JPH0885951A - 土留用支保工 - Google Patents

土留用支保工

Info

Publication number
JPH0885951A
JPH0885951A JP24851094A JP24851094A JPH0885951A JP H0885951 A JPH0885951 A JP H0885951A JP 24851094 A JP24851094 A JP 24851094A JP 24851094 A JP24851094 A JP 24851094A JP H0885951 A JPH0885951 A JP H0885951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
wales
connecting pipe
work
earth retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24851094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hatanaka
宏 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24851094A priority Critical patent/JPH0885951A/ja
Publication of JPH0885951A publication Critical patent/JPH0885951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開削部において安全に、且つ容易に設置し、
移設することができる土留用支保工の提供を目的とす
る。 【構成】 掘削溝の内部壁面を支持する左右矢板間へ一
体的に介装するための土留用支保工であって、上下で一
対の腹起しを左右に並設し、左右腹起しをその前部及び
後部で連結する切り張り1を横設し、上下腹起しをその
前部及び後部で連結する連結管2を縦設し、切り張り1
を伸縮可能に構成した土留用支保工。前記連結管2を伸
縮可能に構成しても良いし、左右腹起しの前端部と後端
部に、上下腹起しに架かる縦枠材3をそれぞれ固着し、
縦枠材3の上部に、矢板4の挿通路5を形成したガイド
6を前後に架設しても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削溝内の作業時にお
いて溝内作業の安全性を確保するための土留用支保工に
関する。
【0002】
【従来の技術】水道管及びガス管の埋設工事や工業用水
及び農業用水の設備工事には、掘削した溝の内部で行う
作業が不可欠であるため、溝側壁の土砂崩れを防止する
土留用支保工を設置し、作業員の安全を確保している。
従来の土留用支保工として、溝の両側壁面に複数の矢板
を隙間無く打ち込むことによって連続した壁を形成し、
該壁面に直接水平に腹起しを取り付け、該腹起しに溝の
両側壁に亘る切り張りを適宜架設したもの(イ)、溝の
両側壁面に沿って縦柱とそれに係合するパネルとを交互
に配設して成る連続壁を形成し、前記縦柱に切り張りを
適宜架設したもの(ロ)、溝の両側壁面に沿った壁とな
るパネルと切り張りとを一体的に連結したもの(ハ)が
使用されている。
【0003】しかしながら、前記従来手段の(イ)にあ
っては、構成部材の点数が多いために、設置及び移設の
作業に時間が掛かり、工期が長くなって工費がかさむ
他、腹起しに切り張りを架設する際に、作業者が溝内に
入らなければならないという問題があった。従来手段の
(ロ)、(ハ)にあっては、矢板に換えて横長のパネル
を採用し、構成部材の点数を少なくしたことによって、
設置及び移設の手間が緩和され、殊に(ハ)にあって
は、溝への設置及び移設を組上げた状態のまま行うこと
ができるが、逆に前記矢板の形状によって、例えば開削
部に配管が施されていた場合や、掘削不能な岩等が存在
した場合には、少なくともパネル幅に亘って支保工を設
置できなくなり、溝内に危険箇所が広く残ることとな
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】本発明は上記実情に鑑みて成されたもので
あり、開削部において安全に、且つ容易に設置し、移設
することができる土留用支保工の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による土留用支保
工は、掘削溝の内部壁面を支持する左右矢板の間へ一体
的に介装するための土留用支保工であって、上下で一対
の腹起しを左右に並設し、左右腹起しをその前部及び後
部で連結する切り張りを横設し、上下腹起しをその前部
と後部で連結する連結管を縦設し、切り張りを伸縮可能
に構成したことを特徴とする。又、連結管を伸縮可能に
構成しても良く、左右腹起しの前端部及び後端部に、上
下腹起しに架かる縦枠材をそれぞれ固着し、縦枠材の上
部に、矢板の挿通路を形成したガイドを前後に架設して
も良い。
【0006】
【作用】上下で一対の腹起しを左右に並設し、左右腹起
しをその前部及び後部で連結する切り張りを横設し、上
下腹起しをその前部及び後部で連結する連結管を縦設し
た状態に一体となっているので、矢板設置及び撤去に際
して作業者が掘削溝に入る必要がなく、切り張りや連結
管を伸縮可能な構造にすることにより、腹起しの位置及
び切り張りで支える箇所の適性な調節が可能となり、更
に、左右腹起しの前端部と後端部に、上下腹起しに架か
る縦枠材をそれぞれ固着し、縦枠材の上部に、矢板の挿
通路を形成したガイドを前後に架設することによって、
矢板の起立状態がより確実に保持でき、上端部に掛止部
を有する矢板を使用することによって、矢板と一体化し
た状態での移設が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明による土留用支保工の一例を図
面に基づき詳細に説明する。本実施例は、上下で一対の
腹起しを左右に並設し、左右腹起しをその前部及び後部
で連結する切り張り1を横設し、上下腹起しをその前部
及び後部で連結する連結管2を縦設することによって一
体的な支保工を形成したものである。
【0008】切り張り1と連結管2は、それぞれ伸縮可
能なジャッキとしての機能を有し、雄捩子と雌捩子によ
り所望の長さに維持できるようにされている。また、切
り張り1と連結管2各々の端部は、保持部7を介して交
互に連結され、腹起し8の前部と後部にて、四角に保持
部7を配した支保フレーム9をそれぞれ形成する。保持
部7は、図4に示す如く上下挟持板10,10と奥行板
11をコの字状に一体化したもので、1個の保持部7に
対し、奥行板11には切り張り1の端部を、上下挟持板
10,10のうちの一方には連結管2の端部をそれぞれ
極僅か揺動し得るように立設する。
【0009】更に、各保持部7の開口部に錠板12を設
け、錠板12の一方を軸支し、他方を挟持板10の端部
と噛み合うよう成形すると共に、両者を連ねて貫通する
鍵孔13を設け、挟持板10,10の間に腹起し8を装
填した後、鍵孔13に鍵棒14を挿通することにより腹
起し8が外れないようにする。切り張り1及び連結管2
を保持部7に対して僅かに揺動させるためには、例え
ば、図5の如く保持部7や、切り張り1及び連結管2の
端部に軸承部を設けて軸着し、切り張り1及び連結管2
の端部に揺動を制限するための当接部15を添設する。
この様に、切り張り1及び連結管2に対して腹起し8を
上下揺動可能にすることによって、掘削溝内に立設する
左右矢板4間への装脱が容易となる。
【0010】挟持板10,10間の空隙16は腹起し8
が余裕をもって装填される広さを有し、支保フレーム9
は腹起し8に沿って摺動させることができる。又、その
摺動を楔等で停止させることにより支保フレーム9を適
当な位置に固定することもできる。更に、各腹起し8に
ついて一対の吊環17を上向きに突設することによっ
て、吊り上げが容易になることは言うまでもなく、腹起
し8の中央部への摺動を制限し、切り張り1が支える位
置の偏りによる危険が生じないようにする効果も期待で
きる。
【0011】本発明による土留用支保工は以上の如く構
成され、切り張り1と連結管2のストロークを調整して
掘削溝内に設置すれば、その左右側方に立設される矢板
4の間隔は立設と同時に矢板4の上部と下部の2箇所で
所望の間隔に保持されるし、作業後、矢板4を抜く前に
本発明による支保工をある程度持ち上げておけば、矢板
4が引き抜かれて側壁が崩れても切り張り1、連結管
2、腹起し8が土砂に埋もれることはない。
【0012】図2に示す土留用支保工は、左右腹起しの
前端部及び後端部に、上下腹起しに架かる縦枠材3をそ
れぞれ固着し、前後縦枠材3,3の上部に、一対の棒材
が前後縦枠材3,3を挟んで対向して成るガイド6を架
設したものである。本実施例では方形断面の棒材でガイ
ド6を構成したが、適当な強度を有していれば形状を限
定するものではない。尚、ガイド6の挿通路5は、各種
寸法の矢板4に適応するために仕切等を設けないことが
望ましい。
【0013】本発明による土留用支保工の設置時におい
て、障害物が無い場合には幅広の矢板4を装着しても構
わないが、腹起し8に沿って縦長の矢板4を複数並設す
れば溝掘削時の障害物を部分的に避けた矢板4の設置が
可能となる。又、例えば図3の如く、土留用支保工に装
着する全ての矢板4の上部にガイド6へ掛けるための掛
止部材18をボルト19等で固定すれば、腹起し8を持
ち上げることで矢板4も同時に持ち上げることができ、
支保工設置作業の効率アップに寄与する。
【0014】尚、切り張り1及び連結管2を伸縮するた
めの構造は、前記捩子式に限定されるものではなく、水
圧或いは油圧で伸縮するように構成してもよいし、例え
ば、縦枠材3に腹起し8をボルト20で固定しておけ
ば、使用する矢板4の長さに応じて適当な長さの縦枠材
3を選択することができるし、連結管2を伸縮して上下
腹起しの高さを調節することができる。
【0015】
【発明の効果】以上のごとく本発明による土留用支保工
を使用すれば、支保工の設置や撤去に際して作業者が掘
削溝に入る必要がなくなることで、作業の安全性が高ま
るのみならず、伸縮自在な切り張りや連結管を用いるこ
とによって様々な掘削溝に対する適合性が高まる。ま
た、現場に応じて適当な矢板の選択が可能であるから、
障害物の存在により矢板の設置が部分的に困難な場合
は、幅の比較的狭い縦長の矢板を腹起しに沿って並設す
ることによって、矢板の非設置領域を最小限に止め、安
全性を確保することができるし、掘削時に障害物が無い
場合には、幅広の矢板を使用して設置の手間を省くなど
作業の融通性が高まる。
【0016】更に、左右腹起しの前端部及び後端部に、
上下腹起しに架かる縦枠材をそれぞれ固着し、前後縦枠
材の上部に、矢板の挿通路を形成したガイドを架設する
ことにより、障害物等の存在で深く打ち込めない矢板が
存在しても、その矢板の起立状態を確実に保持すること
ができるし、ガイドに矢板を掛止すれば、矢板と一体化
した状態の移設が可能となり作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による土留用支保工の一例を示す斜視図
である。
【図2】本発明による土留用支保工の他の実施例を示す
斜視図である。
【図3】前記支保工使用時における矢板の掛止状態の一
例を示す斜視図である。
【図4】本発明による土留用支保工の保持部の一例を示
す斜視図である。
【図5】前記支保工の切り張り及び連結管の保持部に対
する揺動手段を示す正面図である。
【符号の説明】
1 切り張り 2 連結管 3 縦枠材 4 矢板 5 挿通路 6 ガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削溝の内部壁面を支持する左右矢板間
    に介装するための土留用支保工であって、上下で一対の
    腹起しを左右に並設し、左右腹起しをその前部及び後部
    で連結する切り張り(1)を横設し、上下腹起しをその
    前部及び後部で連結する連結管(2)を縦設し、切り張
    り(1)を伸縮可能に構成したことを特徴とする土留用
    支保工。
  2. 【請求項2】 前記連結管(2)を伸縮可能に構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の土留用支保工。
  3. 【請求項3】 左右腹起しの前端部と後端部に、上下腹
    起しに架かる縦枠材(3)をそれぞれ固着し、縦枠材
    (3)の上部に、矢板(4)の挿通路(5)を形成した
    ガイド(6)を前後に架設したことを特徴とする請求項
    1又は2記載の土留用支保工。
JP24851094A 1994-09-16 1994-09-16 土留用支保工 Pending JPH0885951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851094A JPH0885951A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 土留用支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851094A JPH0885951A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 土留用支保工

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885951A true JPH0885951A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17179262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24851094A Pending JPH0885951A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 土留用支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113605405A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 福建九鼎建设集团有限公司 一种建筑基坑的支护结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113605405A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 福建九鼎建设集团有限公司 一种建筑基坑的支护结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883296B2 (en) Shoring beam extension and reinforcement assembly
US6984092B1 (en) Corner connection for temporary shoring
KR100584701B1 (ko) 가설 흙막이 공법
US20090047074A1 (en) Center beam connection assembly for temporary shoring
KR100648409B1 (ko) 가설 흙막이 공법
JPH0885951A (ja) 土留用支保工
JP2969151B2 (ja) 土留め用仮設枠型
BG62411B1 (bg) Корпус за опорен накрайник на укрепваща плоча за изкопи
JPH08109634A (ja) 土留工法および土留支保装置
JPH11190024A (ja) 土留め工法
JP7309026B1 (ja) 浅堀掘削溝用土留め装置
JP3183635U (ja) 土留め用方形枠体
JP3154962B2 (ja) 溝穴形成工法及び溝穴形成工法における土留体の支持方法
KR102276810B1 (ko) 흙막이 구조물, 토류판 및 이의 시공방법
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JPH0342111Y2 (ja)
JPH0921132A (ja) 当て矢板用スライド支柱およびこの支柱を用いた埋設管の敷設方法
JP7044742B2 (ja) 敷設函体のずれ止め用サポートおよび敷設函体のずれ止めサポート方法
JPH0726561A (ja) 土留装置
JP4346029B2 (ja) 土止め工法用保護装置及び土止め工法
JP3003233U (ja) 土留サポート装置
JPH0874257A (ja) 掘削溝の土留め装置
JP4889993B2 (ja) 拡幅立坑の施工方法
JPH08277528A (ja) 掘削溝における土留支保工法および土留支保構造
JPH082178Y2 (ja) 掘削溝の土留め板支持装置