JPH0726561A - 土留装置 - Google Patents

土留装置

Info

Publication number
JPH0726561A
JPH0726561A JP17554493A JP17554493A JPH0726561A JP H0726561 A JPH0726561 A JP H0726561A JP 17554493 A JP17554493 A JP 17554493A JP 17554493 A JP17554493 A JP 17554493A JP H0726561 A JPH0726561 A JP H0726561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth retaining
fitting groove
plate
tubular projection
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17554493A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Sato
儀一 佐藤
Koichiro Nakamura
弘一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Exeo Corp
Original Assignee
Kyowa Exeo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Exeo Corp filed Critical Kyowa Exeo Corp
Priority to JP17554493A priority Critical patent/JPH0726561A/ja
Publication of JPH0726561A publication Critical patent/JPH0726561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない部品点数で合理的な組立てが可能なも
のであり、これにより作業や解体作業の簡素化を図り、
また、安全性の向上、および、工期の短縮が図れる。 【構成】 片側に管状突条4を設け、他の片側に前記管
状突条4の半分程度が嵌入する嵌合溝3を形成した金属
製パネルを土留板1とし、管状突条4と嵌合溝3との係
合で土留板1を連設するとともに、両端に係合突起6を
下向きに設けた切りばり2を該係合突起6を前記管状突
条4の上端開口に嵌入して相対向する土留板1の上端間
に架け渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管路布設工事などで掘
削した溝孔壁の土留を行う土留装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】既設舗装道路下における管路布設工事
は、路面の切削工事から始まり、配管用の溝孔掘削工
事、管布設工事、溝孔への埋戻し工事と工程が進んでい
く。
【0003】そして、配管用の溝孔掘削工事では溝孔壁
の土留を行う必要があり、一般的にはシートパイル等の
矢板と切りばり等の土留支保工との組合せによることが
多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような矢板を主体
とした管路用の土留装置では、部材数が多く、組立てが
面倒である。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、少ない部品点数で合理的な組立てが可能であり、作
業の簡素化と安全性の向上、および、工期の短縮が図れ
る土留装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、片側に管状突条を設け、他の片側に前記管状
突条の半分程度が嵌入する嵌合溝を形成した金属製パネ
ルを土留板とし、管状突条と嵌合溝との係合で土留板を
連設するとともに、両端に係合突起を下向きに設けた切
りばりを該係合突起を前記管状突条上端開口に嵌入して
相対向する土留板上端間に架け渡すこと、および、土留
板は、管状突条の下端にパネル下方へ突出する杭柱体を
延設すること、さらに、切りばり相互の間に、この切り
ばりと同程度の長さの覆工板を配置すること、もしく
は、切りばりは、下方に向けて仕切板を一体的に設ける
こと、これに加えて、土留板は、嵌合溝を形成するチャ
ンネル部材を上下で分割し、この分割チャンネル部材を
他側からの横伸縮枠端に設けてシャッター機構を構成す
ることを要旨とするものである。
【0007】さらに、本発明は金属製パネルの土留板の
両側部を抱持するチャック機構を左右側面に形成した支
持体を、フォークリフト車のごとき昇降装置を有する車
両の該昇降装置に取り付けること、および、土留板は、
片側に管状突条を設け、他の片側に前記管状突条の半分
程度が嵌入する嵌合溝を形成した金属製パネルであり、
チャック機構はこの管状突条が係合する嵌合溝と嵌合溝
が係合する管状突条を有することを要旨とするものであ
る。
【0008】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、金属製パネル
を土留板は側部が管状突条と嵌合溝との係合で結合する
ことで連設され、さらに、このように連続する土留板は
相対向する上端同士で切りばりで固定される。そして、
この切りばりは係合突起を前記管状突条上端開口に嵌入
することで簡単に組むことができる。
【0009】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、連設する土留板は管状突条の下端に延設する
杭柱体を地盤に刺すことで、支持力が増大する。
【0010】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、覆工板を配置するのに、切りばり相互の間に
おさめ、該切りばりも覆工板の一つとして利用でき、多
数を効率よく、また、安定して並べることができる。
【0011】請求項4記載の本発明によれば、仕切板を
この切りばりとともに簡単に配置して、配管用の溝孔掘
削工事で溝孔内をその長さ方向の面で簡単に仕切ること
ができる。
【0012】請求項5記載の本発明によれば、シャッタ
ー機構を開けて開口を土留板に設け、工事予定個所を横
切る既設配管をこの開口に通して土留板の連設の障害と
ならないようにすることができる。
【0013】請求項6記載の本発明によれば、チャック
機構により支持体が金属製パネルの土留板の両側部をし
っかりと抱持し、そのままこの支持体を昇降装置で押し
下げれば、土留板を掘削溝壁に沿わせて配置し、かつ、
その下端を地盤に圧入して自立するような建込みを機械
的に行うことができる。
【0014】請求項7記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、チャック機構は管状突条と嵌合溝との係合で
より安定した確実な抱持ができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について詳細に
説明する。図1は本発明の土留装置の1実施例を示す斜
視図で、金属製パネルからなる土留板1と相対向する土
留板1の上端間に架け渡す切りばり2の組合せからな
る。
【0016】前記土留板1は図2〜図4に示すように桟
をなす枠1aに面板1bを貼ってなるものであるが、図
3に示すように両側端にコ字形のチャンネル部材9をそ
の開口を外側にして設け、一方の側端はこのチャンネル
部材9をそのまま嵌合溝3として利用する。
【0017】他方の側端には、該チャンネル部材9の内
にパイプをその径の半分程度外へ出るように埋めこんで
なる管状突条4を設け、さらに、この土留板1は、管状
突条4の下端に先端が尖る棒体からなるパネル下方へ突
出する杭柱体5を延設した。
【0018】なお、土留板1の大きさは横幅が1,000 m
m程度、厚さが100 mm程度、高さが2400mm程度とす
る。
【0019】一方、切りばり2は図5、図6に示すよう
に横長の厚手の矩形板であるが、両端付近に管状突条4
の上端開口に挿入できる係合突起6を下向きに設けた。
【0020】このようにして掘削機で掘削した溝孔壁に
沿って土留板1を並べていく際に、管状突条4と嵌合溝
3とを係合させて連設する。また、各土留板1の杭柱体
5の部分は地盤中に打ち込み支持力を得るようにする。
【0021】そして相対向する土留板1間には、図1に
示すように係合突起6を前記管状突条4の上端開口に嵌
入して切りばり2を架け渡す。
【0022】また、図中7は覆工板であるが、これは図
8に示すように矩形の厚手の板であるが、板厚や横幅長
は前記切りばり2と同じにし、適宜間隔で並ぶ切りばり
2間に複数枚(図示の例では2枚)を並べて収めるよう
にした。これにより、切りばり2も覆工板7の一つとし
て利用でき、多数を効率よく、また、安定して並べるこ
とができる。
【0023】以上が本発明の土留装置の基本的な構成で
あるが、切りばり2のうち特定のものは図9にも示すよ
うに下方に向けて仕切板8を一体的に設ける。該仕切板
8は左右をレール8aとし、その間を上下に移動するス
ライド板8bからなる。
【0024】この仕切板8付きの切りばり2は、該切り
ばり2自体のセットの際に仕切板8の簡単に配置して配
管用の溝孔掘削工事で溝孔内をその長さ方向の面で簡単
に仕切り、土砂の流入を防止することができる。そし
て、スライド板8bを動かして、適宜配管貫通用の開口
を確保する。
【0025】また、図10、図11に示すように土留板1の
うち特定のものは、前記嵌合溝3を形成するチャンネル
部材9を上下で分割して 2個の分割チャンネル部材9
aに分ける。
【0026】そして、土留板1の管状突条4がある他の
片側のチャンネル部材9からの横伸縮枠10を設け、この
横伸縮枠10の端に前記分割チャンネル部材9aを取り付
けてシャッター機構を構成するようにした。本実施例で
はこのシャッター機構は上下に2つ並ぶことになる。
【0027】前記横伸縮枠10の構成としては、一例とし
て長穴を上下に有するリンクバー10aを中央縦軸とし、
このリンクバー10aに屈曲リンク片10bの中央屈曲部を
前記長穴を介して係合させた。
【0028】このようにして土留板1はシャッター機構
を有するものであり、前記横伸縮枠10を縮めることによ
り開口を土留板1に設け、工事予定個所を横切る既設配
管11をこの開口に通して土留板1の連設の障害とならな
いようにすることができる。
【0029】なお、土留板1はトラックの荷台等に積ま
れて現場に搬入されるものであるが、吊り込みに際して
は図12に示すように上端辺の左右2個所を係止した第1
の吊りワイヤー12aと、管状突条4の下端すなわち杭柱
体5の根本を係止し、途中を分離器13で繋いだ第2の吊
りワイヤー12bでの3点吊りとし、横向きにして吊り上
げる。
【0030】そして、中空で分離器13を操作して第2の
吊りワイヤー12bを解除すれば土留板1は第1の吊りワ
イヤー12aのみの2点吊りで縦向きとなり、そのまま下
降させればよい。
【0031】図13において、図中14はフォークリフトと
同じようような昇降装置17を有する車両で、この車両14
の前後および左右から油圧シリンダーによる昇降脚柱15
を立設し、この昇降脚柱15で前記車両14の上方前後方向
に張り出すクレーン装置16を昇降自在に支承する。
【0032】この昇降装置17に、前記土留板1の両側部
を抱持するチャック機構18を左右側面に形成した支持体
19を取り付ける。
【0033】図14〜図19はかかる支持体19を示すもの
で、枠組まれた本体の片側に前記昇降装置17への取付板
20を設け、左右側面に形成するチャック機構18は、土留
板1が添接する係合桟21の端に固定鉤部22と可動鉤部23
をそれぞれ設けて全体をコ字形のものとしたものであ
る。
【0034】前記可動鉤部23は油圧等で移動して固定鉤
部22と間隔を調整でき、さらに、この固定鉤部22には前
記土留板1の管状突条4が嵌合する嵌合溝22aを、可動
鉤部23には嵌合溝3に嵌合する管状突条23aを設けた。
【0035】さらにこのチャック機構18は、土留板1の
上端の押さえ片24を係合桟21から水平に突設する。
【0036】図13で図中25は、路面切削機で切削した後
の路面に配置する地盤掘削装置で、これで配管用の掘削
溝を施工し、前記車両14は掘削溝の端でライン上の停め
た貨物自動車との間に配置され、クレーン装置16で貨物
自動車の荷台の土留板1を吊り上げ、掘削溝の上方まで
持ってきて降下させる。
【0037】そして、チャック機構18で土留板1の両側
部を抱持し、そのまま支持体19を昇降装置17で押し下げ
れば、この土留板1を掘削溝壁に沿わせて配置し、か
つ、その下端の杭柱体5を地盤に圧入して自立するよう
な建込みを機械的に行うことができる。
【0038】その際、チャック機構18は管状突条23aが
土留板1の嵌合溝3に、土留板1のの管状突条4が嵌合
溝22aにそれぞれ係合することで、固定鉤部22と可動鉤
部23はしっかりと土留板1の両側部をしっかりと抱持で
きる。また、かかる土留板1を順次行うのに管状突条4
と嵌合溝3で土留板1の連設を行うようにしていくこと
は前記の通りである。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明の土留装置は、
少ない部品点数で合理的な組立てが可能なものであり、
これにより作業や解体作業の簡素化を図り、また、安全
性の向上、および、工期の短縮が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土留装置の1実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】土留板の正面図である。
【図3】土留板の平面図である。
【図4】土留板の側面図である。
【図5】切りばりの正面図である。
【図6】切りばりの底面図である。
【図7】覆工板の正面図である。
【図8】覆工板の底面図である。
【図9】仕切板付き切りばりの底面図である。
【図10】シャッター機構付き土留板の正面図である。
【図11】本発明の土留装置の他の1実施例を示す斜視
図である。
【図12】土留板の吊り込み状態を示す斜視図である。
【図13】土留板の建込み状態を示す斜視図である。
【図14】土留板の建込みを行う支持体の斜視図であ
る。
【図15】土留板の建込みを行う支持体の側面図であ
る。
【図16】土留板の建込みを行う支持体の平面図であ
る。
【図17】土留板の建込みを行う支持体の底面図であ
る。
【図18】土留板の建込みを行う支持体の正面図であ
る。
【図19】土留板の建込みを行う支持体の背面図であ
る。
【符号の説明】
1…土留板 1a…枠 1b…面板 2…切りばり 3…嵌合溝 4…管状突条 5…杭柱体 6…係合突起 7…覆工板 8…仕切板 8a…レール 8b…スライド板 9…チャンネル部材 9a…分割チャン
ネル部材 10…横伸縮枠 10a…リンクバー 10b…屈曲リンク片 11…既設配管 12a…第1の吊り
ワイヤー 12b…第2の吊りワイヤー 13…分離器 14…車両 15…昇降脚柱 16…クレーン装置 17…昇降装置 18…チャック装置 19…支持体 20…取付板 21…係合桟 22…固定鉤部 22a…嵌合溝 23…可動鉤部 23a…管状突条 24…押さえ片 25…地盤掘削装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片側に管状突条を設け、他の片側に前記
    管状突条の半分程度が嵌入する嵌合溝を形成した金属製
    パネルを土留板とし、管状突条と嵌合溝との係合で土留
    板を連設するとともに、両端に係合突起を下向きに設け
    た切りばりを該係合突起を前記管状突条上端開口に嵌入
    して相対向する土留板上端間に架け渡すことを特徴とす
    る土留装置。
  2. 【請求項2】 土留板は、管状突条の下端にパネル下方
    へ突出する杭柱体を延設する請求項1記載の土留装置。
  3. 【請求項3】 切りばり相互の間に、この切りばりと同
    程度の長さの覆工板を配置する請求項1および請求項2
    記載の土留装置。
  4. 【請求項4】 切りばりは、下方に向けて仕切板を一体
    的に設ける請求項1乃至請求項3記載の土留装置。
  5. 【請求項5】 土留板は、嵌合溝を形成するチャンネル
    材を上下で分割し、この分割チャンネル材を他側からの
    横伸縮枠端に設けてシャッター機構を構成する請求項1
    乃至請求項3記載の土留装置。
  6. 【請求項6】 金属製パネルの土留板の両側部を抱持す
    るチャック機構を左右側面に形成した支持体を、フォー
    クリフト車のごとき昇降装置を有する車両の該昇降装置
    に取り付けることを特徴とした土留装置。
  7. 【請求項7】 土留板は、片側に管状突条を設け、他の
    片側に前記管状突条の半分程度が嵌入する嵌合溝を形成
    した金属製パネルであり、チャック機構はこの管状突条
    が係合する嵌合溝と嵌合溝が係合する管状突条を有する
    請求項6記載の土留装置。
JP17554493A 1993-07-15 1993-07-15 土留装置 Pending JPH0726561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17554493A JPH0726561A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 土留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17554493A JPH0726561A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 土留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726561A true JPH0726561A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15997938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17554493A Pending JPH0726561A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 土留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100884289B1 (ko) 복합형 강가시설 및 그 시공방법
KR20120119570A (ko) 가변형 간이 흙막이 구조
KR102184900B1 (ko) 원형강관을 이용한 가설 흙막이 벽체 구조물 및 그 시공방법
JPH0726561A (ja) 土留装置
KR101881577B1 (ko) 강재와 콘크리트로 보강된 중공형 말뚝을 활용한 옹벽 및 그 시공방법
JPH11190024A (ja) 土留め工法
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JP2006070437A (ja) 掘削溝の土留め工法およびその装置
JP4889993B2 (ja) 拡幅立坑の施工方法
KR102276810B1 (ko) 흙막이 구조물, 토류판 및 이의 시공방법
JPH0989159A (ja) 管路布設工法、支保工および支保工組立体
JP7309026B1 (ja) 浅堀掘削溝用土留め装置
JP7301203B1 (ja) 浅堀掘削溝用土留め装置
JP2579584B2 (ja) 土留工法及び土留用ボックス
JP2618796B2 (ja) 壁体の構築方法
JPH10168881A (ja) 土留め腹起こし材の矢板利用支持構造
JPH08277528A (ja) 掘削溝における土留支保工法および土留支保構造
JPH0469681B2 (ja)
JP3725005B2 (ja) フラットパネルおよびその施工方法
JP2001336151A (ja) 切梁式山留め支保工を用いた地盤掘削方法
JPH08109634A (ja) 土留工法および土留支保装置
JPH05302329A (ja) 横断管を有する掘削溝の土留支保工及び土留工法
JP2553002B2 (ja) 杭圧入引抜機
JPH1122365A (ja) 立坑の構築方法及びその方法で用いる装置
JPH0342111Y2 (ja)