JPH0885107A - 洗い出し工法及び同工法に用いるマット - Google Patents

洗い出し工法及び同工法に用いるマット

Info

Publication number
JPH0885107A
JPH0885107A JP25002694A JP25002694A JPH0885107A JP H0885107 A JPH0885107 A JP H0885107A JP 25002694 A JP25002694 A JP 25002694A JP 25002694 A JP25002694 A JP 25002694A JP H0885107 A JPH0885107 A JP H0885107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
mat
small pieces
washing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25002694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Masuda
昌志 増田
Ikuo Yoshida
幾男 吉田
Shinichi Ito
伸一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
YOSHIKON KK
Maxstone KK
Original Assignee
NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
YOSHIKON KK
Maxstone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPI ZERACHIN KOGYO KK, YOSHIKON KK, Maxstone KK filed Critical NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
Priority to JP25002694A priority Critical patent/JPH0885107A/ja
Publication of JPH0885107A publication Critical patent/JPH0885107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0053Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to tiles, bricks or the like
    • B28B19/0061Means for arranging or fixing the tiles, bricks or the like in the mould
    • B28B19/0076Means for arranging or fixing the tiles, bricks or the like in the mould the tiles, bricks or the like being sunk in heated mould material, e.g. thermoplastic material to temporarily fix them

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート打設面に小片が半ば露出した状
態で埋設した洗い出し面を洗い出し作業を経ずに形成す
る。 【構成】 多数の小片11を所要の厚さのゼラチン材上
に分散させる分散工程、同工程の後か或いは前にゼラチ
ン材を加熱して軟化させゼラチン12′の表面から小片
が少なくともその高さの50%程度突出するように沈
め、ゲル化させて小片を一体化したマットMを形成する
工程、小片11が突出しているマットMの一面をセメン
トモルタルに接触させコンクリート表面に小片11を半
ば露出状態で埋没させる転移工程、を含む洗い出し工
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩石、ガラス、金属、
樹脂或いは木片などの材料からなる小片がコンクリート
打設面の表面に露出した状態に仕上げる洗い出し工法と
同工法に用いるマットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの表面が乾かないうちに、
その表面を水洗いして細石を浮き出させる工法は洗い出
し工法として公知である。従来この工法を実施する場合
には、洗い出しを容易化するためコンクリート表面にリ
ターダ(遅延剤)を使用し、表面の硬化を遅らせる方法
がとられて来た。しかしこの場合は、洗い出し作業の際
にモルタルを含んだPHの高い汚泥水が多量に発生する
ことにより環境汚染を起すという問題があった。
【0003】また従来の洗い出し工法は、まずコンクリ
ートを打ち、そのあとで小片を散布し、遅延剤を塗布す
るという手順を踏まなければならない。このためコンク
リート打設後表面が柔らかさを持っている間に手早く小
片を散布する必要があり、作業に熟練を要するという問
題があった。また小片をどこへどのように散布するかは
全く作業者の腕にかかっており、特定の模様や形状を作
ることは非常に困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の点に鑑
みなされたもので、その課題とするところは、リターダ
又はそれと類似の薬品等を使したり、洗い出し作業を経
ることなく洗い出し面を形成することができ、また効率
良く洗い出し工法を実施することができるようにするこ
とである。
【0005】さらに本発明は従来の手順通りに工程を進
めなくても良く、ほぼ従来通りの工程を踏む場合でも、
マットにまとめられた小片をコンクリート表面に分散で
きることにより、望む通りの洗い出し模様や形状を熟練
を要さずに形成できるようにすることをその目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、多数の小片を一様に、又は目的とする模様を
形成するように、所要の厚さのゼラチン材上に分散させ
る分散工程と、分散工程の後か或いは同工程の前にゼラ
チン材を加熱して軟化させ、ゼラチン表面から小片が少
なくとも50%程度の高さ突出するように沈め、その状
態でゼラチンをゲル化させることにより小片が一体化し
たゼラチンマットを形成するマット形成工程と、小片が
突出しているマットの1面とセメントモルタルとを接触
させその突出している部分がモルタルに食い込んだ状態
で養生させる転移工程とによって洗い出し工法を実施す
るようにしたものである。
【0007】ゼラチンマットは、それをコンクリート打
設が可能な型枠と共に使用する場合には担体を必要とし
ないが、それを型枠等から離して、別に打ったコンクリ
ート表面に付着させるようにする場合には担体を裏打ち
し、ゼラチンが壊れずに移動できるように補強してお
く。
【0008】ゼラチンマットを、別に打ったコンクリー
ト表面まで運んでてこに付着させる場合そのマットは、
ゼラチンと一体化することによりそれを補強するための
シート状の担体と、ゼラチン表面から少なくとも50%
程度の高さ突出するようにしてゼラチンに固定された前
記の小片とによって構成されたものを用いるのが望まし
い。
【0009】
【実施例】
実施例1 本発明に係る洗い出し工法の実施例1を図1に示す。こ
の例は型枠10内にて洗い出し面を有するコンクリート
製品Aを製造する場合である。
【0010】〈分散工程〉多数の小片11が一様に散ら
ばるように、或いは目的とした一定の模様、形状を形成
するように分散する工程である。この工程は、型枠10
の底にゼラチン材12を敷き、そのゼラチン材12上へ
小片11を分散する場合(図1a)と、予め型枠10内
でゼラチン材12を加熱軟化させた後で小片11を軟化
ゼラチン中に分散する場合(図1b′)とに分けられ、
どちらを実施しても良い。つまり自由である。
【0011】〈マット形成工程〉この工程はゼラチン材
12を加熱軟化させ小片をゼラチンに一体化させる工程
である。その加熱操作は小片11の散布の後で実施して
も良く(図1b)、予め小片散布に先立って実施してお
いても良い(図2a′)。加熱操作の方法の一つには温
風をゼラチン材12に吹き当てる方法があり、二つには
ヒータにより熱プレスする方法がある。
【0012】加熱によってゼラチン材12は軟化しゼラ
チン12′となるので、小片13は自重により或いは加
圧によってゼラチン12′中に沈めることができる。こ
のとき小片11が軟化したゼラチン表面から少なくとも
小片全高の50%程度の高さだけ突出するように、ゼラ
チン12′の厚さと小片11の大きさを設定する。
【0013】加熱を止め、ゼラチン12′が常温に戻る
とそれはゲル化し、いわゆるゼラチン(状)となる。故
に小片はこの段階でゲル化したゼラチンに囲まれ固定さ
れた状態となる(図1c)。これでゼラチンマットMが
形成されるが、実施例1のゼラチンマットMは型枠10
と共に使用するものであるから型枠から取り出すことは
想定しない。
【0014】〈コンクリート表面への転移工程〉小片1
1が突出しているゼラチンマットMの上面にセメントモ
ルタル13を打ち込むと(図1d)、ゼラチン12′に
沈んでいる部分を除いた小片11の少なくとも50%以
上の部分がセメントモルタル13に食い込んだ状態でコ
ンクリートの養生が行なわれ(図1e)、このときゼラ
チン12′は養生に必要な湿潤環境を与える。蒸気によ
る養生を経ると、ゼラチン12′はほぼ溶けてなくな
り、型枠10を外すと表面に小片11が露出した打設面
を有するコンクリート14からなる製品Aが得られる。
【0015】これでゼラチンマットから小片11がコン
クリート打設面に転移した洗い出し面16となり、図5
に示すように各小片11の高さの少なくとも50%以上
の部分がコンクリート表面17から沈んでいるから、全
ての小片11は硬化したコンクリート14によって完全
に保持され、外れるおそれはない。
【0016】実施例2 この例2は図2に示してあり、施工現場に打設された直
後のコンクリート表面にゼラチンマットMを押し当てる
ことを特徴とする。
【0017】〈分散工程〉多数の小片11が一様に散ら
ばるように、或いは目的とした一定の模様、形状を形成
するように分散する工程であるが、実施例2の場合ゼラ
チンマットMを取り外し易い浅い型枠20を使用する。
またこの実施例2の場合、ゼラチン12′の補強のため
にシート状の担体21を浅い型枠20の底に敷き(図2
a)、或いはゼラチン12′の底に沈め(図2a′)、
その上に小片11を分散させるようにする。
【0018】〈マット形成工程〉この工程はゼラチン材
12を加熱軟化させ、小片11及び担体21をゼラチン
12′に一体化させる工程である。ゼラチン材12への
小片11の分散を先にし、後からゼラチン材12を加熱
するか、ゼラチン材12の加熱後、小片11を分散する
かは、実施例1と同様に実施例2でも選択することがで
きる。軟化したゼラチン12′は担体21に浸透し、一
体化する。加熱方法は実施例1と同様で良い。
【0019】故に加熱により軟化したゼラチン12′の
底に担体21が敷かれ、ゼラチン12′の表面から少な
くとも小片11の高さの50%程度突出した状態とな
り、ゲル化される(図2c)。
【0020】ゲル化したゼラチン12′は担体21によ
って裏打ちされているので、ゼラチンマットMを浅い型
枠20から取り出しても形がくずれず(図2d)、小片
11を保持したまま一体に扱うことができ、任意の場所
へ運搬し、かつまた向きを変え、逆さにしても問題を生
じない。
【0021】〈コンクリート表面への転移工程〉任意の
場所に打たれたコンクリート18の表面が乾かない内に
(図2e)、ゼラチンマットMを小片11がモルタルに
食い込むように押し当てる(図2f)。
【0022】ゼラチンマットMはコンクリート表面を埋
めるように、或いは目的とする図柄模様などを形成する
ようにコンクリート表面17に敷き並べる。ゼラチンマ
ットMは十分にコンクリート表面17に加圧し、コンク
リートが小片11の突出している部分の全面に完全に接
触し、気泡などが残らないようにする。このため空気抜
きの小孔をゼラチンマットMに形成しておいても良い。
【0023】養生ののちゼラチンマットMの残余の部分
を取り除くと洗い出し面16があらわれる。蒸気養生に
よってゼラチン12′が殆んどなくなってしまうことは
実施例1の場合と同じであり、故に小片11がコンクリ
ート表面に転移されたあとは単に担体21を剥がすだけ
で良い(図2g)。他の実施例2における工程、処理、
変化は実施例1の場合と同じである。
【0024】〈洗い出し工法に用いるマット〉実施例2
に使用したゼラチンマットMはそれ自体を独立に製造
し、保管し、かつ運搬することが容易にでき、したがっ
て任意のコンクリート打設面に本発明に係る洗い出し工
法を実施する途をひらく。そこでこのマットの具体的構
成を以下に説明する。
【0025】ゼラチンマットMが担体21によって裏打
ちされたゼラチン12′を有し、その表面に小片11を
分散した構造を有することは実施例2で説明したとおり
であり、担体21と小片11とはいずれもゼラチン1
2′自体によって一体に結合されている。
【0026】このようなゼラチンは動物の骨、皮膚など
を構成するコラーゲンを熱湯で処理して得られるタンパ
ク質であり、市販されているものをそのまま使用するこ
ともできる。これに対し本発明の場合はゼラチン100
重量部に対し、1〜25重量部の割合でグリセリン及び
又はその他の可塑剤を夫々添加することにより改質した
ゼラチン材を使用した。一つの最適な例としてはゼラチ
ン90重量部、グリセリン及びその他の可塑剤各5重量
部である。これにより柔軟性や流動性が改善される。
【0027】上記ゼラチンは水と最適な割合、例えば水
100重量部に対しゼラチン10〜30重量部の割合で
溶解し、型になじみ易くし、一定の板状或いはシート状
に成形した上で使用する。板状、シート状に成形したも
のが実施例1、2におけるゼラチン材12である(それ
を加熱軟化させた状態以降をゼラチン12′で示してい
る)。
【0028】小片11は本発明が目的としている洗い出
し面16を作る素材であり、一種の化粧材に相当する。
小片11の材料としては大きさのそろった砂利、砕石そ
の他の岩石、粒状等予め適当な大きさ形状に形成された
ガラス片、金属片、木片などである。
【0029】この小片11は、ゼラチンから少なくとも
小片自体の高さの50%程度又はそれ以上の高さだけ突
出する必要があるため、特に高さ(厚さ)をそろえるよ
うにする。図4は本マットMの断面を示すが、ゼラチン
12′の中に50%未満が沈み、50%を越える部分が
ゼラチン12′の表面から突出している状態を示してい
る。この突出量の望ましい値は小片11の平均高さの6
0〜90%程度である。これよりも少ないとコンクリー
トによって保持しにくくなり、逆に多い場合は小片の突
出(露出)部分が少なくなるので洗い出し効果が薄れる
からである。なお小片11の形態としては粒状、塊状、
平板(タイル)状等が良い。
【0030】担体21は小片11を保持するゼラチン1
2′に補強を行なって可搬性を付与する目的で用いられ
る。しかしそれだけではなく、一定数量の小片11をま
とめて扱うことを可能とし、まず担体21の平面形状を
例えば円形や三角形等とし、また目的とする洗い出し面
の形状、模様にすることも可能であるから大きな意義を
有する。
【0031】この担体21としては織布、不織布、ガラ
スネット、スケールネット、プラスチックネットなどを
使用することができるが、ゼラチンがからむ構造と或る
程度の厚さを有し、かつ簡単に切断できることが望まし
い。特にポリエチレン系樹脂の発泡シートなどは担体に
適した材料である。
【0032】このマットは、正方形や長方形、三角形或
いは円形若しくはそれらの結合形などの一定の形状を有
するか、或いは動物、植物の形、さらには矢印などの記
号の形を与えるように形成することができる。また完成
したマット(図2のdのもの、又は図3の状態)はゼラ
チンに悪影響を及ぼす変化が生じない限り保存し、必要
な時に使用することができる。
【0033】
【作用】このような本発明に係る洗い出し工法によれ
ば、多数の粒のそろった小片をゼラチン上へ分散するた
め、コンクリートの打設時期と小片の分散工程とが切り
離され、少なくともセメントモルタル打設前に作業をし
ておくことができる。故に分散の密度や、小片の選択、
分散パターンを自由に選択可能であり、工程の自由度が
増す。
【0034】また、小片の分散量やパターンを間違えた
場合でも、やり直すことが容易であり、最悪の場合でも
ゼラチンを無駄にすれば良いので、コストを極度に上昇
させるとかコンクリートを打ち直すというような事態に
は到らない。
【0035】コンクリート表面に転移させる工程中、小
片を固定しているゼラチン12′は養生のための蒸気で
溶けてしまい、養生が終了したあと殆んど痕跡をとどめ
ないので、施工終了後の後始末も簡単になる。また洗い
出しの目地となるゼラチンの元の形態も平坦であり、調
整を要しない。
【0036】
【効果】本発明は以上の如く構成され、かつ作用するも
のであるから、従来のようなリターダ又はそれと類似の
薬品類を使用することなく、また水洗いの必要もなく洗
い出し面を形成することができ、工程上の自由度が大き
いため施工に熟練を要さず、しかも目的とする洗い出し
模様や形態を美しくしかも楽に形成することができると
いう効果を奏する。
【0037】さらに、本発明に係るゼラチンマットはそ
こに多数の小片を分散しかつ保持させた状態で保管、運
搬可能であるから、これを用いて洗い出し工法を実施す
るときは、乾燥前であれば任意のコンクリート打設面に
次々と並べて押し付けてゆくだけで施工が可能になり、
高品質の洗い出し面を短い施工時間で効率良く形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る洗い出し工法の実施例1を示す工
程図。
【図2】本発明に係る洗い出し工法の実施例2を示す工
程図。
【図3】本発明に係る洗い出し工法に用いるマットの破
断斜視図。
【図4】図3のIV−IV線断面図。
【図5】本発明によって形成された洗い出し面の断面
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 幾男 静岡県志太郡大井川町利右衛門2622番地 ヨシコン株式会社内 (72)発明者 伊藤 伸一 東京都足立区千住緑町1丁目1番地1 ニ ッピゼラチン工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 岩石、ガラス、金属、樹脂或いは木片な
    どの材料からなる小片をコンクリート打設面の表面に露
    出した状態に仕上げる洗い出し工法であって、多数の小
    片を一様に、又は目的とする模様を形成するように、所
    要の厚さのゼラチン材上に分散させる分散工程と、分散
    工程の後か或いは同工程の前にゼラチン材を加熱して軟
    化させ、ゼラチン表面から小片が少なくとも50%程度
    の高さ突出するように沈め、その状態でゼラチンをゲル
    化させることにより小片が一体化したゼラチンマットを
    形成するマット形成工程と、小片が突出しているマット
    の1面とセメントモルタルとを接触させその突出してい
    る部分がモルタルに食い込んだ状態で養生させる転移工
    程とを含むことを特徴とする洗い出し工法。
  2. 【請求項2】 分散工程とマット形成工程とを型枠の底
    で実施し、同じ型枠にセメントモルタルを打ち転移工程
    を実施したのち、型枠を外すようにした請求項第1項記
    載の洗い出し工法。
  3. 【請求項3】 岩石、ガラス、金属、樹脂或いは木片な
    どの材料からなる小片がコンクリート打設面の表面に露
    出した状態に仕上げる洗い出し工法であって、ゼラチン
    材の下に、軟化したゼラチンと一体化してそれを補強す
    るシート状の担体を敷き、かつ多数の小片を一様に、又
    は目的とする模様を形成するように、所要の厚さのゼラ
    チン材上に分散させる分散工程と、分散工程の後か或い
    は同工程の前にゼラチン材を加熱して軟化させ、ゼラチ
    ン表面から小片が少なくとも50%程度の高さ突出する
    ように沈め、その状態でゼラチンをゲル化させることに
    より小片を一体化し、かつ前記の担体によって補強され
    たゼラチンマットを形成するマット形成工程と、任意の
    箇所に打たれたコンクリートが乾かないうちにその表面
    に小片が突出しているゼラチンマットの1面を押し当
    て、その突出している小片部分がモルタルに食い込んだ
    状態で養生させ、担体を剥離して小片をコンクリート打
    設面の表面に固着させる転移工程とを含むことを特徴と
    する洗い出し工法。
  4. 【請求項4】 岩石、ガラス、金属、樹脂或いは木片な
    どの材料からなる小片がコンクリート打設面の表面に露
    出した状態に仕上げる洗い出し工法に用いるマットであ
    って、ゼラチンと一体化することによりそれを補強する
    ためのシート状の担体と、ゼラチン表面から少なくとも
    50%程度の高さ突出するようにしてゼラチンに固定さ
    れた前記の小片とから成る洗い出し工法に用いるマッ
    ト。
  5. 【請求項5】 シート状の担体は幾何学的又は動植物そ
    の他の図案などからなる一定の形状を有するか、或いは
    相対的に大形で使用時に切断するように構成されている
    請求項第4項記載の洗い出し工法に用いるマット。
JP25002694A 1994-09-19 1994-09-19 洗い出し工法及び同工法に用いるマット Pending JPH0885107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25002694A JPH0885107A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 洗い出し工法及び同工法に用いるマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25002694A JPH0885107A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 洗い出し工法及び同工法に用いるマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885107A true JPH0885107A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17201739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25002694A Pending JPH0885107A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 洗い出し工法及び同工法に用いるマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542458A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット モルタルおよびコンクリート表面の凝結を遅延させる方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264302A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Ryowa Concrete Kogyo Kk 石張ブロツクの製造方法
JPH01259902A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Kinugawa Tekkosho:Kk コンクリート構造物表面に使用する化粧材料ユニット及びこの化粧材料ユニットの製造方法並びにこの化粧材料ユニットを用いたコンクリート構造物表面の化粧方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264302A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Ryowa Concrete Kogyo Kk 石張ブロツクの製造方法
JPH01259902A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Kinugawa Tekkosho:Kk コンクリート構造物表面に使用する化粧材料ユニット及びこの化粧材料ユニットの製造方法並びにこの化粧材料ユニットを用いたコンクリート構造物表面の化粧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542458A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット モルタルおよびコンクリート表面の凝結を遅延させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624510A (en) Method for producing patterned shaped article
CA2068746A1 (en) Method of producing patterned shaped article
NZ539929A (en) Methods for making composite tiles
JP2006502325A5 (ja)
JPH0885107A (ja) 洗い出し工法及び同工法に用いるマット
KR100529865B1 (ko) 장식용 무늬가 있는 렌더의 제조방법, 광물 렌더 및 그 방법을 실행하기 위한 도구
JPH0720276Y2 (ja) コンクリート型枠形成用造形板
JP2984902B2 (ja) 装飾パネル成形用の雌型製作方法及び装飾パネルの製造方法
JPH027018B2 (ja)
JP2938396B2 (ja) 粗粒子飾装コンクリートブロックと、そのコンクリートブロックの成形方法と、その成形用型枠
JPH01275482A (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法
JP3074503U (ja) 繊維膜を被覆した建築用型枠
JPH01259902A (ja) コンクリート構造物表面に使用する化粧材料ユニット及びこの化粧材料ユニットの製造方法並びにこの化粧材料ユニットを用いたコンクリート構造物表面の化粧方法
JP2002293606A (ja) 軽量固形材とその成形方法
JP2599251B2 (ja) 装飾骨材搭載シート及び該シートを用いた装飾骨材露出コンクリートの製造方法
JPH0492004A (ja) 石片連結体の製造方法
JPH01156010A (ja) 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置
JPS5853390Y2 (ja) タイルユニツト
JPH09279836A (ja) 模様形成方法及びそれに用いる型枠
JPS63264302A (ja) 石張ブロツクの製造方法
JP3026319U (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JP2871539B2 (ja) 装飾骨材搭載シートの製造方法
JPH09216211A (ja) 外装仕上げ材先付けプレキャストコンクリート版製造工法
JPH091524A (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JPS63128904A (ja) 化粧砂利面をもつコンクリ−トブロツクの製法