説明する説明図である。
【図10】測定管の振動モードと周波数特性との他の例
を説明する説明図である。
【図11】従来例を示す平面図である。
【図12】図11の断面図である。
【図13】測定管の各場所の速度成分を説明するための
説明図である。
【図14】測定管の各場所の変位量を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
1…検出部、2…測定管、3,3a,3b…固定部、4
…支持部、5…振動発生器、6a,6b…速度検出セン
サ、7…駆動回路、8…信号処理回路、10…接合材、
11…切欠部、12…溝部、13…付加質量、14…ア
ダプタ、15…磁石。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 正人 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定管と、この測定管に振動を印加する
    振動発生器と、前記測定管の振動を検出するセンサと、
    前記測定管を振動に係わる節で固定する固定部と、前記
    振動発生器,前記センサおよび前記固定部を支持する支
    持体とからなり、コリオリの原理に基づき流体の質量流
    量を測定する質量流量計において、 前記測定管にその径方向に直交する2つの振動モードを
    持たせ、前記振動発生器による振動方向を前記測定管の
    振動モードの一方の方向に一致させたことを特徴とする
    質量流量計。
  2. 【請求項2】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記固定部または前記支
    持体の剛性に、前記測定管の径方向の方向性を持たせた
    ことを特徴とする請求項1に記載の質量流量計。
  3. 【請求項3】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記測定管または前記支
    持体の質量に、前記測定管の径方向の方向性を持たせた
    ことを特徴とする請求項1に記載の質量流量計。
  4. 【請求項4】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記測定管と前記固定部
    とを接合するとき、前記測定管の振動方向または振動直
    交方向にのみ、前記測定管と前記固定部との接合面に接
    合材を用いることを特徴とする請求項1に記載の質量流
    量計。
  5. 【請求項5】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記固定部の前記測定管
    の振動方向または振動直交方向相当位置に、部分的な切
    欠きまたは窪みを設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の質量流量計。
  6. 【請求項6】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記支持体の断面形状
    を、前記測定管の振動方向に長円または短円の楕円形と
    することを特徴とする請求項1に記載の質量流量計。
  7. 【請求項7】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、測定管の外表面の振動方
    向または振動直交方向相当位置に、質量を付加したこと
    を特徴とする請求項1に記載の質量流量計。
  8. 【請求項8】 前記測定管にその径方向に直交する2つ
    の振動モードを持たせるため、前記支持体の前記測定管
    による振動方向または振動直交方向相当位置に、質量を
    付加したことを特徴とする請求項1に記載の質量流量
    計。
  9. 【請求項9】 前記前記振動発生器の振動方向を、前記
    測定管が持つ径方向に直交する2つの振動モードのう
    ち、固有振動数の低い振動モードの方向に一致させるこ
    とを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の質
    量流量計。
JP22070094A 1994-09-16 1994-09-16 質量流量計 Expired - Fee Related JP3565585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070094A JP3565585B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 質量流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070094A JP3565585B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 質量流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886679A true JPH0886679A (ja) 1996-04-02
JP3565585B2 JP3565585B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16755128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070094A Expired - Fee Related JP3565585B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 質量流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508210A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式流れデバイスおよび振動式流れデバイスを製作するための方法
JP2011516855A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 マイクロ モーション インコーポレイテッド 部分的な結合を有するブレースバー組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508210A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式流れデバイスおよび振動式流れデバイスを製作するための方法
JP2011516855A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 マイクロ モーション インコーポレイテッド 部分的な結合を有するブレースバー組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565585B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749535B2 (ja) コリオリ式の質量流量センサ
JP3122142B2 (ja) 振動ジャイロスコープ及び組立方法
JP3065357B2 (ja) 質量流量計
EP0597338B1 (en) Vibrating gyroscope
JP2001241987A (ja) ただ1つの湾曲した測定管を有するコリオリの質量流量/密度センサ
JP3656544B2 (ja) 複合振動子及びそれを用いた振動ジャイロ、及び複合振動子の製造方法
JPH0886679A (ja) 質量流量計
MXPA01013266A (es) Aparato para conectar un medidor de flujo de coriolis a una caja.
JP2005039689A (ja) 超音波センサ
JPH0882541A (ja) コリオリ質量流量計
JP2976765B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP2001108442A (ja) 振動型角速度センサ励振方法・振動型角速度センサ
JPH08247770A (ja) 振動ジャイロ
JP3035161B2 (ja) 振動ジャイロスコープ
JPH08193864A (ja) コリオリ質量流量計
JP2002340648A (ja) コリオリ式質量流量計における振動管と支持板又は部材のロー付け固着構造
JPH10293031A (ja) H型振動子及びその調整方法
JP2984134B2 (ja) コリオリ流量計
JP2591931B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08219840A (ja) コリオリ質量流量計
JP2001194149A (ja) 角速度センサ
JPH0436409Y2 (ja)
JPH06147948A (ja) コリオリ質量流量計
JPH10221147A (ja) コリオリ質量流量計
JPH09113330A (ja) 振動式測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040420

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040422

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees